2021年09月30日
デビューだよ、君たち!
やぁ!!
良い子のみんな、何度目かの緊急事態宣言だったけど元気してるかな?
zeroさんは相変わらずですよ。
変わったといえば、頭髪密度が少し薄くなったことと
未曾有の80kgラインを超えてしまったことぐらいだから
大したことではない相当気にしてるけどな
明日から渓流釣り禁漁なので、今日は釣りに出かけてました。
去年からホームにしている谷に入ったんだ。
そんな話は、またの機会に。
それよりも久しぶりの投稿だから
ここはデフォルト?っぽくキャンプの話題にしましょう!!
待たせたな!誰も待ってねぇーよ
今回、またまた偶然にも予約が取れたので
doremiさんお気に入りの高原のキャンプ場でDuoキャンしてきました。
もちろん、zeroのキャンプだから基本テーマは脱力
脱力もしたけど、、、
忘れ物もしたまたかよ!
チェックリストで忘れ物防止対策してたのに
チェックリストに入れるところから忘れてた(汗
今回の忘れ物はフロントパネル跳ね上げ用のポール。
いつも、このポールにランタンハンガーをセットするから
設営後に、ランタンどうしよ!? ってなっちゃいました。
自宅から3時間のドライブで現地着。
スマートインターを降りると、牧歌の里のお花畑が綺麗頭ん中もいつもお花畑だけどな
そろそろ写真がほしいところですな。

あ、何か届きましたよ。
そうじゃなくて、キャンプですね。

こんな感じで脱力してましたよ。
夏から秋にかけて続いた雨やコロナでの規制で
なかなか出かけられないストレスからかいや、欲だな
ちょいちょい密林などでポチってました。
そんなデビュー待ちのギアをデビューさせたかったのです。
今回は、そんなベンチ入りから、やっとフィールドデビューしたお気に入りたちを
ご紹介しましょう!!
まずは、、、、、、

トラッシュボックスゴミ箱って言えよ
いつもコンビニ袋をゴミ箱としてたんですが
投稿した動画を見ていて、どうしても見苦しい!!! と
doremiさんが言い続けるので、どんなのにしようか数ヶ月間思案した結果
クィックキャンプのこいつにしました。
そして、トラッシュボックスの下には、、、
いつも、チョロリと見えてたブルーシート。
あのブルーが目立つんですよ動画見てると。
で、あるとき別件でホームセンターをぶらぶらしてたら
ブルーじゃないブルーシートをハケーーーーンしちゃいますた。
もちろん、即買いです。
この2つだけで、zeroとdoremiさんは満足度急上昇です。
でもでもでもでも........
これだけではありません!
お次はコレ、、、、、、

DODのアイアンレッグです今更感言うな
アルミ3段ラックではやっぱり手狭なんですよね。
1×4は、切って、ワックス塗っただけですが、いい感じになりました。
お次は、、、、、、
これもdoremiさんが、羨望のまなざしで人の使ってるのを見てて
かっちょいいなぁ!! と言ってたやーーーつっ!!!
アルミ製の軽量なのがたくさんラインナップされてるけど
風で倒れちゃ、ダサいよね ってことで、、、、、、

尾上製作所のハンガーラック(嬉
オプションまでは予算が回りませんでしたが、いやいや便利でした。
それから、zeroのソロキャンに使いたくてポチったのも
しれぇーっとデビュー(笑

もうお約束のトランギアのケトルとか、、、

カッティングボードや
グレンスフォッシュ用にレザーのネックガード
そうそう、ランタンをどうするか ってことでしたが
フュアハンドは、ハンガーラックにしました。
そして、別所ランプ350は、、、、、、

ちょっとだけブッシュクラフトチックに落ちていた枝を使ってみました。
照明が低くなっただけで、いつもよりロースタイル感が増しましたよ。
アーリーでINしたので、ランチは、ちょいマック?

焚火調理をテーマにしていたので、焚火でお手製ハンバーグを焼いて
ハンバーガーのランチにしました。
夕食は、トマトソースのショートパスタ

バゲットとワインも一緒にね。
軽く4人分はあったけど、夕方から長い時間、飲みながら食べて
2人で完食しましたよ。
バゲットは残したけどね。
持っていったお菓子やおつまみは、まったく手を付けることなく持ち帰りました。
夜は、短波ラジオで、どこかの国の放送を聞きながら
脱力タイムを楽しみました。

翌朝、、、、、、
またまた、雨で
どよよ~~~~~~~~~ん な気分。

もしかしたら と想定していたので
寝る前には、ハンガーラックや焚火ギア、その他もろもろ
できるだけ、車に撤収しておいて良かったです。
前室でコーヒーを飲みながら、撤収の手順を頭に叩き込んでおりました。

コーヒーを飲み終えたところで、、、、、、
残っているギア(主にテント内で使ってた物)を順次撤収。
すこぶる手際が良かったことは言うまでもない。
最後にテント。
テントの四隅だけペグを残した。
こうすることでフレームを抜いてもテントは長方形に潰れてくれる。
フレームを抜いたら、四隅のペグを抜いて
テントは、ホイホイっと畳んで撤収完了。

かなり急ぎ足でのレポになりました。
ソロキャンがずーーーーっと機会に恵まれてないので
ソロキャンとか、キャンツーに行きたいなぁ。
こんな感じで、久しぶりのduoキャン、久しぶりのblog投稿でした。
では、また。
see you !
良い子のみんな、何度目かの緊急事態宣言だったけど元気してるかな?
zeroさんは相変わらずですよ。
変わったといえば、頭髪密度が少し薄くなったことと
未曾有の80kgラインを超えてしまったことぐらいだから
大したことではない相当気にしてるけどな
明日から渓流釣り禁漁なので、今日は釣りに出かけてました。
去年からホームにしている谷に入ったんだ。
そんな話は、またの機会に。
それよりも久しぶりの投稿だから
ここはデフォルト?っぽくキャンプの話題にしましょう!!
待たせたな!誰も待ってねぇーよ
今回、またまた偶然にも予約が取れたので
doremiさんお気に入りの高原のキャンプ場でDuoキャンしてきました。
もちろん、zeroのキャンプだから基本テーマは脱力
脱力もしたけど、、、
忘れ物もしたまたかよ!
チェックリストで忘れ物防止対策してたのに
チェックリストに入れるところから忘れてた(汗
今回の忘れ物はフロントパネル跳ね上げ用のポール。
いつも、このポールにランタンハンガーをセットするから
設営後に、ランタンどうしよ!? ってなっちゃいました。
自宅から3時間のドライブで現地着。
スマートインターを降りると、牧歌の里のお花畑が綺麗頭ん中もいつもお花畑だけどな
そろそろ写真がほしいところですな。

あ、何か届きましたよ。
そうじゃなくて、キャンプですね。

こんな感じで脱力してましたよ。
夏から秋にかけて続いた雨やコロナでの規制で
なかなか出かけられないストレスからかいや、欲だな
ちょいちょい密林などでポチってました。
そんなデビュー待ちのギアをデビューさせたかったのです。
今回は、そんなベンチ入りから、やっとフィールドデビューしたお気に入りたちを
ご紹介しましょう!!
まずは、、、、、、

トラッシュボックスゴミ箱って言えよ
いつもコンビニ袋をゴミ箱としてたんですが
投稿した動画を見ていて、どうしても見苦しい!!! と
doremiさんが言い続けるので、どんなのにしようか数ヶ月間思案した結果
クィックキャンプのこいつにしました。
そして、トラッシュボックスの下には、、、
いつも、チョロリと見えてたブルーシート。
あのブルーが目立つんですよ動画見てると。
で、あるとき別件でホームセンターをぶらぶらしてたら
ブルーじゃないブルーシートをハケーーーーンしちゃいますた。
もちろん、即買いです。
この2つだけで、zeroとdoremiさんは満足度急上昇です。
でもでもでもでも........
これだけではありません!
お次はコレ、、、、、、

DODのアイアンレッグです今更感言うな
アルミ3段ラックではやっぱり手狭なんですよね。
1×4は、切って、ワックス塗っただけですが、いい感じになりました。
お次は、、、、、、
これもdoremiさんが、羨望のまなざしで人の使ってるのを見てて
かっちょいいなぁ!! と言ってたやーーーつっ!!!
アルミ製の軽量なのがたくさんラインナップされてるけど
風で倒れちゃ、ダサいよね ってことで、、、、、、

尾上製作所のハンガーラック(嬉
オプションまでは予算が回りませんでしたが、いやいや便利でした。
それから、zeroのソロキャンに使いたくてポチったのも
しれぇーっとデビュー(笑

もうお約束のトランギアのケトルとか、、、

カッティングボードや
グレンスフォッシュ用にレザーのネックガード
そうそう、ランタンをどうするか ってことでしたが
フュアハンドは、ハンガーラックにしました。
そして、別所ランプ350は、、、、、、

ちょっとだけブッシュクラフトチックに落ちていた枝を使ってみました。
照明が低くなっただけで、いつもよりロースタイル感が増しましたよ。
アーリーでINしたので、ランチは、ちょいマック?

焚火調理をテーマにしていたので、焚火でお手製ハンバーグを焼いて
ハンバーガーのランチにしました。
夕食は、トマトソースのショートパスタ

バゲットとワインも一緒にね。
軽く4人分はあったけど、夕方から長い時間、飲みながら食べて
2人で完食しましたよ。
バゲットは残したけどね。
持っていったお菓子やおつまみは、まったく手を付けることなく持ち帰りました。
夜は、短波ラジオで、どこかの国の放送を聞きながら
脱力タイムを楽しみました。

翌朝、、、、、、
またまた、雨で
どよよ~~~~~~~~~ん な気分。

もしかしたら と想定していたので
寝る前には、ハンガーラックや焚火ギア、その他もろもろ
できるだけ、車に撤収しておいて良かったです。
前室でコーヒーを飲みながら、撤収の手順を頭に叩き込んでおりました。

コーヒーを飲み終えたところで、、、、、、
残っているギア(主にテント内で使ってた物)を順次撤収。
すこぶる手際が良かったことは言うまでもない。
最後にテント。
テントの四隅だけペグを残した。
こうすることでフレームを抜いてもテントは長方形に潰れてくれる。
フレームを抜いたら、四隅のペグを抜いて
テントは、ホイホイっと畳んで撤収完了。

かなり急ぎ足でのレポになりました。
ソロキャンがずーーーーっと機会に恵まれてないので
ソロキャンとか、キャンツーに行きたいなぁ。
こんな感じで、久しぶりのduoキャン、久しぶりのblog投稿でした。
では、また。
see you !
Posted by zero at 20:37│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
脱力キャンプといいながら、
ずいぶん気合いが入りまくってるじゃないですか~
もう、お洒落さんの領域ですよ。
緊急事態も解除され、このままコロナも落ち着いて、
ゆっくりキャンプや旅行に行けるようになるといいですね。
ずいぶん気合いが入りまくってるじゃないですか~
もう、お洒落さんの領域ですよ。
緊急事態も解除され、このままコロナも落ち着いて、
ゆっくりキャンプや旅行に行けるようになるといいですね。
Posted by ぱんだ
at 2021年10月01日 16:08

YouTube拝見してたので、なんとなく流れはわかっていたものの、
そんなにニューギアがあったとは!
尾上のスタンドは使い方の範囲が広いので、
デュオでもソロでも活躍ですかね。
でも1番驚いたのはパスタの量でした(笑)
明日は出撃ですが、すっかり
ポール忘れてたんですがブログ拝見して、
リストに追加されました!
ありがとうございます!
そんなにニューギアがあったとは!
尾上のスタンドは使い方の範囲が広いので、
デュオでもソロでも活躍ですかね。
でも1番驚いたのはパスタの量でした(笑)
明日は出撃ですが、すっかり
ポール忘れてたんですがブログ拝見して、
リストに追加されました!
ありがとうございます!
Posted by ともパパ
at 2021年10月01日 21:40

>ぱんださん
コメントありがとうございます。
おしゃれとは程遠いですよ。
色も揃えてないしね。
手を伸ばせば、何にでも届くという、グータラセッティングとでも言いましょうか(笑
zeroが買わないもの。
オピネル、メスティン、多くの方々が持っていると思いますが、オピネルじゃなくても困らないし、スノピのクッカーでも炊飯は出来ます。
流行に乗ることなく、自分の判断でギアのチョイスをしています。
もちろん、たまたま、流行ってるギアをチョイスすることもありますけどね。
緊急事態宣言も解除されましたね。
第6波が押し寄せる前に、少し楽しんでおきたいですね。
コメントありがとうございます。
おしゃれとは程遠いですよ。
色も揃えてないしね。
手を伸ばせば、何にでも届くという、グータラセッティングとでも言いましょうか(笑
zeroが買わないもの。
オピネル、メスティン、多くの方々が持っていると思いますが、オピネルじゃなくても困らないし、スノピのクッカーでも炊飯は出来ます。
流行に乗ることなく、自分の判断でギアのチョイスをしています。
もちろん、たまたま、流行ってるギアをチョイスすることもありますけどね。
緊急事態宣言も解除されましたね。
第6波が押し寄せる前に、少し楽しんでおきたいですね。
Posted by zero
at 2021年10月02日 14:27

>ともパパさん
コメントありがとうごさいます。
あー、やっぱblogから投稿しないとダメですねぇ(汗
尾上のハンガーラックは鉄で重いのでバイクや徒歩でのキャンプには向きません。でもね、便利です!
そうなんです!!
おっしゃる通り、ショートパスタの量!
罰ゲームのように長い時間をかけて消費したんです(笑
完成した量を目にした時、思わず知り合いキャンパー来てないかなぁと周りを見渡してしまいました(笑
お!
ポール、忘れなくて良かったですね。
楽しんできてくださいね。
コメントありがとうごさいます。
あー、やっぱblogから投稿しないとダメですねぇ(汗
尾上のハンガーラックは鉄で重いのでバイクや徒歩でのキャンプには向きません。でもね、便利です!
そうなんです!!
おっしゃる通り、ショートパスタの量!
罰ゲームのように長い時間をかけて消費したんです(笑
完成した量を目にした時、思わず知り合いキャンパー来てないかなぁと周りを見渡してしまいました(笑
お!
ポール、忘れなくて良かったですね。
楽しんできてくださいね。
Posted by zero
at 2021年10月02日 14:28
