ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月30日

サブテーブルDIY①

11月最終日、ちょっとだけ煮詰まり気味、仕事も片付いているし、
ガス抜きのためにも仕事をお昼から休みにしましたよ。


ゆっくりしようかとも思いましたが、やろうと思ってやってないこと。
やりたいと思って出来てないことを少しすることにしました。


1つはR&Pooh号、旅仕様計画を押し進める作業。
これは結果、進みませんでしたが、何をどうすればいいのか
何をGETする必要があるのか、は、明確になったので
プチ充実です。

先日の親爺ツーリング以来走らせてないので
ガソリン給油にお出かけし、ついでにpro shop JINに出向いてみる。


すると、親爺ツーリングでご一緒したgohdonさんのモンキーを発見。














サブテーブルDIY①









もう退院を待つばかりの状態で佇んでおりました。
リアウインカーの骨折もすっかり完治しておりました(w
しかもしかも、ナンバーがずいぶん黄ばんじゃってますねぇ(笑



ひとしきり、店主とコアな会話を楽しんで帰りました。












R&Pooh号のことをする前に、もうひと仕事やっておりました。

今日はDIYのお話ですよ。


テーブルを作り出しました。

小さなテーブルです。



まずは四隅の角を切り落としてヤスリ掛けで丸くしましたよ。









サブテーブルDIY①









サブテーブルDIY①









切り落としもヤスリ掛けも手作業です。






次に、トリマー君の出番です。
使うビットは2つです。









サブテーブルDIY①









まずはテーブル裏面側を丸くトリミングします。









サブテーブルDIY①








ビットを交換してテーブル表面をトリミングします。









サブテーブルDIY①










トリミングは、あっという間に作業が終わりますよ。

次に角棒材を一定の長さにカット。
4本、切り出しましたよ。
これもノコギリを使っての手作業。

切り出した4本を所定の位置にボンドで接着。




今回のテーブルDIY、何を目的に?

目的はないんです。

以前、キャンツー用にDIYしたホムセンボックステーブル。
天板となる集成板を購入する際に
実は、サイズを間違えて購入したんです。
ホムセンボックス用に、適正サイズの集成板を買い直してのDIYだったんです。
間違ったサイズの集成材は冬場、薪ストーブに燃料として使おうかと思っていましたが
貧乏根性が働き、もったいないのでサブテーブルとしてDIYすることにしたんです。









サブテーブルDIY①










ってことで、今日のDIYはここまで。
続きは後日です。



こうして、やろうと思っていても、やってなかったことを2つ、午後の1人時間を楽しみました。
















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ミリ塗りしたった
春の楽しみを仕掛ける
ランドリーラックDIY
安心してください
チャムス号
どうにも止まらない
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ミリ塗りしたった (2021-07-12 21:37)
 春の楽しみを仕掛ける (2021-02-01 20:37)
 ランドリーラックDIY (2020-06-19 12:37)
 安心してください (2020-05-25 12:37)
 チャムス号 (2020-04-22 19:37)
 どうにも止まらない (2020-03-19 07:37)

Posted by zero at 23:37│Comments(4)DIY
この記事へのコメント
充実した時間をすごしてますね!

テーブルの完成がたのしみです!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年12月01日 14:05
こんにちは(・ω・)

先に進めなくても、光明が見えると気分が晴れやかになりますよね
その光明を確かな形にするためにあれやこれや考えたり調べたりするのも楽しいですし
いたちも実際の作業は出来ていませんが、同じ気持ちで過ごしております(ΦωΦ)イミシン

ツーリング仲間・gohdonさんの愛車、もう改造手術(?)も済んで
乗り手の迎えを待つばかりなんですね+(0゚・ω・) +
目標は年内の小春日和を狙って、またプチツーですかね!

サブテーブルは裏側センターに縦に配置した2本の角材がポイントになりそうですね
既成のホムセンボックステーブルよりひと回り大きい天板、どう仕上がるのか楽しみです(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2017年12月01日 14:25
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

こういう1人時間も、たまには良いものですね。

テーブルはワックス仕上げして脚をつけたら終わりですよ。
Posted by zerozero at 2017年12月01日 14:46
>いたちさん

コメントありがとうございます。

いたちさんも何か企んでいるようですね。
公開が待たれます。

gohdon号も生まれ変わったし、kaz13さんからは年末休暇での親爺ツーを誘われていますよ。でも寒いですよね、きっと。

サブテーブル、写真では大きく見えますね。
既存のホムセンテーブルとの比較のために重ねたんですが、上辺と左右の辺を合わせて重ねたんですよ。つまり、既存のテーブルが見えてる分だけ小さいんです。

作業が進んだら、また続編を投稿いたしまーす。
Posted by zerozero at 2017年12月01日 14:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サブテーブルDIY①
    コメント(4)