ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月19日

zero家の遠足

朝の冷え込みが身にしみるようになってきました。
今朝は鈴鹿の山も遂に雪をまといました。


zero家の遠足


先日11月17日には、zero家の遠足に出かけました。
今回で2回目の遠足。
1回目は、東海道関宿でした(過去記事参照)
この遠足は「大人の遠足BOOK」というガイドブックにあるモデルコースから子zeroがコース選んでお出かけすることにしています。
今回はガイドブックのタイトルとして「白壁 明治・大正の町並み」ってことで名古屋のど真ん中です。
「文化のみち町並み保存地区」として東区が保存を進めている地区らしいです。
画像中心にupしますね。

名古屋に生まれ育ち、名古屋を遊び尽くしたzeroですが、こんな所があったなんて知らなかったなぁ。

さて、当日は天気にも恵まれ電車を待つホームからは紅葉した山が・・・・・・


zero家の遠足


本当は紅葉の山歩きをしたかったのですが、チビzeroには少しハードなんじゃないの?
 って子zeroとママが言うので意見を尊重した ← 本当はねじ伏せられたんだけどな
電車に乗るのが楽しみなチビzeroはウキウキワクワクソワソワ・・・・・・

電車、地下鉄と乗り継いで、市役所駅2番出口に到着。

おぉー、官庁街だぁー

いくら名古屋を遊び歩いたzeroでも、こんなとこ用事ないから来た事ないわな。

まずは、市政資料館。
大正11年に建てられ、国の重要文化財にもなっているそうです。


zero家の遠足 zero家の遠足


写真を写してたら警備員に睨まれたよ。

どっからどう見ても、微笑ましい親子ですよ。怪しい者ではないぞ。

なんだか、嫌な感じだったので、とっとと次へ行くことにする。
次は「主税町カトリック教会」です。東海地方最古のカトリック教会で明治37年から残っているそうな。


zero家の遠足 


なかなか趣きのある教会でしたが、ひっそりしていたので中には入らず進むことにした。
次は「故春田鉄次郎邸」。

春田鉄次郎って誰 

同敷地内に後継者がレストランを出店しているようでした。
そのままスルーしたので春田君が何者なのかは不明。こんな門構えでした。


zero家の遠足


すぐ隣にある「旧豊田佐助邸」へGo!
トヨタグループの創祖、豊田佐吉の弟で、豊田紡績社長を務め佐吉を支えた人らしい。
ここいらは、名だたる財界人が軒を連ねているようだ。
建物は和洋折衷で今回の遠足で一番の見どころでした。


zero家の遠足 zero家の遠足

zero家の遠足 zero家の遠足

zero家の遠足 


2枚目の画像は客間に設けた換気口。
「とよ田」の文字を鶴にオーバーラップさせたデザイン。

佐助もなかなかやりよるわ  ← 何様だ

幅広い縁側の向こうには気持ち良い日差しの中庭。
ノスタルジーに少し浸ってしまいました。


途中、長屋門と呼ばれる門があった。
とりあえず画像upです。

zero家の遠足

zero家の遠足


そして、「旧川上貞奴邸」へ。


zero家の遠足


ところで・・・・・・





さ・だ・や・っ・こ  さん ですか? はてさて、どなた様で?


日本の女優第一号だそうですわ。
いやいや、豪邸でしたよ。
居間、いやリヴィング、いやいや、これはもはやホールですな。
このホールにあるステンドグラスはきれいでしたよ。
このホールから伸びる回り階段にはお約束の赤絨毯。
居間も昔も芸能人はゴージャスですなぁ。


zero家の遠足


このポスターは、有名ななんとかっていう画家が貞奴を書いたものだそうです。


zero家の遠足


画家の名前は・・・・・・








滝汗











いえいえ、ちゃんと見てきましたよ、えぇ














画家の名前を忘れるなんて、とんでもない!!(汗















えぇーっとねぇ・・・・・・















いや、そんなことより女優貞奴の容姿、見たいでしょ!?

写してきましたよ。











zero家の遠足


さすが女優。美しい人ですね。



と、遠足はここまで。
多くは説明しませんでしたが、興味のある方は一度訪れてみるといいですよ。
町並み保存や一般公開は平成になってから進めてきたようです。

なーるほど。だから名古屋に育ったzeroも行ったことがなかったんだ。
だって、どう見ても社会見学の対象ですもん。


ここまで来て、チビzeroが空腹の訴え。

音飛びしているかのごとく

おとうさん、おなかすいた


この後、栄町に行って立ち寄りたいところがあるので、ランチはセントラルパークを予定していた。
チビzeroをなだめ励ましながら、セントラルパークまで歩く。

映画 ALLWAYS三丁目の・・・  では、東京タワーがシンボルとして取り上げられているが、名古屋にはテレビ塔ってのがあるんです。セントラルパークに ドドーン とね。


zero家の遠足


このテレビ塔を眺めながら、ビオトープ風の場所で作ってきた弁当を広げる。
オープンエアーで食べるのって、やっぱりいいですねぇ。


少し離れたところにホームレスのお方が。
それを見たチビzeroが


おとうさん、あの人、いっぱいお荷物持って何してるの



回答に困った。








そして・・・・・・












プロのアウトドア人だよ と答えておいた






当然、チビzeroは納得も理解もしていなかったけど、軽~く流させてやりました。


朝から、ヘリコプターが何機を飛んでいたのだが、栄に来て理解できました。
ドラゴンズの優勝パレードしてたようです。

その後、アウトドアショップやFMのスタジオ等を見て、帰りの電車に揺られてきました。

一日中、名古屋の町にいたら

綺麗な女性がうようよ
自転車乗ってる人がうようよいて、名古屋もお洒落な町になったもんだ と実感。


はい、当日の歩数発表します。 18687歩でした。距離にして9kmほどでした。
これだけ歩いたチビzeroを誉めてあげたのは当然。
遠足で足を鍛えて、一緒に山を歩くのも、もうすぐかな。

長ぇー記事だなぁ。こんなに長いならアウトドア日記でupしろよ!! って思った人いるよね。
zeroも、そんな気がしますから。


ついでに今日は、バイオハザード3 見てきましたよ。
次作に繋がるエンディングが、余韻をワクワクさせたよ。
作中に出てくるハマー、カッコ良かったなー。
ハマーはストリートより、やはりデザートフィールドに似合うね。




このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(遠足)の記事画像
40年ぶりの再会
いそいそおでかけ
世界一周の旅
大人の散歩道
もらってきたぜ!!
日本の夜明け見学
同じカテゴリー(遠足)の記事
 40年ぶりの再会 (2019-09-18 20:37)
 いそいそおでかけ (2018-02-02 23:37)
 世界一周の旅 (2017-11-26 23:37)
 大人の散歩道 (2017-03-08 23:37)
 もらってきたぜ!! (2011-09-26 21:42)
 日本の夜明け見学 (2008-02-17 22:32)

Posted by zero at 17:35│Comments(2)遠足
この記事へのコメント
チビzeroちゃん、がんばりましたね。
名古屋市は木曽駒ヶ岳へ登るとき、職場の人をピックアップしに駅に行ったことがあるのみ。街がとても判りにくく、駅の駐車場に入るのも大変だった思い出があります。
中心部に歴史的建造物が沢山あったんですね。
Posted by 山奥 at 2007年11月20日 20:17
zeroさん、今日は。名古屋市東区界隈ですね。名古屋勤務当時、伏見通りから出来町通りを通って北区方面に抜けていましたので
官庁街を横目に眺めていましたよ。

白壁町や主税町は言葉の上でしか知りませんでしたが、お屋敷町だけあって素敵な環境が残っているのですね。どこでもそうですが、地名は難しいもので近くに平田町がありますが、名古屋では「へいでんちょう」、浜松では「なめだちょう」でよその人にはちょっと読めません。鶴舞も今では「つるま」ではなくて「つるまい」になりつつあるようですね。
Posted by 雨辰 at 2007年11月21日 06:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
zero家の遠足
    コメント(2)