2018年03月15日
膨らんできた
追加されたと聞いたので、さっそくもらってきましたよ。

ジャパン エコ トラック 北びわ湖・長浜 です。
今まで入手した中で一番zeroの体力ヘタレなに合っているルートが多いと思います。
陽気も良くなってきたので、こんなコースガイドを片手にMTBツーリングやトレッキング
コースを合体させて親爺ツーリングにも出かけたくて、ウズウズしてきています。
そして、渓流フライフィッシング、今年は渓流ルアーも少しやってみよう。
軽くテニスで楽しみたい って願望もあるし。
やりたいことだらけです。
これ、きっと昨シーズンは、右手に蜂窩織炎を患って何もできなかったので
その反動もあって、ウズウズやワクワクが倍増してるんだと思います。
もちろん、キャンプ熱も好評上昇中でありますよ。
いずれにしても、まずは、
予定している庭仕事を早く終わらせなければ!!

ジャパン エコ トラック 北びわ湖・長浜 です。
今まで入手した中で一番zeroの体力ヘタレなに合っているルートが多いと思います。
陽気も良くなってきたので、こんなコースガイドを片手にMTBツーリングやトレッキング
コースを合体させて親爺ツーリングにも出かけたくて、ウズウズしてきています。
そして、渓流フライフィッシング、今年は渓流ルアーも少しやってみよう。
軽くテニスで楽しみたい って願望もあるし。
やりたいことだらけです。
これ、きっと昨シーズンは、右手に蜂窩織炎を患って何もできなかったので
その反動もあって、ウズウズやワクワクが倍増してるんだと思います。
もちろん、キャンプ熱も好評上昇中でありますよ。
いずれにしても、まずは、
予定している庭仕事を早く終わらせなければ!!
この記事へのコメント
zeroさん、こんにちは。そちらは、琵琶湖が近くて好いですな。
季節も外で遊べられるシーズンとなりましたね。今年は是非、櫛田川にもおいでくださいませ。
季節も外で遊べられるシーズンとなりましたね。今年は是非、櫛田川にもおいでくださいませ。
Posted by omeda
at 2018年03月15日 19:56

櫛田川でお待ちしております(笑)
「ふる里」の唐揚げ定食も堪能して欲しいです
「ふる里」の唐揚げ定食も堪能して欲しいです
Posted by モンタナ
at 2018年03月16日 08:01

>omedaさん
コメントありがとうございます。
ない物ねだりではありませんが、omedaさんは海が近いじゃないですか。
ひょいと釣りに出かけられる環境が羨ましくもありますよ。
櫛田川、何をしに行くかわかりませんが、今シーズンはお邪魔したいと思っていますよ。
コメントありがとうございます。
ない物ねだりではありませんが、omedaさんは海が近いじゃないですか。
ひょいと釣りに出かけられる環境が羨ましくもありますよ。
櫛田川、何をしに行くかわかりませんが、今シーズンはお邪魔したいと思っていますよ。
Posted by zero
at 2018年03月16日 09:07

>モンタナさん
コメントありがとうございます。
櫛田川、今シーズンはお邪魔しようと考えていますよ。
『ふる里』も行ってみたいし『宮本屋』も行ってみたいです。
『ふる里』は唐揚げ定食以外のお勧めメニューはありますか?
コメントありがとうございます。
櫛田川、今シーズンはお邪魔しようと考えていますよ。
『ふる里』も行ってみたいし『宮本屋』も行ってみたいです。
『ふる里』は唐揚げ定食以外のお勧めメニューはありますか?
Posted by zero
at 2018年03月16日 09:10

テンバに来てください!
キャンプと釣りとトレッキングは出来ます!
キャンプと釣りとトレッキングは出来ます!
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年03月16日 13:07

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
今シーズンは、お邪魔すると思います。
1つずつしかしませんよ(w
コメントありがとうございます。
今シーズンは、お邪魔すると思います。
1つずつしかしませんよ(w
Posted by zero
at 2018年03月16日 13:40

こんにちは(・ω・)
「ジャパン エコ トラック」、ちょこっと調べてみましたが
人力移動で各地の自然を体感するなんて素敵ですね(*´ω` *)
春の陽気に誘われて自転車でふらり旅、想像すると気持ちよさそうです
さて、「エリア紹介」では……うん、いたち地方はありませんでした(`;ω;´)
山とか渓谷とか湖とか、ぼちぼち良い場所があるんですけどねぇ(´・ω・`)
「ジャパン エコ トラック」、ちょこっと調べてみましたが
人力移動で各地の自然を体感するなんて素敵ですね(*´ω` *)
春の陽気に誘われて自転車でふらり旅、想像すると気持ちよさそうです
さて、「エリア紹介」では……うん、いたち地方はありませんでした(`;ω;´)
山とか渓谷とか湖とか、ぼちぼち良い場所があるんですけどねぇ(´・ω・`)
Posted by いたち
at 2018年03月16日 14:05

>いたちさん
コメントありがとうございます。
ジャパン エコ トラックの紹介エリアは、これからも増えると思います。
今回、入手したエリアも追加エリアですからね。
無料の冊子なので贅沢は言えませんが、地図に記されたルートを辿る場合、右左折する交差点名等が明確になっていないので、別の地図を用意する必要を感じます。
こういうモデルコースがあると、絶対に立ち寄らないであろう旧跡や名所にも立ち寄る機会が増え、新たな発見のきっかけになるのが嬉しいです。
コメントありがとうございます。
ジャパン エコ トラックの紹介エリアは、これからも増えると思います。
今回、入手したエリアも追加エリアですからね。
無料の冊子なので贅沢は言えませんが、地図に記されたルートを辿る場合、右左折する交差点名等が明確になっていないので、別の地図を用意する必要を感じます。
こういうモデルコースがあると、絶対に立ち寄らないであろう旧跡や名所にも立ち寄る機会が増え、新たな発見のきっかけになるのが嬉しいです。
Posted by zero
at 2018年03月16日 14:54
