ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月28日

チャレンジ終了

みなさーーーーーん、おひさでございまーーッス(汗






ドレミさんとの原付散歩の様子をブログupしようと考えていて
放置となってしまってました(スマソ














チャレンジ終了












そんな原付散歩の話題は、またの機会にね。





そんなことより、、、ですよ、奥さん!!

9月の下旬から、チャレンジしたいことがあって、頑張っておりましたよ。

時期同じくして、シルバーウイーク翌日の9月23日のこと、
連休明けでボー―っとした状態で、のほほーんと仕事を始めた矢先のことでした。

人事(総務部長)から内線で呼び出し。


勤務態度の悪さや、職務怠慢で、お叱りを受けるのかなぁ? なんてことを
想像しながら、個別面談室へ、足取り重く向かったのでした。

すると、どうでしょう!!?



zero君、ここで頑張って支えてくれて来た力を、同法人の別事業所(隣の棟)で発揮してくれんかね。
再婚もして、家庭生活も幸せな事だし、心機一転、ひとつ助けてくれんか?





つまり、人事異動ですわ。

長年慣れ親しみ、仕事もマイペースで、とっとと出来るようにと
データベースも2~3年かかって、構築して横綱仕事をしてきたのに
また、1から積み上げ!???















いやだぁーっ!!!












しかも、前任者が急に退職して、引継ぎなし ってどうよ(




まぁ、こうなると、なんとかできるのはzeroしかいないわな、確かに!過信MAX






ぬるま湯状態の環境を捨てがたいという、本心とは裏腹に









まかせろよっ!!!  って言っちまったから、もう大変(滝汗



慣れ親しんだ職場業務を、9月末までの1週間で
後任者に引き継いで、いよいよ異動初日、、、

意気揚々と新しい職場で戦闘開始。






てかさぁ、前任者、めっちゃ仕事、残しちゃってるやーーーーーーん!!(涙




嘆いてもしょうがない、zeroさん、余裕の表情でやっつけてやりましたわ。

環境も、やり方も、職員もなにもかも違う。。。

しかも、効率の悪いやり方がデフォルトになっている。
ここ遅れてるわー(汗

少しずつ、業務改善やっちゃいますよ。

まずはデスクを並べるスタッフたち(ほぼ女性)に受け入れてもらわなきゃ。
はいはい、親爺精一杯のキモイ笑顔で、居場所作り(滝汗。


そんなこんなで、悪戦苦闘の1ヶ月だった訳ですよ。





仕事でこんな大きなチャレンジを強いられるなら
プライベートでのチャレンジは、も少し先にすれば良かったんですが
もう、申し込んじゃったしねぇ(謎



はい、今回久々の更新記事は、ここまでが前置き、
本編は、ここからですよ、えぇ(ニタリ

10月2日で59歳になりました。

もう何年間もチャレンジしようかと思いながら先延ばしにしてきたんです。
でもこの先、もう体力は低下する一方だと思うんです。
いろんなことがあった50歳代でしたが、
還暦前、最後のチャレンジをして、充実した気持ちでフェーズアップすることにしたんです。


































チャレンジ終了












17歳、高校生のころ、自動車学校へ通い中型自動二輪の免許を取得し
CB400Foreに乗って楽しんでいました。
高校を卒業したとき、バイクを売って、車の購入資金にしました。

その後は、自動二輪という乗り物は所有したことがなく
今に至っています。
しかし、取得済み免許は生きているので、大型自動二輪教習は
最短12時間の教習で済みます。

ハーレー? リッターバイク? 

いえいえ、全く購入予定は、ありましぇーーーん(キパーーリ

ステイタスとして、50歳代の締めくくりとして、チャレンジしたかったんです。

うれし恥ずかし、アラカンの手習い(テヘ










9月26日(土)に入校し、予約が取れたので
記念すべき1限目の教習を受けましたよ。



















チャレンジ終了










HONDA NC750という教習車の説明を受けるところからです。



まぁね、最近の400ccは、でっかいから、750ccもそれほど違いは感じないね、、、























































、、、、、、このときは、まだね(?













教官に先導されて、750ccの教習車を走らせる。









違うっ!!




アクセルグリップを容易に捻ることができません。
加速が違います。

ここからzeroの悪戦苦闘が始まったのです。





教習中、一番スピード出せて40km/hです。

交差点左折は徐行で人が歩くほうが速いぐらいの速度。
しかも、左側から離れてはいけないので左折時に、膨らむことも許されない。
教習所だから、交差点から次の交差点までの距離は
極端に短い。
右折となると合図、ミラーで後方確認、目視で後方確認
前を向いてから、バイクを道路の中央線に寄せてから右折のために
交差点に入る。
この一連をやろうとすると、速度は、いやでも遅くしなければならない。
ローギアで行くとアクセルワークで車体がノッキングするように
ギクシャクぎくしゃくする。
教官はセカンドを使うよう指示をしてくれるが、
もっとノッキングする。

この状態で、S字、クランク、スラローム、、、等々、
上手くいくはずがない。





まさかとは思っていましたが、アラカンzero、クランクで脱輪
S字でコーン倒し、スラロームの後半はボウリングのごとく複数コーンお倒す、
S字出口を左折、膨らんじゃいけないし徐行。
すぐに右合図、ミラー、目視、中央寄せ、、、
もうねヨタヨタですわ。
転倒も2回しました。

卒業できる気が全くなくなりました。






新しい職場で慣れない仕事、仕事帰りには教習2時間。

日々、くったくたになりましたよ、えぇ。



第1段階は5時間でいくところ2時間オーバー。
まぁ、それで済んだのは奇跡ですな(汗






この頃に、セカンドでもサードでも半クラを使うことを習得。
半クラも深くしたり浅めにしたりすることを覚え
なんと、苦しんだクランクやスラロームもスイスイいけるようになってきた。

なんだかんだで第2段階はオーバーすることなくストレートで
見極めOK

そして10月24日(土)、ドッキドキの卒業検定。
この日はなんと5人も。
なんでも早く済ませたい性分のzeroだから
一番手でスタートしたかった。
結果は、5番手スタート。

いやいや、みんな上手です。
始まる前は、口々に奇跡やまぐれを狙うしかない なんて言ってたのになぁ と
心の中でぼやく。

はい、zeroさんスタートです。
一発失格の一本橋脱輪や波状路脱輪、
スラロームやクランク、S字でのコーン接触は避けたい。
なので、減点覚悟でタイムは狙わない作戦のzero

もちろん2段階の見極めでは1本橋10秒以上
波状路5秒以上、スラローム7秒以内をコンスタントに
クリアできないと、OKはもらえないから
zeroだって、それなりにタイムは狙えるんだけど
検定は緊張するからねぇ。


終わってみれば、秋晴れの心地よい土曜日の昼下がり
気持ちよくライディングできました。
それが嬉しかったなぁ。

先に走った4人に大注目される中での検定でした。

















チャレンジ終了
























チャレンジ終了















あとは合否結果を待つのみ。。。


二輪の合格発表を行います 放送が入ると
全員が電光掲示板を凝視!






























チャレンジ終了

















zeroは3番でした。
つまり、03(ニタリ

全員が合格!
全員と握手を交わして、その後の手続きのため教室へ向かったのでした。




























チャレンジ終了














検定には入校の時と同じ服装で行こうと決めていました。
どうしてかなぁ?
自分でもよくわかりません。





確実に感じていることは、、、
早く卒業したかった反面、もっと教習を受けたかったとも思うんです。
課題にチャレンジしてることが、乗ったことのない大型バイクを運転することが、
楽しかったんでしょうねぇ。











11月2日、免許証の更新期限なのですが、
それまでに間に合いました。


30日(金)に免許センターへ行ってきます。
そして晴れて、大型自動二輪ライセンスを取得してきます。















数年前、モンキーを88ccにボアアップし合法的に乗りたいと
普通自動二輪教習を頑張ったkaz13さん。
取得後は、モンキーの運転が見違えるほど上手くなってました。







そして、ドレミさん、、、
合法ナンバーでエイプに乗りたいと、
コロナ真っ只中の今春、普通自動二輪教習を頑張りました。
これまた、エイプの運転が上手になったのが、明らかにわかりました。














チャレンジ終了



合法ピンクナンバーになったエイプ。















そんな2人を目の当たりにして、教習というものを受けてみたかったのかもしれませんね。



そういえば、教習中、400ccの教習車での急制動を経験する項目がありました。
750から400に乗り換えた瞬間











軽っ!!!




そして、走り出しても前に進まない。
そうなんです、750で慣れたアクセル開度、
400では、がばっと捻らないと進みません。
これほど400ccバイクが小さく、軽く感じたのには、驚きました。







人知れず、ひっそりと楽しんだアラカンの記念チャレンジ
これにて終了。。。


さぁ~~~、遊ぶぞー!!




















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
さよならオレンジのバイク
令和3年親爺たちのプチツー
紅葉散歩からの
丸投げ
朝から楽しいぞ
旅ゴリラさんの報告会
同じカテゴリー(バイク)の記事
 さよならオレンジのバイク (2021-10-02 15:37)
 令和3年親爺たちのプチツー (2021-02-22 20:37)
 紅葉散歩からの (2020-11-09 20:37)
 丸投げ (2020-06-09 19:37)
 朝から楽しいぞ (2020-06-02 12:37)
 旅ゴリラさんの報告会 (2019-11-27 19:37)

この記事へのコメント
zeroさんこんばんはー。

いやーお忙しい日々を過ごされてたんですね!
ご異動は大変でしたね、、、
人間関係を作るのはやっぱり時間がかかりますし、
ご苦労拝察いたします。

そして限定解除おめでとうございます!
実は私も大型自動二輪免許持ってます、、、

大学生の時に普通免許しか持ってないのに、
ライディングスクールに行って、
運転免許試験場で一発試験に挑戦!
若いから出来ましたねーw

ビックバイクでのツーリングという
新しい夢の始まりですね!
Posted by ともパパともパパ at 2020年10月28日 23:00
こんにちは

ブログは放置、いいね!全然付かない
具の根も引っ掛からんFB手抜き投稿で
人事異動のストレスで病んでるか?…
心配してましたが、安心しました(^_^)笑

久々 ブログ…ZERO節 炸裂!!
楽しませて頂きました(^^)

教習所通ってた数年前…隣の大型兄ちゃん
凄い下手で「こいつ中型ペーパーだったん?」
ZEROさんの凹凸教習所日記読んで納得(゚∀゚)
大と中…そんなに違うんだね(驚)

こりゃ もうバイク小屋建てて大型買うしか
無いですね!!笑
Posted by kaz13 at 2020年10月29日 06:36
大型2輪免許取得おめでとうございます。
私も単身赴任と同時に教習所に入校いたしました。
こちらでの移動手段確保にバイクを考えておりましたが、どうせなら大型乗りたい!ってんで25いや30年ぶり?のバイクです。

まだ第一段階4時間しか乗ってませんが、バイク楽しー!
と思うものの、一本橋って・・・・・。
検定に向けて不安要素バリバリです。

教習所が大変混んでいて中々思うように予約が取れず、
週末しか時間が取れない中、いつ免許取得できるのやら。
Posted by OFKEN at 2020年10月29日 17:51
こんばんは(・ω・)

お久しぶりです、そして大型二輪免許見事取得、おめでとうございます!(*゚ω゚ノノ゙☆
今って教習所ものすごく混み合っていませんでしたか?
しかし本当すごいですね、チャレンジに年齢は関係ないということを教えられました
いたちも手をこまねいていないで中免取りに行こうかな(*´ω` *)

そして最後になり恐縮&大きく遅れ馳せながら、お誕生日おめでとうございました!
Posted by いたちいたち at 2020年10月29日 20:38
新しい職場環境で頑張りながら

大型免許までゲットするとは

頭がさがります!

合格おめでとうございます!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2020年10月30日 09:12
>ともパパさん

コメントありがとうございます。
仰るように人間関係や信頼構築は、長い年月を要します。
まぁ、気長にコツコツやるしかありません。

大型バイク、購入予定、まったくないんですよ。
原付ライフが楽しくてねぇ。
ライセンスだけは、持っておくと気が変わった時に有効ですからねぇ。

まずは、原付ツーリングでも、釣りでも、キャンプでもいいから、とにかく遊びたいっす。
Posted by zero at 2020年10月30日 18:15
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

はっはっはっ(笑
全て放置プレイしてましたわ。

大型と普通自動二輪の違い、大型乗ってから普通に乗り換えた時、まるでエイプのような感覚でした。


普通自動二輪 - 原付 =  350cc


教習車を例えに

大型750 - 普通400 =  350cc


つまり、普通自動二輪に慣れたバイカーがエイプに乗った時の感覚と同じです。


車格だけじゃなく、重さ、馬力、トルク、全てが大きいですわ。
Posted by zero at 2020年10月30日 18:22
>OFKENさん

コメントありがとうございます。

zeroも一番なめてた一本橋に最後まで苦しみました。

いやらしーーい、コースレイアウトなんですわ。
でも、逆に攻略意欲に萌えましたけどね。


同じように、1段階の初期には、本当に検定まで行けるんだろうか と思いましたよ。

2段階に入ると急に楽しくなりました。

頑張って下さいねぇp(^_^)q
Posted by zero at 2020年10月30日 18:27
>いたちさん

コメントありがとうございます。

チャレンジってのは、なにかしらし続けていることで、自己覚知できて、生きている実感を得られますね。
いたちさんも是非、チャレンジされるといいと思いますよ。

異動に教習で、ヘトヘトで味わえなかった誕生日でしたが、ありがとうございます。
しばらくは新しい職場での信頼関係構築というチャレンジをしていきまーす。
Posted by zero at 2020年10月30日 18:32
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

こんな、9月下旬だったので禁漁直前、シーズン最後のフライフィッシング、行けませんでしたぁ(>_<)

さぁーっ、遊びますよぉー(о´∀`о)
Posted by zero at 2020年10月30日 18:34
免許取得おめでとうございます!

いやー最近ご無沙汰だったので、心配してましたが、
公私で色々とチャレンジされていたんですね!

すごくですね!

これで少し遊ぶ時間も増えたのかな~?
Posted by ぱんだぱんだ at 2020年10月31日 10:50
御多忙の中、二輪車教習お疲れさまでした。

卒検合格おめでとうございます。


少年時代は移動の手段として致し方なく乗らざるを得なかった単車ですが、この年になってくるとどこか味わいが違ってきます。

お互いに、安全に長く楽しみましょう。
Posted by SFMSFM at 2020年11月02日 07:54
zeroさん こんにちは♪
大型2輪免許取得おめでとうございます!
合否結果のところで、ものすごく緊張して思わずガッツポーズしちゃいました(^^ゞ
人事異動の新しい環境での戦闘と同時期だったとは驚きました。
お疲れさまでした。
そしてお誕生日おめでとうございます(≧∇≦)b
50代最後の1年を楽しんでくださいね♪
Posted by Rila*Rila* at 2020年11月02日 10:45
>ぱんださん

コメントありがとうございます。

そうなんですよ、チャレンジしてたんです。


少しずつ、遊ぶ機会を作って行こうと思い、スケジュール帳をガン見する日々でーす(w
Posted by zerozero at 2020年11月04日 12:15
>SFMさん

コメントありがとうございます。

同じ乗り物でも、その時に置かれている環境や立場等、状況が変わると味わいも違ってくるものですねぇ。

何をするのしろ年齢を考慮して安全に楽しみたいものですね。
Posted by zerozero at 2020年11月04日 12:17
>Rila*さん

コメントありがとうございます。

どうにか大型バイクの免許を取得することができました。
チャレンジしている自分って、充実してるなぁと実感してました。

新しい職場でのチャレンジは、まだまだ、これからです。
1~2年は、必要です。

ま、50歳代でも60歳代でも、年齢に関係なくバイタリティを持って楽しんじゃいますよ。
Posted by zerozero at 2020年11月04日 12:20
こんちゃ(^ ^♪

限定解除
おめでとうございます!!!

zeroさんの熱い思い伝わってきましたよ!
バイクっていいですね
旅に出たくなる♪

お仕事もお疲れ様です
存分に遊んでくださいね
Posted by shinn.shinn. at 2020年11月05日 22:51
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

限定解除しちゃいましたよ。
購入予定も、予算もないのに(w

原付2種というバイクを使っての旅、これが面白いんですよ、zeroとしてはね。
排気量の小さな原付で、どれだけ大きな旅を、どれだけ面白い旅ができるか!?
そこなんですよ、面白さは。
shinn.さんも原付ライフ、いかがですか?

仕事、、、 あるだけ有難いですよ。
コロナで生活に苦しんでいらっしゃる方も少なくない中、贅沢は言ってられません。

存分に遊びたいけど、寒くなってきてモチベーション下がっちゃいますね。
Posted by zerozero at 2020年11月06日 12:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャレンジ終了
    コメント(18)