ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年07月14日

R&Poohの足

先日届いたバイク用のリアサスペンションを交換しましたよ。


そもそも、サスペンション長330mmのものを使ってきました。
サスペンションとしてはお値打ち価格なYSS製ですが
これが、乗り心地も良く、また、しっかり路面を捉えてくれて
予想以上にいいんですよ。

ところが、大き目のギャップを通過するときや、
キャンプギア満載での走行で、リアタイヤがフェンダーやナンバープレートに
干渉するんです。

そこで、同じ330㎜サイズでビッグバイク用のサスペンションにして
サスペンションの硬さで対策しようかとも思ったのですが
乗り心地を手放すのは、やはり嫌なので
同じYSSのハイブリッドサスの350mmを購入した訳です。



さて、さっそく交換です。
まずは、サイズが合わないので、350mmのほうの上側のカラーを交換します。

























難しくはない作業ですが、コツを知らないとこの作業だけで
1時間ぐらいかかったかもしれません。
zeroは左右で5分も要してしまいました。






次に、現行330mmのサスを外してみました。

新旧を並べて、長さの違いを目で確認しましょう。

























20mmって、こそこそ大きい差ですね。
サス長20mmってことはタイヤエンド部は
もっと、差が大きくなりますもんね。

        ↑

ここ分からない人、洗濯バサミをイメージしてください。
中間にあるバネの開きが1mm減ると
洗濯バサミのつまむ部分の開きは3~4mm縮みます。
これと同じことですよ。
たき火や焼き肉で使うトングも同じですね。




zero、実はバイクスタンドを持っていません。
なので交換時、どうしようかと思ったのですが
考えるの面倒くさいから、
チビzeroとドレミさんにジャッキとスタンド役を務めて頂きました。
すごく助かったのは言うまでもありません。



R&Pooh号、リアキャリアを外さないとサス交換出来ないので
ちょっぴり面倒でした。
さて、左右とも交換してみると
魅惑的ヒップアップ寄せて上げてじゃねぇーからな




またがってみましょう。


























体重が成長しているzeroがまたがっても、このクリアランス。
加重をかけてサスを沈めてみました。

























いいですねぇ。
干渉の心配はなさそうです。


リアキャリアを取り付けて
リアキャリアにチビzeroも座らせてみました。
所謂、2人乗り状態です。

























それでも、このクリアランスです。

もちろん荷重をかけてみましたよ。

























干渉してるように見えますが、上手くフェンダーにタイヤが収まっています。
当たっていませんよ。




チビzeroの体重より、キャンプ装備のほうが確実に軽いので
これでタイヤの干渉を気にせず走れるようになりました。






テールassyの配線を繋ぎなおして、、、








繋ぎなおして、、、、、、







つなg、、、、、、











どの線と、どの線を???


フィーリングカップル 5対5 古いな、おい!状態であります(汗








こうなったら、1/25の確率で、順番に総当たりで繋いでみるしかないな(オイ

と、やり出してすぐ、触っているうちに白っぽい汚れが取れてきて
配線の色が分かるようになってきました。
こうなれば、zeroのIQカエル並みなでもわかります。
同じ色同士をつなげるだけです。







最後に、、、、、、

今までのサスペンションと同じモデルなのに
跨っただけでも、そのフィーリングが全く違うのです。
セッティングをしなければならなさそうです。
まぁ、お値打ち品なので、プリロード機能しかありません。
しかし、






















どうやってやるんだろ???














グーグル先生やゆーちゅーぶ先生に教えて頂きました。



サスと一緒に同胞されてきた、単なる金属の棒がありました。
これの先を、クイッと刺して回すと、カタン、カタンと回りましたよ(嬉


クリアランスを長さで稼いだので
プリロードは、ひとまず一番柔らかくしました。

これで跨ったときのフィーリングはオフロードバイクのような感じに
フカーーーッてなりました。
試走はDr.ストップ中なので、諦めました(泣




これで、ヒップアップしたことで、フロントのキャスターが立ったので
山道での走行フィーリングも変わったんだろうなぁ。
乗りやすい方向にフィーリングが変わっていることを
神様にお祈りしながら、買ってきたビール6缶飲んでやりました(w


バイカーのみなさん、YSSサスペンション、お値打ちであるにもかかわらず
いいですよ、これ。
禿げ激しくお勧めいたしまーす。










  


Posted by zero at 23:37Comments(6)バイクカスタム

2019年07月12日

アジャストのために

これが届きました。
























バイク用のリアサスペンションです。

今、R&Pooh号に使っているモデルと同じものです。
お値打ちなんですが、固すぎず粘りがあって非常に乗り味が気に入っているんです。



しかし、






しかしです。







大き目のギャップで、リアタイヤがフェンダーやナンバープレートに干渉するんですよ。

キャンツーのときにはキャンプギアを積載しているので
より干渉しやすくなるんです。

そこで、ビッグバイク用のサスペンションに交換して
硬さで干渉対策しようと考えたんですが
ユーズドでも、数万円(苦




そこで、乗り心地がいいなら、今のままのモデルで
硬さではなく、長さで干渉対策しようってことにしたんですよ。

現行サスが330mm

交換用サスが350mmです。






たかが20mmとなるか

されど20mmとなるか

はたして20mmの延長が功をなすのか!?






早く交換してみたいのですが
交換しても試走できないんですよね、Dr.ストップ中ですから。

どうせバイク乗れないなら、交換作業も、もっと先にしようかなぁ。。。










  


Posted by zero at 21:37Comments(0)バイクカスタム

2019年05月11日

MAD BRAVEが抜群な件

ブリージー バイクミーティングに参加ちう。



ひとまずは、ライブでアゲていく罠(^^)


取り急ぎ、一つだけ今、伝えておきたい。




























抜群にいい!!





激しく、いい!!








何がいいか?




オリジナルが、カッコいい。

















名古屋、栄で活動してるとのこと。









腹減ってても




眠くても







悲しくても







見に行ってみるが吉。

ライブがシビれるからさ(*^ω^*)






親爺のくせに、
アンコール言い出しちゃったのはナイショの方向で(プ




















  


Posted by zero at 20:37Comments(4)バイクキャンプ

2019年04月08日

旅ゴリラcafe

SNSで繋がっている人がカフェをオープンする。
4月7日・14日・15日がプレオープンとのことで
さっそく初日に行ってきました。

























このカフェのオーナーさん、とんでもない猛者なんです。


ゴリラという原付で、日本1周を走破し、アメリカ大陸横断も走破しているんです。
8月には、アフリカ大陸縦断を計画されているんです。

親爺zeroがキャンプツーリングだのと大ごとのように騒いでいるレベルではありません。

愛車のゴリラも普通に置いてありますね。

お店はコンテナを再利用していて
何もない荒野の中、1本の道路だけが延々と続き
ぽつんと出てきたカフェって感じで
まるで、ここだけがアメリカって雰囲気。
























他府県からも多くの原付バイカーが来店していました。

もちろん、zeroもR&Pooh号で、はせ参じました。




















店内です。

























日本1周のルートが貼ってあります。
途中、エンジンが逝ってしまい、仲間にオークションで中古エンジンを落札してもらって
旅の途中でエンジンを載せ替えたりと、面白いエピソードがてんこ盛りです。






























アメリカ大陸横断のルートも貼ってあります。
アメリカでのエピソードも半端なく、本当のアメリカン魂を知りたい人は
オーナーにいろんな話を聞くといい刺激になりますよ。





















アフリカ大陸縦断の予定ルートも貼ってあります。
って、めっちゃアバウトルートやーん(w

危険なエリアも走るようです。
下手すると、バイクも衣服も奪い取られるような地域。
ガソリンを購入すると、ビニール袋で手渡されるような、、、、、、
ビニール袋、解けるだろ!!

元気で無事に帰国してほしいものです。









さて、旅したゴリラがコチラ。





















モンキーと同じバイクです。

荷物満載の知恵・工夫が凄いです。

ノーマルシートでもお尻が痛くなるとのことで
普通はかっこよくカスタムするときはシートを薄くしますが
このゴリラは厚くしています。
しかも、中にはゲル座布団を入れ込んでいるとのこと。

サイドバッグはホンダ純正の今や入手困難なお宝級。




















リアキャリアはでっかいのを切断して溶接してあります。



















重量バランスが大事ということで
フロントキャリアも巨大にしてあります。








装備満載で走るので、ステアリングダンパーも装備していますね。








ここのコンテナカフェ、オーナーさんたちが手作りで作り上げたんです。


コンテナ側面のいかすイラストはブリージィの代表が来てくれて描いてくれたそうです。





小さな店にギュギュっと詰め込まれた
とんでもなくでかいものを感じます。







ブリージィと旅ゴリラのステッカー、
入手してニヤニヤしているzeroです。
























このステッカー貼って、R&Pooh号で旅に出たいなぁ。

現在、旅心を激しく、くすぐられておりまーす(w


















  


Posted by zero at 20:37Comments(4)バイク

2019年02月21日

春近し妄想

春、渓流でのフライフィッシング解禁。

春、F1グランプリ開幕。

春、国内レース開幕。

春、キャンプが心地よくなる。

春、原付散歩やツーリングも快適になる。

春は、もうすぐそこまで来ています 脳内は年中 春だけどな




3月2日(土)3日(日) 入場無料で楽しめます。









鈴鹿サーキットはキャンプ場もあるので、
前泊からのイベントという楽しみ方もできますね。

F1も走ります。
WRカーも走ります。
スーパーGTも走ります。
男の子のいるご家族のみなさん、いかがですか?

詳しくは、鈴鹿サーキットHPで確認してくださいね。

zeroは3日(日)に遊びに行く予定です。
例年、ゲートオープン時刻には長蛇の列が出来ています。
早朝から並ぶので、ヘリノックス持参しまーす。




























通勤途中、zeroの前にスーパーカブ50pro
何やらギアをシステマチックに積んでいる様子。
信号待ちで激写してみました。





















左側にはロッド(釣り竿)4本とランディングネット
右側には円柱状のボックスとペットボトルホルダーに500mlのドリンク
キャリアには白いボックスにドラレコ
ベトナムキャリアやフロントバスケットにも何やら積載。

間違いなく釣りに行くんでしょうね。
防寒スーツに長靴のいでたち。



あぁー、今冬のzeroは根性なく、ツーキングもしてないよ。
機動力のあるR&Pooh号で、キャンツー行きたくなっちゃったです。
今シーズンはR&Pooh号でフライフィッシングにも行ってみたい。

朝から、こんなのを見ちゃうと仕事中、妄想が止まりませんよ、えぇ。


もう1つ、zeroさん、見逃しませんでしたよ。

このフィッシャーマンバイカーの首元、、、、、、





そのマフラー、、、、、、


















志摩リンちゃん系のマフラーじゃね!?ホスィ














  


Posted by zero at 19:37Comments(14)バイクお知らせ

2019年01月09日

どうでもいい記事

前回投稿で、今年のテーマは


健和



と声高々に言い放った訳ですが

5日から体調を崩し
回復してきているものの、今一つすっきりしていないzeroです(滝汗







昨年末某日のこと、、、、、、




最近では、あまり話題にならなくなった、ゆるキャン△ですが

zeroも、志摩リン もどきとなりました。

























志摩リン ならぬ  密リン  参上でございます。


親爺ゆえ、お色目もブラウンと落ち着いたものです。























ううーーーーんっ、、、   走らん(汗



これにソロキャンギア積載して、富士山周辺や長野のキャンプ場へ
走っていた志摩リン、、、  恐るべし。



町内走行限定のレベルですな(w





とりあえず、ドレミさん所有のビーノですが、、、、、、
近日中に手放すかも。



走行少ない、無事故車、ワンオーナーの極上ビーノです。

手放すか手放さないかは、ドレミさん次第。

スペーシア ギア が天秤の皿に乗ったら、ビーノは手放すと言うかもね。







以上、どうでも良い記事をお届けしたのは


密 リン   でしたぁ。












つまり、ネタ切れってことな










  


Posted by zero at 19:37Comments(10)バイク

2018年12月19日

やっぱり!!

仕事帰りに寄り道。
もちろん、財閥kaz13さん宅(ニタリ

kaz13さん

グリップヒーター取り付けましたよ。あったかいですよ。



どうやら、自力で取り付けたらしい。
1年前は、ネジを真っすぐ絞められないってことでしたが
今や電装品を自力で取り付けできるまでに成長。
好きこそものの上手なれ ですねぇ。



見てくださいよ



と、満面の笑みで自慢げに言うので見せていただきましたよ。





















































配線が超カオス(滝汗






昨日の、楽しい宵のひと時(w












  


Posted by zero at 19:37Comments(7)バイク

2018年05月29日

屈託のない夕刻

iphone8の環境整備も整い、平時のスマホ環境となりました。


先日、kaz13さんより、入電。

エンブレム、ポチったけど、おいらにゃ失敗する絶大な自信しかないから
時間あるときにやりに来ておくれ


って内容だったと記憶しています。



仕事帰りに立ち寄ることにしました。

休日のkaz13さん、時刻は18時30分を回ったところ。
もうね、当然ですよね(汗
ベロンベロンにご機嫌さんに出来上がってましたわ(w








追加した150cc、suzuki の GIXXERは黒ベースに挿し色がダーク系の赤。

くまモンカラーだから、くまモンエンブレム貼っちゃおうよ と進言したら
ポチったようです。



























物置の中では作業もし辛いのでGIXXERを出してもらいましたよ。
まずは、suzukiのSのエンブレム外しから。
釣り糸を貸してくださーい とお願いすると、そこはアングラーkaz13さんですね。





何号ぐらい? 
ティペットでは細いよね? 5号でいい?
 と。

普通のサンデーアングラーなら持ってて4号まで、通常なら3号ぐらいを出すでしょう。

5号ですよ、えぇ。

うん、太い(w






kaz13さん、蚊が発生してるからと、強力蚊取り線香を持ってきてくれ
まごまごしながらも、なんとか着火し、





これで蚊に刺されずに作業してもらえるよぉ














同時に、zeroは、、、、、、





Sエンブレム外し、終わりましたぁ   





















早っ!!! kaz13さん、口をつく(w







あとは、くまモンエンブレムを貼り付けるだけ。

位置決めをしていると、貼り付ける面が曲面になっていて
エンブレムが微妙に浮くことが判明したので、本日作業は終了。

後日、対策を講じて貼ることにしましたよ。









作業中、SNS用に沢山、盗撮されました(w

手土産を頂いて帰宅してシャワー、夕食を済ませて
SNSを見ると、もうupされてました(w


結構、弄られ気味に面白い記事にしてもらってましたよ。












でも でも でも でも
















脇が甘いですよkaz13さん(ウフ













































































酔っ払い親爺が盗撮する姿が!!!(笑









  


Posted by zero at 23:37Comments(4)バイク

2018年05月08日

ジジ臭ぁー(w

16時30分、家庭訪問。

それでも、午後半日有給休暇。
銀行や役所での用事もついでに済ませましたよ。
それでも時間を持て余して、昼間っから一杯、、、
やりたいところをぐっと堪えて、
休日のはずのkaz13さん宅を襲撃。
しかし、インターホンに反応なし。

帰宅してCS見ながら時間を潰してたら
kaz13さんからLINE


















あれ? と。
















家庭訪問が終わったら、もう一度、行くことになりました。

いえね、この年齢になってから自動二輪教習で免許を取得したkaz13さんが
遂に、原付枠を超えるバイクを買ったんですよ。
それで、ニューマシンを視察しにいく訳です。




すごく緊張した面持ちの担任とのお話も終わり
いそいそとkaz13さん宅へ。








SUZUKI GIXXER 150 です GIGIXERじゃねぇーからな



以前から、ジクサー ジクサー って熱心に話してたので
遂に買ったか と言う感じだったのです。
カラーは、くまモンカラー。
くまモンエンブレムを貼ることを激しくお勧めしちゃう訳ですよ、zeroとしては(w




現物を目にした印象は、リアタイヤも太く、メリハリあるデザインでレーシーで
間違いなくかっこいい。

そう思いました。
ひとしきり、話して、
kaz13さんの要望で、親爺2人でのタンデムしてみたりキモイな、おい

で、写真撮影。

ところがです。

面白いバイクで、リアルに見ているときのボリューム感や
大きさが写真にすると無くなっちゃうんです。
写真に写すと、なんだか華奢で小さく感じるんです。
いろいろ写してみましたが、GIXXERは、直接、見て
触って、体感することで、良さが分るバイクだと思います。


zero渾身のショットがコチラ。



















































なかなか、かっこ良く写せたんじゃない?
でも、もっと大きく、ボリューム感もあるんですよ。
実際、zeroも欲しくなったのはナイショの方向で(プ
だって、くまモンモンキーやGROMなんかよりもリーズナブルなんですよ。



kaz13さん、ヘタレ親爺が乗るには丁度いいんですよ なんて謙遜していましたが、
いやいや、どうして。
GIXXERを選んだセンス、抜群ですよ。
良い買い物をされたと思います。







跨ってる写真も欲しいという親爺の願いを
親爺が叶える。
でも、めずらしく顔は出さないで という条件付き。
はいはい、顔出しなしで写しましたからね(w




























































高校生のようにバイクを語り合う、小雨の中の親爺2人でした。。。






















  


Posted by zero at 23:37Comments(8)バイク