ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月06日

卒検合格、その後

大型自動二輪教習も終わり、
免許センターでめでたく、大型自ニと明記した免許証を交付されてきましたよ(嬉



検定も合格したこともあり気持ちは開放。

休日には久しぶりに家族で焼き肉BBQではないのだ




























子供たちはセルフ顔隠し(w

途中の写真はない食べるのに夢中だったからな





最後は特大ステーキ。
























焼けたら、食べやすく切り分けました。




























そして、、、

別の休日には、教習車に慣れるために封印していたR&Pooh号で
ドレミさんとプチツーリング。





































































天下分け目の合戦地までは、自宅から1時間とちょっと走れば行けてしまいます。
いいプチツーコースです。

こんなのも10月にオープンしてたようです。

























観覧は予約制とのことなので、またの機会に訪れてみたいと思います。
商業施設には入る事が出来たので、ちょっと見てきましたよ。


大型自動二輪もいいけど、
やっぱり原付ライフは楽しいですねぇ。
久しぶりのR&Pooh号、ブレーキが甘かったので
途中、前後ともアジャストし直して、また愛着が深まりましたよ(デヘ























もちろん、今月初日には朔日参りも欠かしませんでした。

















































こんなところにも新型コロナウイルスの影響が及んでいるのです。

新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと同様に
常在ウイルスとして認識していかなければならない時期にきているように
zeroは思うのです。






流行ってるらしいですねぇ、、、、、、
























































































遅ればせながら、Amazonプライムで、鬼退治アニメでも観てみましょうかね。


ではでは、see you !







  


Posted by zero at 19:37Comments(0)livinggarden lifeツーリング

2020年04月16日

放浪キャンツーDay2

ずいぶん期間が開いてしまいましたが、
放浪キャンツーの2日目です。

夜間は、けっこう冷えて何度か目覚めましたが
そのままシュラフにくるまって明るくなるのを待つように寝ていました。


辺りが明るくなると、テント越しに和らいだ朝の陽光が
優しくテント内を明るくしてくれます。


R&Pooh号も霜が降りていました。

簡単な朝食を済ませてから
シュラフやテントを乾燥させるべく
脱力時間を楽しみましたよ。

























対岸の山付近では、数羽のトンビが




ピーヒョロロー と鳴きながら
青い空を丸く切り取っていました。
時折、獲物の川魚を狙って急降下。

なんだかドキュメント番組を観ているようで
ワクワクしてたことを思い出しました。


陽もが射してくると乾燥は加速度的に進み
とっとと撤収。





そうです、今回はキャンプではなくツーリングがメインですからね。


キャンプ場を出て、国道を南下。
通称 鯖街道は、日本の原風景を色濃く残しており
バブルシールド越しに後方へ飛んでいく景色が
強烈に日本を感じさせます。


11時頃に琵琶湖大橋を東側に渡ろうと思っていたのですが
10時には渡ってしまいました。

案外近かったなぁ。


渡り切ったところに料金所。

さて、原付は???


もちろんETCゲートは避け
おっちゃんゲートへ向かいます。




*0円です






?? 30円?






10円です!
















駄菓子屋か!!








10円のためにグローブ外して、バッグから財布取り出して、、、


めんどくさーーーーいっ!!







ゲートを出たところで、パチリ!




























行きたいお店があるんだけどランチには早すぎるので

南方向に走ってみようと
ゲートを出て最初の信号で右折待ち。

すると、右前方のコンビニから
zeroの行こうとする方向へ、1台のライトブルーとアイボリー2トーンカラーのスクーターが。
ヘルメットはアイボリーベースのセンターに太めのストライプライン。
首元にはマフラーぐるぐる巻き。
スクーター後方には左右にサドルバッグ。


もう、お分かりですよね。

思わず















△リンちゃーん!!












ノーマルスクーターなので速度も遅く、すぐに追いつきましたが
4輪車の交通量も多かったので、そのまま追い抜いて走り去ってしまったのです。





そして、立ち寄ったのは、
ブロ友、ともパパさん、やんちゃまんけんたいさんが、ソログルしたという志那2。

サイトやトイレをチェックしてから、証拠写真を。
























こんなことやってたら、リアル リンちゃんが走ってきた。


歩道から大きく手を振ると、ひと呼吸置いてから気付いて

すーっごく大きく手を振って走り去っていきました。

男性だったのか女性だったのかすら、わかりません。
奈良ナンバーだったということしか。。。



奇跡的にこの記事をご本人が観てくれたら
その時はコメントしてくださいね。
何年後でもかまいませんよ。





さて、グルキャンフィールドをパトロールした後は
お目当てのお店へGoです。


今度は北上して琵琶湖大橋も通過しますよ。



早春の菜の花畑ソロツーリングのときに
場所確認はしてあったので迷うことなく到着。




























ブロ友のshinn.さん、激押しの






そぼっくる










ログハウスのカフェ?
でも、お好み焼きの暖簾、、、?




店内に入ると、どどーんとロードレーサーやMTB、ミニベロなど
数台が所狭しと。

吹き抜けの壁にはビンテージLLビーンの絨毯や
エゾシカや鹿の剥製。
ショットガン(エアガン)など

そして、コレクター垂涎のオーディオ機器の数々
もちろんスピーカーも店の広さにそぐわないほどの大きさや数。



zeroがワクワクする要素てんこ盛り。





豚玉ミックスを注文。






豚玉ミックスがきましたよ。





























髭のマスターは、おもむろに店の外へ出て
数分後に店内へ戻り


zeroのところへ









珍しいバイクですねぇ。私も乗るんですが、、、


せっかくビンテージなバイクなので、アンプも真空管のビンテージで音を出しますね、、、




ツーリングの話、自転車の話、キャンプの話、JAZZの話、、、、









もうね、豚玉ミックス完食まで、JAZZより、髭バンダナのマスターの話がBGMです(w



コーヒーも美味しいとの評判。
























バナナを添えてくれたのは嬉しい。





コーヒーは自家焙煎で、焙煎後4日以内しか使わないという拘り。

もちろん、飲み干すまでBGMは、髭バンダナマスターのお話(w






でも、すーーーっごく居心地の良い空間です。






単なるお好み焼き屋、B級グルメに1000円も2000円もいただけない とマスター。






豚玉ミックスとコーヒーでも、1000円以下。



滋賀県野洲市 そぼっくる で検索すれば出てきます。
チャリダーやバイカー、キャンパーのみなさん、
是非、髭バンダナマスターに会いに行ってください(w








お店を出た後は、永源寺方面へ























程よい距離を心地よく走って、永源寺湖。




この後、いつもの黄和田で、もう1泊と思っていましたが
翌朝の天候が怪しい。
最終日は、がっつりテント乾燥して帰りたい。



どうしようかなぁ? と迷いつつ
現地チェックして決めることに。




週末だったので、けっこう賑わっていました。


空いていたら、もう1泊してもいいかと思っていましたが、
zeroが思っていた空き具合ではなかったので、ガソリン給油して帰宅することにしました。

























このアングル、旅する原付 って感じで気に入ってます。

















そうそう、そぼっくるのブログ見たら

3月のノリノリさんで、、、、、、














































掲載されちゃってまーす(w






今は、不要不急の外出は控えましょうね。

STAY HOME


   


      &   STAY WIFE(笑




















  


Posted by zero at 19:37Comments(6)キャンプツーリングキャンツー

2020年03月30日

動画放浪キャンツーDay2

放浪キャンツー2日目の様子の動画が完成しました。





















キャンプメインではなくツーリングメインでのキャンツーだったので
調理はせず、温めるだけとか、湯を入れるだけ。
テーマを絞り込むとキャンプスタイルも変わります。




ブロ友さんお勧めスポットにも立ち寄ったりして
楽しかったです。

もう1泊したかったけど
翌朝の天気が微妙だったのです。
最終日はテントの完全乾燥をしたい性格なので。
って、ことで1泊で帰ってきちゃいました。

























暇つぶしに観てくださいね。

もちろん、チャンネル登録もお願いしますよ。










  


2020年03月26日

動画放浪キャンツーDay1














放浪キャンツーDay1の様子を動画にまとめました。
kaz13さんに叱られないように短く編集しましたよ(w

暇つぶしに観てくださいな。

























チャンネル登録もよろしくね。










  


2020年03月25日

放浪キャンツーDay1

気候は春を色濃くさせ、意識せずとも心をワクワクさせる。

風が強い日だったけど、ソロキャンツーに行ってみた。
今回は、ツーリングがメインなので
いつもの黄和田キャンプ場ではない。

日本海を見ながらぼーっとして
波の音に包まれながら寝ようか。
それとも、琵琶湖のほとり?
山の中?

いずれにしても北上しよう。





























あてのないツーリングなのにマップってどうよ!?  
って秀逸なツッコミもコメントで頂いていた。
全くだ(w

かねてから欲しかったマップケースが、DIYであっさり出来てしまったので
テストも兼ねて装備してみたかったというのが本当のところだ。




風が強くて、横風を受けると意志に反して、センターラインを越えそうになる。
直進走行なのに、左側荷重が必要だった。

強風に耐えながらも、心は開放し、気分よく走っていると
ほどなく、琵琶湖が見えてくる。






























日本一でかい湖、南のほうではリゾート感があって賑わっているけど
北のほうはネイティブ感が漂っている。
海に例えるなら、南湖は太平洋側、湖北は日本海側のようなイメージ。
どちらも好きなのは間違いない。


ここから、さらに北上して福井県越前方面、
あるいは小浜方面へ行こうか?
それとも琵琶湖を回り込んで鯖街道を南下しようか?


結局、鯖街道を南下することにした。

























夕方には少し早いけど、今夜の寝床は朽木キャンプ場にした。
休日のキャンプ場は場所確保が大変で夕方到着では
ろくな場所が空いていない。



このキャンプ場、3年前、ブロ友のMakoさんとお会いしたとき以来です。
思えば、あの時のキャンプで、周りのキャンパーを見て
今どきのキャンプスタイルを実感し、超ミニマムキャンプから
ちょっとくつろげる今のミニマムスタイルを築いていくことになった。

3年前、車で来たときは、そこそこ遠いなぁ という印象だったけど
今回、R&Pooh号でのツーリングでは、それほど遠いとも思わなかった。

設営を済ませ、しばらくは、ワインを味わいながら、ゆっくりまったり過ごした。
zeroはキャンプでの焚火は絶対ではない。
今回はこんな原付バイクでのキャンプなので、焚き火は外した。

焚火もせず、ぼっちの午後、、、
やることがない。。。



























暗くなるとともに気温も下がり
思いのほか冷え込んできた。
3年前も3月下旬だったけど夜は寒くて、しこたま用意したおでんと
熱燗をガンガン行き、トイレへと立つたびに、躓いては転び
転んでは笑っていた記憶がある。


今回は、安ワイン1本だけ。
夕食も、トップバリューの温めるだけのおでんだけ。

調理らしい調理もしないのだ。
なぜなら、キャンプではなくツーリングがメインだから。
こうしてテーマを決めて遊ぶのは面白い。

























多くのキャンパーで賑わっていたけど、
設営場所や設営のしかたで、プライベート感は充分に味わえた。

ぼっちで食べる熱々のおでん、これも悪くないものだ。









どこかの国の放送をキャッチするポケットサイズの短波ラジオ。
何を言っているのか分からないけど、人が話しているのを
聞いているのは好きだ。
ぼっち感が際立ったり、時には寂しさを紛らわす。



冬型の気圧配置となった今日、
湿度は低く、夜空には、くっきりと瞬く星たちが目を楽しませてくれた。
オリオン座しかわからないzeroには、これ以上、星空を語れない。

デジイチがあったら、夢中で星空撮影をしたことだろう。




























21時になるのを待って、読んでいた小説に栞を挟み
静かにページを閉じた。










川の流れが、今夜はうるさく感じなかったのは、なぜだろう。






















明日は、このツーリングで唯一、立ち寄りたいところへ行く。
楽しみな気持ちを押し殺すことなく、

、、、、、、ランタンの焔を吹き消した。













  


Posted by zero at 12:37Comments(10)キャンプツーリングキャンツー

2020年03月20日

放浪キャンツー

マップケースも昨日の出勤前にサクサクっと完成させたし、、、





































コレで走ってても、
ある程度はバタつきを抑えられます。






ってことで、あてもなく

ぶらっと行ってきます。






























今夜は、どこで寝ようかなぁ?(^-^)










  


Posted by zero at 11:08Comments(16)キャンプツーリングキャンツー

2020年02月12日

早春ソロツー

昨日、建国記念の日、
お天気お兄さんが言うには3月の陽気だと。

それならば、久しぶりに火を入れましょう!!
ってことで、愛機R&Pooh号でソロツーリングと洒落込みましたよ。

10時前、遅めの出発、、、
300m先の赤信号で思い出し、忘れ物を取りに帰る。

気を取り直して出発。
ガソリン無いから給油ぜんぜん進まねぇーな、おい






気を取り直して、いざっ!!


ワークマンの防寒スーツ、寒さは皆無であります。

ルートは、武平峠は冬季通行止めなので
いつもの石榑トンネルを抜けて、永源寺を経由。
我慢できずに、道の駅 永源寺でトイレへ。




























放水活動 異常なーし!!













タッチ&ゴーで出発。

道路わきには雪、路面はウエット。
R&Pooh号、ドロドロであります。
諦めて進むしかありません。



刻々と時は進み、、、
早めのランチにすることとしましたよ。
マーガレットステーションへ滑り込む。


本日のランチは、もちろん、コレ!!

























SOTO ST-310で作りましょう。

























クッカーの遥か向こうに愛機R&Pooh号が見えます。








茹で時間は、、、



























もはや言うまでもなく2分30秒であります。




今回は、トッピングも奮発して
いつもよりゴージャスであります。


























メンマ&チャーシュー&玉子 のせ(盛


サブメニューで、きのこご飯も食べちゃった(旨


























食前と食後には、、、






































放水活動 異常なーし!!





















ゆっくりはしていられません、出発します。



ネットから拾ってきた地図だけを頼りに進みます。

天気も良く、快適なライディングで、気持ちEeeeeeeee










目的地周辺に到着してからが大変。
下手なゴルフのパッティングと同じで、あっち行ったり、こっち行ったりで
なかなか到着できません。










はい、今回の目的地はここでした。














































2月だというのに菜の花が満開です。
菜の花畑、大好きなんですよ。

琵琶湖大橋たもとあたりに位置する場所です。

























この後、行ってみたいお店、そぼっくるの場所確認もして、
帰り道は、東海道、国道1号線から途中3桁国道で
バッキューンと帰りましたよ。



走行距離200km、なかなか楽しいツーリングでしたぁ。


















































1つの汚点以外はね。。。






















zeroさん、生涯最悪最不味のラーメンを食べました。


ST-310と言えば、CBカートリッジ。
お天気お兄さんの、3月の陽気 のキーワードを信じ込んで
パワーガスを持っていきませんでした。

ドロップダウンで、待てど暮らせど沸騰せず。
そこそこに熱くなってきてたので麺を投入したのですが
ドロップダウンが加速し、、、、、、
お約束の2分30秒の3~4倍の時を経て
やっと麺がほぐれ、blog用に写真だけはと体裁を整えました。

すでにスープは体感で40℃、ぬる~~~~い(涙

そのままトイレに捨てて流そうかと本気で考えました。







しかーーーし、世の中、貧困に苦しみ
食べることが出来ない子供すらいる。


食べ物を捨てるなんて罰当たりなことは出来ません。


これも神の思し召しキリシタンでもプロテスタントでもねぇーからなと、食べ物に感謝し、むせ込みながらも完食したという、
聞くも涙、話すも涙の物語でありました単なるお前の判断ミスな

















奇しくも最初に取りに帰った忘れ物はCB缶でした(汗












  


Posted by zero at 20:37Comments(18)ツーリング

2019年11月19日

親爺の集いツーリング

山並みは紅葉が麓へ向かって駆け下りてきています。
朝の空気はひんやりして、もう、どことなく初冬を感じるほど。

そんな11月17日(日)のことです。
ブロ友、アマゴンゾウさんが、三重県屈指の清流の支流に発眼卵放流をされました。
放流活動の時刻には仕事上、駆けつけられませんでしたが
アマゴンゾウさんグループの面々に会いたくて
当方、放流グループ、かもしか.netグループとして
いつもの親爺隊で表敬訪問へ伺いましたよ。
バイクでね(汗



このツーリング、実は別の目的もありました。
隊長のkaz13さんが、中国製だか韓国製のインカムを購入。
これを使って、しゃべりながら走る。
ヘルメットへの装着は、なんとかなりました。

当日、集合して、その場でペアリング。
外国語直訳の、訳の分からない説明文が笑える。
天気の良い日曜日、玄関先で親爺たちが
ヘルメット装着したまま、お互いのヘルメットのボタンを押したり
ランプを確認したり、














もしもーーーし






















聞こえる?





















あれ?
自分の声は聞こえるんだけど、
おーーーい!














世間様は、ぽかぽか陽気の遅い朝を楽しんでいるのに
この親爺たちは、まったく!!(w


これで出発は少なくとも30分はロスしました(汗


だって、昼前に到着して
一緒にランチすることになってるんですよ。
出発が遅れるのは命取りってもんですぜ、旦那さん何者やねん!?















結局、走りながらのおしゃべりは諦めて出発。




ガソリン補給、、、










私、ENEOSで





私、出光で






どっちかでまとめろよ、時間、遅れてんだから(w



親爺になると、例外なくマイペースであります(汗




















とある信号待ち、




zero トイレストップしましょう



kaz13さん わかりましたぁ。
        ところで森ウサさん、最近、耳が遠いらしいよ。


zero  まぁ、ヘルメット越しでは聞こえ辛いけど、歳だよ、歳。



kaz13さん  だよねぇ~~~。


zero  親爺になるとさぁ、耳は遠くなるわ、オシッコは近くなるわで、遠いんだか近いんだかねぇ。






............wwwwwwWWWWWWWWWW










トイレストップはコンビニで。。。


kaz13さん、とりあえず、アマゴンさんにLINEしときましたぁ。


まぁ、遅れ気味だし、その連絡はしておいたほうがいいよねぇ。














さらに、ちょっと焦り気味なライディングで時間を稼いで

某支流の某所までにある最後の道の駅で、森うささん、放水。

だから、さっきのコンビニですませておきなさい  っつーの!(w
やっぱ、親爺はマイペースだわ



kaz13さん、

アマゴンさん、既読になってないけど、一応、道の駅まで来たことLINEしときましたぁ。

そうねぇ、それがいいよね。








向かう先は某支流の某所、山奥深い谷のほとり
アマゴンゾウさんグループでは、テンバと呼んでいる。





最後はオフ車で走るべき道を走って到着。













はい、ここまで読み進めて頂いたゲストさん、もうお気づきですよね?
ここまで写真もなく、ログだけです。
そう、これこそが本来のブログ。
ブログってのは、そもそも造語で
ウェブ ログ を略してブログなんです。
つまり、写真なんて本来は使わないものだったんですよ。
ログだけで、いかに魅了させられるか ← ココ、zero、こだわります






到着は13時を過ぎてただろうか。




























アマゴンゾウさんグループ員名簿

アマゴンゾウさん 今日は饒舌でトミーズ雅みたい

omedaさん 年長者もみなぎるパワーを感じる、ちょびっとエロ

モンタナさん クールなアングラー アヒージョの達人

わいちんさん 海釣り派なのになぜか、渓流魚発眼卵放流員 極上のルアービルダー





かもしか.netグループ構成員

kaz13さん もう説明は不要でしょう! あえて書くなら庭に泉があります(w

・ラビットさん バイクの運転が上手な、舛添ウサ一氏

・zero  今回の7人の親爺'sでは一番普通






こんな面々がさっそくランチ準備にとりかかる。



























わざわざ、こんなのバイクに積んで持ってきたkaz13さん。

自分だけ余裕の250ccで快適ライディング。。。








まずは焼くのですが、
さすがは松阪では、知らない人はいない名店中の名店

宮本屋さん大将献上のA5ランク、特上のタン






























タンは、しっかり焼いたほうが美味しいとプロのアドバイス飛ぶ!








おなじみ、セセリ や、ハラミ、チョリソーに、名店のおにぎり等々で
空腹を満たす。


カモシカ.netグループは、ノンアルで酔っ払うことに。

ノンアルコールで、どれだけ酔っぱらうことが出来るかチャレンジちう(w




















kaz13さん   途中、LINEしたんですけど既読にならなくてね


アマゴンゾウさん   そりゃ、ここは圏外だから。前にも来て圏外って言ってたやーん


kaz13さん   あぁ、そっかぁ(汗
          でもomedaさんを含めたグループLINEで送ったんですよ。


アマゴンゾウさん   グループでもなんでも圏外だから届かないし(w










............wwwwwwWWWWWWWWWW





ご機嫌な親爺たち、本領発揮の連続であります。



















ロッドの話題、アジングの話題、フライの話題、

時々エロが顔を出し、はたまた、zeroのキャンプ記事の話など

話は尽きず。












しかしまぁ、どこまで行っても、親爺って生き物は、面白いもんですわ。




アマゴンゾウさん、ヨガでも始められたのか、
いったい何の余興でしょう?(w








































































かもしか.net率いるkaz13隊長も不穏なポーズは負けておりませんよ、えぇ!!

























































何のポーズだよ、おい!?(w



なにげにアマゴンゾウさんの視線が冷ややかであります(ププ












親爺たちって、どういう脳細胞してるんでしょうねぇ?



面白過ぎるんですよ。

















楽しい時間は、あっというま遅刻したからだよ!





















そろそろ、帰らないとやばいよ










と、声を発したのは、アマゴンゾウさん。


言われるまで、がっつり寛ぎモードのかもネット親爺's



慌てて帰り支度をするも、ぜんぜん早くない(笑







































そんなこんなで、帰り道も

マイペースで、お土産ストップや トイレストップを、繰り返し
19時30分、無事、帰宅することが出来ました。




走行距離230km、ほぼ奈良県という山奥深くのテンバまで、、、


いい場所でした。
今度は、テンバでキャンプ(野営)したいなぁ。
















以上!!


壊し屋zeroでした!(折





















  


Posted by zero at 13:37Comments(18)ネイチャーツーリングオフ会

2019年11月06日

静かな湖畔の親爺's 3

湖畔での野営の夜、

日照時間も短い季節、19時ともなると感覚は23時のよう。

kaz13さんと森ラビさんは、19時に就寝。

zeroとgohdonさんは、F1フリークとして話が盛り上がる。

21時過ぎ、焚き火の延焼リスクが無くなるのを待って
それぞれの寝床へ。。。






あぁー、よく寝た





と、うろうろし出したkaz13さん。

と同時にシュラフに潜り込んだ。



後に聞けば、そろそろ5時だと思って
さらにうろうろしたのは1時30分だったとか。


高齢者の徘徊呈するkaz13さん(w


















6時、静まり返る山間の湖。


















早朝から、1人黄昏る森ラビさん、何思う?













昨日より、肌寒く感じる。


片付けられるものは、ボチボチやっていくのがzero流。
コットとシュラフを収納。











gohdonさん、朝食に手作り系パンとドリップコーヒーを食す。

コーヒー用のお湯を拝借してzeroも朝食にする。
キャンプと言えば、リンちゃん押しzeroとしては外せないです。


























zeroが起きてきたころ、徘徊?してたkaz13さん、いつしか行方不明。

ん?

昼夜逆転で、また寝たか? 認知症か(w








森ラビさんは、何かを飲んでます。

聞けば、胃薬とのこと。
薬の朝食では腹は満たせまい。

でも、食べる気にならないという。
深夜、幕内で苦しみ、ひたすら神に謝った と言うソロの逸話を思い出し
まさか、昨夜もテント内で神と通信したのかと どんな能力の持ち主やねん!









朝食も済み、夜露でぬれた幕の乾燥を待ちながら、しばし歓談していると
kaz13さん、本日何度目になるのか、





おはよー









寒かったのか焚火を熾しだし
今度は何やら、ごそごそやりだした。

面白そうな匂いを、すぐに感じ取り、シャッターチャンスをうかがう。

























どうです? このなにやら楽しそうな屈託のない表情。






まろやかキムチ、ステーキ肉、ウインナー、ネギなど残り物をクッカーに入れ

チゲ雑炊と洒落込むらしい。

















キャンパーレベル、上げたな、おい。























朝っぱらから、チゲ雑炊喰らって1人、舌鼓打つ。。。

いやいや、ナイス朝食だわ。







他の3人、やることなく、少しずつ、ゆっくりゆっくり撤収始める。









最後にkaz13さんの撤収を手伝い、、、








さてさて、ギア満載のバイクで

やぶ漕ぎしながら、プチヒルクライム。
これ、オフローダーの世界なり。



まずは、早や帰りのgohdonさんがモンキーで挑む。
zero、後方支援で後ろから徒歩でサポートする。


zeroも行こう!!

















意を決する!













いざっ!!


















シングルトラック、果敢に攻める!!





















順次、無事、撤収完了。



こうして、静かな湖畔の親爺's野営は幕を閉じたのでした。









ここで、ソロもいいなぁ 密かに思ったzeroでした。






















  


Posted by zero at 19:37Comments(14)キャンプツーリングキャンツー