ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月25日

将軍ゆかりの地

9月14日、同郷の友と40年ぶりの再会を果たし、GREEDOMを楽しみました。
そのまま、そこでキャンプしていく人も沢山いましたが
zero夫婦は、全ステージが終了してから、ブリージーのIさんにご挨拶をして
GREEDOM会場を後にしました。

そのまま、市街方面へ車を走らせ
適当なお店で夕食を済ませて
ビジホへ直行。
はい、帰宅しません。


少し、おさらいします。
9月13日からソロキャン。
翌14日、ソロキャンから朝早く帰宅しGREEDOM参戦、40年ぶりの友と再会



お風呂に入って、日中の汗と埃を落とし、さっぱりして就寝です。
翌15日は、朝から観光です。



まずは、ここ。














将軍ゆかりの地










岡崎城です。
木立も多く市民の憩いの場としても良いところでした。














将軍ゆかりの地










将軍ゆかりの地










めっちゃ、お約束的にこんな写真も(w














将軍ゆかりの地










せっかく岡崎城にきたので、家康館も観覧しました。









将軍ゆかりの地










天下を取りに参る、いざ!!



















将軍ゆかりの地








この深紅の兜は井伊の物でしょうか?








いやいや、思いのほか楽しかったです。
すぐにでも再訪したい気持ちになっていますよ。









そして、本日のメインの目的地。
ここはドレミさんが死ぬまでに訪れておきたいと思っていたところです。













将軍ゆかりの地















将軍ゆかりの地












大樹寺です。

徳川家康ゆかりの、、、、、、 と言ってしまうのが軽々しく思えてしまうような、、ね。


松平家8代の位牌と墓石、
徳川家14代将軍の位牌は当人たちの身長と同様の高さなのです。
徳川家康の墓石も静かに、天下を見据えるがごとく雰囲気を醸していました。









将軍ゆかりの地





山門から本堂を写しました。

次の写真は本堂から山門です。指が入ってしまいました。




将軍ゆかりの地













この先に松平家8代と徳川家康の墓石があります。









将軍ゆかりの地









これが、徳川家康の墓石です。









将軍ゆかりの地










ここまで読み進んで頂いて、何か薄さを感じますよね?

そうなんです。

岡崎城も、家康館も、大樹寺も、撮影禁止なんですよ。
もうね、写したい物ばかりです。
写真にすると膨大になるので、動画で残して
みなさんにも知ってほしい物ばかり。


岡崎、近いうち、もう一度、訪ね歩いてみたいと思っています。






そして、15時過ぎ、下道でのんびりと名古屋市内を目指します。















到着したのは、、、、、、

















将軍ゆかりの地









もちろんセールのハガキを握りしめてね(w


でも、散財はしませんよ。

マントルとオイルと、次に来た時には秋冬用にと決めていた、これを













将軍ゆかりの地











はい、テンマクのエプロンです。

デュオキャンで調理するときのため、
というより、冬キャンでお腹を冷やさないためってのが主目的であります。
まぁ、金太郎の腹掛けみたいなもんですね(w




レジへ持っていき、颯爽とハガキも提示しましたよ、えぇ。














店員さん、、、

















































このハガキ、来週からなんです。





















































マジかっ!!?












一旦、レジに持っていった物を引っ込める訳にもいかない。
お買い上げしてきました。

散財しなくてよかったっす(ショボーン






ここからは、高速道路で帰宅。


翌日16日は、プールウォーキングをしてきました。

胸椎圧迫骨折で4ヶ月近く、仕事以外は安静にしていたので
体力も筋肉も緩みっぱなし。
なので9月に入って、2週間、ナイトウォーキングしてきました。
休日、予定がなければプールウォーキング。
ウォーミングアップも出来てきたので、今は毎日ステッパーを踏んでいますよ。

4ヶ月で落ちた体力と、増えた体重は
3倍の時をかけて戻そうと考えています。
焦らず、コツコツやっていきますよ。





こうして、夏休み代わりの4連休を、充実した日々にすることが出来ました。








Styleゲストのいたちさんやshinn.さん等には、
岡崎城、家康館、大樹寺、お勧めいたします。
この3カ所で1日たっぷり楽しめると思います。

歴男歴女のみなさんも是非、訪れてみてくださいね。











撮影禁止を盗撮したら、こっそりzeroに見せてくださいよ(マテ





















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー()の記事画像
ならしドライブ
暴飲暴食2
熟婚1周年記念旅行 2
熟婚1周年記念旅行
旅ゴリラさんの報告会
成功、おめでとう
同じカテゴリー()の記事
 ならしドライブ (2020-03-17 07:37)
 暴飲暴食2 (2020-01-30 05:37)
 熟婚1周年記念旅行 2 (2019-12-30 16:37)
 熟婚1周年記念旅行 (2019-12-29 23:37)
 旅ゴリラさんの報告会 (2019-11-27 19:37)
 成功、おめでとう (2019-10-24 20:37)

Posted by zero at 12:37│Comments(12)Goods
この記事へのコメント
徳川家の歴史を感じる雰囲気ですねぇ。
zeroさんのコスプレ、本物の武士かと思ったじゃないですかぁ(笑)

しっかりワイルドなオチまでついて面白かったですよ~


最近ワイルドな店に行ってないなぁ。
仙台のワイルドは以外と遠いんですよね(涙)
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年09月25日 16:33
こんばんは(・ω・)

岡崎城、家康館、大樹寺っと(`・ω・´)φオススメサレマシタ!
いたち家からだとzeroさん宅よりちょい近いから行きやすい……かな?(笑
遠江國一之宮、三河國一之宮と巡って行ってみるか(`・ω・´)シャキーン

行楽シーズンの3連休を絡めた休暇、満喫なスケジューリングだったんですね
最終日のお体のメンテナンスもお疲れ様です
こういう名所旧跡は撮影禁止な箇所が多々ありますよね
優等生いたち(?)はそんな場所で撮影行為なんて喉から手が出てもできない(?)ので、zeroさんのハイクオリティな動画のご投稿を待ちたいと思います(*´艸`)
Posted by いたちいたち at 2019年09月25日 21:16
kaz13です

岡崎だったらバイクで行けるよネ(^-^)

行くときぁ~R&Pooの後ろ...くまmonじゃなく、

レブルで付いていきますネ(^O^)笑
Posted by kaz13kaz13 at 2019年09月25日 21:23
ども!
歴男参りました。
大樹寺、ここは行ってみたいですね。
山門から、まあ立派な本堂への参道の雰囲気がいいですなあ。
岡崎城は家康公の生誕地ではなかったでしたっけ⁉︎
その後、今川家に軟禁同様に奉公されたんでしたよね。

握りしめていったハガキ、残念でございました。
◯に金って入ってないのですね、エプロンには(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年09月26日 00:27
おはようございます。

ご夫婦で観光、いいですね!
私はもうしばらく旅行や観光などしていません><
結婚してからも数えるほどしか旅行していませんので、とても羨ましく思います。

キャンプしても、その地で観光とか一度もないので、ちょっと反省です…
こういう歴史の建造物とか、ゆっくり見て回りたいです~~

ハガキは来週からでしたか…><
確かに「じゃあ来週改めて買いにきます!」とは言えないですよね…笑
Posted by tacctacc at 2019年09月26日 07:14
>ぱんださん

コメントありがとうございます。

岡崎、いいですよぉ~。
一度、行ってみてください。

兜姿、まわりにも観光客が居て恥ずかしかったのです(汗

ワイルドなお店、自宅からお気軽に行ける距離ではないんですよ。
購入とは違って、ちょっと確かめたいこともあったので、立ち寄れて良かったです。
Posted by zerozero at 2019年09月26日 12:12
>いたちさん

コメントありがとうございます。

インフラが整備されたので、自宅からは岡崎も近くなりましたよ。
直線距離では、いたちさん宅からのほうが近いのかなぁ???
でもね、頑張って行ってみる価値は十分にありますよ。
いたちさんだったら、もっと奥深くて良い記事を投稿してくれるはずです。

もちろん、写真部としての、素晴らしい盗〇も期待していますよ(w
Posted by zerozero at 2019年09月26日 12:17
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

原付では行けないよ。
で、自分はレブルで?

もはや原付ハラスメントだな(w
Posted by zerozero at 2019年09月26日 12:19
>一輪駆動さん

コメントありがとうございます。

歴男でありましたか!
いやいや、岡崎、良かったですよ。
記事には書いていませんが、岡崎城から大樹寺が見え、また、大樹寺からも岡崎城が見えるという、なんとも素敵な位置関係と距離感。

大樹寺では、拝観料を支払わないと、記事に書いた位牌は見ることが出来ませんが、ここは是非とも拝観料をお支払いしてください。
すると、まずは本堂で放送によるレクチャーを受けるんですよ(ニタリ

エプロン、金の字は入っておりませんよ。
もう初老ゆえ、臓器の働きも悪く、気が付くとお腹が冷たいんですよ。
なので、秋冬キャンプでは料理自慢のフリして、エプロンでお腹の冷え防止をするのです(w
Posted by zerozero at 2019年09月26日 12:25
>taccさん

コメントありがとうございます。

zeroもキャンプの時はキャンプだけですよ。
どうして、そうなるか?
それは、キャンプの目的が、まったり、ゆっくり、脱力だからです。
観光しちゃったら、脱力タイムが無くなってしまうからです。

観光は観光で、名所旧跡を巡るのも楽しいものですね。
こうやって楽しめるのも、ドレミさんのおかげなんですよ。
zeroは、どこまでもどこまでも、運転するだけです。
そんなzeroを運転しているのが、ドレミさんです(w
Posted by zerozero at 2019年09月26日 12:30
カッコいい前掛けですね!

皮製ですか?

何故、撮影禁止なんでしょうか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年09月26日 13:20
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

エプロン、帆布のような厚い生地ですよ。


撮影禁止なのは国宝級や文化財級の展示物ばかりだからね。
Posted by zerozero at 2019年09月26日 15:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
将軍ゆかりの地
    コメント(12)