ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月12日

バックパッカー

昨日のバックパックを背負った写真に
みなさん、コメントを寄せてくださいました。















バックパッカー









この写真は2年前の夏、上高地から徳沢キャンプ場までの
トレック&キャンプとのときのものです。
zeroが背負っているのがグレゴリーの70Lです。
これでも、絞り込んでいるので、まだまだ入ります。
しかし、重量は15kgを少し超えているのと
パッキングに少し失敗しているので、肩に負担がきていて
実は痛かったのです(汗

この時は、テーブルやタープも持って行ったし
テントもムーンライトⅢ型だったので装備も多くなっていました。
涸沢まで行くのなら、テーブルもタープも持たず
テントもエアライズ(山岳テント)にして軽量化します。
















バックパッカー








徳沢に到着して設営完了の図です。
タープポールは持参せず、
トレッキングポールを出来るだけ伸ばして、
タープポール代わりに使っています。

70Lバックパックで装備できるのは
この程度です。
パッキングするときのコツは

何を持って行くか ではなく
何を置いていくか になります。

過去のアウトドアは
Styleのアウトドア日記に綴っています。
2月厳寒の上高地キャンプや涸沢トレッキングなどなど。
体力もりもりの頃のzeroですね。
閲覧はPCで見ないとレイアウトが崩れるかもしれません。
良かったら見てみてくださいね。




車でGo バイクでGo のキャンプでは積載に余裕があるので
お洒落キャンプやお楽しみキャンプが出来ますが
人力移動のキャンプでは、体力温存のためにも最低限の装備になります。



最近では、車で行くお楽しみキャンプが楽しいし
R&Poohで行くキャンツーをしてみたいと思い準備を進めていますが
やはり、もともとやっていたトレッキング&キャンプ、
つまりバックパッキングもしたくなってきています。
車やバイクで出撃するのは、もっと高齢になっても出来ますが
人力移動は体力が残ってるうちにしか出来ないので
身体を少し鍛えて、歩く旅がしたい と思えるようになってきています。

















ちょっと待ってくださいよ。

台風18号が今週末、九州に接近しそうな情報を得ました。

今週末の連休、
zeroの計画は、またもや雨に阻まれるのか!!(怒




















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(treking)の記事画像
親爺s、攻めるday2
親爺s、攻めるday1
数年ぶりのスノーハイク
膨らんできた
同じカテゴリー(treking)の記事
 親爺s、攻めるday2 (2020-05-29 19:37)
 親爺s、攻めるday1 (2020-05-28 12:37)
 数年ぶりのスノーハイク (2020-02-17 12:37)
 膨らんできた (2018-03-15 19:37)

Posted by zero at 20:37│Comments(12)treking
この記事へのコメント
zeroさん、こんばんは。

15kg!!
トレッキングや山登りをする方は凄いですね!?
その昔、スキューバダイビングの体験で10kgのボンベを背負ったら、亀がひっくりかえるみたいに後ろに転んでアワアワした記憶が蘇りました(笑)

三連休の計画、まさかの志高湖??(笑)
台風が九州直撃コースなので今週末のキャンプがなくなりそうで、意気消沈、仕事に身が入りません・・・。
Posted by amberamber at 2017年09月12日 20:46
こんばんは(・ω・)

15kg、いたち家のネコ×3弱、もしくはノロイさんを15本強背負って歩く
しかも平地じゃない……へなちょこいたちには無理そうです(ヽ´ω`)
でも70Lのバックパックで一通りのキャンプ用品を持っていけるんですね
いたちは車でしかキャンプに行かないので、人力移動キャンプをするのはすごいなぁと思います

台風18号は予想外な鋭角カーブを描いて向かってきましたよね(´・ω・`;)
週末、なんとかお天気が持ってZEROさんの計画が遂行されますように!
Posted by いたちいたち at 2017年09月12日 21:08
こんばんは。
トレッキングはパッキングが大事なんですね。
確かにちょっとの荷物でも長い時間歩くなら上手に詰めないと無理が出ますものねぇ。

バイクで行って、山も登って、キャンプしてって方もいますよね。
行動範囲がスゴく広がりそうですね。
Posted by けーけー at 2017年09月12日 21:15
こんばんは〜(*^▽^*)

バックパッカーになりたいマミィです(●´ω`●)ゞ
zeroさん、前回のコメントでアドバイスありがとうございます♫
マミィなら60Lぐらいまでが良いんですね〜。
あと、買う時はネットではなくお店で買いますね♫

バッグパックが出来たら山にも行けるし、
遠く離れてるブロ友さんにも会えるのでは?
と考えています♫

キャンプ道具のミニマム化にはお金も時間もかかるけど、
ゆっくりのんびり揃えて行きたいです( ´ ▽ ` )
あと、体力つけたいです(⌒-⌒; )

何を持っていくかではなく
何を置いていくか。

zeroさん名言ですね〜(*≧∀≦*)スバラシィ
Posted by マミィマミィ at 2017年09月12日 21:20
こんばんは~☆

息子が15キロぐらいなのでなんだかいけそうな気がしたけど、やっぱりしんどいやろなf(^_^;)

旦那は1人1つリュック背負って、これに入るだけでキャンプするのが最終目標と言うてます◦◦◦
どこを目指しているのか(笑)
キャンプグッズってコンパクトであるほど高価ですよね(-ω-。)
私も何を置いていくか…しっかり吟味していきたいです☆
Posted by 39ra3939ra39 at 2017年09月12日 22:04
>amberさん

コメントありがとうございます。

スキューバのボンベ10kgあるんですね。
水に入るときに後ろ向きで入るのはボンベで頭を打たないようにということからだと聞いたことがあります。10kgが頭を襲ったら危険ですよね。

amberさんは海に潜るんですねぇ。

zeroは人生で潜ってます(w
好まざるも潜らなくてはならない時もあったんです(笑



週末の台風、避けられそうにないですね。
今回こそと本当に楽しみにしていたのに、、、
もう、ふてくされそうですよ。
Posted by zerozero at 2017年09月13日 09:12
>いたちさん

コメントありがとうございます。

人力移動でのキャンプ装備で一番重いのは水です。
現地や途中に水場があれば、持参する水を減らせる、つまり水1L減らせば、1kg軽く出来ますよ。

最近のギアは、開発が進んで、より軽量コンパクトになってきてるので、50LぐらいのバックパックでもOKかもしれませんね。
zeroの所有するギアは、もう古い物ばかりなので、50Lでは入りませんね。
60Lは必要です。

シュラフとダウンにするとコンパクトになりますが、ダウンは保温力に優れますが、濡れると復元が遅く保温力を失います。高規格な施設があるフィールドではダウンのメンテも容易ですが、自然しかないフィールドでは化繊のシュラフのほうが無神経に使えてzero向きです。
Posted by zerozero at 2017年09月13日 09:19
>けーさん

コメントありがとうございます。

パッキングは大事ですよ。
重いものは身体に近い側にしないと背負ったときに後ろに引っ張られて、すごく疲れます。子供をおんぶしているとき、子供が起きてて親の背中にしがみついててくれる時は楽ですよね。これが良いパッキングの時です。
子供が寝てしまって後方に頭をうなだれてしまうと、すっごく重くなりますよね。これが悪いパッキングの時です。

あと、軽くてすぐに使わないテントやシュラフ、着替えは下、行動食やレイヤリングのための衣類、レインスーツはう取り出しやすい上のほうです。
さらに左右バランスが悪いと、片方の肩だけに負担がかかって、あっという間に疲れてしまいます。

行きは、自宅でゆっくりパッキングするのでいいのですが、悪天候での撤収時は急いで適当にパッキングするので帰路の歩行は重量バランスも悪いし悪天候だし、昨日の疲れも重なって、最悪になります。
こういう時に怪我をしやすいので、すごく慎重になりますね。
Posted by zerozero at 2017年09月13日 09:30
>マミィさん

コメントありがとうございます。

マミィさんがバックパッカー目指してるとは意外でした。
いや、失礼。。。

とにかく、軽く、小さくです。
以前、zeroがやったことがあるのは、歯ブラシの柄を短く切りました。持って行く食品の包装は必要最小限までめくって捨てていく。フリーズドライ食品を中心に持って行く。歯磨き粉は旅行用の小さいのを普段から使って1/4量にしておいたものをパッキング、そうやってg単位で軽量化してました(笑
笑えるでしょ?

もし、キャンプ装備して歩くのなら、両手にトレッキングポールを持ってくださいね。膝腰への負担を肩にも分散して軽減してくれますからね。

装備が揃ったら、上高地から徳沢までのトレッキング、ご一緒しましょうか。
程よい距離だし、景色は抜群、キャンプ場としても気持ちいいし、星も綺麗、ちなみにビールやお酒も売ってますよ(ニタリ
Posted by zerozero at 2017年09月13日 09:42
>39ra39さん

コメントありがとうございます。

ご主人が目指す先は、まさにバックパッカースタイルっぽいですね。
すでにクロノスドームもゲットされているので、そう考えるとバックパッキングの道に踏み出していますよね。

みんな、エリステとかソリステなんてペグを信仰するように購入されます。
zeroも買いましたが、バックパッキングの時は絶対に持って行かないですね。重いですもん。
チェアやテーブルも置いて行きます。
スキレットなんて、とんでもありませんよ(笑

39ra39famさんも、一緒にトレッキング行ける機会があるといいなぁ~。。。
Posted by zerozero at 2017年09月13日 09:49
トレッキングキャンプ!

僕には出来ないことです!

山にエスカレーターつけてくれないでしょうか?

連休は娘の最後の運動会なんで晴れて欲しいです!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年09月13日 11:16
>アマゴンゾウさん

トレッキングは必ず山登りとは限りませんよ。
自然豊かな高原の道を歩いたりすれば気持ちいいですよ。

今週末、運動会なんですね。
台風、来てしまいそうですね。
タイミング悪すぎますよね、この台風。
Posted by zerozero at 2017年09月13日 11:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックパッカー
    コメント(12)