2007年05月18日
ありがとう
チビzeroの水疱瘡も治り元気に保育園に通っています。
ってぇことは本日はzeroだけが休日。
それなら、FF(フライフィッシング)にでも行こう ってことで早朝から出発。
朝6時には入渓しました。
FFと言ってもzeroの場合は、まだまだビギナーなのでキャスティングの練習程度の気持ちで釣り開始。
ところがですよ。
もうね、ライントラブルばっかり。
木の枝には引っかかるわ、ティペットとリーダーが絡まるわ。
釣ってる時間より、ラインを直すために時間を費やしていたような(恥
川にいる間、ずーっとスモーク臭がしていました。
zeroは、煙の匂いは嫌いではありません。薪ストーブの季節を思い出させる匂いが気持ちを落ち着かせてくれます。煙は、ここから出てました。

炭焼き小屋、今でも現役で炭を焼く人がいるんですねぇ。
貴重な日本の原風景の一つと言えるでしょう。
さて、釣りのほうは?
相変らずライントラブルばかりですが、それでも少しコツを掴んできたようです。
気合いを入れてフォルスキャストをしているときにライントラブルを起こすことが多いようです。
そんなことが分かってきた頃から、フライに魚がアタックするようになってきました。
魚は何度も出るんですが、フライを弾いていくだけでフッキングしません。
あわせのタイミングが悪いからフッキングしないんだ と思っていました。
所詮はビギナー。こうやって経験を重ねて釣れるようになるんだよ、きっと。
率直に、そう思って釣り進んでいました。
今日の釣行で魚が出た回数は、20回を大きく超えていました。
でも、フッキングしないんです。
魚が小さいんだな。
それならば と、フックサイズを#20まで下げることに。
ところがですよ。キャスティングするとフライがどこを流れているのやら。。。
見えないんですよ。
結局、#18のグリズリーパラシュート と #18のCDCダン(ライトグリーンボディ) の2種類のローテーションとなってきた。
ここは反応が良かったポイント。

反応が良く、面白いので少し粘ってみた。
釣れたよ、おい

小さいけど綺麗なアマゴが釣れました。
エラの欠けもなく、ヒレもピンシャンの素敵なアマゴに出会えました。
嬉しかったと言うより、なんだか、心が和むような気持ちでした。
この1尾で満足してしまったのか、そのあとは適当にお気軽モードな釣りとなり最後に大堰堤上のプールでロングキャストの練習をして帰路につきました。
遊べない休日が続いていたので、今日は本当にストレスが解消できたと実感。
いい休日に、美しい魚に、日本の原風景に、素敵な渓に、、、、、、 感謝。
ってぇことは本日はzeroだけが休日。
それなら、FF(フライフィッシング)にでも行こう ってことで早朝から出発。
朝6時には入渓しました。
FFと言ってもzeroの場合は、まだまだビギナーなのでキャスティングの練習程度の気持ちで釣り開始。
ところがですよ。
もうね、ライントラブルばっかり。
木の枝には引っかかるわ、ティペットとリーダーが絡まるわ。
釣ってる時間より、ラインを直すために時間を費やしていたような(恥
川にいる間、ずーっとスモーク臭がしていました。
zeroは、煙の匂いは嫌いではありません。薪ストーブの季節を思い出させる匂いが気持ちを落ち着かせてくれます。煙は、ここから出てました。
炭焼き小屋、今でも現役で炭を焼く人がいるんですねぇ。
貴重な日本の原風景の一つと言えるでしょう。
さて、釣りのほうは?
相変らずライントラブルばかりですが、それでも少しコツを掴んできたようです。
気合いを入れてフォルスキャストをしているときにライントラブルを起こすことが多いようです。
そんなことが分かってきた頃から、フライに魚がアタックするようになってきました。
魚は何度も出るんですが、フライを弾いていくだけでフッキングしません。
あわせのタイミングが悪いからフッキングしないんだ と思っていました。
所詮はビギナー。こうやって経験を重ねて釣れるようになるんだよ、きっと。
率直に、そう思って釣り進んでいました。
今日の釣行で魚が出た回数は、20回を大きく超えていました。
でも、フッキングしないんです。
魚が小さいんだな。
それならば と、フックサイズを#20まで下げることに。
ところがですよ。キャスティングするとフライがどこを流れているのやら。。。
見えないんですよ。
結局、#18のグリズリーパラシュート と #18のCDCダン(ライトグリーンボディ) の2種類のローテーションとなってきた。
ここは反応が良かったポイント。
反応が良く、面白いので少し粘ってみた。
釣れたよ、おい
小さいけど綺麗なアマゴが釣れました。
エラの欠けもなく、ヒレもピンシャンの素敵なアマゴに出会えました。
嬉しかったと言うより、なんだか、心が和むような気持ちでした。
この1尾で満足してしまったのか、そのあとは適当にお気軽モードな釣りとなり最後に大堰堤上のプールでロングキャストの練習をして帰路につきました。
遊べない休日が続いていたので、今日は本当にストレスが解消できたと実感。
いい休日に、美しい魚に、日本の原風景に、素敵な渓に、、、、、、 感謝。
Posted by zero at 19:21│Comments(7)
この記事へのコメント
FFでの釣果おめでとうございます。当りが続くのに釣れないとなると相当ストレスが溜まったのではないでしょうか。前回もそうですが宝石とも言えるきれいな魚体ですね。
山を歩いていると時々炭焼き釜の跡を見かけますが、現実に煙を上げている炭焼き小屋は見たことがありません。大変貴重な体験をされたのではないでしょうか。何はともあれ、素敵な休日で何よりでした。
私もzeroさんに負けないように、日曜日には友人達と山歩きに行って来ます。
山を歩いていると時々炭焼き釜の跡を見かけますが、現実に煙を上げている炭焼き小屋は見たことがありません。大変貴重な体験をされたのではないでしょうか。何はともあれ、素敵な休日で何よりでした。
私もzeroさんに負けないように、日曜日には友人達と山歩きに行って来ます。
Posted by 雨辰 at 2007年05月18日 21:31
こんにちわ
釣れましたねバンザイ!
あの谷は慣れないうちは大変ですが
あそこで普通に振れるようになれば
他の谷なんて楽勝ですよ。
釣れましたねバンザイ!
あの谷は慣れないうちは大変ですが
あそこで普通に振れるようになれば
他の谷なんて楽勝ですよ。
Posted by おいかわ at 2007年05月19日 15:58
>雨辰さん
ありがとうございます。
たくさんのアタリがあって楽しかったですよ。
餌釣りやルアーだったらストレスだったでしょうね。でもFFの場合、自分で巻いたフライにアタックしてくる魚がいるってことだけで、ワクワクしちゃいます。これからも同じように思えるかは分かりませんが、今は楽しいですよ。
あの流れは、おいかわさんに教えてもらったんです。おいかわさん曰く「炭焼き谷」。いいネーミングですね。
山、気をつけて楽しんできてくださいね。
>おいかわさん
いやいや、釣れちゃいましたよ(w
7.6ft #4のタックルしか持ってないんですが、あの谷はもう少し短いロッドのほうが良さそうな気がしました。それから、左岸からアップクロスにキャストを強いられることが多かったんですが難しいですねぇ。
ついでに裏話を披露・・・・・・
あの時、はいてたウエーダーですが、ソールを張り替えたんですが、今回の釣行では歩くたびにブーツの中でチャボンチャボンという状態でした。ウエーダーを脱いで靴下脱いで絞って、ウエーダーを逆さにしてみるとジョボジョボと水が出てきました。もう10年以上も前に買った物ですから寿命ですね。
また、3000円ぐらいの安いウエーダー買います。今は7ft#3のロッドとラージアーバーのリールが欲しくて貯金してるんで、高機能なカッコいいウエーダーは買えないんです。
6.8~7ft #3のロッドで腰のしっかりしたロッドでおすすめはありますか? ファーストアクション気味のミディアムアクションとでも言うのかなぁ。同じ長さで#4でもいいです。いいのがあったら教えてくださいネ。
しばらくは今のタックルで頑張りまーす。。。
ありがとうございます。
たくさんのアタリがあって楽しかったですよ。
餌釣りやルアーだったらストレスだったでしょうね。でもFFの場合、自分で巻いたフライにアタックしてくる魚がいるってことだけで、ワクワクしちゃいます。これからも同じように思えるかは分かりませんが、今は楽しいですよ。
あの流れは、おいかわさんに教えてもらったんです。おいかわさん曰く「炭焼き谷」。いいネーミングですね。
山、気をつけて楽しんできてくださいね。
>おいかわさん
いやいや、釣れちゃいましたよ(w
7.6ft #4のタックルしか持ってないんですが、あの谷はもう少し短いロッドのほうが良さそうな気がしました。それから、左岸からアップクロスにキャストを強いられることが多かったんですが難しいですねぇ。
ついでに裏話を披露・・・・・・
あの時、はいてたウエーダーですが、ソールを張り替えたんですが、今回の釣行では歩くたびにブーツの中でチャボンチャボンという状態でした。ウエーダーを脱いで靴下脱いで絞って、ウエーダーを逆さにしてみるとジョボジョボと水が出てきました。もう10年以上も前に買った物ですから寿命ですね。
また、3000円ぐらいの安いウエーダー買います。今は7ft#3のロッドとラージアーバーのリールが欲しくて貯金してるんで、高機能なカッコいいウエーダーは買えないんです。
6.8~7ft #3のロッドで腰のしっかりしたロッドでおすすめはありますか? ファーストアクション気味のミディアムアクションとでも言うのかなぁ。同じ長さで#4でもいいです。いいのがあったら教えてくださいネ。
しばらくは今のタックルで頑張りまーす。。。
Posted by zero at 2007年05月19日 19:56
こんばんわ
アクションは解りませんが私はテンリュウと
アキスコエアーライト、ユーフレックス
インファンテをメインに使ってますどれも
コストパフォーマンスに優れたロッドだと
思いますが名古屋まで行くか通販または
オークションしか無いですね。
J州屋栗東店にも少しFF用品があるとか・・
長島のジャズドリームにもFF用品が
売ってますフォックスファイアーだったかな?
7フィートの#3ならば何処のメーカーも
作っているはずです。
参考になりませんね。
アクションは解りませんが私はテンリュウと
アキスコエアーライト、ユーフレックス
インファンテをメインに使ってますどれも
コストパフォーマンスに優れたロッドだと
思いますが名古屋まで行くか通販または
オークションしか無いですね。
J州屋栗東店にも少しFF用品があるとか・・
長島のジャズドリームにもFF用品が
売ってますフォックスファイアーだったかな?
7フィートの#3ならば何処のメーカーも
作っているはずです。
参考になりませんね。
Posted by おいかわ at 2007年05月22日 02:04
>おいかわさん
ありがとうございます。
現在、K・ブリットJF683というロッドがいいかなぁと思ってます。
SAGEの370ー3TXLってロッドに一番興味を惹かれてますが7万円近い金額では手が出ません。
ちなみにリールはダニエルソンのNYMPH.W。金額的に無理だったらフリーストーンLA3-4を考えていますよ。
そんなことより、まずは腕を上げなきゃですけどね(汗
ありがとうございます。
現在、K・ブリットJF683というロッドがいいかなぁと思ってます。
SAGEの370ー3TXLってロッドに一番興味を惹かれてますが7万円近い金額では手が出ません。
ちなみにリールはダニエルソンのNYMPH.W。金額的に無理だったらフリーストーンLA3-4を考えていますよ。
そんなことより、まずは腕を上げなきゃですけどね(汗
Posted by zero at 2007年05月22日 20:56
こんばんわ
ダニエルソン(Loop)のリールの注意点を
2点書いておきます。
まずドラッグは有りませんセンターの
スクリューはバックラッシュ防止の物で
ドラッグと思いこんで使っている人が
多い様です。
もう一点はスプールとローラーベアリング
の接点に砂や異物が噛み込まない様に
使うことが大事です、回転がゴリゴリする
時はすぐに接点を見て異物や凸凹を
取り除かなければなりません。
その二点さえ気を付ければとても良い
リールです。
私が買った時より1万円ほど値下がり
してます(ガックリ)
ダニエルソン(Loop)のリールの注意点を
2点書いておきます。
まずドラッグは有りませんセンターの
スクリューはバックラッシュ防止の物で
ドラッグと思いこんで使っている人が
多い様です。
もう一点はスプールとローラーベアリング
の接点に砂や異物が噛み込まない様に
使うことが大事です、回転がゴリゴリする
時はすぐに接点を見て異物や凸凹を
取り除かなければなりません。
その二点さえ気を付ければとても良い
リールです。
私が買った時より1万円ほど値下がり
してます(ガックリ)
Posted by おいかわ at 2007年05月23日 02:32
おいかわさん、情報ありがとうございます。
ダニエルソンはLOOP?
おいかわさんのリールってカッコいいなぁって思って見てたけど・・・・・・(汗
あれがダニエルソンだったのかなぁ???
そりゃあ、気に入るはずですわ。
ドラグ機能はないんですね。
なんだか「ドラグ調節はセンタースクリューで」って案内して販売してるショップが結構ありますよ。しかし、ドラグ機能もなくて今より1万円も高かったなんて、おいかわさん、気合い入れて入手したんですねぇ。
フリーストーンLAも好きなんですけど、ラージアーバー?って気がするんです。ラージとまでは言えないミドルぐらいなんじゃないの? って。色や形は好きなんですけどねぇ。
なんだか最近、病魔におかされたようにFFのことで頭がいっぱいです。TクルベリーでC14-BV#14#16#18を買ってきましたよ。時間があるときにプードル巻いてみます。
ダニエルソンはLOOP?
おいかわさんのリールってカッコいいなぁって思って見てたけど・・・・・・(汗
あれがダニエルソンだったのかなぁ???
そりゃあ、気に入るはずですわ。
ドラグ機能はないんですね。
なんだか「ドラグ調節はセンタースクリューで」って案内して販売してるショップが結構ありますよ。しかし、ドラグ機能もなくて今より1万円も高かったなんて、おいかわさん、気合い入れて入手したんですねぇ。
フリーストーンLAも好きなんですけど、ラージアーバー?って気がするんです。ラージとまでは言えないミドルぐらいなんじゃないの? って。色や形は好きなんですけどねぇ。
なんだか最近、病魔におかされたようにFFのことで頭がいっぱいです。TクルベリーでC14-BV#14#16#18を買ってきましたよ。時間があるときにプードル巻いてみます。
Posted by zero at 2007年05月23日 18:54