ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月28日

再開です

長らく休業しておりましたblogを再開いたします。
と言っても、『気まぐれ日記』ですから更新も気まぐれになります。

さて、休業していた理由ですが、昨日国家試験を受験してきました。

もう5年前になるでしょうか。
長く勤めてきた勤務先を追い出されるように退職に追い込まれました。
この時、家の新築工事が始まっていました。
同時にチビzeroはママのお腹の中におりました。
つまり、住宅ローンの契約が無事終了し、これからは生涯をかけて住宅ローンを支払っていかなければならない状況。
しかも、半年後には長男が生まれてくる。産前産後はママも働けない。
すでに中高年のzeroは何の資格もなく就職には不利な状況。
業績をどれだけ上げていても組織を出れば過去の業績なんてものは就職の武器にならない。
ママは看護士。資格持ちは潰しが効くなぁ。

失業保険を貰いながら、いろいろ考えました。
やはり資格を取ろう。
看護士が良かったが働きながら看護学校へ通うことは不可能だった。学校が夜間部を廃止したからだ。
それならば、今後、高齢者が増えていくから介護界は供給不足になるはず と思い介護界に足を踏み入れることにした。

ハローワークで求人検索していると、どの事業所も必要な資格に、介護福祉士 又は ヘルパー2級 とある。
そこで介護専門学校夜間部の入学試験を受けることにした。
失業保険で生活を繋ぎながら勉強をした。
そして、入試に合格。3年間、働きながら学校に通うと介護福祉士の資格が取れる。
今は資格はないが、その合格通知を武器に介護施設を面接。
面接時に施設長からアドバイスがあった。
学校に通うと学費も安くないよ。学校があると夜勤も出来ないから給料も期待できないよ。
みんな3年間実務経験を積んで受験資格を得たら独学で国家試験受けて資格取ってるし、zeroさんもそうしたほうがいいんじゃないの。 と言われた。生活がかかっていたから、かつてない程に勉強して合格したのに と思ったが施設長の言うとおりだ。入学を辞退して介護施設に就職させていただいた。
新聞やニュースなどで話題なるぐらい収入は厳しい。それまでの職場での年収の半分を割る状況だった。
住宅ローンは半分にはなってくれないから生活は厳しいが、ここは粘り強く行くしかない。
そうして、特別養護老人ホームで1年、同法人内のデイサービスに移動となって1年、ハンティングにて小規模施設で1年、現在は介護老人保健施設勤務だ。介護福祉士の受験資格を得られた。

このような経緯の中、家族にも苦労をさせ、友人にも支えられてきたことを考えると、やらなければならない。合格した学校も自ら辞退したときの悔しさもある。
元来、頭が悪く、勉強も大嫌いなzeroだが勉強することにした。
昨年2月に、U-CANの通信講座を申し込んだ。1年間かけてコツコツやるつもりだった。だから、遊び事は自粛した。ところがだらだらしていて、やりだしたのは4月になってから。しかし、途中で息切れして7~9月までサボってしまい、焦って10月から11月まで作業をこなすようにやった。12月、またサボってしまい、最終、必死になったのは試験1週間前からだった。必死と言っても、若くはないので深夜までなんてできません。てか、やっても眠くて頭に入らないんです。昼休みと就寝前の1時間、休日は朝から晩まで。

試験は120問。合格基準は正解60%かつ問題の難易度によってボーダーラインが決まるというもの。
も一つ、問題は12項目の分野から出題されるが、未得点の分野があると合計得点が例え100点あっても失格となる。
U-CANでの最後の提出課題は本番さながらの120問模擬。
これがテキスト見ずにやったのにzero的には上出来の75点。60%なら72点だからね。
しかし、一昨年の合格ラインは77点だったらしいから微妙な学力ってこと。
この120問模擬で弱点分野が浮き彫りになったから、最後の1週間は弱点分野だけ学習した。

試験はポートメッセ名古屋だ。
とんでもない人数だよ。介護界は慢性的供給不足だが、これほどの人達が従事していてもマンパワー不足だなんてと、高齢社会を強烈に実感した。
朝からワクワクして気分が高揚していた。緊張はあまりなかった。早く問題に取り掛かりたくてソワソワしていた。自信はなかった。正確には、120問模擬の75点分の自信しかなかったってところです。
午前は弱点分野の試験だ。

試験開始!!!
ページをめくって問題を読む。

わからない 次!!





わからない!  次!!




わからない!  次!!


あのね、全然わからないんです。
もうね消去法やら、えんぴつ転がしたりと博打的回答で進みました。
時間の制限もあり焦ること焦ること。
時間配分的に3問ほどペースが遅れているときだった。
28問めの回答をマークシートに書こうとしたときマークシートの欄は『27問』となっているではないか。

どっかで重複してマーキングしたか?

あわてて見直すが重複はない。
ならば、どこかで1問飛ばしてきたか!!!(爆汗

28問めから順番のマーキングを書き直す。
18問めを飛ばしていた。
これで時間配分は致命的に遅れてしまった。
ここからは1問回答する毎に秒針を見ながら・・・・・・
もうね泣きそうでしたよ。
難易度が高い問題ばかりで考える時間が欲しいのにギリギリの時間しかなく、ましてや自分のミスで更に時間をロスするなんて。
なんとか制限時間前に終わったが見直しはしなかった。
解らない問題を勘を頼りに回答したのに、そんなあやふやな回答を見直しても解るはずがないから。
さっさと時間前に退室を申し入れた。
54問中、どれだけの点数が取れるだろうか?
通信講座の提出課題で最悪だった点が40点。
54×40%=21.6   四捨五入して22点  という予想をした。

さて、午後は医学一般からだ。
これがまた弱点教科だったのだが、弱点克服学習が良かったのか思った以上に答えられた。
あとは得意分野だが、午前の不足点を得意分野で稼ぎたい。
午後66問を制限時間の45分前に終わらせた。
迷った問題が8問あったから、見直しをして書き換えをして30分前に退室した。
迷った8問は迷ったのだから不正解とみなすと・・・・・・
66問-8問=58
じゃあ58問は迷わなかったから正解かと言えば、いやいや、迷わず不正解回答ってこともあるから、8問間違えたとして
58問ー8問=50点
総合では・・・・・・
22点+50点=72点 これがzeroの予想得点。
つまり60%だ。
やるだけのことは、なんとかやったので充実していた。

試験が終わったら、やりたかったこと。
blogの再開
体力作り・・・・・・関連グッズの購入
チビzeroとのじゃれあい
書斎の勉強スペースやテキスト等の撤去
もちろん、外遊び

試験翌日の今日は、休日。
昨夜から、チビzeroと犬猫のようにじゃれあい、今日も保育園を休ませた。
チビzeroの好きなジャスコへ行って、オモチャを買ってあげる。
体力作りは歩くことから


再開です


かつての散歩コースを歩く。
体力作りのバロメーターとして、体組成計を購入
さっそく計測


再開です


再開です


再開です


体脂肪は高いわ、BMIは高いわ、体年齢は高いわ と、さすがに1年間遊んでこなかっただけのことはある。メタボ状態だよ、おい。これからはコツコツ体力作りに励もう。

そして、これの片付けです。


再開です


特設学習スペースはワンアクションテーブル。
足元にはU-CANの教材一式、広げてみたのは書き貯めたノートで約120枚(240ページ)、受験票、ペンケースに老眼鏡(フリップダウンタイプ)
これらを一気に撤収しました。
書斎が遊びのスペースとして戻りました。
これでフライも巻けるようになりました。

いやぁ~、長い長い記事になりました。
面倒だから、フォントサイズやフォントカラーでデコレーションしませんよ。
読みづらいでしょうけど、ココまで見てくれた人、ありがとう。お疲れ様でした。







このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(気まぐれ日記)の記事画像
ドラマゆるキャン△
大人デート
町内、親爺s
僧兵祭り
いろいろにじいろとか
声を揃えて
同じカテゴリー(気まぐれ日記)の記事
 ドラマゆるキャン△ (2020-01-21 12:37)
 大人デート (2019-12-27 23:37)
 町内、親爺s (2019-10-29 23:37)
 僧兵祭り (2019-10-07 19:37)
 いろいろにじいろとか (2019-10-02 12:37)
 声を揃えて (2019-09-26 19:37)

この記事へのコメント
zeroさん、受験お疲れ様でした。人事を尽くして天命を待つ。仮に駄目でも明日があるさ。そんな気持ちで頑張って下さい。

今まで我慢した分溜まった熱い思いを思い切り発散させて下さい。更新は出来る時に出来るだけが基本です。
Posted by 雨辰 at 2008年01月29日 21:34
雨辰さん、コメントありがとうございます。
試験結果は全然気にしていません。
それより、開放感がすごいです。
仕事で疲れていても、鼻歌が出るぐらいに開放感に満ちあふれています。
ココの更新も気負いはないのでupしないときはしないし、ほんと気まぐれです。
Posted by zerozero at 2008年01月29日 22:26
試験お疲れ様でした。
最近、このような緊張感を味わったことがないので、何かやってみたいなって思う今日この頃です。
国家試験は学生時代のときだけ。大学6年間の集大成なので決死の思いで勉強しましたね。(でも、昼は猛勉強、夜は息抜きにナイタースキーには通っていましたが(爆))
退職後を考え、趣味と実益を兼ねた資格を取りたいと思っています。
Posted by 山奥 at 2008年01月30日 06:24
山奥さん、コメントありがとうございます。
試験の緊張感、いいもんですねぇ。
でも、今は開放感に浸っていたいです。
Posted by zero at 2008年01月30日 18:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再開です
    コメント(4)