2019年06月04日
悪魔の媚薬
1年間、待ちに待ったのです。
しっかり熟成し成熟じゃねぇーからななまめかしくも芳醇な香り。
親爺zeroは、骨抜きにされそうです。
まずは香りを。
次に舐めてみた。
そして、じっくりと時間をかけて。
興奮すら覚える。
そうです、1年前に仕込んだ梅酒が飲み頃となりました。
通常、梅酒と言えば焼酎(ホワイトリカー)ですよね。
でもzeroはブランデーで仕込んだのです。

香りが抜群。
ちょっと甘めに仕上がったのでグイグイ飲めます。
ハイボールにすると、さらにカジュアルなドリンクに。

がんがん進んでしまいますよ。
でも、気をつけなければなりません。
ブランデーですからね。
これは気が付いた時にはグロッキーとなる、悪魔の媚薬(リキュール) だと思いますよ。
めっちゃ美味しい!!!
今年は、3倍量、仕込もうと思います。
しっかり熟成し成熟じゃねぇーからななまめかしくも芳醇な香り。
親爺zeroは、骨抜きにされそうです。
まずは香りを。
次に舐めてみた。
そして、じっくりと時間をかけて。
興奮すら覚える。
そうです、1年前に仕込んだ梅酒が飲み頃となりました。
通常、梅酒と言えば焼酎(ホワイトリカー)ですよね。
でもzeroはブランデーで仕込んだのです。

香りが抜群。
ちょっと甘めに仕上がったのでグイグイ飲めます。
ハイボールにすると、さらにカジュアルなドリンクに。

がんがん進んでしまいますよ。
でも、気をつけなければなりません。
ブランデーですからね。
これは気が付いた時にはグロッキーとなる、悪魔の媚薬(リキュール) だと思いますよ。
めっちゃ美味しい!!!
今年は、3倍量、仕込もうと思います。
Posted by zero at 19:37│Comments(8)
│cooking
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
昨年のレポのコメご返信でもおっしゃっていましたね、ホワイトリカーではないと(*´ω` *)
ブランデーな梅酒、がんがん進んでしまいそうな悪魔の媚薬だと想像ができます
いたちも今年はブランデーで漬けようかな(о´ω`о)
昨年のレポのコメご返信でもおっしゃっていましたね、ホワイトリカーではないと(*´ω` *)
ブランデーな梅酒、がんがん進んでしまいそうな悪魔の媚薬だと想像ができます
いたちも今年はブランデーで漬けようかな(о´ω`о)
Posted by いたち
at 2019年06月04日 21:29

こんばんは。
梅酒、嫁さんと結婚するかしないかの
2009年頃にハマって、毎年漬けてましたが、
3年ぐらいで漬ける量に飲む量が追いつかず、
2009年の物がまだ、8L保存ビンに半分以上残ってます。
ブランデーでも4Lビンで1度漬けた気がしますが、
アルコール度数が低めだから早く飲んじゃおう!って
(飲みたいだけですが(笑))すぐに無くなった気がします。
うちも久しぶりに梅酒漬けてみようかなぁー。
梅酒、嫁さんと結婚するかしないかの
2009年頃にハマって、毎年漬けてましたが、
3年ぐらいで漬ける量に飲む量が追いつかず、
2009年の物がまだ、8L保存ビンに半分以上残ってます。
ブランデーでも4Lビンで1度漬けた気がしますが、
アルコール度数が低めだから早く飲んじゃおう!って
(飲みたいだけですが(笑))すぐに無くなった気がします。
うちも久しぶりに梅酒漬けてみようかなぁー。
Posted by ともパパ
at 2019年06月04日 23:52

>いたちさん
コメントありがとうございます。
是非、漬けてみてください。
今年のzeroは以下の分量でつける予定です。
ブランデー 1.8L
青梅 できるだけ大きいサイズで熟視気味のもの 1kg
氷砂糖 500g
1年後が楽しみになりますよ。
コメントありがとうございます。
是非、漬けてみてください。
今年のzeroは以下の分量でつける予定です。
ブランデー 1.8L
青梅 できるだけ大きいサイズで熟視気味のもの 1kg
氷砂糖 500g
1年後が楽しみになりますよ。
Posted by zero
at 2019年06月05日 08:54

>ともパパさん
コメントありがとうございます。
zeroは、月日をかけて漬けたのに、ありがたみもなく、あっという間に消費してしまうので、梅酒は漬けなくなったんですが、ブランデーで漬けてみたくて、昨年、トライしました。
幸いにも、今はお目付け役がおりますので、ノーブレーキな消費は避けられそうです(w
コメントありがとうございます。
zeroは、月日をかけて漬けたのに、ありがたみもなく、あっという間に消費してしまうので、梅酒は漬けなくなったんですが、ブランデーで漬けてみたくて、昨年、トライしました。
幸いにも、今はお目付け役がおりますので、ノーブレーキな消費は避けられそうです(w
Posted by zero
at 2019年06月05日 08:58

こんばんは
これは気になりますねぇ
梅酒は特に、、、ですが、これは頂きたい
ブランデー、安いものでも大丈夫でしょうか?
あとは梅酒と同じ要領で作ればいいのかな?
これは気になりますねぇ
梅酒は特に、、、ですが、これは頂きたい
ブランデー、安いものでも大丈夫でしょうか?
あとは梅酒と同じ要領で作ればいいのかな?
Posted by kazuura at 2019年06月05日 20:22
>kazuuraさん
コメントありがとうございます。
ちょっと甘すぎたので
今年のzeroは以下の分量でつける予定です。
ブランデー 1.8L
青梅 できるだけ大きいサイズで熟視気味のもの 1kg
氷砂糖 500g
ブランデーは安いのでかまいませんよ。
zeroはトップバリューのでっかいボトルのブランデーです。
コメントありがとうございます。
ちょっと甘すぎたので
今年のzeroは以下の分量でつける予定です。
ブランデー 1.8L
青梅 できるだけ大きいサイズで熟視気味のもの 1kg
氷砂糖 500g
ブランデーは安いのでかまいませんよ。
zeroはトップバリューのでっかいボトルのブランデーです。
Posted by zero
at 2019年06月06日 08:51

我が家でもブランデーで漬けた2年物の梅酒を楽しんでいます。実は以前に一度作ったのですが、指定の氷砂糖の量では甘すぎたのと、ブランデーの香りが強すぎて、梅酒としては楽しめないと感じました。
とある掲示板でそのことを書いたところ、ブランデーの梅酒は2年寝かせて飲むものとのアドバイスをもらったので、再度チャレンジしたものを、じっと2年寝かせて先日やっと封印を解きました。試飲してみると、ブランデーの香りが控えめになって梅との相性がベストマッチングに感じられます。氷砂糖は半量にしましたが、まだ少し甘い気がします。ただ、オンザロックで飲めば、そんなには気になりません。
今年は漬けるつもりはありませんが、じっくり味わって改善点を次回に反映しようと思っています。
とある掲示板でそのことを書いたところ、ブランデーの梅酒は2年寝かせて飲むものとのアドバイスをもらったので、再度チャレンジしたものを、じっと2年寝かせて先日やっと封印を解きました。試飲してみると、ブランデーの香りが控えめになって梅との相性がベストマッチングに感じられます。氷砂糖は半量にしましたが、まだ少し甘い気がします。ただ、オンザロックで飲めば、そんなには気になりません。
今年は漬けるつもりはありませんが、じっくり味わって改善点を次回に反映しようと思っています。
Posted by 雨辰 at 2019年06月06日 22:48
>雨辰さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
2年、、、
今回1年物なんですがブランデーの香りは控えめで梅のいい香りがミックスしてるんですよ。
2年寝かせると、もっと美味しくなるのであれば、残りの梅酒は、もう1年寝かせてみようかなぁ。
こういう長いスパンで楽しむことって、贅沢な楽しみでもあり、ダンディズムを感じてしまいます。
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
2年、、、
今回1年物なんですがブランデーの香りは控えめで梅のいい香りがミックスしてるんですよ。
2年寝かせると、もっと美味しくなるのであれば、残りの梅酒は、もう1年寝かせてみようかなぁ。
こういう長いスパンで楽しむことって、贅沢な楽しみでもあり、ダンディズムを感じてしまいます。
Posted by zero
at 2019年06月07日 08:54
