ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月15日

残務処理

キャンプから帰宅した翌日は、天気も良く穏やかな日曜日だったので
デッキに出て、キャンピングキャリーのホイールが回らないのを修理し
野営でドロドロになった愛用のブーツの手入れ、
前回記事のR&Pooh号のプチお色直し等々、
些細ではあるけれど、やりたいのにやれずにいたことを
やり切って、気分爽快。






デュオキャンから持ち帰ったものが、いつもより多く
痛んで捨てるのも勿体ないので、しかたなく、











そう、しかたなく ですよ。












































もう1回だけ言っておきます。

























































しかたなく












半ドアランチすることにしました。























まずは、穏やかな休日に乾杯です。







































残してきた一口ステーキ用ビーフに
野営のときに、めっちゃ美味かったキムチ。


デッキでやってますよ。
家の中でもなく、フィールドでもない、デッキ、
インドアでもなく、アウトドアでもない、半ドアです(w





























つまみたい分だけを焼きながら、、、、、、


ハイボールが進んじゃいます(嬉





































鹿番長KAMADOグリルB6サイズに、
元祖アルコールストーブはトランギア、
そこに超極厚鉄板です。






























途中、ジントニックにシフトアップ。






























kaz13さんお手製、アジの一夜干しは、
超極厚鉄板に網をのせて焼いてみました。



































抜群の美味しさ。

美味い地酒が欲しくなりましたが
あいにく、備蓄がありませんあるだけ呑むからな
















住宅地とは言え、山すそであり、田舎な地域柄、
いろんな野生動物が生息しているのですが、
まさか、きつねまでとは予想してなかったのですが
複数回、庭や家の前で目撃しています。


そして、ご機嫌な気分になってきたころ、今度はウサギさんまで来てくれました。


































森のうさぎさん(ラビットさん)ね(w



このお方も、い~い感じで出来上がっており上機嫌(w












今日も、我が町 親爺'sは平和だったとさ。
















おしまい





















































注: しかたなく だからな(w















  


Posted by zero at 13:37Comments(8)半ドアでキャンプ飯

2018年12月17日

編集終わりました

予定通り、週末は超絶カオスな書斎を
1人粛々と片付けておりました。
びっくりするぐらいの断捨離を行いました。
やっぱり、古いアウトドア系の雑誌など、趣味に関わる書籍は
心を鬼にしないと捨てられませんね。

どうにか、書斎の床が見えるようになり、PCに向かえるようになりました。
でも、全然、納得できるレベルではないんです。
超絶カオスがカオスになったぐらい。
ここから先は、ボチボチと片付けます。

書斎で過ごす機会を長くして、居心地の良さを追求しながら
片付けを進めていきます。

まぁ、他にもいろいろやってましたが
ひとまず、やりかけてた動画編集が終わりました。

























暇なときに、暇つぶしにでも見てやってくださいな。

良かったら、チャンネル登録や拡散もしていただけたら、嬉しいです。










  


2018年12月04日

恥ずかしい撮影

日曜日、伐採した枝の整理を終え
久しぶりにアウトドアっぽいことしたくて
キャンプ飯クッキングやってみましたよ。

本当は、スマートグリルKAMADO B6を使って
小枝を燃やしてクッキングしたかったんだけど
カテゴリータイトルがワンバーナーランチだったことを思い出し


バーナー使わなきゃ!!



って、ひらめいて、KAMADO は、却下。

でも、今後を考えて、半ドアでキャンプ飯 ってカテゴリー名に変更しちゃいました(w





今回、動画撮影してたので写真は写してません。
なので、動画からスクリーンショットで拾ってきました。
























何気に黒いロールテーブルがデビューです。

炊飯中、重石にしているのは自宅の建築廃材のカナダ製のレンガ。

モンベル野箸もデビューです。

短波ラジオもリペア後のデビューです。




動画編集、字幕入れが面倒くさいから、しゃべっちゃおうと思っていたんですが

高齢者が多く住む住宅地、昼下がりの庭、陽気もよく
散歩を楽しむご近所さんたちが、次々と通っていく。




この状況で、庭で何やらやりながら、独り言や一人笑い、、、、、、







ご近所さんから見れば、、、、、、

















もはや、認知症zeroやーーーん!!
 















炊飯完了までは、もちろん1杯やりながら
短波ラジオを楽しんじゃいます。

最初はFM、、、、、、

軽快なミュージックで気分もいいのですが
これがアップロード時に著作権侵害で引っかかっちゃうという
苦い経験が脳裏に思い出される。

SWに変更しチューニング、、、、、、


なにやら、どこぞの国の言語、そして、民族音楽、、、、、、

世界の電波を、この小さな島国の地味な県の
山の麓の住人が庭で面白いことしながらキャッチしてる。
そう考えると痛快です。






クッキング、、、、、、

途中の写真を、すっ飛ばして

いきなり完成なり(w































こんにちは

フレームアウトしてるけどな









詳しくは、You Tube でね。

現在、鋭意編集中 うどん屋の出前的言い訳な(オイ
















  


Posted by zero at 19:37Comments(12)半ドアでキャンプ飯

2018年09月21日

久々の炊飯

朝帰りの仕事明け。
雨降りです。
4連休の初日、ぐだぐだ過ごそうかなぁ。。。










なぁ~~~んてことは性に合いません。




アウトドアが無理だからとインドアではつまらないので
デッキでワンバーナーやっちゃいましたよ。

























スノピのクッカー使って炊飯。

そして、お肉も焼いて、、、















































焼肉丼













動画、、、、、、  upできない、、、、、、(悲








  


Posted by zero at 23:37Comments(4)半ドアでキャンプ飯

2018年06月30日

ワンバーナーランチ レシピ4

ワンバーナーランチ記事の連続投稿になります。
見落としてるゲストさん、1つ前の記事なので、良かったら見てきてくださいね。




さて、香ばし焼きおにぎり から、続いては

『無駄なしペンネ』 です。

キャンプシーン、とりわけ野営や山岳キャンプでは水は貴重です。
なので、茹でることに使った水を捨てるというのは無駄です。


使うのは写真にあるものだけ。
























ゆで時間1分半のペンネ、ゆで時間3分のはペンネの形が好みじゃなかったのです。
それとレトルトのナポリタンソース、後ろのスパイスボトルは
パセリ・バジル・黒コショウです。




①レトルトのナポリタンソースをコッヘルに入れ、適当量の水を加える(今回100ccぐらいだったかと)
②バーナーで加熱。焦げ付かないよう時々混ぜる。
③沸騰してきたらペンネを入れて、加熱。焦げ付かないように混ぜながら。
④ペンネが好みの硬さになったら火を止める。
⑤、パセリ・バジル・黒コショウで仕上げる。zeroは多めが好き。

















いきなり完成の画像でスマソ



バゲットにのせて食べても良し、そのまま食べても良し。
簡単、美味しいですよ。。。









レシピは、ここまで。


ここからは、おまけ。




















せっかくバゲットを切ったから、手作りルバーブジャムで。



ん?

ワンバーナー、関係ない?





では、、、、、、


































テストキャンツーへ行けなかった腹いせ(w
安定の焼肉です。
























もちろん、源タレであります(嬉












夜には映画を観に行きました。

劇場公開終了間近の、オーバードライブです。
作品としてはB級かと思います。
いちいち、台詞がクサイし、モータースポーツの実況も、あれはないなぁ。
ただし、出てくるマシンは本物を走らせているので迫力満点。
レースではなく、ラリーを知りたい人には、良い作品なのかもしれません。











おしまい











  


Posted by zero at 20:37Comments(8)半ドアでキャンプ飯

2018年06月30日

ワンバーナーランチ レシピ3

珍しく土曜日、夜の仕事がない。
つまり、土日連休です(嬉

パーツが揃って作業が進んだらテストキャンツーを目論んでいましたが
ホムセンボックスを台座に固定するためのパーツが届いたのは、本日夕方。
作業も間に合わず、テストキャンツーを見送りました。

もちろん行くつもりで準備していたので
それならばと、イワタニ君を使ってワンバーナーランチしてみましたよ。


オリジナルレシピなのでネーミングを考えました。
『香ばし焼きおにぎり』としましょう。
























使うおにぎりはスーパーで調達。
梅干しと紅鮭にしました。

①ホットサンドメーカーにごま油を塗っておきます。
②おにぎりは海苔を残しておいて、ホットサンドメーカーで挟みます。
























③焼きます。このとき火力を分散させたいときはトースター等を敷くと良いですね。時間はかかりますけどね。



















④写真のように焦げ目がつくまで焼いたら、残しておいた海苔に包み込みます。





























zeroは、しょうゆを軽くつけながら頬張りましたよ。






このレシピを思いついたのは、志摩リンちゃんの、ぶたまんレシピからです。

バターの代わりにごま油。
ぶたまんの代わりに、おにぎり。
餃子のタレの代わりに、しょうゆ。





超簡単です。
忙しい朝の朝食にもいいかもしれません。


是非、お試しあれ。。。



本日のワンバーナーランチ、まだまだ続きます。
が、1レシピ、1記事にしたいので、連続投稿します。














  


Posted by zero at 19:37Comments(4)半ドアでキャンプ飯

2018年06月18日

気力尽きたミッション

漬け始めた梅干し、1週間目で紫蘇を入れ
更に1週間。。。

























見えませんね(汗

いい香りが漂っています。












恒例の朝帰りの日曜日だった昨日。
やりたいことをGoogleカレンダーに入力しておいたから
スマホでお知らせしてくれます。
まずは、チビzeroの冬の学生ズボンの裾出し。
はい、手縫いで仕上げましたよ。
もちろんアイロンでプレスするまでね。

次は、チビzeroのヘアカット
はい、ミッションクリアしました。

続けて、zeroのセルフヘアカット
これも、ミッションクリアです。

まだありますよ。
愛犬Mayのシャンプー、
フサフサになって臭さも解消。

DIYを2つ、、、、、、
気力が尽きて、ミッション見送り。
一番楽しみにしていたのだが、、、、、、



昨夜(土曜日)から、ルマン24時間耐久レースが行われていました。
2年前、トヨタの中嶋一貴選手は23時間57分までトップを走り
ゴール3分前、一貴選手からの無線で

ノーパワー ノーパワー


同時にコースサイドにマシンを停めた。




今年は、トヨタが1-2体制でレースを引っ張っている様子。

CSチャンネルのライブ放送で観戦を始めたのが
お昼頃でした。
現地は夜明け前、未明。






ST-310シングルバーナーで肉を焼きながら、
そして、飲みながらの観戦なり(ウキ































途中までは、特別な塩で。



途中からはコレで。


























焼肉のタレと言えば、これです。
売ってなければ、お取り寄せしちゃいます。
リンゴをふんだんに使っているのです。



3人のドライバーが交代でドライビングする耐久レース。
途中で仮眠もするんでしょうね。
ルマンが夜明けを迎え明るくなったころ、
zeroも仮眠に入ります 世間では撃沈と言う








夕刻を過ぎ暗くなったころ、目覚め簡単な夕食。





その後もルマンのレースを見届け、表彰式も見届け
20年間のトヨタの挑戦で勝ち取ったルマン優勝の映像に涙するzero

トヨタ自動車がトヨタ自動車である所以、改善に次ぐ改善。
これをレーシングチームに浸透させた結果が優勝に繋がったとのこと。

改善に次ぐ改善で、出来ないことはない と勇気づけられた日曜日でしたぁ。









  


Posted by zero at 13:37Comments(12)半ドアでキャンプ飯

2018年04月20日

ワンバーナーランチ レシピ2

ツーリングデート、大好きなマーガレットステーションでは、
地産地消の販売所で、いろんな手作りお弁当が売られています。

今回は、きのこご飯を買って、2人で分けて食べることにしました。


























こんな小さなパックのお弁当を2人で分けて!? と思いますよね。

はい、シリーズ第2回目、休日ワンバーナーランチですよ。





今回は、ジャガ玉ラーメン です。
R&Pooh号に装着してるRV BOXは伊達ではありませんよ。


























スタンレーのランチBOXにも活躍してもらいました。








今回の材料ですよ(1人分の材料です)

サッポロ一番みそラーメン ← ココ重要

ジャガイモ 1/2

玉ねぎ 1/2

半熟ゆでタマゴ






ジャガイモと玉ねぎは、やや薄目にスライス。
今回も、コッヘルのフタをマナ板代わりにナイフでサクサク。
これ、考えないとナイフの刃の切れ味を落としますね(汗

















スライスしたジャガイモと玉ねぎを、指定の量の水から
加熱し、沸騰してから3分ぐらい煮続ける。
その後は、規定通り、麺を入れて煮て、ほぐれたらスープを入れて混ぜる。
良い子の誰もが知っているインスタントラーメンの作り方ですね。






















愛車たちは、クッキング中のzeroの遥か後方、新緑の下に鎮座してますね。




バーナーは、掌に収まるどころか、半分程度の大きさに収納できます。
これで、あの火力、zeroの持っているギアで1番のお気に入りかも。























出来上がったら、ゆでタマゴをトッピングして出来上がり。























特に味付に何かを足した訳ではないのですが
ジャガイモと玉ねぎが入るだけで、満腹感が全然違ってきます。
そして、味噌ラーメンと相まって、北海道チックな充足感もあります。
バターを1欠片入れても、良いかもしれませんね。






2人分を同時に調理できれば良かったのですが
ワンバーナークッキングでは、コッヘルのまま食べるのがテッパンなので
1人分ずつ、2回、調理しましたよ。






食後は、自宅で煎れてきた極上コーヒー。
驚くほどの保温力があるのでポット毎、持ってきましたよ。


























早めのランチとコーヒーも味わったので、そろそろ次に向けて出発です。




長くなるので、今回はココまで。

次回は、ツーリングデートが最もデートらしく感じる大人気スポットですよ。

乞う、ご期待!!
















































おまけのサービスショット




記事にすると毎回、ゲストさんの食いつきの良いコッヘル。
ちょっとクローズアップで写してみました。














































こう見えてスノピです。

こう見えてチタンです。

こう見えて綺麗に洗ってます。





























  


Posted by zero at 19:37Comments(4)半ドアでキャンプ飯

2018年04月14日

ワンバーナーランチ レシピ1

桜の時期は終ったが山桜は見頃。
出勤日よりも早起きして、向かったのは
出会いの流れ。
そう、フライフィッシングに出かけました。
昨シーズンは、右手に蜂窩織炎を患い、何もできませんでした。

いつ降ってくるかわからないぐらいの曇天の中、
今シーズン最初にティペットに結んだのは、パラシュートパターン。
そうです、kaz13さんから頂いた、モライフライです(w
よく浮きます。
よく見えます。

川は減水していて、ポイントは限られているので
短時間で広い範囲を移動できました。
が、まったく気配も反応もありません。
1回だけ、こんな小場所で? ってポイントで
ピチャッと挨拶代わりに出ましたが、フッキングならず。
2時間ぐらいであっさりあきらめて帰宅。

峠のワインディングでは、レーサーレプリカのバイカーが数台
コーナーを攻めていました。

峠の反対側ではロードレーサーやMTBがヒルクライムを楽しんでいました。




帰宅して、すぐにシャワーを浴びてから
空腹を満たすために、、、、、、
























はい、お待たせいたしました!!

休日ワンバーナーランチ シリーズ1回目ですシリーズ化するのか




まずは、ワンバーナークッキングの5箇条をを確認しておいてくださいよ。
























第1回目は、四万十源流ラーメンです。




食材は、しょうゆラーメン・ニラ・卵・おろししょうが

そして、クッキングに使ったものも写真にしておきました。

このレシピは安いものでいいので必ず、しょうゆラーメンを使うことです。

























まずは、お湯を沸かして半熟玉子を作っておきます。
ゆであがったら水にさらしておくのですぞ。
半熟玉子があるかないかで、満足感が大きく左右されます。


















インスタントラーメンを規定通りの時間ゆでますが
zeroは、少し短めの時間にします。
ゆであがってからの作業で麺の腰が緩んでしまうからですよ。

ゆでている時間に、ニラを切ります。
こういう時にハサミは便利です。



























ゆであがったら、貼付のスープを入れて、切ったニラも入れますよ。


半熟ゆで玉子を半分に切って投入します。

こういうときはクッカーのフタをカッティングボードとして使います。






























最後に、おろししょうがをたっぷり入れて出来上がり。






























たった、これだけの手間をかけるだけで
魔法をかけたように、インスタントラーメンが美味しくなります。



























デッキのベンチに腰かけて、ブナの新緑を見ながら食らいます。

























スープも全て完食 血圧上がるぞ




いいんです。

フィールドは人間のものではありません。
野生が息づいています。
そこに人間がお邪魔しているのです。

人間の食べ物は、野生動物の食べ物に比べ
味も濃く、匂いも良い。
スープをその辺に捨てるようなことをすれば、動物は嗅ぎ付け
その匂いを求めるようになる。
そんなことから、キャンプサイトが襲われたりもします。
生態系の破壊、野生動物の被害、
動物にとっても人間にとっても嬉しいことではないですよね。


ブームに乗ってキャンプギアを揃え
楽しいところだけを切り取って、同じように楽しむ。
悪くはありません。

一方で、フィールドは人間だけのものではない。
人間は、遊ばせてもらっているんだと認識し
生態系を壊さないように配慮して楽しむべきです。

各種雑誌もサイトもお洒落ギアの紹介ばかりでなく
フィールドでのルールもアナウンスしてほしいものです。

親爺zeroの苦言でした(スマソ




さて、今回の四万十源流ラーメンですがネーミングの由来は


























さて、今夜は宿直のバイトなので、
夕食用にお弁当を作ってから、来週分の食材の買い出しに行ってきます。

みなさんも暇だったら、四万十源流ラーメン、試してくださいね。
バーナーはキャンプの時しか使わないなんて、もったいないですよ。
ガッシガシ使い倒して、楽しんで、舌鼓まで打ってしまいましょう。


では、また。





ごきげんよう。。。














  


Posted by zero at 12:37Comments(18)半ドアでキャンプ飯