ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月29日

2018手帳

11月も残すところ、あと僅か。
週末には、いよいよ師走となります。





今年も、来年の手帳を買いました。
今となっては不人気でお洒落でもなんでもないんですが
使いやすいからという理由でシステム手帳を使っています。









2018手帳









この手帳も20年ぐらい使っていると思います。
中身は毎年購入してアップデートしています。

お気に入りは、手帳が分厚くなり過ぎないように
見開き1ヶ月タイプです。



これに
ゴミ収集日や自治会行事、地域清掃日、懇談会や部活・試合等の学校の予定は赤ペンで。
キャンプやツーリング、買い物、銀行等々、個人的なスケジュールは青ペンで。
仕事のスケジュールは黒ペンで書き込んでいます。

そもそもzeroの貧相な脳みそでは、全てを覚えていられませんので
手帳に頼っています。
オンタイムはもとより、オフタイムも手放せません。

毎朝、朝食時に今日の予定を確認します。
出勤したら、PCを立ち上げ、今度は再度、仕事の予定を確認します。
過密なスケジュールの日は、お昼にも確認します。

1ヶ月分を振り返って見てみると、ずいぶんいろいろ書き込んでいます。









2018手帳








お見せすることはできませんが、10月のページです。
これでも書込みは少なかった月です。
なんとなく、書込み量は分かってもらえるでしょうか。




今年12月分だけを残して、来年分をファイルしました。









2018手帳









まだ、休日にマーカーして、午前午後別に書き込めるように
縦に線を引いた程度です。

来年分の手帳をファイルして、線引きやマーカーで準備をし出すと
なんだか気持ちもリセットして、新年に向けてスタートラインに並ぼうとしているようです。

こういうことをしていると、年始に決めた今年の目標は、出来たのか?
来年の目標は、何にしよう?
そんなことをぼんやりと考えだしますね。

でもでも、まだまだ今年は12月1ヶ月を残しています。
今一度、今年の目標を確認して有意義な一年の締めくくりとしたいものです。





え?































今日の記事、真面目すぎる?































年に1~2度ぐらい、真面目に生命活動する日がzeroにもあるんですよ、はい(w
















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(Goods)の記事画像
10月
憧れのジャケット
傘立ての話
No.350の話
安心してください
大好きなテント
同じカテゴリー(Goods)の記事
 10月 (2021-10-27 07:26)
 憧れのジャケット (2021-07-28 20:37)
 傘立ての話 (2020-09-16 19:37)
 No.350の話 (2020-07-07 12:37)
 安心してください (2020-05-25 12:37)
 大好きなテント (2020-04-10 12:37)

Posted by zero at 20:37│Comments(10)Goods
この記事へのコメント
こんちゃ(´∀`)

zeroさんが!
真面目になった(笑)

クララが立ったくらいの驚きです\(^o^)/


スケジュール書いて管理出来る人は尊敬します!
僕は書けません
これはもう性格ですよね
Posted by shinn.shinn. at 2017年11月30日 13:13
昔に手帳買ったのですが

ほとんど記入せずに一年が過ぎました!

なのでそれから買ってません!

なんだか手帳をみてスケジュール管理!

カッコいい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年11月30日 13:37
こんにちは(・ω・)

>今日の記事、真面目すぎる?
っと前置いて、スクロールすると何か仕掛けが……(*´艸`)
なかった!Σ(・ω・;)

世間的に手帳そのものを使わなくなりつつありますが
聞いて(または見て)、その後、手で書いて覚えて
なおかつ紙に文字として残っていつでも確認できるから手帳は欠かせません
いたち家では家族個々の大まかな予定は家族カレンダーに記して
いたち個人の詳細なスケジュールは手帳に記入します

今年はまだ1ヶ月ありますので、悔いなく楽しく過ごしましょうヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたちいたち at 2017年11月30日 13:41
こんばんは~

私も来年のダイヤリー買いましたよ~
一目で1カ月の予定が見られる1カ月見開のダイヤリーにしてます。

しかし、1年って早いですね。こないだダイヤリー買ったはかりかと、思ってたのに(笑)
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年11月30日 22:42
こんばんは。
私も一時期システム手帳でした。
でも、私は“新しい手帳を買う“と言う行為が好きなのだと気付いてからは手帳更新派になりました。
ここ数年は100均ですけどね(笑)。
Posted by けーけー at 2017年12月01日 00:35
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

かっこいいですか?

そうなんです、かっこいいんですよ、zeroは(滝汗
Posted by zerozero at 2017年12月01日 09:26
>いたちさん

コメントありがとうございます。

年齢を重ねるごとに、物忘れが多くなります。
同時に、担うことも多くなり、記憶力とは反比例。

スケジュール管理は、書き止めておくこと。
確認する習慣を持つこと だと思っています。

スケジュールの中に

いたちさんとキャンプ

親爺ツーリング with いたちさん


って書けるページ、、、

いつ叶うかなぁ~~~。。。
Posted by zerozero at 2017年12月01日 09:30
>☆ぱんだ☆さん

コメントありがとうございます。

見開き1ヶ月、同じですね。

1年を早く感じるようになるのは、年齢を重ねた証拠です。
年々、加速している感覚です。

こうして年老いていくんでしょうね。
Posted by zerozero at 2017年12月01日 09:33
>けーさん

コメントありがとうございます。

何かのきっかけで気持ちを新たにすることって大事ですよね。
それが新しい手帳であれ、初詣であれ ね。

来年に思いを馳せたい気分ですが、まずは今年最後の月をしっかり過ごして、1年を締めくくりたいと思っています。
Posted by zerozero at 2017年12月01日 09:35
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

返信の順番が前後してしまい申し訳ありません。


来年のスケジュール、どこかのページに


キャンプ with shinn.さん   と


記す機会があると面白いことになりそうですね。

そんな妄想しているとワクワクしてきます。


スケジュール管理を書かないってことは脳内でスケジュール管理できるからではないでしょうか。
shinn.さんの脳はintel製でしたよね(w
Posted by zerozero at 2017年12月01日 09:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018手帳
    コメント(10)