ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月01日

zero泣く

つい先ほど、中日ドラゴンズが日本一となりました。
名古屋に生まれ、名古屋に育ち、名古屋を遊んだzeroは、当然ドラキチです。
涙をこらえることができませんでした。
語りたいこともありますが、今日は多くを語らず、ドラキチとして自宅で一人ささやかに祝杯をあげます。



このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

最新記事画像
卒検合格、その後
チャレンジ終了
親爺の何気ない休日
ガチ勝負
初秋の日常
傘立ての話
最新記事
 卒検合格、その後 (2020-11-06 19:37)
 チャレンジ終了 (2020-10-28 22:37)
 親爺の何気ない休日 (2020-09-23 19:37)
 多くの目で、多くの力で (2020-09-22 23:37)
 ガチ勝負 (2020-09-18 19:37)
 初秋の日常 (2020-09-17 19:37)

Posted by zero at 21:05│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんわ
あれ!ドラファンだったんですか?
私は愛知県出身(尾張地方)なので
一応応援してます(アンチG)
実の母の旧姓が落合なのでさらに
応援価値有りです。
昨日の試合は確かに先発投手に大記録も
達成させてやりたかったですが監督の
判断が間違っていたとは微塵も思ってません。
それよりパーフェクトゲームを1-0で
リリーフする投手の心境は・・・
日本野球界でこれほどのリリーフピッチャー
がいただろうか???

そして実力が有りながら見捨てられた
選手も見事にMVPで復活しました、
投手陣も完璧でした!

とにかくバンザイ!
Posted by おいかわ at 2007年11月02日 23:26
zeroさん、ドラゴンズの日本シリーズ優勝おめでとうございます。53年ぶりの日本一達成ですからファンの胸中はいかばかりか。

ただ、CBC,中日新聞が大々的に取り上げるのはさておき、地域のマスコミが名古屋地域は中日一辺倒、近畿圏は阪神一色で地域の人はファンであって当然というのはどんなもんでしょうか?ちなみに我家の購読紙はオヤジの代から中日新聞ですが。
Posted by 雨辰 at 2007年11月03日 11:04
おいかわさん、コメントありがとうございます。
zeroさん、小学生の頃は「少年ドラゴンズ」という会員に入っておりまして、毎年更新するとドラゴンズの帽子とオープン戦外野席無料券の綴りをもらえました。帽子には「少年ドラゴンズ」と刺繍されていたと思います。これが当時、うれしくてねぇー。。。
まだ、星野さんがエース、キャッチャーは木俣さん、セカンドは高木(守)さん、そしてホーム球場は「中日球場」と呼んでいた時代です。

星野さんが大好きなので、星野ドラゴンズとして日本一になってくれていたら、喜びは更に大きかったことでしょう。

山井は5回を投げているときに指のマメが潰れて、そのまま8回まで投げたところで降板を申し出たそうです。いやいや、とにかく万歳です。
Posted by zero at 2007年11月03日 18:15
雨辰さん、コメントありがとうございます。
zeroがこの世に生まれて初めての日本一ですよ。。。
長かったですわぁー。

zeroも、生まれたときから中日新聞でした。
子供のころは、ドラファンじゃない子供を捜すほうが大変なぐらい、みんなドラファンでした。今は、そういった地域性も以前ほどではないようですが、やはり偏りは大きいでしょうね。

しかし、翌朝の朝刊は、さすがに取り上げ過ぎと思うほどドラゴンズの記事ばかりでしたね。

なにはともあれ、うれしかったなぁー。。。
Posted by zero at 2007年11月03日 18:25
与那嶺、近藤、中そして星野監督でも成し得なかった日本一になったのですから本当に快挙ですね。かつて阪急、近鉄の監督として全盛期の巨人に挑み続け、ついに日本一になることが出来なかった西本監督の例もあります。53年間待たなければならなかったのも仕方無いことかも知れません。そんな多くのファンに支えられている選手も本当に幸せ者ですね。
Posted by 雨辰 at 2007年11月03日 20:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
zero泣く
    コメント(5)