ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月18日

40年ぶりの再会

前回記事からの続きです。
4連休2日目の9月14日(土)です。
早朝に起床して朝食をゆっくり楽しんでから
さっさと撤収して帰宅したのは朝8時前。

荷物を下ろして、燻された身体をシャワーで禊ぎ(w
着替えをしたら、ドレミさん同行で出発!!

























音楽フェスです。

主催は、BIG BONE ってバンドのU-zouくん。

春のブリージーミーティングから帰って動画編集してて

???





これって、もしかして、、、

後輩君?





ほどなくしてFacebookで、


お知り合いではありませんか?の一覧の中に
U-zou君があったのでプロフィールや過去投稿を拝読。




もしかして? が、きっとそうだ に変わり



メッセンジャーで本人に連絡し確認してみた。





大正解!!







そこで、今回、U-zou君主催のGREEDOMで40年ぶりの再会をしよう って
約束してました。





実は、GREEDOMライブ、15日(日)だと思っていたzero(汗


キャンプ2日目は朝、ゆっくりのんびりして
翌日15日の早朝からGREEDOMに行くつもりでした。


キャンプ直前にFacebookでU-zou君の投稿を見て
ライブは14日だと認識。
よかったぁー!!
知らなかったら、のこのこ翌日に豊田の山までいくところだったよ(恥









到着は予定していたとおり、お昼。































このまま、ここでキャンプしていく人も居るようなので
zeroもペンタを張って乾燥します。




出演バンドは、基本みんな上手い!!

特にブルース系バンドや、カントリー系バンドがカッコいい。

ビートルズコピーのユニットも素敵でした。








そして、そして、、、





40年ぶりの再会だよ











































zeroのほうが1~2級年上だけど、zeroのほうが若く見られて上機嫌(w

再会を喜ぶ雰囲気をみなさんにも伝えたくて、画像加工は最小限にしてみました。











































ブリージーミーティングの主催者Iさんもu-zou君に招かれて
ステージ上で歌っちゃってました。

最後に、ブリージーのIさんにご挨拶としばしのお話をさせて頂き、
次の再会を誓って、会場を後にしました。



そうです、ここではキャンプしなかったんです、明日に備えて。。。(謎













まだ、遊ぶ気か!?














  


Posted by zero at 20:37Comments(16)遠足

2018年02月02日

いそいそおでかけ

コストコへ行ってきました。





と書くと、そっかそっか ぐらいに思われますよね?







実は、zeroさん、デビュー戦だったんです(恥









はい、事前にインターネットで、いろいろ読んで
登録も済ませておいたんです。


当日は写真も写すとのことで
朝からヘアスタイル整えて、服も春色を意識して、、、

























白黒写真じゃねぇーか!?










しかも写りが悪いからと2度写されたにも関わらず
ノイズ的に横線2~3本入ってるし、それって、どーーーよ。






カードを手渡され、

これでお買い物に入って頂けます、どーぞ、ごゆっくり って言われたけど












入会金は?


























そうですよねぇ、ありがとうございますぅ と、担当してくれたMさん苦笑い。









zeroの職場にコストコ通的おばちゃん職員が居るので
いろいろレクチャーも受けてきたし、コストコサイトも目を通してきたので
戸惑うことはなかったよ。




ただね、初めてなので全部見たい。
まずは、全通路をユクーーーーリとチェックですよ。



スタンレーは、どこで見ても男前です。
























グリーンとダークブルーのセットはないのね。












あっ、これこれ!!!
























30歳ぐらいの男性の2人組が、このスコップを8セットぐらいカートに入れてました。
何に使うんでしょう???









これも、shinn.さんが使用目的後付けで買ってたやつやぁー。





















こうして、みなさんのblogで記事になってたギアを目にすると

なんだか、繋がってるなぁ と感じて嬉しくて、ニコニコ顔になっちゃいます。






今回、zeroが一番心惹かれたのはコレです。












































もちろん買って帰る訳にはいかないのですが。


バイクガレージとしてジャストサイズ & ベストサイズ。


100人乗っても壊れないやつと比べると、めっちゃリーズナブル。


組み立てが容易かどうか。

耐久性は?

台風などの暴風で大丈夫か?


疑問もあるので、口コミやインプレを探りたいと思います。






迷って迷って買わなかったのは、粒マスタード。

大容量なので、消費するまでの保存期間が長くなることを考えると
風味が落ちると懸念しました。


欲しかったけど、売ってなかったのは、鷹の爪輪切り、コチュジャン、豆板醤。

んーーん、残念(涙






いよいよレジ。

やってみたかったよ、セルフコンベアに乗せて仕切り棒も忘れずに。
カートはあちら、zeroさんはこちら。










そして、もう1つのお楽しみ。

zeroの職場のおばちゃん職員イチオシのホットドッグ。

オニオンくるくるして、、、

??? レリッシュってなんだ? その場でグーグル先生に教えてもらってと。





















ドリンクお変わり自由って、炭酸、そんなに飲めないし。

ゆっくりウォッチングしてて学習しましたよ。





入店したら、まずはホットドッグとドリンク。

カートにドリンクホルダーがあったから、お変わりしておいてドリンク持ったままお買い物。

レジを済ませて、おかわりして帰りの車のドリンクホルダーに。

次回からは、そのパターンでね。







ここから8kmぐらいの距離に、4月からの子zeroの就職先がある。
寮生活になるので、何かあったら迷わず走って行けるように、場所確認だけしておいたよ。














一部ですが、、、、、、
















粗挽き黒コショウ、バジル、パセリです。

料理に活躍しそうです。











でっかいピザは、オーブンに入りきらず、カットしてから焼きましたよ。

さっそく、バジルも振り掛けて、ボリューミーでしたぁ写真はないけどな












そして、Ta-sanさんが、ベランダキャンプ飯でやってたパスタにトライ。
































オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪  これは、あらかじめ漬け込んでおいたニンニクオイルでOK

温まったら、サバの水煮缶を投入してひと煮立ちしたら、トマト缶を投入。

塩と黒コショウで味を調え、出来上がり。

お好みでバジルもフリフリして、、、、、、、





簡単だし、美味い。。。

















コストコで試食の列を見つけては並んで制覇してきたのはナイショの方向で(プ












  


Posted by zero at 23:37Comments(14)遠足

2017年11月26日

世界一周の旅

世界民族博物館 リトルワールドに行ってきましたよ。

実は20年以上前に購入した前売りチケットを、ずっと持ってたんです。
行こうとしても、天気や体調、所用等で遊びに行く機会をことごとく阻まれ続け
気付けば20年超え(滝汗

十数年前、愛・地球博が愛知県で開催され、世界中の人々に、歌に、踊りに
文化に触れ、すごく楽しくて、何度か通ったzeroです。
閉会が残念でならなかったのですが、規模は小さくてもリトルワールドがあるよね と
自分に言い聞かせていました。




エントランスは広くて立派ですが
残念なことに来場者は少なく、日曜日なのに閑散としたイメージです。
かつては賑わったんでしょうねぇ。


今回、写真が多いのでログは少な目でいきますね。








まずは、日本は山形県月山です。
ガッチャンではありませんそれ何でも食べるやつな
























いきなり、ここで牛串焼きを喰らうも写真なし(スマソ








そして、次はお隣の韓国慰安婦像はない





















韓国のお金持ちの家の牛小屋にzero、果敢に潜入。


















顔出しだったのに残念ですねぇ~




















韓国の農家の家でも、zeroハウスより遥かに広い庭でした。

韓国の家、日本の昔の家に近い感じがしましたよ。





韓国の餃子?的なのを喰らいます、zero以外の4人で。










店先には、みやぞんみたいな面が!!






そして、面白い鳥の作り物をハケーーーン!!したzero,,,










































閑散としてても全く入場者が居ないわけではなく
こんな写真を写すのも、本当は恥ずかしかったりするのです(恥









次はタイです。
写真に写ってる人は現地人ではありません日本のおばちゃんな























流すように歩き進み、トルコ イスタンブールに到着 早っ!!


















この通路から見える中庭、砦みたいな作りがいいです。
高級リゾートホテルがこんなのを真似てるところもありそうですね。




学生の勉学部屋もありました。
写真は、授業中を再現。




















イスタンブールを立ち、インドの村にやってまいりましたよ。



















テラスで優雅に過ごすインド人の気分になってみる。

















あぁー、顔出し無加工だったのに、残念ねぇ~。。。





食卓を囲んでみましたよ。



















右手と左手の使い方を間違えると大変ですよ(w























こんな絵を見つけました!!




















ガンジーと親爺(オヤジイ)の2ショット(w













さぁ、行ってみたかった1つ、ネパールの寺院ですよ。


























マニ、グリンッグリンッ 回し倒してきましたよ。 
ありがたや ありがたや~。。。






狭い入口をくぐって、、、、、、


















御堂の中は煌びやかで天井にも曼荼羅が描かれております。






神聖な場所でカップルが自撮りしてて
なかなか写せなかったのです。

こんな時のブッダの教えは、、、、、、







ハヤクシロヨビーム ヲ ハナテ  違ぁーーーうっ!!











世界のテント村にやってまいりました。
テント、、、、、、 
この言葉の響き、いいですねぇ~。

















ティピーです。
インディアンが居てほしかった。

これ、でかいです。

ティピーで覗きを働いてみるzero(w





















どこの国のテントか忘れましたが、、、

これを見て、サーカスT/C が激しくオーバーラップします。

















火で煮炊きをして、寝床もある。
ワンポールテントでソロ。。。

激しくいいです。

隣にWILD-1があったら、マインドコントロールされてサーカスT/C買っちゃいますね(w







イタリアにやってきました。
ヨーロッパ系に来ると人も多くなってきます。
民族衣装を着ることが出来るのですがイタリアは
幼い女の子に着せている人が多かったなぁ。
可愛いんですが、勝手に写すこともupすることも出来ないからねぇ。

















キッチンだそうです。

なんだか、ちょっとお洒落に感じたzeroです。













聖マリア像が!!!





















うぉーっ!!
なんてエロ清楚なんでしょう不謹慎極まりないな、おい



そういう綺麗なマリア像、大好きです。

これのフィギュアが売ってたら、確実にお買い上げしますが
残念ながら、チチカカチックなお土産ばかりでしたよ、えぇ。








この後も、ドイツやアイヌ、台湾や沖縄を巡りましたよすでに惰性的にな









世界一周歩き旅、約2.5kmであります。



有料で乗り物1日券が購入できます。
普通のバスの他に、zeroが欲しいトゥクトゥクにも乗ることが出来ます。



















世界一周2.5kmの歩き旅、こんな5人で巡りました。















インド、ありがたい象の前でお前のせいで象が写ってないけどな











残念だったのは、各国の人がいなかったこと。
愛・地球博のように、現地の人がいて、歌や、踊りで賑やかで
現地人とのふれあいが出来なかった。

かつては、そんなこともやっていたのかもしれない。

今は入場者も少なく、それほどの人件費をかけられない と言うのが現実なんだろうと想像する。

鶏が先か、卵が先か の話になるけど

やはり、建物だけでなく、人と触れ合うことで文化が見え、感じることが出来ると思うんです。
現地人を雇い入れ、お国柄豊かな、楽器演奏や、歌、踊り などで盛り上げ
入場者の気分を上げてほしいと痛切に望んでやまないのであります。

さすれば、入場者も少しは増えるのではないでしょうか。






日本と言う国は、保守的であり閉鎖的であると感じています。
子供のうちに、もっと、世界を知り、世界を感じることで
広い世界の価値観を子供たちには身に付けてほしいと思うんです。
そういう意味では、修学旅行でディズニーだ、USJだ と遊び要素な旅行とせず
こういった世界に触れ、感じ、学ぶような教育に目を向けるべき だとzeroは思う訳ですよ。



世界を知ることで、自分のスケールが変わります。
多くの世界を知ることは、自分を豊かにします。

これは趣味という世界でも同じことが言えます。
子供たちには、幼いころから多くの経験をさせてあげましょうね。



以上、日本から出たことがないzeroの疑似世界旅行でしたぁ(ブフォッ





















  


Posted by zero at 23:37Comments(14)遠足

2017年03月08日

大人の散歩道

本日、リフレッシュのため有給休暇を取得したzeroです。



せっかくのリフレッシュ休暇、近場ではない、どこかへ行きたくて
でも、午後から天気が怪しいような予報。
しかも朝から寒い。

山方面はやめて海方面に行ってみることにした。




久々、離着陸が見てみたくて
中部国際空港セントレアへGoしてみましたよ。
久々なので、駐車場前まで来て、車線の選択に迷い
まるでおのぼりさん状態だったのはナイショの方向で(恥

まずは一目散のスカイデッキ先頭へ。




















離着陸を見ていたら、TOP GUN を観たくなった単純だなぁ


伊勢志摩サミットでエアフォースワンが来た。
オバマ前大統領が降り立った空港。
オバマさんに関わるグッズを探してみたけど
そんなものはなかったなぁ。
地味に残念だった。

セントレア内のお店をいろいろ見て回りながら
冷えた身体の体温を戻しつつ、、、
ふと目をやると女性の警察官がエントランス入口で鋭い眼差しを
四方に配っている。


zero思う。

どこからともなくヘリが近づいてきて何本かのロープが降ろされる。
真っ黒い戦闘服に身を包んだ武装集団が
ロープを使って降下しガラスを蹴破って空港内に侵入。
マシンガンで威嚇射撃。。。
空港ジャックのプロローグ。
そのとき女性警察官は、、、、、、


そんなシネマチックな妄想をしていたzeroさん平和な脳内環境だなぁ








さてさて、近くにはイオン常滑店もあるし、コストコもある会員じゃないけどな
でも、常滑と言えば以前から訪れてみたかった焼き物の街並み。
焼き物の散歩道 の案内標識があったので、念願叶えるべく行ってみることにした。


散歩道は短いAコースと長いBコースがあった。
チビzeroが帰ってくるころには家に帰っていたかったので
短いAコースをゆっくり散策することにしました。
























歩き出してすぐにノスタルジックな風景や窯元のギャラリーが次々と楽しませてくれる。
しかし、そこは賑わいを見せる観光地的ではなく、言わば大人の散歩道という印象。
坂道も味わいの一つとなっています。






















ろくろを使っての陶芸体験をさせてくれるギャラリーもあります。
今度は、ぜひ作品作りをしてみようと思うのでした。












有名な土管坂です。














写真を趣味とする人ならば、被写体、切り取りたい風景は、もう無限にあります。



























こちらもシンボル的存在の登り窯















登り坂、下り坂、路地道をひっそりと歩く。
素敵なデートスポットであり、メタボ解消に最適なコースであり
写真家や絵描きさんにもお勧めできる街。



途中のお店で茶香炉を1つ買ってみた。

帰宅してすぐに炊いてみた。
フワッと香ばしいお茶の香りが広がってリラクゼーション効果を実感。













zeroは、きっと何度も足を運ぶことになると思います。
すごく気に入りました。
落ち着いた大人の雰囲気。
静かでノスタルジーな街並み。

zeroが自信を持ってお勧めする素敵な散歩道。
うららかな小春日和に散策してみてはいかがですか。






  


Posted by zero at 23:37Comments(10)遠足

2011年09月26日

もらってきたぜ!!

9月26日という今日、何があったか?
何もありません だったら聞くな!!
でね、振り返って記事をupしようかと。



しばらく、家族遠足なるものから遠ざかっていた。
気がなかった訳でもなく行き先を思案してた訳でもない。
ただただ、事情が許さなかっただけです。
でね、夏休みの7月29日に遠足決行しますた。。。


このころは、見えない力ってものに傾倒しておりまして
いやいや、あるんですよ、見えない力って。
そんな見えない力ってものの存在に確信を持てたころだったので
パワースポットってのが遠足のテーマとなって
行き先を伊勢内宮としました。
お伊勢参りってね、約30年前に就職先の先輩に連れられて
大晦日に初詣に行ったっきりなんです。
大渋滞。暗闇。
人の圧力に押されるがままに歩かされ
お気に入りの新品の靴は踏まれまくって
いったい伊勢神宮ってどんなとこ?
って言う最悪な印象しか残らず
二度と行かないと決めたんです。


そんな伊勢神宮に興味を持ったのも
神社なるところがパワースポットで
伊勢神宮は超ウルトラパワースポットらしいことを
雑誌で読んだからかもしれません 立ち読みだけどな
けど、それだけではなく
引きつけの法則とか、幸運の法則などというものに
はまっていて、いろいろやってたころなので
伊勢神宮ってのは魅力的に思えていたんです。
子zeroも同様でした 親子でめでたいなぁ



ETCで高速でビューンと・・・・・・
ETCのゲート、ワイルドスピードで行け とチビzeroが言う。
さすがに怖いので、時速30kmで突入っ!!!
ビビッてたまるかぁーっ!!!




怖いです、とっても。。。
どしてもブレーキ踏んじゃいます。
やってみればわかるから報告待ってるからな



さて、到着。。。





















まずは鳥居をくぐる前に一礼当然だろ



























橋を渡ったら、また鳥居だよ。
もちろん一礼律儀に行くぜ





でね、ここですよ、ココ。。。
みんな、多くの人が素通りしちゃうスポット。
ココがパワフルスポットですよぉ~~~~。
ってことで、しっかり参拝『エイッ!!』違うだろっ!!




















橋から見るせせらぎ悪くないです。





















で、メインとなる参道に出ると、お土産や記念品の売り場違うだろっ!!
お守りなどを売っているところです。














神宮の森って、参拝客さえいなけりゃ気持ち良さげな
キャンピングフィールドだと思わせるところがいっぱいあります。















階段の上から(本殿)は撮影禁止らしい。
無理に撮影したりすると
『あなたの知らない世界』的なアンビリーバボーな画像が
GETできるかもアホか
ってことで階段下方で写しておく。

















本殿、最前列中央で、二礼二拍手一礼お賽銭はお気持ち程度(汗


何かが宿っていそうなご神木に抱きついたりしている人も
少なくない。
普通では、やらないこともココではできちゃいます。
抱きつき画像は非公開の方向で。





















森の中に国旗がたなびいていました。
ここ、この地ほど国旗の似合う場所はないでしょう。
ちょっと感動。。。
国旗を見て感動するのは初めてです。




















参拝の後はお約束の、おはらい通りとおかげ横丁です。
まずは人気のみたらし団子とサイダーです。
間違いないですメモっておけよ





















次にzeroが超おすすめするギャラリーです。
たたずまいと言い、内部の薄暗さと作品の力といい
惹きつけられること間違いありません。


























やっぱり、赤福氷は食べなきゃね初めて食べたんだけどな
美味いわ、コレ。。。





















子供たちは、イチゴ氷と言い張って赤福氷は食べませんでした。

他にもいっぱい紹介したいお店やグッズが売っていたのですが
きりがありません。
一日中、ゆっくり楽しめる心霊スポットパワースポットです。
遠方からのお伊勢参り、決して損はしないと思いますよ。


魔の大晦日初詣のイメージとは大違い。
また、たっぷりの時間とお小遣いを持って
訪れたいと思いました。
子zeroは行き道で『伊勢神宮行くのぉ~?』と
かなり嫌な風でしたが、帰り道ではご機嫌さんで
『また行きたいなぁ』と。。。

久しぶりの親子遠足、笑顔とパワーを増幅してきました。



以上、笑いどころなしの追想日記ですた(汗

  


Posted by zero at 21:42Comments(3)遠足

2008年02月17日

日本の夜明け見学

本日のボディデータ


ステッパー 30分 2005歩

体重    75.3kg 

体脂肪率 24.7%  

BMI    25.3   

内臓脂肪レベル 11

基礎代謝量  1691kcal  

体年齢  48歳  


昨日は、もともとシーズン唯一の家族スキーを予定していたのだが子zeroの中学入学をひかえて何かと物要りでして、つまり家計的に苦しいのでスキーを取り止めました。
キャンセルのままでは子供達は許してくれないので、いくつか代替案を出した中から選ばせた結果、博物館『明治村』に行くこととなり小雪まじりの空の下、明治村で10000歩以上歩いてきました。
全ての展示物を見るにはチビzeroもいるので少し厳しいと判断し、明治村が提案しているコースの中から お楽しみコース を選んでみた。
詳しくは明治村の公式サイトをご覧ください。
zeroは小学時代以来でしたが、すっかり様変わりしていて大変歩きやすい施設に変貌していました。ランチは明治村の食堂で一番人気の みそカツ丼 を食べましたが、暖かい季節にお弁当を持ってもう一度行きたいですね。
施設の中に 北里研究所 ってのがあって、ここは医学や医薬に関係するところだってママが言うので見てみることにしたんですが、関連する大学が青森県の十和田にあるようです。Styleのゲストの山奥さんが学生時代に青森に住んでいたと聞いたことがあるような気がしてきて、

もしや、母校ですか

そう思いはじめたら、もうね、それが頭から離れなくなって悶々してますよ、えぇ。。。








上の画像は 聖ヨハネ教会堂 の礼拝堂です。
なんだか教会っていいですよねぇ。
聖ザビエル天主堂も良かったんですがミニコンサートをやってて、ユクーリ見れなかったのが残念。

宇治山田郵便局では、zeroの生年月日その日の朝○新聞の一面を印刷してくれる自販機があって300円を投じて印刷してきました。今度ユクーリと読んでみたいと思っていますよ。

zeroが一番気に入ったのは、森鴎外夏目漱石住宅 だ。庭越しに見る縁側、平屋の建物そのものの趣がなんともいいんですよ。なるほど、物書きの家だ と納得できちゃうんですよ。

そうそう、途中でコロツケ屋さんがあったのでコロちゃん違うぞメンチ&ポテトのコロツケを食べてみた。コロッケじゃなくコロツケで正しいのであしからず。

これ、旨いっす。。。


そんなこんなで小雪のちらつく中で4~5時間、ブラブラ歩き回って11000歩。寒いからベンチに座ってお弁当って訳にもいかなかったが、このblog上、これは遠足ってカテゴリーでくくることにした。  


Posted by zero at 22:32Comments(2)遠足

2007年11月19日

zero家の遠足

朝の冷え込みが身にしみるようになってきました。
今朝は鈴鹿の山も遂に雪をまといました。





先日11月17日には、zero家の遠足に出かけました。
今回で2回目の遠足。
1回目は、東海道関宿でした(過去記事参照)
この遠足は「大人の遠足BOOK」というガイドブックにあるモデルコースから子zeroがコース選んでお出かけすることにしています。
今回はガイドブックのタイトルとして「白壁 明治・大正の町並み」ってことで名古屋のど真ん中です。
「文化のみち町並み保存地区」として東区が保存を進めている地区らしいです。
画像中心にupしますね。

名古屋に生まれ育ち、名古屋を遊び尽くしたzeroですが、こんな所があったなんて知らなかったなぁ。

さて、当日は天気にも恵まれ電車を待つホームからは紅葉した山が・・・・・・





本当は紅葉の山歩きをしたかったのですが、チビzeroには少しハードなんじゃないの?
 って子zeroとママが言うので意見を尊重した ← 本当はねじ伏せられたんだけどな
電車に乗るのが楽しみなチビzeroはウキウキワクワクソワソワ・・・・・・

電車、地下鉄と乗り継いで、市役所駅2番出口に到着。

おぉー、官庁街だぁー

いくら名古屋を遊び歩いたzeroでも、こんなとこ用事ないから来た事ないわな。

まずは、市政資料館。
大正11年に建てられ、国の重要文化財にもなっているそうです。


 


写真を写してたら警備員に睨まれたよ。

どっからどう見ても、微笑ましい親子ですよ。怪しい者ではないぞ。

なんだか、嫌な感じだったので、とっとと次へ行くことにする。
次は「主税町カトリック教会」です。東海地方最古のカトリック教会で明治37年から残っているそうな。


 


なかなか趣きのある教会でしたが、ひっそりしていたので中には入らず進むことにした。
次は「故春田鉄次郎邸」。

春田鉄次郎って誰 

同敷地内に後継者がレストランを出店しているようでした。
そのままスルーしたので春田君が何者なのかは不明。こんな門構えでした。





すぐ隣にある「旧豊田佐助邸」へGo!
トヨタグループの創祖、豊田佐吉の弟で、豊田紡績社長を務め佐吉を支えた人らしい。
ここいらは、名だたる財界人が軒を連ねているようだ。
建物は和洋折衷で今回の遠足で一番の見どころでした。


 

 

 


2枚目の画像は客間に設けた換気口。
「とよ田」の文字を鶴にオーバーラップさせたデザイン。

佐助もなかなかやりよるわ  ← 何様だ

幅広い縁側の向こうには気持ち良い日差しの中庭。
ノスタルジーに少し浸ってしまいました。


途中、長屋門と呼ばれる門があった。
とりあえず画像upです。






そして、「旧川上貞奴邸」へ。





ところで・・・・・・





さ・だ・や・っ・こ  さん ですか? はてさて、どなた様で?


日本の女優第一号だそうですわ。
いやいや、豪邸でしたよ。
居間、いやリヴィング、いやいや、これはもはやホールですな。
このホールにあるステンドグラスはきれいでしたよ。
このホールから伸びる回り階段にはお約束の赤絨毯。
居間も昔も芸能人はゴージャスですなぁ。





このポスターは、有名ななんとかっていう画家が貞奴を書いたものだそうです。





画家の名前は・・・・・・








滝汗











いえいえ、ちゃんと見てきましたよ、えぇ














画家の名前を忘れるなんて、とんでもない!!(汗















えぇーっとねぇ・・・・・・















いや、そんなことより女優貞奴の容姿、見たいでしょ!?

写してきましたよ。














さすが女優。美しい人ですね。



と、遠足はここまで。
多くは説明しませんでしたが、興味のある方は一度訪れてみるといいですよ。
町並み保存や一般公開は平成になってから進めてきたようです。

なーるほど。だから名古屋に育ったzeroも行ったことがなかったんだ。
だって、どう見ても社会見学の対象ですもん。


ここまで来て、チビzeroが空腹の訴え。

音飛びしているかのごとく

おとうさん、おなかすいた


この後、栄町に行って立ち寄りたいところがあるので、ランチはセントラルパークを予定していた。
チビzeroをなだめ励ましながら、セントラルパークまで歩く。

映画 ALLWAYS三丁目の・・・  では、東京タワーがシンボルとして取り上げられているが、名古屋にはテレビ塔ってのがあるんです。セントラルパークに ドドーン とね。





このテレビ塔を眺めながら、ビオトープ風の場所で作ってきた弁当を広げる。
オープンエアーで食べるのって、やっぱりいいですねぇ。


少し離れたところにホームレスのお方が。
それを見たチビzeroが


おとうさん、あの人、いっぱいお荷物持って何してるの



回答に困った。








そして・・・・・・












プロのアウトドア人だよ と答えておいた






当然、チビzeroは納得も理解もしていなかったけど、軽~く流させてやりました。


朝から、ヘリコプターが何機を飛んでいたのだが、栄に来て理解できました。
ドラゴンズの優勝パレードしてたようです。

その後、アウトドアショップやFMのスタジオ等を見て、帰りの電車に揺られてきました。

一日中、名古屋の町にいたら

綺麗な女性がうようよ
自転車乗ってる人がうようよいて、名古屋もお洒落な町になったもんだ と実感。


はい、当日の歩数発表します。 18687歩でした。距離にして9kmほどでした。
これだけ歩いたチビzeroを誉めてあげたのは当然。
遠足で足を鍛えて、一緒に山を歩くのも、もうすぐかな。

長ぇー記事だなぁ。こんなに長いならアウトドア日記でupしろよ!! って思った人いるよね。
zeroも、そんな気がしますから。


ついでに今日は、バイオハザード3 見てきましたよ。
次作に繋がるエンディングが、余韻をワクワクさせたよ。
作中に出てくるハマー、カッコ良かったなー。
ハマーはストリートより、やはりデザートフィールドに似合うね。

  


Posted by zero at 17:35Comments(2)遠足

2007年05月28日

遠足

昨日、子zeroとチビzeroを連れて遠足に行ってきました。
少し前に「大人の遠足ブック」なる本を購入し、子zeroが行きたいプランを選んでいた。
出かけた先は、こんなところです。







ここは東海道の関宿。
古い町並みが残されている。
自宅から車で1時間程走って、道の駅「関宿」をスタート&ゴールとして歩いてみた。
古い町並みと言えば、中山道は木曽路などがあるが、確かに町並みは古く興味深いのだが、軒並みお店なんだよね。特に土産物の店が多く、比例して観光客も多い。
それに比べて関宿は観光客もほとんどなく、そこに住む人々の日常が古い町並みの風情を後押ししている。なんともいい。

最近は子zeroが、こういったノスタルジーに興味があるようだ。
今回はガイドブックどおりに歩いてみることにした。
関神社では、石の鳥居の一番上の部分が真っ二つに折れて落ちていたり、石灯籠や狛犬が倒れ落ちたりしていた。先日の地震の被害だ。








チビzeroが 「お父さん、これ壊れてるよ」 と訴えているシーンを画像に残してみました。
後に立ち寄った資料館の人の話では、資料館等は地震の被害は無かったと言う。神様(神社)が被害全部を請け負ってくれたんだろう と話していた。そんな考え方が素朴そのものだった。

ガイドブックによると、歩数9000歩となっていたが、実際には13000歩程だった。
3歳のチビzeroが何度も転びながらも最後までグズグズ言わず歩いた。
本人がどう思い感じたのかは分からないが、いっぱい誉めてやりました。







ゴールの道の駅「関宿」で めはりずし と 海老天巻き と ソフトクリーム で昼食とした。

今回も本家サイトStyleのアウトドア日記でupしようと思い画像も用意したのだが、アウトドア日記にするだけの根気もなく、また、画像で全てを公開しないことで、当blogを見て今後、関宿を初めて訪れる人が新鮮にその風情を味わってもらえるように という思いからblogで軽くupするにとどめました。zeroの場合、子供の頃の思い出もたくさん蘇りました。

なかなか、良い遠足でしたよ。
また、子zeroが次のプランを選ぶようです。
今度の遠足はどこへ行くのかなぁ。。。
遠足、、、   大人になっても楽しいもんですよ。  


Posted by zero at 22:35Comments(4)遠足