2021年02月22日
令和3年親爺たちのプチツー

2月だというのに、雪が積もる日もあれば、春のようなポカポカ陽気の日もあり
なんだか、日々、衣類選びに気を遣います。
令和3年になってから、ご近所親爺仲間kaz13さんやラビットさん、
LINEやfacebookでは、やりとりがあるものの
よく考えたら、お会いしてません。
そんな折、kaz13さんとのやり取りで、
ポカ陽気の休日にプチツー行こうってことで意気投合。
当然、ラビットさんも強制参加ですよ、えぇ(マテ
で、昨日21日、最高気温20度予報、ほぼ無風の中、少し走ってきましたよ。
サブ目的は、とある河川の遊漁年券の購入と
河川の下見です。
もちろんkaz13さん先導でね。
出発時間はzeroが予定的に一番タイトだったので
忘れ物を心配しましたが、何も忘れることなく予定より早く
ラビットさんを誘いに行く。
なんで、まだ家着なのよ!?
着替えを待って、やっとkaz13さん家に向かうも
ラビットさん、マスクをとりに帰るという、親爺っぷり健在であります(w
kaz13さんは、と言うと
ヘルメットのシールドを拭いたら曇っちゃったんだよねぇ と
のんびりムード。
挙句の果てには、
ぶっ飛びフライロッド、振ってみてぇー と
kaz13さんも相変わらずの親爺っぷり健在なり!
そうこうした後に出発。
最初に立ち寄ったのは、京の水という湧き水ポイント。

ここで汲んだ水でコーヒーを淹れるそうな。
ちょっと走って、道の駅。
ここで、放水活動。
異常なーし!!
お弁当を買って、いよいよ渓流添いの道を走り高度を上げていく。
ついに雪道出現。
車の轍だけ、アスファルトが見えてるから
その轍を走る。
教習中に苦しんだ1本橋を永遠にやってる気分になる。
先頭、kaz13さんは安定走行。
次のラビットさんは隣の轍に移ろうとしたのか
雪で、車体を左右に振り冷や汗。
zeroもシャーベット状にリアが乗って、リアを右に振られヒヤッとする。
もう少し奥まで行きたかったようですが、ひとまずは放流ポイントの橋でゴール。


ヘリノックスやパチノックスを広げてランチタイム。
雪景色の中、風もなくポカポカ陽気で、気持ちよい時間。
zero、くつろぐ。

今年初顔合わせなので、積もる話が一気に開花。
話は尽きないけど、バイクはドロドロ。
帰宅後は水洗い、拭き上げ、風乾と手入れする時間を持ちたい。
ほどよく、撤収。
zeroが、雪道はヨタヨタしちゃって って話すと
kaz13さんが、そのヨタヨタ走りを見たいから先に走れという。
ラビットさん、zero、kaz13さんの順で下る。
10分も走っただろうか、kaz13さんが追従してこない。
きっと、途中で川の様子を見てるんだろう。
しばらく待っても来ないので、ラビットさんが様子を見に行く。
どうやら、雪でリアが流れて転んじゃったらしい。
大きな怪我はなかったことと、バイクは何とかまともに走ったのがラッキーでした。
その後は、より慎重になって雪道を下ったのでした。
kaz13さん、出発前に身体を軽くしちゃったから
リアの荷重がかからなかったのかなぁ。。。
身体を軽くしてるときの画 ↓

親爺は、近いんですよ、えぇ(w
kaz13さん、もう若くないんだから
お互い、無理は禁物ですな(マj
2020年11月09日
紅葉散歩からの
9月だっただろうか、ドレミさんと原付散歩してたら
ドレミさんのエイプのパワーフィルターが激しく揺れていたのが気になって
帰宅後、確認してみたら、劣化酷く、これではフィルターの役目を果たさない状態。

ちょっと奮発して、かっちょいいのを新調しましたよ。

少し径が合わず、手作業で細工を施して無事装着できました。
こういうことをやってる時が一番楽しいですね。
さてさて、全国的に紅葉が美しい季節。
zeroの自宅近くの山も紅葉見頃ってことで、TVでもよく放送されています。
ちょっくら原付散歩で紅葉狩りでもしようと、1人でいそいそ出かけた日曜日。
滝汗!!
大渋滞ですわ。
すり抜けすらできない混雑ぶり。
他府県ナンバーの車、いーーーーっぱい来てました。
TVで放送すると、静かな田舎も混雑するんですねぇ。。。

山まで来たので、ちょいと渓の様子も見ていく事にして
数か所、偵察。
とある場所でR&Pooh号を止め、偵察に歩き出すと
ガッシャーンッ!
振り返ってみると、R&Pooh号が倒れている。
ちょっと下り勾配になっていたからサイドスタンドが車重で外れたらしい。
クラッチレバーが、曲がってしまって走れそうにない。
仕方がないので、そのあたりに落ちている大き目の石で
曲がったクラッチレバーをぶっ叩いて、運転可能な程度まで伸ばして
そろりそろりと走行して帰宅。
zeroさん、考えましたよ。
キャンパーたるものバーナーの1つや2つ持ってます。
レバーを火で炙ってハンマーで叩いて直す作戦。

これ、石でぶっ叩いて、なんとか帰宅した時の状態。
すでに、ガスバーナーが用意されてます(w
思いのほか、簡単に伸ばすことができ
転倒以前の状態よりも伸ばして理想的にしました。
石やハンマーでぶっ叩いた傷が痛々しい。

ヤスリやペーパーで表面を仕上げていって
組付けをしましたよ。

理想的な形となり、表面処理もまずまずの出来。
クラッチワイヤーをアジャストして、もう一度、試走という名のご近所散歩に出かけました。
こうやって、手を加えたり、リペアすることで愛着は増し増しになりますね。
さて、そろそろ、久しぶりにキャンプでも行こうかな。
ではでは、 see you!!
ドレミさんのエイプのパワーフィルターが激しく揺れていたのが気になって
帰宅後、確認してみたら、劣化酷く、これではフィルターの役目を果たさない状態。

ちょっと奮発して、かっちょいいのを新調しましたよ。

少し径が合わず、手作業で細工を施して無事装着できました。
こういうことをやってる時が一番楽しいですね。
さてさて、全国的に紅葉が美しい季節。
zeroの自宅近くの山も紅葉見頃ってことで、TVでもよく放送されています。
ちょっくら原付散歩で紅葉狩りでもしようと、1人でいそいそ出かけた日曜日。
滝汗!!
大渋滞ですわ。
すり抜けすらできない混雑ぶり。
他府県ナンバーの車、いーーーーっぱい来てました。
TVで放送すると、静かな田舎も混雑するんですねぇ。。。

山まで来たので、ちょいと渓の様子も見ていく事にして
数か所、偵察。
とある場所でR&Pooh号を止め、偵察に歩き出すと
ガッシャーンッ!
振り返ってみると、R&Pooh号が倒れている。
ちょっと下り勾配になっていたからサイドスタンドが車重で外れたらしい。
クラッチレバーが、曲がってしまって走れそうにない。
仕方がないので、そのあたりに落ちている大き目の石で
曲がったクラッチレバーをぶっ叩いて、運転可能な程度まで伸ばして
そろりそろりと走行して帰宅。
zeroさん、考えましたよ。
キャンパーたるものバーナーの1つや2つ持ってます。
レバーを火で炙ってハンマーで叩いて直す作戦。

これ、石でぶっ叩いて、なんとか帰宅した時の状態。
すでに、ガスバーナーが用意されてます(w
思いのほか、簡単に伸ばすことができ
転倒以前の状態よりも伸ばして理想的にしました。
石やハンマーでぶっ叩いた傷が痛々しい。

ヤスリやペーパーで表面を仕上げていって
組付けをしましたよ。

理想的な形となり、表面処理もまずまずの出来。
クラッチワイヤーをアジャストして、もう一度、試走という名のご近所散歩に出かけました。
こうやって、手を加えたり、リペアすることで愛着は増し増しになりますね。
さて、そろそろ、久しぶりにキャンプでも行こうかな。
ではでは、 see you!!
2019年11月28日
原付散歩の立ち寄り先
我が町にも秋が訪れています。
ちょっとだけ、原付散歩。

R&Pooh号、映えてます???
某路線の終着駅、線路ENDを背景に。

アマゴ稚魚放流プロジェクト、かもしか.net
プラント水槽にも立ち寄ってみた。



今年は発眼卵3500粒、直接、引き取りに行ったそうです。
原付散歩で訪れた日は、孵化が始まっておりました。

年末年始あたりには、旺盛な食欲、給餌が楽しくなりますね。
原付散歩の立ち寄り先が、1ヶ所増えるシーズンになりました(嬉
ちょっとだけ、原付散歩。

R&Pooh号、映えてます???
某路線の終着駅、線路ENDを背景に。

アマゴ稚魚放流プロジェクト、かもしか.net
プラント水槽にも立ち寄ってみた。



今年は発眼卵3500粒、直接、引き取りに行ったそうです。
原付散歩で訪れた日は、孵化が始まっておりました。

年末年始あたりには、旺盛な食欲、給餌が楽しくなりますね。
原付散歩の立ち寄り先が、1ヶ所増えるシーズンになりました(嬉
2019年11月04日
静かな湖畔の親爺's
ノーキャンプだった10月
予定的に無理だったのです。
ならば11月になったら、すぐに出撃してやろう と
ソロを企てておりましたが、
たまには誘わないと、いじけてしまいそうな親爺's、、、
お誘いしておりました。
3連休ということもあり、
高規格に限らず低規格キャンプ場でも混雑が予想されました。
そこで、親爺'sで野営しよっか ってことになり、
あそこはどーの、どこそこは、あーだ 等々、
いい歳した親爺'sのLINEはJk並みの頻度だった月末~月初(w
ひとまず3名が先発で出撃、後程、合流が1名と言う予定。
キャンツーも回を重ね、ボックス搭載作業も慣れてきたよ。

どうでしょう、この後ろ姿。
キャンプ行きます って雰囲気出てます?
絶賛、バックシャンにこだりちうのzero(w
荷物を搭載しての走行では、ナンバープレートとタイヤが干渉することしばしば。
解決策として、リアサスを20mm長いのに換えたのですが
キャンプギア積載しての実走行は初。
対策は大当たりで、後ろを心配することなくファンライドできました。

若干1名、原付じゃねぇ―のが混じってるな、おい(w
道の駅で、薪や忘れ物を買い足して、
ついでに、ランチ。。。
おばあちゃんたちが切り盛りしている店で
きつねそばを注文。。。
ラビットさんは、かけそば。
おばあちゃん お待たせしました、46番さん、きつねうどんです。
ラビットさん きつねそばとかけそばだよ。うちら46番よ。それ前の人じゃない?
しばらくして、、、
おばあちゃん 46番さん、きつねそばと 山菜そば、、、
ラビットさん きつねとかけだよ。
きつねそばはzeroがもらって、、、
おばあちゃん はい、肉そばね
ラビットさん かけだよ、かけそば。
そんなやり取りが、コントのようで笑える。
オープンエアでのランチを済ませ、山間に佇む某湖畔に到着。
無理矢理、道路から湖畔へバイクを下ろして
さくっと設営完了の図。

とにかく、静かです。
混雑極まりない、喧騒を通り越し、もはや騒音と呼べるようなキャンプ場とは、打って変わり
まさに静寂です。
kaz13さんの遠慮気味のおならも聞こえちゃいそうなね(w
はい、zeroは今回もタープ泊(ニタリ
物珍し気に、代わる代わる見学に来て穴が開くほど見ていくラビットさんとkaz13さん。
さぁ~て、どんな野営になったのか?
今回はプロローグとして、ここまでね。
本編は次回に持ち越しまーす。
予定的に無理だったのです。
ならば11月になったら、すぐに出撃してやろう と
ソロを企てておりましたが、
たまには誘わないと、いじけてしまいそうな親爺's、、、
お誘いしておりました。
3連休ということもあり、
高規格に限らず低規格キャンプ場でも混雑が予想されました。
そこで、親爺'sで野営しよっか ってことになり、
あそこはどーの、どこそこは、あーだ 等々、
いい歳した親爺'sのLINEはJk並みの頻度だった月末~月初(w
ひとまず3名が先発で出撃、後程、合流が1名と言う予定。
キャンツーも回を重ね、ボックス搭載作業も慣れてきたよ。

どうでしょう、この後ろ姿。
キャンプ行きます って雰囲気出てます?
絶賛、バックシャンにこだりちうのzero(w
荷物を搭載しての走行では、ナンバープレートとタイヤが干渉することしばしば。
解決策として、リアサスを20mm長いのに換えたのですが
キャンプギア積載しての実走行は初。
対策は大当たりで、後ろを心配することなくファンライドできました。

若干1名、原付じゃねぇ―のが混じってるな、おい(w
道の駅で、薪や忘れ物を買い足して、
ついでに、ランチ。。。
おばあちゃんたちが切り盛りしている店で
きつねそばを注文。。。
ラビットさんは、かけそば。
おばあちゃん お待たせしました、46番さん、きつねうどんです。
ラビットさん きつねそばとかけそばだよ。うちら46番よ。それ前の人じゃない?
しばらくして、、、
おばあちゃん 46番さん、きつねそばと 山菜そば、、、
ラビットさん きつねとかけだよ。
きつねそばはzeroがもらって、、、
おばあちゃん はい、肉そばね
ラビットさん かけだよ、かけそば。
そんなやり取りが、コントのようで笑える。
オープンエアでのランチを済ませ、山間に佇む某湖畔に到着。
無理矢理、道路から湖畔へバイクを下ろして
さくっと設営完了の図。

とにかく、静かです。
混雑極まりない、喧騒を通り越し、もはや騒音と呼べるようなキャンプ場とは、打って変わり
まさに静寂です。
kaz13さんの遠慮気味のおならも聞こえちゃいそうなね(w
はい、zeroは今回もタープ泊(ニタリ
物珍し気に、代わる代わる見学に来て穴が開くほど見ていくラビットさんとkaz13さん。
さぁ~て、どんな野営になったのか?
今回はプロローグとして、ここまでね。
本編は次回に持ち越しまーす。
2019年11月01日
秋だねぇ
朝晩、すっかり秋らしくなりましたねぇ。
日照時間も短くなりました。
ツーキングでの帰り道も暗いです。
なので、ヘルメットのシールドをクリアにしましたよ。

アンバーカラー、好きなんですけど夜の走行では
ヘッドライトの灯りが豆電球ぐらいにしか見えず
全然、前が見えなくて危ないのです。
最初は、古いバイクだから、ヘッドライトを明るいのに交換しよう。
ってことで、マルチリフレクターにしたんですが、それでもギリギリ見える感じ。
先日、ノーシールドで走ったら、なんとなんと
よく見えること。
そこで、クリアシールドをポチった訳です。
今朝は、R&Poohでツーキング。。。
もちろん、欠かしませんよ、朔日参り。


朝陽がまぶしかったです。
毎回、同じ時刻に朔日参りするのですが
朝陽が射す角度で季節の移ろいを感じます。

七五三、、、 そんな季節でもあるんですね。
ブロ友さんたちの子供さんも、七五三参りに出かけるのかなぁ?
そんなことを考えながら、ガソリンスタンドで給油とタイヤのエアを注入。
さて、職場へ向かうか。。。
悲しいことに、膀胱がパンクしそう 前立腺言うな
公園のトイレに直行したわさ。
放水活動、異常なーし!
クリアシールドを通して見える景色、いつもと違って新鮮なり(嬉
話はかわって、、、、、、
毎年、この時期、10年以上、同じものを購入しています。
今どき、こんなの使ってないですよね(恥

システム手帳、使いやすくて今も使い続けてます。
縦に1本の線を引いて、午前午後別に書き込めるように準備します。
この作業をしていると、、、
来年も頑張ろう!!
って気持ちになるんです来年より今、働け!!
季節の変わり目、体調も崩しやすい時期でもあります。
みなさん、風邪などひきませんよう、どうぞ、ご自愛ください。
日照時間も短くなりました。
ツーキングでの帰り道も暗いです。
なので、ヘルメットのシールドをクリアにしましたよ。

アンバーカラー、好きなんですけど夜の走行では
ヘッドライトの灯りが豆電球ぐらいにしか見えず
全然、前が見えなくて危ないのです。
最初は、古いバイクだから、ヘッドライトを明るいのに交換しよう。
ってことで、マルチリフレクターにしたんですが、それでもギリギリ見える感じ。
先日、ノーシールドで走ったら、なんとなんと
よく見えること。
そこで、クリアシールドをポチった訳です。
今朝は、R&Poohでツーキング。。。
もちろん、欠かしませんよ、朔日参り。


朝陽がまぶしかったです。
毎回、同じ時刻に朔日参りするのですが
朝陽が射す角度で季節の移ろいを感じます。

七五三、、、 そんな季節でもあるんですね。
ブロ友さんたちの子供さんも、七五三参りに出かけるのかなぁ?
そんなことを考えながら、ガソリンスタンドで給油とタイヤのエアを注入。
さて、職場へ向かうか。。。
悲しいことに、膀胱がパンクしそう 前立腺言うな
公園のトイレに直行したわさ。
放水活動、異常なーし!
クリアシールドを通して見える景色、いつもと違って新鮮なり(嬉
話はかわって、、、、、、
毎年、この時期、10年以上、同じものを購入しています。
今どき、こんなの使ってないですよね(恥

システム手帳、使いやすくて今も使い続けてます。
縦に1本の線を引いて、午前午後別に書き込めるように準備します。
この作業をしていると、、、
来年も頑張ろう!!
って気持ちになるんです来年より今、働け!!
季節の変わり目、体調も崩しやすい時期でもあります。
みなさん、風邪などひきませんよう、どうぞ、ご自愛ください。
2019年10月16日
E気持ち
台風も過ぎ去って、秋空が続いています。

そうなれば、ツーキングですよね。
この日は、ドレミさんと一緒にツーキング。
仕事に行くにしても、そこに楽しみなエッセンスを入れると
労働意欲も湧くってもんですよね 全然働いてないけどな
そして、今日はソロツーキングなり。
鈴鹿セブンマウンテンの1つ、釈迦ケ岳をバックに。

釈迦ケ岳、わかりますか?

写真の中、左側を頭にして、仰向けにお釈迦様が寝ているようなシルエット。
一番くぼんでいるところが首、、、、、、
お釈迦様、見えましたか???
後ろ姿は、ドレミさんが車から盗撮(w

こんな季節にこんなお天気、職場を通過して、
どこかへツーリングに行ってしまいたくなりましたよ。

そうなれば、ツーキングですよね。
この日は、ドレミさんと一緒にツーキング。
仕事に行くにしても、そこに楽しみなエッセンスを入れると
労働意欲も湧くってもんですよね 全然働いてないけどな
そして、今日はソロツーキングなり。
鈴鹿セブンマウンテンの1つ、釈迦ケ岳をバックに。

釈迦ケ岳、わかりますか?

写真の中、左側を頭にして、仰向けにお釈迦様が寝ているようなシルエット。
一番くぼんでいるところが首、、、、、、
お釈迦様、見えましたか???
後ろ姿は、ドレミさんが車から盗撮(w

こんな季節にこんなお天気、職場を通過して、
どこかへツーリングに行ってしまいたくなりましたよ。
2019年09月02日
原付再開
昨日から9月になりましたね。
危惧していた天候も、雨とはならず
3ヶ月半ぶりにR&Pooh号を走らせましたよ。
リアサスペンションを20mm延長したので
フィーリングがどう変わったのか、興味津々でした。

ドレミさんとの原付散歩、まずはガソリンスタンドへ直行し
給油とタイヤのエアを入れました。
そして、朔日参りです。


このシーンをセルフタイマーで写すのは思いのほか恥ずかしく
ほしい絵ですが写せないまま、もやもやしていました。
今回はドレミさんが居たので写してもらいましたよ。
シュッと立ってていいですねぇ賽銭泥棒じゃねぇーからな
9月の朔日参りを済ませて清々しい気持ち。
もう少し走ろうか。。。

新しく出来たインターチェンジが見えますね。
右折するとバイパス道路です。
バイパス道路を気持ちよく走って到着したのはココ。

入店しようとしたときに、ちょうど出てくるお客さんがいました。
60~70歳ぐらいのどこにでもいるおじさんです。
おじさん、バイクを見て嬉しそうに言いました。
ほう、モンキーダックスだね
まるで、モンキーダックスと言う名の車両のような言い方(w
答えようがなく、黙って微笑んでおいたzeroさん。
心の中で激しく、ツッコミ入れてましたよ。
モンキーでもないし、
ダックスでもないし、
そもそも、
そっち系エンジンでもないし!


スタバよりドトールのほうが落ち着くzeroです。
帰宅後は、庭で立ち枯れたブナを電ノコで裁断して薪に。
汗かきついでに、最近の日課であるウォーキング。
シャワーでさっぱりしたところで、録画しておいたF1の予選を観戦。
夕食はスキレットで、お好み焼き。
F1決勝レース放送時間まで起きてられず
休日を終えたのでした。
3ヶ月半ぶりのバイク、散歩じゃなくて
がっつりツーリングに行きたくなっちゃいました。
あぁーっ、 いっぱい、ヤエーッ!の交換したいなぁ。。。
危惧していた天候も、雨とはならず
3ヶ月半ぶりにR&Pooh号を走らせましたよ。
リアサスペンションを20mm延長したので
フィーリングがどう変わったのか、興味津々でした。

ドレミさんとの原付散歩、まずはガソリンスタンドへ直行し
給油とタイヤのエアを入れました。
そして、朔日参りです。


このシーンをセルフタイマーで写すのは思いのほか恥ずかしく
ほしい絵ですが写せないまま、もやもやしていました。
今回はドレミさんが居たので写してもらいましたよ。
シュッと立ってていいですねぇ賽銭泥棒じゃねぇーからな
9月の朔日参りを済ませて清々しい気持ち。
もう少し走ろうか。。。

新しく出来たインターチェンジが見えますね。
右折するとバイパス道路です。
バイパス道路を気持ちよく走って到着したのはココ。

入店しようとしたときに、ちょうど出てくるお客さんがいました。
60~70歳ぐらいのどこにでもいるおじさんです。
おじさん、バイクを見て嬉しそうに言いました。
ほう、モンキーダックスだね
まるで、モンキーダックスと言う名の車両のような言い方(w
答えようがなく、黙って微笑んでおいたzeroさん。
心の中で激しく、ツッコミ入れてましたよ。
モンキーでもないし、
ダックスでもないし、
そもそも、
そっち系エンジンでもないし!


スタバよりドトールのほうが落ち着くzeroです。
帰宅後は、庭で立ち枯れたブナを電ノコで裁断して薪に。
汗かきついでに、最近の日課であるウォーキング。
シャワーでさっぱりしたところで、録画しておいたF1の予選を観戦。
夕食はスキレットで、お好み焼き。
F1決勝レース放送時間まで起きてられず
休日を終えたのでした。
3ヶ月半ぶりのバイク、散歩じゃなくて
がっつりツーリングに行きたくなっちゃいました。
あぁーっ、 いっぱい、ヤエーッ!の交換したいなぁ。。。
2019年06月18日
親爺隊プチ合流
明日はgohdonさんと7時半
〇〇〇沿いセブン●●店
待ち合わせ、△△から峠超えて
K川でイワナ釣ってきますよ。
そんな時間zeroさん通りそうだね。
これ、昨日、
kaz13さんからの入電。
そこは渋滞するから別ルート迂回して通勤してるんだよなぁ と
思いつつ、
好釣果を祈念する返信にとどめておいた。
今朝、入電内容思い出し
いつもより少しだけ早めに出発。
見たことのある?
見慣れた?
原付が2台。。。

ひとまず、kaz13さんに教えてもらったストーキングで
朝から怪しげ親爺隊2名を盗撮(w

ほどなく、見切られる。
ストーキング、まだまだ未熟だと痛感!!
出勤前の数分間、
親爺仲間との談笑。。。
gohdonさんは、すっごい偶然と思ってたようですが、
昨日の入電を暴露。
あの入電って、、、
通勤時間にアジャストしておいたから、ちょっと立ち寄れ
が、本当の語訳ですから
と、朝から笑いの絶えない、親爺隊でした。

峠越え、釣り等々、その後の楽しいレポは、かもネット で確認してね。
zeroは先週末からの風邪(熱あり)で、這々の体で
職場に向かいましたよ、後ろ髪、引かれる思いで引くほど毛髪ねぇーけどな(寂
2019年05月14日
令和最初のGW2
GWのある日、朝からバイクの給油に行こうと
準備をしていたら、突然の来客。
しかも、モンキーに乗ってやってきた!!
kaz13のブログにたどり着いたご近所さんが
zeroの存在も知り、来訪してくれたのです。
ご挨拶と少しの立ち話をして連絡先を交換してから
ドレミさんと2人で給油しに行きました。
あまりの天気の良さに
少し走りたい とドレミさん。
先ほどの来訪ご近所さん、暇してるって言ってたから
お誘いしちゃうことにして
3人でいつもの東近江コースへ。
モンキーはノーマルなのでスーパーカブ110に乗り換えて出動するご近所さん。

マーガレットステーションでお弁当を買って軽くお昼ご飯にしましたよ。


同世代の原付仲間が1人、増えました。
kaz13さんのblogには森のうさぎさん ってHNでコメントを入れているようです。
なんだか、またまた楽しいことが増えそうな予感(ニタリ
準備をしていたら、突然の来客。
しかも、モンキーに乗ってやってきた!!
kaz13のブログにたどり着いたご近所さんが
zeroの存在も知り、来訪してくれたのです。
ご挨拶と少しの立ち話をして連絡先を交換してから
ドレミさんと2人で給油しに行きました。
あまりの天気の良さに
少し走りたい とドレミさん。
先ほどの来訪ご近所さん、暇してるって言ってたから
お誘いしちゃうことにして
3人でいつもの東近江コースへ。
モンキーはノーマルなのでスーパーカブ110に乗り換えて出動するご近所さん。

マーガレットステーションでお弁当を買って軽くお昼ご飯にしましたよ。


同世代の原付仲間が1人、増えました。
kaz13さんのblogには森のうさぎさん ってHNでコメントを入れているようです。
なんだか、またまた楽しいことが増えそうな予感(ニタリ