ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月07日

僧兵祭り

この町に居を構えてから16年。
住環境として、すごく気に入っています。

町の行事も楽しいものが多く
図書館も居心地がいいし
散歩コースも景色がいい。
登山できる山があり
フライフィッシング出来る川がある。

そんな地元で、一番の祭りが僧兵祭り。
そのクライマックスは火炎神輿。

行ってみたくても、気が付くと開催日が過ぎていたり
他の遊びで行けなかったりで、結局15年間が過ぎてしまっていた。

そして、16年目の今年、行ってきましたよ、僧兵祭り。











僧兵祭り








会場では、ステージが組まれ

勇壮な太鼓や、よさこいで、盛り上げていました。














僧兵祭り











明石家さんまさんの物まね芸人、ほいけんたさんは、
各種ものまねやトークで会場を盛り上げ、
予想していたよりも、楽しいイベントでした。
最後は、祭りを司るお寺から、火炎神輿が30分間練り歩いて会場に到着します。














僧兵祭り








終点のバス停でシャトルバスを降り、そこから会場までは徒歩。
距離は短いのですが山の中です。
強烈な勾配の石段を登ります。
運動不足のzeroは、一撃で筋肉痛になりました。

会場でステージを見ているときには、下肢筋肉痛でした(恥






僧兵祭り、来年も行きたいと思える、良い祭りでした。












このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(気まぐれ日記)の記事画像
ドラマゆるキャン△
大人デート
町内、親爺s
いろいろにじいろとか
声を揃えて
小さなゲーム
同じカテゴリー(気まぐれ日記)の記事
 ドラマゆるキャン△ (2020-01-21 12:37)
 大人デート (2019-12-27 23:37)
 町内、親爺s (2019-10-29 23:37)
 いろいろにじいろとか (2019-10-02 12:37)
 声を揃えて (2019-09-26 19:37)
 小さなゲーム (2019-07-31 19:37)

この記事へのコメント
いい祭りですネ(^-^)行ったこと無いけど(^^;)笑

地蔵盆といい菰野も捨てたモンじゃないですネ(笑)
Posted by kaz13kaz13 at 2019年10月07日 22:53
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

地蔵盆もいいよねぇ。
なんかさぁ、こういうイベントもそうなんだけど、菰野愛を感じるよねぇ。
僧兵まつり、来年は一緒に行きましょう!!
Posted by zerozero at 2019年10月08日 13:13
こんにちは(・ω・)

地域のお祭りは大小関わらずいいものですよね
しかし火炎神輿すごいですねΣ(・ω・ノ)ノ
いたちの地域のお祭りで火渡りとかはありますが、どちらも臆病いたちにはちょいとできない代物です(笑
Posted by いたちいたち at 2019年10月08日 16:01
>いたちさん

コメントありがとうございます。

単なるイベントの祭りではなく、氏神様やお寺さんに伝わるお祭りってところが、いいんですよね。

火炎神輿ってPRしてるけど、しょぼいんだろうなぁ と思っていましたが、いやいや燃え盛っておりましたよ。

火渡り、それは熱いですよ。
火傷も怪我も懲り懲りですわ(w
Posted by zerozero at 2019年10月08日 16:37
こんばんは。

よさこい…小学校で2年生から卒業までの5年間運動会で踊ってました(笑) ちなみに1年生の時は、花笠音頭でした。
Posted by カムイカムイ at 2019年10月08日 18:11
ども!
コリャ、勇壮な祭りですな!
火を使う祭は血が滾ります。
ホント、火の魔力にに弱いのです。
コレを担いで練り歩くとは…
ヘンな話、スパッタシートの気持ちが少し分かる気がします(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年10月08日 22:41
おはようございます!

東海地方、と言う事しか存じておりませんが、zeroさんのお住まいの地域?はどちらなのでしょうか?ポスターの三重県、という認識でよろしいですか?

よさこい、こちら北海道でも本場を模したよさこいソーラン祭りというのがあります。

あちこちの伝統や行事などを真似して、北海道は成長していっている感じです(*´▽`)

50th、私の歴史より古いです。いいですね~伝統な行事、地域愛ってやはり美しいものです(*´▽`)
Posted by tacctacc at 2019年10月09日 06:57
>一輪駆動さん

コメントありがとうございます。

いい祭りでしたよ。

火炎神輿を見たときに、焚き火を連想してしまうのは、キャンパーの性(さが)なのでしょうか(w
火が燃え盛ってるままの焚火台を移動させると、お一人様火炎神輿になるような(w
Posted by zerozero at 2019年10月09日 09:22
>taccさん

コメントありがとうございます。

ポスターにあるように、三重県ですよ。
県内では北のほうに位置します。
県内で唯一のスキー場がある町ですよ。
山あり、川あり、温泉地あり、スキー場あり、ロープウエイあり、キャンプ場ありの、なんとも良い環境に居住しております。

遊びにおいでぇ~。。。
Posted by zerozero at 2019年10月09日 09:25
>カムイさん

コメントありがとうございます。

よさこいOB いや、OGでしたか!?
カムイさんのよさこい、見てみたいですねぇ。
親子でされている方もいるようですので、お子さんがもう少し大きくなられたら、親子で、あるいはご家族全員で、よさこいなんていかがですか?
Posted by zerozero at 2019年10月09日 09:27
こんにちは。
火炎御輿、見ごたえありそうですね。

名古屋まで後10日ほどになりました。
楽しみにしております!
Posted by けーけー at 2019年10月09日 14:08
>けーさん

コメントありがとうございます。

地元に根差した祭り、行って良かったです。


名古屋、今週末でなくて良かったですね。
台風19号、大きいです。
Posted by zerozero at 2019年10月09日 14:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僧兵祭り
    コメント(12)