2007年11月06日
のんびり休日
2~3日前の休日、お金もないけど、ちょっと楽しみたくて・・・・・・
子供達とワンコを連れて近くの山に行ってみた。
子zeroが一番親しんでいる場所だ。
キャンプに、山歩きのベースに、川遊びに、落ち葉やどんぐり拾いに と、幼い頃から何度も行った場所だから。チビzeroも数回は連れて行って遊ばしている。
さて、紅葉には少し早いがどんぐりは、いーーーーっぱい落ちてました。
子供達は、もちろん喜んでどんぐり拾いです。
そして、Mayは喜んで?どんぐり荒食い ← おいっ!!
もうね、何を言っても何をしても食べること食べること。しかたがないから、どんぐりの落ちていない河原へ行くと川の流れが初体験のMayは、ちょっと怯え気味。それぐらいおとなしいほうが扱いやすいよ。
生後4ヶ月を過ぎて体重は11.3kg、体毛も癖が出てきてなんだか艶々してきました。かかりつけの獣医さんにもツヤツヤだねぇ~ と言われます。特にシャンプーを頻回にしてることもなく3週間に1度ぐらいだし、ブラッシングも月に3~4回程度と、それほど熱心にはしてないのになぁ。餌がいいのかなぁ。どこにでも売ってる市販のドライフードなんだけどなぁ。まぁ、贅沢や手入れもしないで健康で毛並みが良いのは、いいことだ。残念なのは、黒いから写真写りが悪い事。ちなみに、こんな感じで育ってます。

まったく、そわそわして写し辛いこと(w
チビzeroは、今秋冬用に入手したニットの帽子がお気に入り。

ミズナラのどんぐりを抱えきれないほど拾った。
たぶんミズナラのどんぐりだと思うのだが・・・・・・
いや、ナラガシワかも・・・・・・(汗
いやいや、コナラかなぁ・・・・・・(滝汗
きっと、ミズナラのどんぐりだと思う ← 自信持てず
それならば と、帰宅してから、拾ってきたどんぐりを数個だけ発芽させることにした。答えは来春に出ます ← 気の長い話ですなぁ
ついでになんとなく(今風に言えば 何気に)庭を見てると植えたハーブが庭のあちこちに一人生えして、威張っている。生えてほしくない場所のハーブを除去。。。 捨てればゴミだが、そこは有効活用ですよ、えぇ。
まずはお風呂に入れてハーブ湯でリラックス。少し残しておいたハーブを煮出してハーブティーにする。チビzeroもストレートで飲んでました。
翌日の仕事には、疲れが取れるように と、砂糖を少しだけ加えてペットボトルに入れて持っていきました。ブタクサの花粉で鼻や喉が攻撃されているzeroには、すごくいいです、これ。
さてさて、残りのどんぐりですが、子zeroが
どんぐりコーヒーを作ってみたい と。
はて、、、 作ったことないぞ
ネットで調べてみると、いろんな方法があるようだ。
まずは、ペンチなどで割って殻をとる。できれば薄皮も。
この後ですよ。そのままローストしてミルで挽いてドリップ。これが一番、コーヒーっぽい作り方。一方では、ローストしやすいようにスライスする方法。スライス後ローストして挽いてドリップ。はたまた、スライスして一晩、水に晒して翌日乾燥させてから煮出す方法。
んーーーんっ、zeroさん悩みます。
悩んだ末、未だ手をつけていません。
そこで、みなさんの経験と知恵を貸してください。
味や風味の好みには個人差があることは百も承知の上で、美味しいどんぐりコーヒーの作り方、教えてくださいな。希望としては、お茶っぽくならず、あくまでもコーヒーらしく、それでいてどんぐりも主張してくるような、そんなどんぐりコーヒーを想像しているので、それなら、まかせろ って人がいたら、よろしくお願いしまーす。
貧乏zero、出費することなく秋晴れの下、のんびり休日を過しました。
え?
今回は、「落ち」がないのか!! ってか?
そうだなぁー、、、
山からの帰り道、秋晴れだったから車のウインドーは全開、サンルーフも全開で、チビzeroと大合唱
♪♪どんぐりコロコロ どんぐりこぉー♪♪ ← どんぶりこー が正すぃことは知ってるからな
気分良くヘヴィーローテーションで歌っていると、なんだか匂うんだよ、ドッグフード臭が。
信号待ちで、ワンコのいるラゲッジを見てみると、、、(滝汗&号泣
だから、どんぐり食うな言っただろう
帰宅したときには、届く範囲のものは再度胃袋に収めてましたけどね。
ラゲッジは当然、シカーリ水拭きして、ファブファブしましたよ。
子供達とワンコを連れて近くの山に行ってみた。
子zeroが一番親しんでいる場所だ。
キャンプに、山歩きのベースに、川遊びに、落ち葉やどんぐり拾いに と、幼い頃から何度も行った場所だから。チビzeroも数回は連れて行って遊ばしている。
さて、紅葉には少し早いがどんぐりは、いーーーーっぱい落ちてました。
子供達は、もちろん喜んでどんぐり拾いです。
そして、Mayは喜んで?どんぐり荒食い ← おいっ!!
もうね、何を言っても何をしても食べること食べること。しかたがないから、どんぐりの落ちていない河原へ行くと川の流れが初体験のMayは、ちょっと怯え気味。それぐらいおとなしいほうが扱いやすいよ。
生後4ヶ月を過ぎて体重は11.3kg、体毛も癖が出てきてなんだか艶々してきました。かかりつけの獣医さんにもツヤツヤだねぇ~ と言われます。特にシャンプーを頻回にしてることもなく3週間に1度ぐらいだし、ブラッシングも月に3~4回程度と、それほど熱心にはしてないのになぁ。餌がいいのかなぁ。どこにでも売ってる市販のドライフードなんだけどなぁ。まぁ、贅沢や手入れもしないで健康で毛並みが良いのは、いいことだ。残念なのは、黒いから写真写りが悪い事。ちなみに、こんな感じで育ってます。
まったく、そわそわして写し辛いこと(w
チビzeroは、今秋冬用に入手したニットの帽子がお気に入り。
ミズナラのどんぐりを抱えきれないほど拾った。
たぶんミズナラのどんぐりだと思うのだが・・・・・・
いや、ナラガシワかも・・・・・・(汗
いやいや、コナラかなぁ・・・・・・(滝汗
きっと、ミズナラのどんぐりだと思う ← 自信持てず
それならば と、帰宅してから、拾ってきたどんぐりを数個だけ発芽させることにした。答えは来春に出ます ← 気の長い話ですなぁ
ついでになんとなく(今風に言えば 何気に)庭を見てると植えたハーブが庭のあちこちに一人生えして、威張っている。生えてほしくない場所のハーブを除去。。。 捨てればゴミだが、そこは有効活用ですよ、えぇ。
まずはお風呂に入れてハーブ湯でリラックス。少し残しておいたハーブを煮出してハーブティーにする。チビzeroもストレートで飲んでました。
翌日の仕事には、疲れが取れるように と、砂糖を少しだけ加えてペットボトルに入れて持っていきました。ブタクサの花粉で鼻や喉が攻撃されているzeroには、すごくいいです、これ。
さてさて、残りのどんぐりですが、子zeroが
どんぐりコーヒーを作ってみたい と。
はて、、、 作ったことないぞ
ネットで調べてみると、いろんな方法があるようだ。
まずは、ペンチなどで割って殻をとる。できれば薄皮も。
この後ですよ。そのままローストしてミルで挽いてドリップ。これが一番、コーヒーっぽい作り方。一方では、ローストしやすいようにスライスする方法。スライス後ローストして挽いてドリップ。はたまた、スライスして一晩、水に晒して翌日乾燥させてから煮出す方法。
んーーーんっ、zeroさん悩みます。
悩んだ末、未だ手をつけていません。
そこで、みなさんの経験と知恵を貸してください。
味や風味の好みには個人差があることは百も承知の上で、美味しいどんぐりコーヒーの作り方、教えてくださいな。希望としては、お茶っぽくならず、あくまでもコーヒーらしく、それでいてどんぐりも主張してくるような、そんなどんぐりコーヒーを想像しているので、それなら、まかせろ って人がいたら、よろしくお願いしまーす。
貧乏zero、出費することなく秋晴れの下、のんびり休日を過しました。
え?
今回は、「落ち」がないのか!! ってか?
そうだなぁー、、、
山からの帰り道、秋晴れだったから車のウインドーは全開、サンルーフも全開で、チビzeroと大合唱
♪♪どんぐりコロコロ どんぐりこぉー♪♪ ← どんぶりこー が正すぃことは知ってるからな
気分良くヘヴィーローテーションで歌っていると、なんだか匂うんだよ、ドッグフード臭が。
信号待ちで、ワンコのいるラゲッジを見てみると、、、(滝汗&号泣
だから、どんぐり食うな言っただろう
帰宅したときには、届く範囲のものは再度胃袋に収めてましたけどね。
ラゲッジは当然、シカーリ水拭きして、ファブファブしましたよ。
Posted by zero at 19:25│Comments(5)
この記事へのコメント
zeroさん、今晩は。楽しい秋の一日を送る事が出来たようで何よりです。MAYちゃんが何でも口にするとのことですが、我家のワンコも1歳位までは何でもかじって困りました。我家ではかまれて困る物には犬の忌避剤をスプレーして難を逃れるようにしましたが、それまでに家中あちこち咬まれてボロボロになってしまいました。
またワンコは加減が出来ないので、調子よく食べていると思っても、後で体調を崩して嘔吐することがしばしばありますので、普段以上の食物の摂取は控えめにしたほうが良さそうです。
またワンコは加減が出来ないので、調子よく食べていると思っても、後で体調を崩して嘔吐することがしばしばありますので、普段以上の食物の摂取は控えめにしたほうが良さそうです。
Posted by 雨辰 at 2007年11月06日 21:43
雨辰さん、コメントありがとうございます。
幸いMayは、家の中でも家具や壁などは、かじりません。それよりもスリッパやぬいぐるみ、靴、靴下などを咥えて逃走?します。
山では、もうねぇ、鼻先を地面に擦りながら歩いてますもん。どんぐりを食べながら。
抑制しても、もう大きな欲求が働いて本能そのもので食べてましたから。
当夜の餌は通常の半量にしましたけどね。
そうそう、鈴鹿山系も色付いてきましたよ。
最近の休日は勉強漬けなので、紅葉の山歩きに行きたくてたまりません。
合否にかかわらず試験が終わったら羽を伸ばすことを楽しみに、あと3ヶ月弱、くたびれた頭脳に鞭打ってがんばります。
幸いMayは、家の中でも家具や壁などは、かじりません。それよりもスリッパやぬいぐるみ、靴、靴下などを咥えて逃走?します。
山では、もうねぇ、鼻先を地面に擦りながら歩いてますもん。どんぐりを食べながら。
抑制しても、もう大きな欲求が働いて本能そのもので食べてましたから。
当夜の餌は通常の半量にしましたけどね。
そうそう、鈴鹿山系も色付いてきましたよ。
最近の休日は勉強漬けなので、紅葉の山歩きに行きたくてたまりません。
合否にかかわらず試験が終わったら羽を伸ばすことを楽しみに、あと3ヶ月弱、くたびれた頭脳に鞭打ってがんばります。
Posted by zero at 2007年11月06日 21:58
メイちゃんかわゆい!でも11kgあるんだ。
将来が楽しみ~。
我が家のワンコも拾い食いしてますよ~。
しかも自分の庭で...
自家栽培ミニトマト(夕飯に食べたミニトマトの種がウ○チと共にお庭に...)の次は柿に栗、マテバシイ。(そういえば、今年やっとクヌギの実がなりました)
でも、自己制御できているみたい。食後すぐに車に乗せても吐かなくなったし。大人になったのかな?
先週、やっとキャンカーでお出かけできました。ワンコと一緒に寝袋で寝て至福の時を過ごしました。
将来が楽しみ~。
我が家のワンコも拾い食いしてますよ~。
しかも自分の庭で...
自家栽培ミニトマト(夕飯に食べたミニトマトの種がウ○チと共にお庭に...)の次は柿に栗、マテバシイ。(そういえば、今年やっとクヌギの実がなりました)
でも、自己制御できているみたい。食後すぐに車に乗せても吐かなくなったし。大人になったのかな?
先週、やっとキャンカーでお出かけできました。ワンコと一緒に寝袋で寝て至福の時を過ごしました。
Posted by 山奥 at 2007年11月07日 20:31
山奥さん、コメントありがとうございます。
Mayの将来? どんなふうに楽しみなんでしょうか? はてさて?
ワンコはやっぱり拾い食いするんですね。
でも直後に車に乗せても嘔吐しないのは立派ですねぇ。
キャンカー泊できたんですね。ヤッタァー!!
Mayの将来? どんなふうに楽しみなんでしょうか? はてさて?
ワンコはやっぱり拾い食いするんですね。
でも直後に車に乗せても嘔吐しないのは立派ですねぇ。
キャンカー泊できたんですね。ヤッタァー!!
Posted by zero at 2007年11月07日 23:00
補足じぇ~す。
そりゃビッグなワンコになる~ってことですよ~♪素敵なお家、壊されないように(ウフッ)。
自分の庭以外での拾い食いはさせないようにしています。コツは外出時、飼い主の手から与える餌を以外は食べさせないこと。拾い食いをしようとしたら大きな声で「ノー(ダメ)!」ってしまりましょう。
そうしないともっと大きくなってから大変なことになりますよ。タバコや手袋、ビニル袋等々、なんでも口にしてしまいます。
しつけはこれからが正念場ですよ~。
そりゃビッグなワンコになる~ってことですよ~♪素敵なお家、壊されないように(ウフッ)。
自分の庭以外での拾い食いはさせないようにしています。コツは外出時、飼い主の手から与える餌を以外は食べさせないこと。拾い食いをしようとしたら大きな声で「ノー(ダメ)!」ってしまりましょう。
そうしないともっと大きくなってから大変なことになりますよ。タバコや手袋、ビニル袋等々、なんでも口にしてしまいます。
しつけはこれからが正念場ですよ~。
Posted by 山奥 at 2007年11月08日 06:58