2020年03月17日
ならしドライブ
ドレミさんのニューカーのならしドライブに行ったのは15日。
で、いきなり目的地到着の写真ってどうよ!?(w

はいはい、アマゴンゾーさん、omedaさん、モンタナさん、わいちんさんのたまり場、
テンバです。
昨年、バイクで行ったとき、kaz13さんのルートが秀逸だったのですが
よく覚えてなくて、ルートのおさらいもしたかったので
ナビを使わないで行ってきました。
結果、3回程、道を間違えましたがたどり着くことが出来ました。
そして、もう1つの目的。
モンタナさんにお勧めされてるお店ふる里です。
昨年、バイクで走ったとき、気をつけていたんですが見つけることが出来ず
今回、ふる里を探すのも目的でした。
なるほど、そこにあったか!!

14時30分だったので、オーダーストップでタッチ&ゴーでした(無惨
仕方がないので、別のお店で、山菜蕎麦をいただきました。

ふと見ると、有名なたい焼き屋さんわらしべが!!
もちろん、つぶあんタイプを5つ お土産で買って帰りましたよ。

モンベル会員で良かったぁーーーーー!!

ちなみに日曜日でしたけどテンバには誰も居ませんでした。
釣り人の車もなく、ひっそりしておりました。
今年は、キャンツーで行ってみよかな。
で、いきなり目的地到着の写真ってどうよ!?(w

はいはい、アマゴンゾーさん、omedaさん、モンタナさん、わいちんさんのたまり場、
テンバです。
昨年、バイクで行ったとき、kaz13さんのルートが秀逸だったのですが
よく覚えてなくて、ルートのおさらいもしたかったので
ナビを使わないで行ってきました。
結果、3回程、道を間違えましたがたどり着くことが出来ました。
そして、もう1つの目的。
モンタナさんにお勧めされてるお店ふる里です。
昨年、バイクで走ったとき、気をつけていたんですが見つけることが出来ず
今回、ふる里を探すのも目的でした。
なるほど、そこにあったか!!

14時30分だったので、オーダーストップでタッチ&ゴーでした(無惨
仕方がないので、別のお店で、山菜蕎麦をいただきました。

ふと見ると、有名なたい焼き屋さんわらしべが!!
もちろん、つぶあんタイプを5つ お土産で買って帰りましたよ。

モンベル会員で良かったぁーーーーー!!

ちなみに日曜日でしたけどテンバには誰も居ませんでした。
釣り人の車もなく、ひっそりしておりました。
今年は、キャンツーで行ってみよかな。
2020年01月30日
暴飲暴食2
アウトドア、、、
はい! まだ、No アウトドアなzeroです。
とある休日。
とある目的でドレミさんとドライブ。
とある目的とは、これ!

ドレミさんの父上から、ついでがあったら買ってきて と頼まれていたのですが
なかなか、ついで の機会もなく
これを買うことを主目的にして、おでかけしましたよ。
給料日ということもあり
ちょっと贅沢なランチ(旨

さざえのつぼ焼き(嬉

焼き大あさり(ジュルリ

いかのお造り(喜



おまかせ定食は、鯵の姿造り(悦
運転があるから飲めなかったけど、
胃袋は大満足。
だってね、どの食材も生きているのを水槽から上げて調理ですから。
下手すりゃ、鯵の尾なんて、ぴくぴく動いてたりしますもん。
そして、これで税込み4100円っていうね、なんともリーズナブル。

食後のデザートは別腹 って、誰が言った!?
有名なココ

囲炉裏テーブルの席で待つこと15分、
べらぼうに美味しいたい焼き。

自分たちだけ という罪悪感から、子供たちにも買って帰る(w
内宮付近の駐車場に到着して
まずは必ず立ち寄るのは、フェミニンな灯りのお店。


目的とは違うが、ここまで来てスルーは罰当たりだろ ってことで
参拝します。

スマホで、どこまでデジイチに迫れるか!? と悪あがきしてみたのがコレ

一輪駆動さん、いたちさん、shinn.さん、遠慮なく評価をどうぞ!
平日なのに賑わっているのは、ここと原宿表参道ぐらいではないかと思う。

目的のブツを無事に取り引きし購入な
とっとと帰路に。
夕方からは、またまた、親爺'sの会。
ドレミさん曰く
私は親爺じゃないのに、なぜメンバーなの!? と
ならば、菰人こもんちゅと読むの会。
冷静なうちに写真を。

おかわりをするたびに、
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
と言って乾杯するおやj、、、菰人たち(w

この後、お気に入りのジャズバーで生ジャズを聴きながら
夜は更けていくのでした。
ジャズバーではセッションDayでしたがプロの奏者も混じっていたので
今回は写真掲載は自粛しました。
またまた、暴飲暴食してしまった1月下旬でした(汗
ちなみに、、、
内宮境内は、下草が綺麗に刈り取られた林間があり
ハンモック泊やソロキャンしたら心地よさそうなフィールド目白押し。
おまけに平飼いの鶏がいるから、西洋系ブッシュクラフターなら
ハントして食材に、、、
激しくマテ!!
罰当たりな妄想にもほどがある!
天照大御神様、ごめんなさい。。。(猛省
はい! まだ、No アウトドアなzeroです。
とある休日。
とある目的でドレミさんとドライブ。
とある目的とは、これ!

ドレミさんの父上から、ついでがあったら買ってきて と頼まれていたのですが
なかなか、ついで の機会もなく
これを買うことを主目的にして、おでかけしましたよ。
給料日ということもあり
ちょっと贅沢なランチ(旨

さざえのつぼ焼き(嬉

焼き大あさり(ジュルリ

いかのお造り(喜



おまかせ定食は、鯵の姿造り(悦
運転があるから飲めなかったけど、
胃袋は大満足。
だってね、どの食材も生きているのを水槽から上げて調理ですから。
下手すりゃ、鯵の尾なんて、ぴくぴく動いてたりしますもん。
そして、これで税込み4100円っていうね、なんともリーズナブル。

食後のデザートは別腹 って、誰が言った!?
有名なココ

囲炉裏テーブルの席で待つこと15分、
べらぼうに美味しいたい焼き。

自分たちだけ という罪悪感から、子供たちにも買って帰る(w
内宮付近の駐車場に到着して
まずは必ず立ち寄るのは、フェミニンな灯りのお店。


目的とは違うが、ここまで来てスルーは罰当たりだろ ってことで
参拝します。

スマホで、どこまでデジイチに迫れるか!? と悪あがきしてみたのがコレ

一輪駆動さん、いたちさん、shinn.さん、遠慮なく評価をどうぞ!
平日なのに賑わっているのは、ここと原宿表参道ぐらいではないかと思う。

目的のブツを無事に取り引きし購入な
とっとと帰路に。
夕方からは、またまた、親爺'sの会。
ドレミさん曰く
私は親爺じゃないのに、なぜメンバーなの!? と
ならば、菰人こもんちゅと読むの会。
冷静なうちに写真を。

おかわりをするたびに、
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
と言って乾杯するおやj、、、菰人たち(w

この後、お気に入りのジャズバーで生ジャズを聴きながら
夜は更けていくのでした。
ジャズバーではセッションDayでしたがプロの奏者も混じっていたので
今回は写真掲載は自粛しました。
またまた、暴飲暴食してしまった1月下旬でした(汗
ちなみに、、、
内宮境内は、下草が綺麗に刈り取られた林間があり
ハンモック泊やソロキャンしたら心地よさそうなフィールド目白押し。
おまけに平飼いの鶏がいるから、西洋系ブッシュクラフターなら
ハントして食材に、、、
激しくマテ!!
罰当たりな妄想にもほどがある!
天照大御神様、ごめんなさい。。。(猛省
2019年12月30日
熟婚1周年記念旅行 2
美味しい懐石を頂いた後は、何度も湯あみを楽しんでは
ビールを飲んで、、、、、、
何年振りだろう、畳の上の布団で寝るのは。
心地よかったなぁ。

寝起き、即、部屋の露天風呂で湯あみ。
眼前にはそびえ立つ峰が迫ってくるような迫力。
ボールを投げると跳ね返ってきそうな、そういうイメージ。
2人でお湯につかりながら、峰の上から朝陽で染められていく
モルゲンロートを眺める幸せ。
年末特別企画、
ドレミさんの入浴シーン、、、(w

朝食も込み合う時間を避けたい。
きっと、大浴場で朝風呂を楽しむ人が多いはずなので
朝食は1番乗りで行くことにした。
あたり!!

我が家の夕食より、断然豪華な朝食(悦
zeroは朝粥をチョイス。

こんなイラストが心憎いね。
ゆっくり朝食を頂いたあとは、最後に大浴場で湯あみ。
その頃はレストランも大混雑。
大浴場は、貸切状態。
大の字になって湯あみを楽しみました。
部屋に戻って、ゆっくりと身支度をしてチェックアウト。
エントランスで写真を写してたら、スタッフさんが出てきて
写真、写しますよ
チェックアウト後なのに、この気遣いが嬉しい!!
最後の最後まで、居心地の良いホテルでした。

ホテル穂高、必ずリピートします!
チェックアウト後は徒歩で、、、

だって、すぐそこですからロープウエイ駅。
一気に天空の世界へ。

遠くに見える白山連峰

中央やや左に槍ヶ岳 いや、ほぼ中央か

西穂高岳

焼岳
お手軽にアルピニストの領域に立ち入ることが出来ました。
とにかく雄大です。

ドレミさんと笠ケ岳
ね、雄大でしょ!?
ゆっくりとアルプスの峰々を眼と胸に焼き付けてから
帰途につきました。
途中、清見で、知る人ぞ知る名店でお土産。

久蔵ホルモンです。
東海地区の方なら知っていると思いますが
ウドちゃんの旅してごめん って番組にも登場していますよ。


お土産の牛ホルモンを購入したら、そのまま高速道路。
帰りにコストコへ少しだけ寄り道して
常備調味料等を補充購入して帰宅しました。
塾婚1周年記念旅行、記録として残そうと思いblogアップしました。
2部作になりましたが、最後までお付き合いくださり
ありがとうございます。
ドレミさんからのコメントが楽しみでありますな(ニタリ
ビールを飲んで、、、、、、
何年振りだろう、畳の上の布団で寝るのは。
心地よかったなぁ。

寝起き、即、部屋の露天風呂で湯あみ。
眼前にはそびえ立つ峰が迫ってくるような迫力。
ボールを投げると跳ね返ってきそうな、そういうイメージ。
2人でお湯につかりながら、峰の上から朝陽で染められていく
モルゲンロートを眺める幸せ。
年末特別企画、
ドレミさんの入浴シーン、、、(w

朝食も込み合う時間を避けたい。
きっと、大浴場で朝風呂を楽しむ人が多いはずなので
朝食は1番乗りで行くことにした。
あたり!!

我が家の夕食より、断然豪華な朝食(悦
zeroは朝粥をチョイス。

こんなイラストが心憎いね。
ゆっくり朝食を頂いたあとは、最後に大浴場で湯あみ。
その頃はレストランも大混雑。
大浴場は、貸切状態。
大の字になって湯あみを楽しみました。
部屋に戻って、ゆっくりと身支度をしてチェックアウト。
エントランスで写真を写してたら、スタッフさんが出てきて
写真、写しますよ
チェックアウト後なのに、この気遣いが嬉しい!!
最後の最後まで、居心地の良いホテルでした。

ホテル穂高、必ずリピートします!
チェックアウト後は徒歩で、、、

だって、すぐそこですからロープウエイ駅。
一気に天空の世界へ。

遠くに見える白山連峰

中央やや左に槍ヶ岳 いや、ほぼ中央か

西穂高岳

焼岳
お手軽にアルピニストの領域に立ち入ることが出来ました。
とにかく雄大です。

ドレミさんと笠ケ岳
ね、雄大でしょ!?
ゆっくりとアルプスの峰々を眼と胸に焼き付けてから
帰途につきました。
途中、清見で、知る人ぞ知る名店でお土産。

久蔵ホルモンです。
東海地区の方なら知っていると思いますが
ウドちゃんの旅してごめん って番組にも登場していますよ。


お土産の牛ホルモンを購入したら、そのまま高速道路。
帰りにコストコへ少しだけ寄り道して
常備調味料等を補充購入して帰宅しました。
塾婚1周年記念旅行、記録として残そうと思いblogアップしました。
2部作になりましたが、最後までお付き合いくださり
ありがとうございます。
ドレミさんからのコメントが楽しみでありますな(ニタリ
2019年12月29日
熟婚1周年記念旅行
タイトル通りの記事投稿です。
と言うより、写真で綴る記事になりそうです。
長年、父子2人で頑張ってきたzeroが
昨年12月24日、奇跡的に再婚を果たしたことは
Styleゲストのみなさんもご承知の通り。
ドレミさんは、理解者であり献身的であり
パートナーとして居心地が良い、、、
つまりzeroは幸せな日々を過ごさせてもらってるということになりますね。
zero自身も長い父子生活だったこともあり
キャンプにこそ行ってたものの旅行なんてのは縁遠いものになっておりました。
時には温泉旅行にでも行って、ゆーっくり骨休めしてみたいなぁ と
なぁ~~~~んとなく、思っていたのです。
今夏、なにげにネットで、
いろんなお宿やコースを見ていたんです、仕事中にハタラケ!!
大人2人1室、特別早割やクーポン等で1万円近くもお値打ちになるコースを発見。
迷うことなく予約しちゃってたんです。
7月に予約して12月まで、もうね本当に予約が通っているのかと
不安になるぐらい待ち遠しかったなぁ。
観光はしなくていいから
出来るだけお宿に長く滞在して、ゆーっくり骨休めをするのが目的ですよ。
雪景色を眺めながらの露天風呂、、、
これを期待したのですが暖冬で、あれれ! でしたが(w
まぁ、せっかくなので合掌作りぐらいは見に行ってみましたよ。

まぁ~、かのお国は日本製品の不買運動などが盛んと聞いていましたが
うようよと観光しておりましたニダ。
アジア系外国人だらけで日本人観光客が少ない印象でした。
ちょうどお昼時だったので、お蕎麦を。

ランチタイム、どのお店も行列だったので予定が狂って
チェックイン15時の目標から1時間遅れの16時にチェックイン。
ドレミさんには、どこのどんなホテルのどんな部屋かはシークレットにしていました。
ホテルフロントで受付。
フロントマンが、、、
大人2名様、露天風呂付き特別和室でご予約でいらっしゃいますね
と言った瞬間、
ドレミさん、喜んで3mぐらいジャンプしてました(w
2階3階に客室があります。
予約した部屋は2階。
普通のドアが並びます。

そんな中、ひときわ目立つ和の引き戸を引くと

名峰槍ヶ岳を思わせるオブジェがお出迎え。

踏み石を歩いて奥に進むと、ドアがありました。

12畳和室2間、、、

こうなったら1間1人で使うか!?ってぐらい、使い方が思い浮かばない、
無駄な2間、贅沢です。
そして、、、

トイレは2つ。
そんなお宿、行ったことないよ、おい。
聞けば、囲碁などの大会にも使われるお部屋だそうです。
テンション上がりますねぇ。
洗面から、さらに部屋にある露天風呂、もちろん硫黄泉かけ流しです。

鏡にストーカーらしき影が kaz13さんか?(マテ

ホテル内に1室しかない特別和室であります。
zeroハウスは輸入住宅で畳がないので、こんな時には畳を求めたいのです。
さてさて、まずは大浴場で湯あみから。
行ってみたら、まだ誰もいません。
貸し切り状態です。

脱衣場、THE 温泉ですね。

内湯、誰も居ません、貸し切りです(嬉

露天は、硫黄泉と単純泉の2つが楽しめます。

ローケーションはアルプスの峰、、、、、
たまりませんなぁ~♨
他の泊り客とは食事時間もずらしたので、多くが食事をしているときには湯あみ、
多くが温泉に入っているときは食事、
なので、本当にゆっくり過ごしました。
夕食前は、ロビーでゆっくり。


自宅にも薪ストーブがありますが、やはり暖炉も薪ストーブも
キャンプでの焚火も、焔を眺めて過ごす時間は、いいものですね。
さて、長くなってきたので、ささっと夕食の紹介を。








こうなったら、美味しい地酒も、こぼし酒で頂いちゃいましたよ。



美味しい夕食を済ませたら、
大浴場や部屋の露天風呂で何度湯あみしたことでしょう。
そのたびに、持参したビールサーモスのソフトクーラーでなが美味しいこと。
写真を絞りましたが、それでも多くて記事が長くなってきました。
今回は、ここまでにしますね。
続きは、またの機会に。
お付き合い、ありがとうございました。
と言うより、写真で綴る記事になりそうです。
長年、父子2人で頑張ってきたzeroが
昨年12月24日、奇跡的に再婚を果たしたことは
Styleゲストのみなさんもご承知の通り。
ドレミさんは、理解者であり献身的であり
パートナーとして居心地が良い、、、
つまりzeroは幸せな日々を過ごさせてもらってるということになりますね。
zero自身も長い父子生活だったこともあり
キャンプにこそ行ってたものの旅行なんてのは縁遠いものになっておりました。
時には温泉旅行にでも行って、ゆーっくり骨休めしてみたいなぁ と
なぁ~~~~んとなく、思っていたのです。
今夏、なにげにネットで、
いろんなお宿やコースを見ていたんです、仕事中にハタラケ!!
大人2人1室、特別早割やクーポン等で1万円近くもお値打ちになるコースを発見。
迷うことなく予約しちゃってたんです。
7月に予約して12月まで、もうね本当に予約が通っているのかと
不安になるぐらい待ち遠しかったなぁ。
観光はしなくていいから
出来るだけお宿に長く滞在して、ゆーっくり骨休めをするのが目的ですよ。
雪景色を眺めながらの露天風呂、、、
これを期待したのですが暖冬で、あれれ! でしたが(w
まぁ、せっかくなので合掌作りぐらいは見に行ってみましたよ。

まぁ~、かのお国は日本製品の不買運動などが盛んと聞いていましたが
うようよと観光しておりましたニダ。
アジア系外国人だらけで日本人観光客が少ない印象でした。
ちょうどお昼時だったので、お蕎麦を。

ランチタイム、どのお店も行列だったので予定が狂って
チェックイン15時の目標から1時間遅れの16時にチェックイン。
ドレミさんには、どこのどんなホテルのどんな部屋かはシークレットにしていました。
ホテルフロントで受付。
フロントマンが、、、
大人2名様、露天風呂付き特別和室でご予約でいらっしゃいますね
と言った瞬間、
ドレミさん、喜んで3mぐらいジャンプしてました(w
2階3階に客室があります。
予約した部屋は2階。
普通のドアが並びます。

そんな中、ひときわ目立つ和の引き戸を引くと

名峰槍ヶ岳を思わせるオブジェがお出迎え。

踏み石を歩いて奥に進むと、ドアがありました。

12畳和室2間、、、

こうなったら1間1人で使うか!?ってぐらい、使い方が思い浮かばない、
無駄な2間、贅沢です。
そして、、、

トイレは2つ。
そんなお宿、行ったことないよ、おい。
聞けば、囲碁などの大会にも使われるお部屋だそうです。
テンション上がりますねぇ。
洗面から、さらに部屋にある露天風呂、もちろん硫黄泉かけ流しです。

鏡にストーカーらしき影が kaz13さんか?(マテ

ホテル内に1室しかない特別和室であります。
zeroハウスは輸入住宅で畳がないので、こんな時には畳を求めたいのです。
さてさて、まずは大浴場で湯あみから。
行ってみたら、まだ誰もいません。
貸し切り状態です。

脱衣場、THE 温泉ですね。

内湯、誰も居ません、貸し切りです(嬉

露天は、硫黄泉と単純泉の2つが楽しめます。

ローケーションはアルプスの峰、、、、、
たまりませんなぁ~♨
他の泊り客とは食事時間もずらしたので、多くが食事をしているときには湯あみ、
多くが温泉に入っているときは食事、
なので、本当にゆっくり過ごしました。
夕食前は、ロビーでゆっくり。


自宅にも薪ストーブがありますが、やはり暖炉も薪ストーブも
キャンプでの焚火も、焔を眺めて過ごす時間は、いいものですね。
さて、長くなってきたので、ささっと夕食の紹介を。








こうなったら、美味しい地酒も、こぼし酒で頂いちゃいましたよ。



美味しい夕食を済ませたら、
大浴場や部屋の露天風呂で何度湯あみしたことでしょう。
そのたびに、持参したビールサーモスのソフトクーラーでなが美味しいこと。
写真を絞りましたが、それでも多くて記事が長くなってきました。
今回は、ここまでにしますね。
続きは、またの機会に。
お付き合い、ありがとうございました。
2019年11月27日
旅ゴリラさんの報告会
原付ゴリラで旅をする友達の旅ゴリラさん、アフリカ大陸縦断から無事帰還。
旅ゴリカフェで、報告会を開催ってことで
行ってきましたよ。

場所はトリッピンゴリラcafeです。
このコンテナのお店、アメリカンしててかっちょいいです。
入り口には愛用のベストが、、、
なんとも味わい深いのです。

アフリカ大陸縦断報告会なので
店内もなにげにアフリカンな装い。


地球儀には、走破したルートを赤いマーカーで記録されています。
日本縦断、アメリカ大陸横断、そしてアフリカ大陸縦断。
何度も言いますが、車やアドベンチャーバイクではなく
小さな原付バイクですよ。
2000枚あまりの写真をスクロールしてくれています。

写真と地図で、いろんな逸話を聞かせてくれます。


一緒に聞いているゲストさん、モンキー125でユーラシア大陸横断中で
一時帰国されてる方や、世界の辺境を旅してきてアメリカにバイクを保管されているという人など
類は友を呼ぶもんですねぇ。
日本社会に慣れ過ぎてる社畜なzeroには、刺激的過ぎる話がてんこ盛りです。
マサイ族の話、盗賊の話、戦士の話、警察の話、道路事情や国民性の話等々、
目を見開いてキラキラさせて聞き入っておりました。
旅ゴリさんとは、キャンプツーリングにでも行きましょう って話をしているので
キャンプの夜、焚き火を前にし、呑みながら、この続きを聞かせてもらえることになってますよ。
楽しみでなりません。

記念撮影をして帰りました。
年齢的にも、家庭事情的にも、経済的にも、時間的にも
世界に飛び出すことは出来ませんが
可能な範囲で、ツーリストとして楽しんでみたい と強烈な刺激を受けました。
そう、キャンプを目的とするのではなく
手段としてキャンプしながら旅をしたい。
zeroとしては、原点回帰スピリッツといったところです。
近いうち、原付旅を想定した装備でのキャンプをしてみようと思っています。
旅ゴリカフェで、報告会を開催ってことで
行ってきましたよ。

場所はトリッピンゴリラcafeです。
このコンテナのお店、アメリカンしててかっちょいいです。
入り口には愛用のベストが、、、
なんとも味わい深いのです。

アフリカ大陸縦断報告会なので
店内もなにげにアフリカンな装い。


地球儀には、走破したルートを赤いマーカーで記録されています。
日本縦断、アメリカ大陸横断、そしてアフリカ大陸縦断。
何度も言いますが、車やアドベンチャーバイクではなく
小さな原付バイクですよ。
2000枚あまりの写真をスクロールしてくれています。

写真と地図で、いろんな逸話を聞かせてくれます。


一緒に聞いているゲストさん、モンキー125でユーラシア大陸横断中で
一時帰国されてる方や、世界の辺境を旅してきてアメリカにバイクを保管されているという人など
類は友を呼ぶもんですねぇ。
日本社会に慣れ過ぎてる社畜なzeroには、刺激的過ぎる話がてんこ盛りです。
マサイ族の話、盗賊の話、戦士の話、警察の話、道路事情や国民性の話等々、
目を見開いてキラキラさせて聞き入っておりました。
旅ゴリさんとは、キャンプツーリングにでも行きましょう って話をしているので
キャンプの夜、焚き火を前にし、呑みながら、この続きを聞かせてもらえることになってますよ。
楽しみでなりません。

記念撮影をして帰りました。
年齢的にも、家庭事情的にも、経済的にも、時間的にも
世界に飛び出すことは出来ませんが
可能な範囲で、ツーリストとして楽しんでみたい と強烈な刺激を受けました。
そう、キャンプを目的とするのではなく
手段としてキャンプしながら旅をしたい。
zeroとしては、原点回帰スピリッツといったところです。
近いうち、原付旅を想定した装備でのキャンプをしてみようと思っています。
2019年10月24日
成功、おめでとう
zeroの原付仲間、旅ゴリラさん。
これまでも数回、Styleで話題にしてきました。
ゴリラと言う小さなバイク(モンキーの兄弟車)で日本縦断成功させ
アメリカ大陸横断を成功させ、
今年、アフリカ大陸縦断に挑んでいました。

縦断中の写真を自身のSNSから拝借しました。
そして、今朝SNSをチェックすると、、、、、、

縦断成功の記事が!!!
おめでとう!!
帰ってきたら祝杯をあげたい。
盗難に遭ったり、無法な危険地域を走行したり、
ホイールが曲がってしまったり、キャリアが折れたり と
zeroだったら、途方に暮れてしまうような状況を1つ1つクリアしての
アフリカ走破、すごいです。
世界5大陸制覇を目指していると言っていました。
zeroは、そんなにでかいことは出来ませんが、小さな冒険に出かけてみたいなぁ。
これまでも数回、Styleで話題にしてきました。
ゴリラと言う小さなバイク(モンキーの兄弟車)で日本縦断成功させ
アメリカ大陸横断を成功させ、
今年、アフリカ大陸縦断に挑んでいました。

縦断中の写真を自身のSNSから拝借しました。
そして、今朝SNSをチェックすると、、、、、、

縦断成功の記事が!!!
おめでとう!!
帰ってきたら祝杯をあげたい。
盗難に遭ったり、無法な危険地域を走行したり、
ホイールが曲がってしまったり、キャリアが折れたり と
zeroだったら、途方に暮れてしまうような状況を1つ1つクリアしての
アフリカ走破、すごいです。
世界5大陸制覇を目指していると言っていました。
zeroは、そんなにでかいことは出来ませんが、小さな冒険に出かけてみたいなぁ。
2019年09月25日
将軍ゆかりの地
9月14日、同郷の友と40年ぶりの再会を果たし、GREEDOMを楽しみました。
そのまま、そこでキャンプしていく人も沢山いましたが
zero夫婦は、全ステージが終了してから、ブリージーのIさんにご挨拶をして
GREEDOM会場を後にしました。
そのまま、市街方面へ車を走らせ
適当なお店で夕食を済ませて
ビジホへ直行。
はい、帰宅しません。
少し、おさらいします。
9月13日からソロキャン。
翌14日、ソロキャンから朝早く帰宅しGREEDOM参戦、40年ぶりの友と再会
お風呂に入って、日中の汗と埃を落とし、さっぱりして就寝です。
翌15日は、朝から観光です。
まずは、ここ。

岡崎城です。
木立も多く市民の憩いの場としても良いところでした。


めっちゃ、お約束的にこんな写真も(w

せっかく岡崎城にきたので、家康館も観覧しました。

天下を取りに参る、いざ!!

この深紅の兜は井伊の物でしょうか?
いやいや、思いのほか楽しかったです。
すぐにでも再訪したい気持ちになっていますよ。
そして、本日のメインの目的地。
ここはドレミさんが死ぬまでに訪れておきたいと思っていたところです。


大樹寺です。
徳川家康ゆかりの、、、、、、 と言ってしまうのが軽々しく思えてしまうような、、ね。
松平家8代の位牌と墓石、
徳川家14代将軍の位牌は当人たちの身長と同様の高さなのです。
徳川家康の墓石も静かに、天下を見据えるがごとく雰囲気を醸していました。

山門から本堂を写しました。
次の写真は本堂から山門です。指が入ってしまいました。

この先に松平家8代と徳川家康の墓石があります。

これが、徳川家康の墓石です。

ここまで読み進んで頂いて、何か薄さを感じますよね?
そうなんです。
岡崎城も、家康館も、大樹寺も、撮影禁止なんですよ。
もうね、写したい物ばかりです。
写真にすると膨大になるので、動画で残して
みなさんにも知ってほしい物ばかり。
岡崎、近いうち、もう一度、訪ね歩いてみたいと思っています。
そして、15時過ぎ、下道でのんびりと名古屋市内を目指します。
到着したのは、、、、、、

もちろんセールのハガキを握りしめてね(w
でも、散財はしませんよ。
マントルとオイルと、次に来た時には秋冬用にと決めていた、これを

はい、テンマクのエプロンです。
デュオキャンで調理するときのため、
というより、冬キャンでお腹を冷やさないためってのが主目的であります。
まぁ、金太郎の腹掛けみたいなもんですね(w
レジへ持っていき、颯爽とハガキも提示しましたよ、えぇ。
店員さん、、、
このハガキ、来週からなんです。
マジかっ!!?
一旦、レジに持っていった物を引っ込める訳にもいかない。
お買い上げしてきました。
散財しなくてよかったっす(ショボーン
ここからは、高速道路で帰宅。
翌日16日は、プールウォーキングをしてきました。
胸椎圧迫骨折で4ヶ月近く、仕事以外は安静にしていたので
体力も筋肉も緩みっぱなし。
なので9月に入って、2週間、ナイトウォーキングしてきました。
休日、予定がなければプールウォーキング。
ウォーミングアップも出来てきたので、今は毎日ステッパーを踏んでいますよ。
4ヶ月で落ちた体力と、増えた体重は
3倍の時をかけて戻そうと考えています。
焦らず、コツコツやっていきますよ。
こうして、夏休み代わりの4連休を、充実した日々にすることが出来ました。
Styleゲストのいたちさんやshinn.さん等には、
岡崎城、家康館、大樹寺、お勧めいたします。
この3カ所で1日たっぷり楽しめると思います。
歴男歴女のみなさんも是非、訪れてみてくださいね。
撮影禁止を盗撮したら、こっそりzeroに見せてくださいよ(マテ
そのまま、そこでキャンプしていく人も沢山いましたが
zero夫婦は、全ステージが終了してから、ブリージーのIさんにご挨拶をして
GREEDOM会場を後にしました。
そのまま、市街方面へ車を走らせ
適当なお店で夕食を済ませて
ビジホへ直行。
はい、帰宅しません。
少し、おさらいします。
9月13日からソロキャン。
翌14日、ソロキャンから朝早く帰宅しGREEDOM参戦、40年ぶりの友と再会
お風呂に入って、日中の汗と埃を落とし、さっぱりして就寝です。
翌15日は、朝から観光です。
まずは、ここ。

岡崎城です。
木立も多く市民の憩いの場としても良いところでした。


めっちゃ、お約束的にこんな写真も(w

せっかく岡崎城にきたので、家康館も観覧しました。

天下を取りに参る、いざ!!

この深紅の兜は井伊の物でしょうか?
いやいや、思いのほか楽しかったです。
すぐにでも再訪したい気持ちになっていますよ。
そして、本日のメインの目的地。
ここはドレミさんが死ぬまでに訪れておきたいと思っていたところです。


大樹寺です。
徳川家康ゆかりの、、、、、、 と言ってしまうのが軽々しく思えてしまうような、、ね。
松平家8代の位牌と墓石、
徳川家14代将軍の位牌は当人たちの身長と同様の高さなのです。
徳川家康の墓石も静かに、天下を見据えるがごとく雰囲気を醸していました。

山門から本堂を写しました。
次の写真は本堂から山門です。指が入ってしまいました。

この先に松平家8代と徳川家康の墓石があります。

これが、徳川家康の墓石です。

ここまで読み進んで頂いて、何か薄さを感じますよね?
そうなんです。
岡崎城も、家康館も、大樹寺も、撮影禁止なんですよ。
もうね、写したい物ばかりです。
写真にすると膨大になるので、動画で残して
みなさんにも知ってほしい物ばかり。
岡崎、近いうち、もう一度、訪ね歩いてみたいと思っています。
そして、15時過ぎ、下道でのんびりと名古屋市内を目指します。
到着したのは、、、、、、

もちろんセールのハガキを握りしめてね(w
でも、散財はしませんよ。
マントルとオイルと、次に来た時には秋冬用にと決めていた、これを

はい、テンマクのエプロンです。
デュオキャンで調理するときのため、
というより、冬キャンでお腹を冷やさないためってのが主目的であります。
まぁ、金太郎の腹掛けみたいなもんですね(w
レジへ持っていき、颯爽とハガキも提示しましたよ、えぇ。
店員さん、、、
このハガキ、来週からなんです。
マジかっ!!?
一旦、レジに持っていった物を引っ込める訳にもいかない。
お買い上げしてきました。
散財しなくてよかったっす(ショボーン
ここからは、高速道路で帰宅。
翌日16日は、プールウォーキングをしてきました。
胸椎圧迫骨折で4ヶ月近く、仕事以外は安静にしていたので
体力も筋肉も緩みっぱなし。
なので9月に入って、2週間、ナイトウォーキングしてきました。
休日、予定がなければプールウォーキング。
ウォーミングアップも出来てきたので、今は毎日ステッパーを踏んでいますよ。
4ヶ月で落ちた体力と、増えた体重は
3倍の時をかけて戻そうと考えています。
焦らず、コツコツやっていきますよ。
こうして、夏休み代わりの4連休を、充実した日々にすることが出来ました。
Styleゲストのいたちさんやshinn.さん等には、
岡崎城、家康館、大樹寺、お勧めいたします。
この3カ所で1日たっぷり楽しめると思います。
歴男歴女のみなさんも是非、訪れてみてくださいね。
撮影禁止を盗撮したら、こっそりzeroに見せてくださいよ(マテ
2019年08月27日
夏のしめくくり
話は前後いたしますが、先週土曜日8月24日です。
こんな道の駅へ行ってきました。

お茶が名産のようです。
お昼には若干早いのですが
ここでランチすることにしました。
とは言え、道中、買い食いなどもしてきたため軽めにしました。


村カレー であります。
はい、そういう品名なんです。
食後は、今回の目的であるコレ。

夏のしめくくりにはぴったりの、抹茶かき氷。
色から想像するとおり、濃いです。
めっちゃ美味しかったぁ!
抹茶かき氷、9月15日までの期間限定ですよ。
ここ、京都ですけど、奈良県や三重県との境界近く。
なんだか変な感じです(w
まだ、時間はお昼過ぎなので、少し足を延ばして
大阪まで行くことにしましたよ。
目的はですねぇ、、、
大阪南港まで行って、そこからは、妄想していた原付キャンツールートで
自宅まで帰ってみて、実質時間を計測してみようってことです。
なので、道が空いていても、速度は普通で。
連続走行でちょうど5時間でした。
大阪南港発、別府行きフェリーが17時~18時あたりに出航だとすれば
休憩を多くはさんだり、時間にゆとりを持たせたとしても
朝7時に出発すれば、まずまず大丈夫そうですね。
こうやって、妄想が現実味を帯びてくるんですね(w
途中、ドレミさんの実家に立ち寄ったりと
なかなか、濃い休日でした。
ここでみなさんに報告です。
GW過ぎに、骨折した胸椎(背骨)ですが
今日、晴れて完治宣言を主治医から、いただきました(喜
ご心配いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
これでR&PoohやMTBにも乗れるぞー!!(嬉
まずはウォーキングから始めて基礎体力作りをしていきまーす。
こんな道の駅へ行ってきました。

お茶が名産のようです。
お昼には若干早いのですが
ここでランチすることにしました。
とは言え、道中、買い食いなどもしてきたため軽めにしました。


村カレー であります。
はい、そういう品名なんです。
食後は、今回の目的であるコレ。

夏のしめくくりにはぴったりの、抹茶かき氷。
色から想像するとおり、濃いです。
めっちゃ美味しかったぁ!
抹茶かき氷、9月15日までの期間限定ですよ。
ここ、京都ですけど、奈良県や三重県との境界近く。
なんだか変な感じです(w
まだ、時間はお昼過ぎなので、少し足を延ばして
大阪まで行くことにしましたよ。
目的はですねぇ、、、
大阪南港まで行って、そこからは、妄想していた原付キャンツールートで
自宅まで帰ってみて、実質時間を計測してみようってことです。
なので、道が空いていても、速度は普通で。
連続走行でちょうど5時間でした。
大阪南港発、別府行きフェリーが17時~18時あたりに出航だとすれば
休憩を多くはさんだり、時間にゆとりを持たせたとしても
朝7時に出発すれば、まずまず大丈夫そうですね。
こうやって、妄想が現実味を帯びてくるんですね(w
途中、ドレミさんの実家に立ち寄ったりと
なかなか、濃い休日でした。
ここでみなさんに報告です。
GW過ぎに、骨折した胸椎(背骨)ですが
今日、晴れて完治宣言を主治医から、いただきました(喜
ご心配いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
これでR&PoohやMTBにも乗れるぞー!!(嬉
まずはウォーキングから始めて基礎体力作りをしていきまーす。
2019年08月13日
普通に3連休
世間では、お盆休みや夏休みですが
zeroには、そのような休みはなく
普通に週末3連休でした。
連休初日には、何よりも優先すべきこと。
お墓参りに行ってきました。

日々、お線香を焚き、位牌に手を合わせていますが
お正月とお盆、そして命日(前後の直近休日)には、お墓参りは欠かせません。
ご先祖様あっての今ですからね。
連休2日目は2ヶ月ぶりの出撃。
前回の記事にあるように、今回も後方視界は良好でした。
暑い時期なので少し標高を上げましたよ。
今夏、チビzeroは、初めてのアルバイトに励んでいて
一緒に出掛けられるチャンスはありません。
なので、デュオキャンプです。
設営後の1ショット。。。

連休最終日は、撤収完了、、、

、、、からの寄り道しながら、のんびり帰路ドライブでした。
そして、今日は普通に出勤してました。
すーっごく一生懸命に働きましたよ 9割ぐらいウトウトしてたけどな(マテ
出撃レポは、また、あらためて。
写真や動画がわんさかあって、取捨選択作業から始めますね。
zeroには、そのような休みはなく
普通に週末3連休でした。
連休初日には、何よりも優先すべきこと。
お墓参りに行ってきました。

日々、お線香を焚き、位牌に手を合わせていますが
お正月とお盆、そして命日(前後の直近休日)には、お墓参りは欠かせません。
ご先祖様あっての今ですからね。
連休2日目は2ヶ月ぶりの出撃。
前回の記事にあるように、今回も後方視界は良好でした。
暑い時期なので少し標高を上げましたよ。
今夏、チビzeroは、初めてのアルバイトに励んでいて
一緒に出掛けられるチャンスはありません。
なので、デュオキャンプです。
設営後の1ショット。。。

連休最終日は、撤収完了、、、

、、、からの寄り道しながら、のんびり帰路ドライブでした。
そして、今日は普通に出勤してました。
すーっごく一生懸命に働きましたよ 9割ぐらいウトウトしてたけどな(マテ
出撃レポは、また、あらためて。
写真や動画がわんさかあって、取捨選択作業から始めますね。