2019年12月23日
働き者zero
日々、あれやこれやと過ごして気が付いたら
もう年末になってました。
今月はキャンプ予定も立たず、ノーキャンプ。
バイクにも乗ってないし、、、
で、ネタもなくblog更新もあまり出来ていない。
そんな年末の日曜日、朝帰りからの庭作業に勤しみましたよ。

奥に写っているブナの木を植え替えるべく、
せっせと掘った穴。
掘れども掘れども、お宝は出なかったでかい石は無数に出たけどな
ブナも紅葉期を過ぎ落葉期に入ったので
いよいよ、植え替えます。
もちろん、スコップを使って人力でね。
働き者のzeroさんです。

今回は前回と違い、ただ穴を掘るだけじゃなく
ブナの根を掘り起こさなければなりません。
とは言え、全ての根を残したまま掘り起こすのは困難です。
残せる根は残し、他は断ち切ります。
まずは根がどのように伸びているか
軽く掘ってみて確認です。

この辺までやって、そこそこ心は折れ気味に(早っ
無数に埋まっている大小さまざまな石と根、
どうやって掘り起こすよ!?
1人では持ち上がらない大きな石に遭遇。
チビzeroに応援を頼みなんとか撤去。

断腸の思いで数本の根を断ち切り、なんとか掘り出し成功。
植え替え用の穴に腐葉土を巻いて、根と穴の大きさを比べて確認してみる。

なんとか行けそうですね。
ブナの向きを調整して、出来るだけ石は入らないように土を埋め戻す
半分ぐらい埋め戻したところで、残りの腐葉土を入れて
さらに土で埋め戻す。
7割ぐらい埋め戻したところで、落葉したブナの落ち葉を集めてきて
入れてから、土で埋め戻し踏み固めた。
ブナを抜いた穴も埋め戻す。
できるだけ石を除去しながら作業したが
途方もない数の石に最後には適当になってしまったが
なんとか、お昼には作業を終えることが出来ました。
出来るだけ何事もなかったかのように人力で整地しましたよ。

植え替え成功か、失敗か、
それは来春、元気に芽吹きしたら成功、
しなかったら失敗ということになります。
毎年、春が待ち遠しいのですが、来春は例年以上に
待ち遠しくもあり、祈るような気持ちで4ヶ月を過ごすことになります。
芽吹いてほしいなぁ。。。(祈
スコップや長靴の泥を水で洗い流してから片付け
簡単なお昼ご飯にありついたのは13時過ぎ。
普通なら、ここでお風呂に入って、昼間っから晩酌(と言うのか?)に
するのがzeroのスタンダードな休日ですが
昨日は違ったのです。

ミシン作業です。
午後は雨予報だったのでブナの植え替え作業をしておいて
植え替え後の水やりは、天然の雨に任せる作戦でした。
そして、ミシン作業は、4種類5品を作りたかったのですが
時間的に、2種類3品しか出来ませんでした。
まずは、バスルームのカーテンです。
以前に1枚作って使っていたのですが、洗い替えもなく
カビてきたので、残り生地を使って、2枚作りました。
グロメットも打って、さっそく使っています。

もう1つは、建材であるタイペックシートを使って
ライペンのエアライズ2という山岳テント用のグランドシートを作りました。
二重にしようかと思いましたが、登山や原付キャンプでの用途となることを考えると
軽量コンパクトにすべきと判断し、4辺を縫って完成としました。
一応4角には補強を入れてグロメットも打っておきましたよ。

本来、縫いしろ部分は、折り曲げてアイロンを当てて
まち針で固定という下準備をしておくべきなのですが
面倒なので、まち針を沢山打って何とかしました。
なので、ビシッと一直線にはなっていないのですが
まぁ、使用するに不具合がなければいいので、
ということで所謂、手抜き作業でした。
続きのミシン作業は、また機会を見つけて行いますが
あと2種2品、うち1種1品は、既製品の一部をばらして
リフォーム的作業になるので、やり切る自信は37%ぐらいしかありません。
ミシン作業のほかにも、やりたいDIYがいくつかあります。
そのうちの1つは年内には、やってしまいたいので
ミシン作業は新年に持ち越しになりそうです。
12月、ノーキャンプでしたが
本来はキャンプ予定にするはずの連休は骨休めに行っておりました。

詳しくは、また、ブログupしますね。
まずは写真整理から始めています。
そんな、働き者zeroさん、、、
頂いた豆アジを3枚にして皮をはいでお刺身に
メバルは煮つけにして、
美味しい地酒での晩酌で締めくくった日曜日でした。
お疲れ様でした誰も言ってくれねぇーから自分でな
もう年末になってました。
今月はキャンプ予定も立たず、ノーキャンプ。
バイクにも乗ってないし、、、
で、ネタもなくblog更新もあまり出来ていない。
そんな年末の日曜日、朝帰りからの庭作業に勤しみましたよ。

奥に写っているブナの木を植え替えるべく、
せっせと掘った穴。
掘れども掘れども、お宝は出なかったでかい石は無数に出たけどな
ブナも紅葉期を過ぎ落葉期に入ったので
いよいよ、植え替えます。
もちろん、スコップを使って人力でね。
働き者のzeroさんです。

今回は前回と違い、ただ穴を掘るだけじゃなく
ブナの根を掘り起こさなければなりません。
とは言え、全ての根を残したまま掘り起こすのは困難です。
残せる根は残し、他は断ち切ります。
まずは根がどのように伸びているか
軽く掘ってみて確認です。

この辺までやって、そこそこ心は折れ気味に(早っ
無数に埋まっている大小さまざまな石と根、
どうやって掘り起こすよ!?
1人では持ち上がらない大きな石に遭遇。
チビzeroに応援を頼みなんとか撤去。

断腸の思いで数本の根を断ち切り、なんとか掘り出し成功。
植え替え用の穴に腐葉土を巻いて、根と穴の大きさを比べて確認してみる。

なんとか行けそうですね。
ブナの向きを調整して、出来るだけ石は入らないように土を埋め戻す
半分ぐらい埋め戻したところで、残りの腐葉土を入れて
さらに土で埋め戻す。
7割ぐらい埋め戻したところで、落葉したブナの落ち葉を集めてきて
入れてから、土で埋め戻し踏み固めた。
ブナを抜いた穴も埋め戻す。
できるだけ石を除去しながら作業したが
途方もない数の石に最後には適当になってしまったが
なんとか、お昼には作業を終えることが出来ました。
出来るだけ何事もなかったかのように人力で整地しましたよ。

植え替え成功か、失敗か、
それは来春、元気に芽吹きしたら成功、
しなかったら失敗ということになります。
毎年、春が待ち遠しいのですが、来春は例年以上に
待ち遠しくもあり、祈るような気持ちで4ヶ月を過ごすことになります。
芽吹いてほしいなぁ。。。(祈
スコップや長靴の泥を水で洗い流してから片付け
簡単なお昼ご飯にありついたのは13時過ぎ。
普通なら、ここでお風呂に入って、昼間っから晩酌(と言うのか?)に
するのがzeroのスタンダードな休日ですが
昨日は違ったのです。

ミシン作業です。
午後は雨予報だったのでブナの植え替え作業をしておいて
植え替え後の水やりは、天然の雨に任せる作戦でした。
そして、ミシン作業は、4種類5品を作りたかったのですが
時間的に、2種類3品しか出来ませんでした。
まずは、バスルームのカーテンです。
以前に1枚作って使っていたのですが、洗い替えもなく
カビてきたので、残り生地を使って、2枚作りました。
グロメットも打って、さっそく使っています。

もう1つは、建材であるタイペックシートを使って
ライペンのエアライズ2という山岳テント用のグランドシートを作りました。
二重にしようかと思いましたが、登山や原付キャンプでの用途となることを考えると
軽量コンパクトにすべきと判断し、4辺を縫って完成としました。
一応4角には補強を入れてグロメットも打っておきましたよ。

本来、縫いしろ部分は、折り曲げてアイロンを当てて
まち針で固定という下準備をしておくべきなのですが
面倒なので、まち針を沢山打って何とかしました。
なので、ビシッと一直線にはなっていないのですが
まぁ、使用するに不具合がなければいいので、
ということで所謂、手抜き作業でした。
続きのミシン作業は、また機会を見つけて行いますが
あと2種2品、うち1種1品は、既製品の一部をばらして
リフォーム的作業になるので、やり切る自信は37%ぐらいしかありません。
ミシン作業のほかにも、やりたいDIYがいくつかあります。
そのうちの1つは年内には、やってしまいたいので
ミシン作業は新年に持ち越しになりそうです。
12月、ノーキャンプでしたが
本来はキャンプ予定にするはずの連休は骨休めに行っておりました。

詳しくは、また、ブログupしますね。
まずは写真整理から始めています。
そんな、働き者zeroさん、、、
頂いた豆アジを3枚にして皮をはいでお刺身に
メバルは煮つけにして、
美味しい地酒での晩酌で締めくくった日曜日でした。
お疲れ様でした誰も言ってくれねぇーから自分でな
この記事へのコメント
zeroさん
こんにちはー。
週末作業の後に、美味しいご飯とお酒と
充実されてますねー。
ブナの木は、1mぐらい移動されたって事ですかね?
zeroさんぐらい景観に関する感覚が
研ぎ澄まされると、いろいろこだわりを
お持ちなんでしょうか…
次回のキャンプは春ですかねー。
こんにちはー。
週末作業の後に、美味しいご飯とお酒と
充実されてますねー。
ブナの木は、1mぐらい移動されたって事ですかね?
zeroさんぐらい景観に関する感覚が
研ぎ澄まされると、いろいろこだわりを
お持ちなんでしょうか…
次回のキャンプは春ですかねー。
Posted by ともパパ
at 2019年12月23日 12:54

>ともパパさん
コメントありがとうございます。
仰るように1mぐらいの移動です。
景観ではなく、このまま育っていくと枝葉がお向かいの土地にはみ出していくと思うんです。
枝葉を切ればいいだけの話ですが、樹形がいびつになるのが嫌なので、それを見越しての植え替えをしました。
しかし、そこそこ根を断ち切っているから、春に芽吹いてくれるか、あるいはこの作業のせいで枯れてしまうか、微妙なところなんです。
祈るような気持ちで春を待ちます。
次回キャンプ、いやいや春まで冬眠するつもりなど、全然ありませんよ。
作冬も、ニッセンSSストーブをステイシーに入れて冬キャンしたぐらいです。
今期はステイシーよりも広いヴィガスになった訳で、ヴィガスを購入するの当たって、ストーブINしての冬キャンを想定しておりましたのでね。
休日と家仕事の予定との兼ね合い次第です。
もしかしたら、1月も無理かもしれませんが、現在、調整中であります。
コメントありがとうございます。
仰るように1mぐらいの移動です。
景観ではなく、このまま育っていくと枝葉がお向かいの土地にはみ出していくと思うんです。
枝葉を切ればいいだけの話ですが、樹形がいびつになるのが嫌なので、それを見越しての植え替えをしました。
しかし、そこそこ根を断ち切っているから、春に芽吹いてくれるか、あるいはこの作業のせいで枯れてしまうか、微妙なところなんです。
祈るような気持ちで春を待ちます。
次回キャンプ、いやいや春まで冬眠するつもりなど、全然ありませんよ。
作冬も、ニッセンSSストーブをステイシーに入れて冬キャンしたぐらいです。
今期はステイシーよりも広いヴィガスになった訳で、ヴィガスを購入するの当たって、ストーブINしての冬キャンを想定しておりましたのでね。
休日と家仕事の予定との兼ね合い次第です。
もしかしたら、1月も無理かもしれませんが、現在、調整中であります。
Posted by zero
at 2019年12月23日 13:19

ども
最初の写真を見た瞬間、未来からターミネーターが降臨したのかと思いましたよw
それ以降内容が頭に入ってきませんでしたw
あー途中タイベックシートで覚醒しましたけどw
俺も放置してるタイベックシートでなんか作ろうかなぁ
最初の写真を見た瞬間、未来からターミネーターが降臨したのかと思いましたよw
それ以降内容が頭に入ってきませんでしたw
あー途中タイベックシートで覚醒しましたけどw
俺も放置してるタイベックシートでなんか作ろうかなぁ
Posted by 七私
at 2019年12月23日 17:39

植え替え…
地味なんだけどメッチャ大変なんだよねー( ̄▽ ̄)
ご苦労サン(^_^)笑
地味なんだけどメッチャ大変なんだよねー( ̄▽ ̄)
ご苦労サン(^_^)笑
Posted by kaz13 at 2019年12月23日 17:58
最初、画像見たときに落とし穴作ってるのかと思いましたよ(笑)
相変わらずzeroさんは手先が器用ですね。
植樹から縫い物までこなすなんて、すごいなぁ~
相変わらずzeroさんは手先が器用ですね。
植樹から縫い物までこなすなんて、すごいなぁ~
Posted by ぱんだ
at 2019年12月23日 23:48

こんにちは。
お疲れさまでした~。
おっしゃる通りあっという間に年末ですね。ブナの木の ” その後 ” が気になっておりましたが無事に植え替え出来たようですね~。
ありがたいコトに今年は12月になっても暖かいので、今週末は、わが家の生垣をキレイにしようと思います。
お疲れさまでした~。
おっしゃる通りあっという間に年末ですね。ブナの木の ” その後 ” が気になっておりましたが無事に植え替え出来たようですね~。
ありがたいコトに今年は12月になっても暖かいので、今週末は、わが家の生垣をキレイにしようと思います。
Posted by わいちん
at 2019年12月24日 08:05

>七私さん
コメントありがとうございます。
確かに冒頭の写真、隕石落下っぽくも見えますね(w
タイペックシート、シュラフカバーとしても使えないかと妄想しております。
コメントありがとうございます。
確かに冒頭の写真、隕石落下っぽくも見えますね(w
タイペックシート、シュラフカバーとしても使えないかと妄想しております。
Posted by zero
at 2019年12月24日 09:08

>kaz13さん
コメントありがとうございます。
樹木の植え替え、おっしゃるようにブログ的には地味でありますが、作業的には重労働なんですよね。
理解者がいてくれてよかったぁーっ!!
本当、しんどかったですわ。
そのぶん、充実感も大きかったんですけどね。
コメントありがとうございます。
樹木の植え替え、おっしゃるようにブログ的には地味でありますが、作業的には重労働なんですよね。
理解者がいてくれてよかったぁーっ!!
本当、しんどかったですわ。
そのぶん、充実感も大きかったんですけどね。
Posted by zero
at 2019年12月24日 09:10

>ぱんださん
コメントありがとうございます。
ブナの木の掘り出し作業中、何度も落とし穴に落ちそうになりました(w
文字通り、墓穴を掘ってしまった状態です(w
できない、できない と考えるより、なんでもやってみようと考えるんです。
穴掘りも植え替えも重機入れたら、一発なんですけど、自分でやれば無料ですからね。
また、作業をするの当たって、やり方などを調べるんですけど、調べて実行することで覚えることが出来ます。
こうやって成長できるのもいいなぁと思ってるんですよ。
コメントありがとうございます。
ブナの木の掘り出し作業中、何度も落とし穴に落ちそうになりました(w
文字通り、墓穴を掘ってしまった状態です(w
できない、できない と考えるより、なんでもやってみようと考えるんです。
穴掘りも植え替えも重機入れたら、一発なんですけど、自分でやれば無料ですからね。
また、作業をするの当たって、やり方などを調べるんですけど、調べて実行することで覚えることが出来ます。
こうやって成長できるのもいいなぁと思ってるんですよ。
Posted by zero
at 2019年12月24日 09:16

>わいちんさん
コメントありがとうございます。
どうにかどうにか這々の体で植え替え作業完了いたしました。
あとは枯れてしまわないことを祈り続けるしかありません。
わいちんさんは生垣の手入れですか。
遥かかなたまで続くような生垣の手入れも、また骨の折れる作業ですよね。
面倒なことは早くすませておいたほうがいいですよね。
来期のスローガンも昇竜復活だそうです。
本当に復活してもらいたいものですね。
コメントありがとうございます。
どうにかどうにか這々の体で植え替え作業完了いたしました。
あとは枯れてしまわないことを祈り続けるしかありません。
わいちんさんは生垣の手入れですか。
遥かかなたまで続くような生垣の手入れも、また骨の折れる作業ですよね。
面倒なことは早くすませておいたほうがいいですよね。
来期のスローガンも昇竜復活だそうです。
本当に復活してもらいたいものですね。
Posted by zero
at 2019年12月24日 09:21
