ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月10日

大好きなテント

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。

お亡くなりになられた方におかれましては
心よりお悔やみ申し上げます。



そして、今日も生きながらえている私たち。
何気なく、そして時間を無駄にして生きている今日は
昨日、亡くなられた人が、どうしても生きたかった明日なのです。

それを忘れることなく、今日を懸命に生きようではありませんか。




みなさん、不要不急の外出を自粛して
疲弊していませんか?

散歩やジョギングは逆に推奨されています。
3密を避け、健康的に過しましょうね。








今日の記事タイトルどおり、、、

テントのお話です。


子供の頃、ボーイスカウト、正確にはカブスカウトからの経験があり
その中でキャンプを経験したのが最初でした。

アーミーカラーの分厚い帆布の三角テント。
どこかカビ臭くもあったけど、楽しさのほうが勝っていた。

そして中学生となり、それなりの若気の至りな
イケナイ時期深く追求するなを経て
20歳代は春夏秋冬、波乗りに明け暮れました。

30歳を前に大きな怪我をして、車いすの人生になるかもと言う過渡期、
なんとか生活できる程度に手足の麻痺が回復したけど
波乗りできるほどの筋力はなくなりました。
社会復帰まで2年間を要しました。

療養生活中に出会ったのがBE-PAL
多岐にわたるアウトドアを知り興味を抱きました。

やってみたかったのは、バックパッキングで旅をすること。
そして、渓流のルアーフィッシングでした。

モンベルのカタログを手に入れたとき
とあるページにムーンライトでのキャンプシーンの写真があった。
ベースキャンプにして連泊しながら渓流釣りをしていると解説文があった。


怪我を克服したとき、真っ先に買いに行ったのは
ムーンライト3とバローバッグ3だった。


当時はグリーンしかなかった。

ソロでは、ギアが多めでも閉塞感なく過ごせたし
デュオでも余裕、トレッキングでミニマム装備なら3人でも過ごすことが出来た。


十数年の時を経て、経年劣化で加水分解とシームテープの劣化が酷くなった時
オークションでインナーとフライシートを買って使い続けた。














大好きなテント










大切に使ってきたけど、さらに十数年、、、、、、
どうしても劣化はするものです。


しかし、今年のモンベルカタログから
ムーンライト3はなくなった。
ムーンライトシリーズがフルモデルチェンジで
ムーンライト3の後継は、やや底面積を絞ったムーンライト2として
カタログに紹介されている。
形は悪くない。
でも、あの絶妙な広さは、もうない。
2人用テントなら、エアライズがあるし、ステラリッジ2など
クロスフレームの山岳テントのほうが便利だ。


ムーンライト3、ボトムの撥水効果もなくなってきたけど
穴が空くまで使い続けよう。。。





















































って、思ってたけど、、、、、、




















































大好きなテント









大好きなテント










最終モデル未使用品、買っちった(テヘ



あぁー、出撃したい!!






















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(Goods)の記事画像
10月
憧れのジャケット
傘立ての話
No.350の話
安心してください
どうにも止まらない
同じカテゴリー(Goods)の記事
 10月 (2021-10-27 07:26)
 憧れのジャケット (2021-07-28 20:37)
 傘立ての話 (2020-09-16 19:37)
 No.350の話 (2020-07-07 12:37)
 安心してください (2020-05-25 12:37)
 どうにも止まらない (2020-03-19 07:37)

Posted by zero at 12:37│Comments(10)Goods
この記事へのコメント
こんにちは。
収束して皆さん平常に戻ったら一緒に出撃しましょうね(^-^)

しばらくは庭で擬似キャンプです。
Posted by ラビット at 2020年04月10日 17:53
ムーンライト3、購入おめでとうございます。私は登山から入ったので、ツェルトを5張り買いましたが、どれも思い出がいっぱいで、使わなくなっても捨てられませんので、お気持ちはよーくわかります。シャモニーに行った時、現地で買ったミレーのザックも40年使い続けています。

テントはエスパースのソロ、2人用を経て現在はスノーピークのアメニティドームSと旧型のステラリッジ2を使っています。今回の記事を読んで、改めてステラリッジのカタログページを見て、ポールの取り付け方法がスリーブ式から吊り下げ方式に変更になったのを初めて知りましたが、今さら買い替える気はありません。

ムーンライトはシェルパ斎藤氏が愛用していたように、居住性抜群なので、ツーリングや軽量キャンプで真価を発揮してくれることと思います。2代目も穴の開くまで使い倒してくださいね。
Posted by 雨辰 at 2020年04月10日 21:27
zeroさん、こんにちは。

私の家には数回使用の5があります。「月明かりでも設営できる」大きさではありませんが、明日の花見はそっちを持って行きたくなりました^^。
Posted by omedaomeda at 2020年04月11日 00:40
こんちは。
私の持っているムーンライトI型と、
袋の色は同じですね。
サイズは違うんでしょうがⅠかⅢの違いですね。

月明かりでも建てられるコンセプト通りに
簡単設営ってイメージがあります。

リピートして買いたくなるテントってすごいですね。
Posted by ともパパともパパ at 2020年04月12日 17:48
テントって、なんだかんだ理由つけて買っちゃいますよねぇ…。
新しいギアをGETすると、出撃したくなっちゃいますよねぇ!!
ワタシの場合、高確率で新しいテントのデビュー戦は雨です
(´д`|||)
Posted by r_islandr_island at 2020年04月12日 22:14
>ラビットさん

コメントありがとうございます。

ピークアウトしたら、ソログルしましょ、しましょ!!
Posted by zerozero at 2020年04月13日 09:53
>雨辰さん

コメントありがとうございます。

雨辰さんのコメントは重みがありますね。
いい物を厳選して手に入れ、使い続ける。
いい意味での昭和山男気質が、かっこいいという軽い言葉が似合わないほどに、尊敬の念が沸き上がります。

何十年のお付き合いになるでしょうか。
お互い、年齢を重ねましたね。

どうか、新型コロナに感染することなく、まだまだ現役でアウトドアを楽しみ続けましょうね。
Posted by zerozero at 2020年04月13日 09:58
>omedaさん

コメントありがとうございます。

花見、緊急事態宣言じゃなかったら合流しに行くところでした。

直行直帰の渓に竿を出しに行っておりました。
Posted by zerozero at 2020年04月13日 10:00
>ともパパさん

コメントありがとうございます。

zeroのアウトドアの原点的なアイテムなので、どうしてもリピしたいんですよね。

また、終息したらソログルでもしましょうね、月明かりの下で。
Posted by zerozero at 2020年04月13日 10:01
>r_islandさん

コメントありがとうございます。

ま、今回は買い足しではなく買い替えかな(汗

ニューギア、このテントとファイヤーディスク、使いたいから、出撃したいですねぇ。

コロナと天気の行方を見ながらチャンスをうかがいます(ニタリ
Posted by zerozero at 2020年04月13日 10:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大好きなテント
    コメント(10)