ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月28日

嬉し恥ずかし初パネラ

フライフィッシング、、、 

先月、kaz13さんにコーチして頂き
オフシーズンにちょっと練習を積んでみようと思っているのですが
アドバイスとして、『良い竿を使ったほうがいいよ』と。


でもねぇ、良い竿って高価なんですよねぇ。
普通にソロテント買えちゃうような金額ですから。



そんな状況に中、もともと欲しかったショートロッド。
7ft #3 のパックロッドを狙っていたのですが、
7ft #3の3本継ぎのロッドを、、、




ロッドを、どうした?









名竿、カムパネラ、デビューです(嬉





























kaz13さん、自分の釣り時間と、自分の釣るべき流れを
zeroのコーチのために使ってくれたんです。
その思いに応えなきゃ ってことで、おすすめのカムパネラ
いっときました。




















































嬉しいから、こんなに写しちゃいましたわ(w




今月は誕生月なので、ドレミさんからのプレゼントです♡



オフシーズン、キャス練に励みますよ禿げじゃねぇーからな










  


Posted by zero at 19:37Comments(10)fishingGoods

2019年10月02日

いろいろにじいろとか

今年も残すところ3ヶ月となりましたね。

消費増税が施行されましたが
みなさんの物欲は、そんなものには目もくれないことと思っていますよ。

最近、ちょっと投稿をさぼってました。
毎日、閲覧に訪れて頂いて恐縮です。

昨冬、入手していたウエーダーとウエーディングシューズ、
骨折完治したので、今期最初で最後、渓に立ってまいりました。
万年ビギナーを自負しておりますが、ここまで酷い状況になっているとは
ほとほと情けない釣りでした。
同行、ご教授いただいたkaz13さん、すっごく勉強になりました。
こういうことって、ソロで楽しむのがスタンダードなんですが
人が居ると人の目で見て、事実を教えてもらえるので
修正するにはもってこいです。
オフのコソ練を心に誓いました。

釣りの記事についてはkaz13さんが記事にしていて
秀逸な投稿となっているので丸投げしておきます(w










最近のzeroの動向を写真で綴ってみましょうか。
ただし、順不同なのであしからず。

まずは、ドレミさんとcafeデート。




















これがzeroの注文したランチセット。

次にドレミさんの注文したランチセット。




















2人のお気に入りのcafeなんです。




















こんなcafe 自分でやってみたい気もしますが
自由な時間が今より少なくなると思うので、その点でも踏み出せません。







もちろん、昨日は行ってきましたよ、朔日参り。















今月もドレミさんと2人で行きました。









あとね、コストコでは、、、、、、




















でっかいクマさんがお気に入り。

ドレミさんにおねだりしてみたものの
あっさり却下(チ









そうそう、バイク乗るときやキャンプで履いているワークブーツ、
これ30年も前に買って、途中、ソールがすり減ったので
張り替えてもらったりして履き続けているチペワのブーツなんですが
久しぶりにミンクオイルを塗って手入れしてみましたよ。
シューレースは洗濯しました。
zeroが死ぬまで履き続けること出来るかな?





















こんな車も見てきました。





















もはやzeroの知ってるカローラのサイズではありませんが
間違いなく売れるだろうと思います。







他にも、写真はありませんが、こだわりの車を見に行ったりもしていました。






いよいよzero号の買い替えか?


って思いますよね?


買いません(キパーリ

正確には買えません。

買うなら増税前に買ってますからね。

こうやって、いろんな車を見て回るのも
今後の労働意欲につながるってもんですよ!







他には、、、
チビzeroが、今まで乗ってたMTBをシティーサイクルにカスタムしたいと言うのです。
新しく買うのではなく、今ある物をカスタムする、、、  さすがzeroの子です。
血は争えませんな(w



10月1日は、チビzeroの誕生日なので
一部のパーツをプレゼントしました。
他、工賃や交換必要な費用は夏休みに励んだバイトの給料で支払うとのこと。
MTBとチビzeroをのせて、気になっていたプロショップに突撃。
良心的に引き受けてくださり、完成が楽しみでなりません。

このときに、zeroの自転車の再生カスタムも出来るかどうか相談してきましたよ。
店主的には、zeroの自転車の再生作業のほうに興味津々で
もう、自転車を持ってきておけ と言うのです。
いやいや、予算もなにもありませんから、気長に待っててくださいと
なだめてきました(w

1991年頃に、フレームからフルオーダーして作ったMTBを
レトロ感のある大人のシティーサイクルに仕立て上げたいんですよ。

車の買い替えより、MTBのレストアカスタムのほうが先になるんじゃないかな。






そんなこんなで、妄想と物欲を膨らます日々を過ごしておりました。













  


Posted by zero at 12:37Comments(16)自転車fishing

2019年06月22日

やっと届いた

mont-bellの神対応でウェーディングシューズ交換をしてもらえることになったのは、いつのことだったでしょう。
あまりにも待ちすぎて、忘れてしまいました。
モンベルオンラインショップでも、入荷未定となっており、今シーズンは、諦めていました。

どっちにしても胸椎圧迫骨折治療中でアクティブなことは自粛中なので、ちょうど良かったのですが。


昨夕、電話連絡があって入荷したとのこと。
早速、交換引き取りに行ってきました。


























差額は、108円払い戻されました。
108、、、
zeroの煩悩の数と同じですね(笑)



治療も研修も7月10日ごろに終わるはず。

夏が来る前、梅雨の晴れ間を狙って一度ぐらいは、竿を振りに行けるかなぁ。

久しぶりに原付散歩もしたいしなぁ。






研修の山ほどの宿題も早々とやってしまったので、気が楽になっていますよ(^^)

さぁーっ、夏からは遊ぶぞぉー!!(^O^)










  


Posted by zero at 21:37Comments(4)fishingGoods

2019年04月02日

神降臨

昨年秋、ドレミさんから誕生日プレゼントで
フライフィッシング用のウエーダーを頂いた。

そのタイミングでウエーディングシューズを購入した。
どちらもモンベルにした。

このウエーディングシューズ、実は釣り用の物はモンベルでは存在しないので
シャワークライミング用のシューズを購入したのです。

























少し前にモンベルからカタログが届いた。
メンバーなので定期的に届くのです。

このカタログをじっくり見るのが楽しみだったりするのですが
フィッシングギアのページを見ていると
なんと、釣り用のウエディングシューズがラインナップされてるではありませんか。




























そりゃないぜ、セニョリータ!!!







お値段も200円の差。
購入してから半年が経過している。
タグも切って捨ててしまっている。

地味に悔しいのですが、仕方ないですよね。





















チビzeroのスマホケースを選びにビレバンへ行った時のこと。
同じショッピングセンターにモンベルショップがあるので
もちろんパトロール。


ウエーディングシューズがどんな物か現物を見てみたかったのですが
残念ながら、まだ入荷していませんでした。

そんなとき、スタッフさんから声をかけて頂き、立ち話をする中で
ちょっと悔しい思いをしていることを話すと


『交換できないか上の者と相談してきます』 と。





そろそろ、釣りに行く予定を立てていましたが
まだ、今期デビューはしていません。
新品未使用で保管してあります。
でも、タグは切って捨ててしまっている。
そんなことも話したうえで、検討するというのです。


結果は、コンピュータ管理で購入履歴を確認をされたようです。
新品未使用の現物を確認して問題なければ差額交換してくれると言うのです。




もうね、シャトルバスのようにピストン運行して
現物を持っていきましたよ、えぇ。

結果は、OKでした。



入荷され次第、連絡が来ることになっています。


これで、しばらくはフライフィッシングには行けませんが
モンベルの神対応に、嬉しさを感じたと同時に
愛されるブランドとは、こういうことなんだろうなぁ と思いました。





入荷連絡があったら、ついでに、ギアを何か1つ購入しようかなぁ。。。
そんな気持ちにさせられていますたぶん買わないけどな


















  


Posted by zero at 18:37Comments(14)fishingGoods

2018年11月15日

全てモンベル

箸を買いました。

























20年近く使ってきたスノピの箸。
便利で気に入って大切に使ってきましたが
仕舞時に取り付けるキャップをついに紛失してしまいました。
ネジになっていないので、使用中もよく落としては探しを繰り返してきました。
今回は完全に紛失してしまいました。

























今回もスノピ製にしようかとも思いましたが
モンベルの箸は使用時も収納時もネジ式で、
今回のような紛失リスクは少ないと思い、こちらにしました。

















ひっくり返して、ねじ込めば収納できます。
5色展開しているので、zeroは好きな青系でダークブルーにしました。
リンちゃんカラーもブルーだよん
ついでなので、チビzero用HN彼女用も色違いで揃えました。




断捨離中なので、スノピの箸は捨てましたよ。


と、書きたいところですが、思い出いっぱいの箸、、、
捨てることができない、へたれzeroであります(恥













そして、10月2日が誕生日だったzeroにHN彼女がプレゼントしてくれました。
























首吊りしてる人の足元じゃないからな(w





zeroも一応、フライフィッシャーなんです。
が、街の釣具屋で売ってる安いブーツウェーダーを長年愛用してきました。
フライフィッシングの世界は、オシャレを楽しむ一面もあり
みなさん、かっこいいんです。
zeroのようにブーツウエーダーでどたどたやってる人は稀です。
でもねストッキングウエーダーは高価でね。
それ買うなら、他に優先して買わなきゃならないものあるだろ?ってことで
ずっと、野暮ったいスタイルで川を歩いていました。



すっごく嬉しいです。
来春の解禁が待ち遠しいです。
ストッキングウエーダーなので当然ですが
ウエーディングシューズが必要になります。
ウエーディングシューズは自分で奮発しましたよ。
これ、確かアマゴンゾウさんとお揃いだったかと。

ストッキングウエーダーにウエーディングシューズを履くと
なんとも不思議で未経験な感触です。

今シーズンはキャンプメインで楽しんで
あまり釣りには行かなかったけど
来シーズンは、釣りますよ万年ビギナーだけどな

いいんです。
zeroには、素晴らしい先生アングラーが何人もいますから。
先日の原付キャンツーのメンバーは、フライフィッシングの名手の面々です。

そのうち、原付フィッシングなんてやり出したりするかもね。


以上、モンベル色の投稿でした(w









  


Posted by zero at 19:37Comments(16)fishingGoods

2018年03月15日

膨らんできた

追加されたと聞いたので、さっそくもらってきましたよ。























ジャパン エコ トラック 北びわ湖・長浜 です。

今まで入手した中で一番zeroの体力ヘタレなに合っているルートが多いと思います。

陽気も良くなってきたので、こんなコースガイドを片手にMTBツーリングやトレッキング
コースを合体させて親爺ツーリングにも出かけたくて、ウズウズしてきています。


そして、渓流フライフィッシング、今年は渓流ルアーも少しやってみよう。

軽くテニスで楽しみたい って願望もあるし。



やりたいことだらけです。

これ、きっと昨シーズンは、右手に蜂窩織炎を患って何もできなかったので
その反動もあって、ウズウズやワクワクが倍増してるんだと思います。


もちろん、キャンプ熱も好評上昇中でありますよ。









いずれにしても、まずは、
予定している庭仕事を早く終わらせなければ!!






  


Posted by zero at 19:37Comments(8)自転車キャンプfishingtreking

2018年01月11日

待ち侘びし春

2018年も最初の月が折り返しに近づいている。
早いものですねぇ。


毎朝、通勤の車ではステアリングが冷たくて握りたくない。
まさに冬本番です。
そんな中、もう春を見据えている輩たちが居るのです。
渓流釣りを楽しむ人たちは、早春の解禁日を待ちわびています。
フライフィッシャーたちも然りです。
とりわけフライマンは早春の渓に想いを馳せながら
新しいフライを巻いて、その時を待ちわびる人も居ることでしょう。

zero、手持ちのフライで充分なので、新しくフライを巻く必要もないのですが
この時期、なぜか巻きたくなるんですよね。



















写真のフライは、昨シーズンに巻いた物です。
巻いて、そのままバイスに挟んであるのを写してみました。





ゴミ屋敷状態の書斎、早く片付けないと
気分よく、落ち着いてフライタイイングも出来ません。

























バーボンのグラスを傍らに置き、1人静かに、、、、、、
スプリングクリークの煌めきを割って、飛び出してくるトラウト、
そんなシーンを想い浮かべながら、フライを巻く。

これもフライマンならではの楽しみなのです。







書斎の片付け、急ぎたい。。。







  


Posted by zero at 23:37Comments(8)fishing

2017年05月09日

熊鈴のお話

GWをまったり過ごして、いきなり仕事で忙殺されているzeroです。









ホームリバーで熊らしき足跡を発見した記事を投稿したのは3月のことだったでしょうか。

その後、右手を負傷して、未だ完治しないので
釣りにも行けないのですが、熊対策の必要性は感じています。




そんな中、モンベル会員更新のお知らせが振込用紙とともに届きました。
更新手続きを兼ねて、熊除け鈴を買いにモンベルショップへ行ってきました。

いろんな鈴がありました。
そして、どのタイプも色違いがありました。
全て、鳴らして確かめて一番鳴りの良い物を選びましたよ。
同じタイプでも、赤や青などビビッドカラーに塗ってあるのは鳴りが若干弱く感じました。

購入後は即、バッグに付けて、しまむらパトロールやGUパトロール
ホムセンパトロールをして、鈴の鳴り具合を試しました。
普通に歩いてるだけで五月蝿い5月だから漢字で書いてみたぐらい鳴ります(汗
これじゃ魚にも警戒されて釣れなくなるかもと思ったりもするけど
熊との遭遇は、なんとしても避けたいのでね。

帰宅後、フィッシングベストのどこに鈴を付けようかと
いろいろ思案しましたが結局のところ、ここに付けました。





















この記事、書いてて気が付いた!!
熊鈴、ここじゃ駄目ですね(汗
要再検討なり。



早く右手が完治して、釣りに行きたいのであります(悲



















投稿ついでに、、、主にアマゴンゾウさん向けにな



先日購入して使いだしたバイクカバーですが
アマゴンゾウさんから、ゴミ袋に見える
コメントをいただきました。
密林でもよく売れててレビュー数も多く高評価だったのですよ。
ってことで、バイクカバーが入っていた化粧箱を激写?してみました。





















由緒正しいバイクカバーでしょ?











  


Posted by zero at 19:37Comments(16)fishing

2017年05月05日

こんなGWもいいね

特に予定もなく、寝床でまったりとスマホを見ていた朝。

kaz13さんからメール ← まだガラケーだからメールなのです

バイクで放流行かない? ってお誘い。


教習生の教習もかねて放流同行することにする。

予定の10時、R&Pooh号スタンバイOKで外で待つ。

カスタムバイクの音が聞こえてきたのでくまモン号が来た、、、

と思ったら教習生が満面の笑顔で走ってきた。

自力でエンジン始動出来たのが嬉しかったのか

待ってりゃいいのにお出迎え。


kaz13さんのお出迎えに行くことにする。

kaz13さん宅に到着すると教習生が言うのです。

待ってればいいのに迎えに行くって言うからさぁと。























マンメン ノ エガオ デ ハシッテキタノハ ダレダ!?(笑



しばし、まったり談笑したのち、いざ、、、、、、

てか教習生のエンジンが始動しない。




そ言えば、エンジン回ってなかったなぁ(トホホ





プラグレンチを取りに戻り、プラグを外してお掃除。。。

そして、キック数回でエンジン始動。

すでに汗だくzeroにありました。



気を取り直して、アマゴ飼育プラントへ。


地元の川にアマゴを中心とした渓流魚の稚魚を放流して
豊かな川を蘇らせようっていうプロジェクトなのです。
詳しくは、かもしか.netを隅々まで参照するなり。



飼育プラントで稚魚をタンクに移して今度は放流ポイントを目指す。

スカイラインを登る。。。

くまモン号、登りになると速度が辛い。

教習生に突かれるように全力で登る(笑


さすがにGW、次々にバイカーとすれ違う。

これぞ日本の休日なり!! と言わしめる空気感。









と思っていたら到着。















ここから歩いて、谷に下りる。


全く運動をしてこなかったzero、岩場でのバランスいと悪し。

kaz13さんが放流するところをカメラに記録する。






kaz13さんのデジカメは水の中で写せる優れもの。
放流直後の稚魚を写したりして普段は見ることのできない水中の様子をうかがえる。



デジカメを手渡しするとき


チャリーーーン   と軽い金属音。



デジカメのレンズ周りのリング状のパーツが外れて落ちた。


















kaz13さん、デジカメを水中に突っ込んで、激写しパーツを探す。































激写!!





























激写!!



































果敢に激写!!!




















このあと、水中に片足を落としたのはナイショの方向で(プ










放流ミッション終了後は、地元で見つけた第2のお気に入り中華を食べに行くことに。

麦の汁もすすりたいのでバイクは一旦各自自宅へ。




















GWのお昼時、奇跡的に空いていた座席に座るや

なぜかkaz13さんが持参したモンキーの書籍5~6冊。
ページをめくりながら、バイク談義&談笑の図。





















中華料理屋にまで、持ってくるところなんざ、







高校生か!!?    と言いたい(笑 














お好みのアルコール1つと、お好みの中華2品の晩酌セットを
3人三様で注文、すると一気に中華っぽくなる。

























真昼間から酔っ払う快感。。。

しかも、はしご で、北海道的ラーメンを喰らいに行く。

ここでも、まだ飲む、ご機嫌kaz13さん、三重限定とともに。

















味噌ラーメン、美味し!!!




















これにて解散。。。









帰宅して、意志とは関係なく昼寝。






夕食は、さっぱりとお蕎麦と、久々のジャガイモピザで、またまたプルタブを開けるzeroでありました。





















kaz13さんは、中華料理屋が気に入ったらしく、
奥様とともに夕方から再度、中華料理屋に突撃したと入電あり。






懲りない親爺たちの休日。





またまた、自宅周辺で過ごすGWの一日でした。。。





  


Posted by zero at 23:37Comments(10)バイクfishing