2019年03月13日
薪活
職場近くの河川整備で数本の樹木が伐採されていた。
薪になりそうな伐採木を頂いてきた。
エンジンチェーンソーは、これまで2台潰したこともあり
その後は購入していない。
さて、どうやって玉切りにしようか?
誰かかしてくれる人はいないものかと思案していたら
電動チェーンソーを借りることが出来た。
気分も上々で作業に勤しむ休日の朝。

目立てが出来てなく、いや、ソーチェーンがすり減って切れません(汗
直径40cm、1カットで15~20分かかります。
ずっと中腰姿勢です。
4~5カットで根を上げたzeroですヘタレ言うな
その後は、電ノコで切れる太さのを、どんどん切っていきましたよ。
最後に必要なものグレンスフォッシュで割って、ウッドシェッドに積んで乾燥体制を整えました。

チェーンソーじゃないと玉切りにできない伐採木が、まだ6~7本、そのままになっているのだが
どうしたものか?
エンジンチェーンソーは、すぐにエンジンが不調をきたすのでメンテが面倒くさいから
もう購入しないことに決めています。
電動チェーンソーは、電源がない伐採現地での作業ができない。
理想は、バッテリー充電式のチェーンソー。
エンジンチェーンソーと比べても、そのパワーは劣らない らしい。
ただね、高額で、ほいほいとお気楽に買えないんですよねぇ。
家庭内会議で議論を重ねることになりました。
こんな作業をしている途中、こんなものを副産物としましたよ。

キャンプの時のバトニング台です(嬉
直径15cmほどの玉切りです。
これならソロキャン装備に加えても邪魔にはなりません。
伐採直後で乾燥してないので、しっかり乾燥させてから
バトニング台としてデビューさせます。
早く使いたいけど、我慢ですぞ ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ............
薪になりそうな伐採木を頂いてきた。
エンジンチェーンソーは、これまで2台潰したこともあり
その後は購入していない。
さて、どうやって玉切りにしようか?
誰かかしてくれる人はいないものかと思案していたら
電動チェーンソーを借りることが出来た。
気分も上々で作業に勤しむ休日の朝。

目立てが出来てなく、いや、ソーチェーンがすり減って切れません(汗
直径40cm、1カットで15~20分かかります。
ずっと中腰姿勢です。
4~5カットで根を上げたzeroですヘタレ言うな
その後は、電ノコで切れる太さのを、どんどん切っていきましたよ。
最後に必要なものグレンスフォッシュで割って、ウッドシェッドに積んで乾燥体制を整えました。

チェーンソーじゃないと玉切りにできない伐採木が、まだ6~7本、そのままになっているのだが
どうしたものか?
エンジンチェーンソーは、すぐにエンジンが不調をきたすのでメンテが面倒くさいから
もう購入しないことに決めています。
電動チェーンソーは、電源がない伐採現地での作業ができない。
理想は、バッテリー充電式のチェーンソー。
エンジンチェーンソーと比べても、そのパワーは劣らない らしい。
ただね、高額で、ほいほいとお気楽に買えないんですよねぇ。
家庭内会議で議論を重ねることになりました。
こんな作業をしている途中、こんなものを副産物としましたよ。

キャンプの時のバトニング台です(嬉
直径15cmほどの玉切りです。
これならソロキャン装備に加えても邪魔にはなりません。
伐採直後で乾燥してないので、しっかり乾燥させてから
バトニング台としてデビューさせます。
早く使いたいけど、我慢ですぞ ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ............
Posted by zero at 07:37│Comments(12)
│garden life
この記事へのコメント
これだけあれば、当分は薪遊び放題ですね(笑)
チェーンソーは悩みどころですね。
まあ道具の使いやすさは価格に比例するといいますから、
できればいいのが欲しいですよね。
うちもそろそろ春キャンプに向けて、薪を調達せねば。
チェーンソーは悩みどころですね。
まあ道具の使いやすさは価格に比例するといいますから、
できればいいのが欲しいですよね。
うちもそろそろ春キャンプに向けて、薪を調達せねば。
Posted by ぱんだ
at 2019年03月13日 10:25

チェーンソーでも太い木は一苦労!
思い切って買いましょう!
それにしてもお酒を飲みながらの
焚き火は最高です!
思い切って買いましょう!
それにしてもお酒を飲みながらの
焚き火は最高です!
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年03月13日 14:09

>ぱんださん
コメントありがとうございます。
薪は焚火用ではなく、自宅の暖房用なんですよ。
キャンプ用に薪は現地調達が荷物にならなくていいですね。
チェーンソー、妥協はしたくないので、しばらくは購入できそうにありません。
もう、春キャンプ行っちゃいましょう。
コメントありがとうございます。
薪は焚火用ではなく、自宅の暖房用なんですよ。
キャンプ用に薪は現地調達が荷物にならなくていいですね。
チェーンソー、妥協はしたくないので、しばらくは購入できそうにありません。
もう、春キャンプ行っちゃいましょう。
Posted by zero
at 2019年03月13日 15:01

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、チェーンソーと言えど太い木は大変なんですよ。
妥協したモデルは買いたくないので、購入はしばらく先になりそうです。
お酒と焚火、間違いなく脱力タイムですね。
近いうち、そんなシチュエーションでご一緒させてくださいませ。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、チェーンソーと言えど太い木は大変なんですよ。
妥協したモデルは買いたくないので、購入はしばらく先になりそうです。
お酒と焚火、間違いなく脱力タイムですね。
近いうち、そんなシチュエーションでご一緒させてくださいませ。
Posted by zero
at 2019年03月13日 15:03

こんにちは(・ω・)
15~20分を4~5セットも行う精神力がすごいと思います
ずっと中腰なんて言葉を読むだけで腰が痛くなってきます(笑
いたちも近所の伐採木、貰ってこようかなぁ
でもチェーンソーはおろか斧もなくヘタレいたちが太刀打ちできるか?!(`・ω´・ ;)
何にしても薪活、お疲れ様でした!
15~20分を4~5セットも行う精神力がすごいと思います
ずっと中腰なんて言葉を読むだけで腰が痛くなってきます(笑
いたちも近所の伐採木、貰ってこようかなぁ
でもチェーンソーはおろか斧もなくヘタレいたちが太刀打ちできるか?!(`・ω´・ ;)
何にしても薪活、お疲れ様でした!
Posted by いたち
at 2019年03月13日 17:21

こんばんは(^ ^)
直系15cmは
使い勝手が良さそうですね
僕のはちょっと大きいのでキャンプに持って行ったことがありません
直系15cmは
使い勝手が良さそうですね
僕のはちょっと大きいのでキャンプに持って行ったことがありません
Posted by shinn.
at 2019年03月13日 23:50

zeroさん、こんにちは。
プロの人たちを見ると、チェーンソーは30分に一回くらいは歯をヤスリでスリスリしていますから、頻繁に研ぐ道具のようであります。
ヤスリはホムセンの安いものでも好いみたいですから、挑戦してみては如何でしょうか?
プロの人たちを見ると、チェーンソーは30分に一回くらいは歯をヤスリでスリスリしていますから、頻繁に研ぐ道具のようであります。
ヤスリはホムセンの安いものでも好いみたいですから、挑戦してみては如何でしょうか?
Posted by omeda
at 2019年03月14日 07:49

>いたちさん
コメントありがとうございます。
せっかく電動チェーンソーをお借りすることが出来たので、少し無理してでも多少の成果は出しておきたくて、ちょっと頑張りましたよ。
薪ストーブの生活とは、こんなもので自分時間をさらに犠牲にしてしまうのです。
しかし、これを犠牲と捉えるのか、有意義な薪活と捉えるかで、気分は変わるものです。
コメントありがとうございます。
せっかく電動チェーンソーをお借りすることが出来たので、少し無理してでも多少の成果は出しておきたくて、ちょっと頑張りましたよ。
薪ストーブの生活とは、こんなもので自分時間をさらに犠牲にしてしまうのです。
しかし、これを犠牲と捉えるのか、有意義な薪活と捉えるかで、気分は変わるものです。
Posted by zero
at 2019年03月14日 08:31

>shinn.さん
コメントありがとうございます。
直径15cmでは、薪割りには適しませんが、キャンプフィールドにおいて、ある程度割ってある薪をさらにバトニングするときや、ナイフを使ってフェザースティックを何本か作るときには重宝すると思います。
1つ、さしあげましょうか?
コメントありがとうございます。
直径15cmでは、薪割りには適しませんが、キャンプフィールドにおいて、ある程度割ってある薪をさらにバトニングするときや、ナイフを使ってフェザースティックを何本か作るときには重宝すると思います。
1つ、さしあげましょうか?
Posted by zero
at 2019年03月14日 08:34

>omedaさん
コメントありがとうございます。
zeroもエンジンチェーンソーを所有し使ってきたので、目立ては大切なことは知っていますよ。
ヤスリもありますので、何とかならないものかと、ひとまず1度、ヤスリでゴリゴリ、スリスリを1周やってみましたが、すでに完全に歯がすり減り、つぶれていて、切れ味を復活させるまでには至りませんでした。
オイルのドレンキャップも円盤状にちぎれていて、オイル注入口は作業中でもオープンなままだし、、、、、、
左手でガイドバーを持ちつつ、その親指で注入口をふさいで作業してましたよ。
コメントありがとうございます。
zeroもエンジンチェーンソーを所有し使ってきたので、目立ては大切なことは知っていますよ。
ヤスリもありますので、何とかならないものかと、ひとまず1度、ヤスリでゴリゴリ、スリスリを1周やってみましたが、すでに完全に歯がすり減り、つぶれていて、切れ味を復活させるまでには至りませんでした。
オイルのドレンキャップも円盤状にちぎれていて、オイル注入口は作業中でもオープンなままだし、、、、、、
左手でガイドバーを持ちつつ、その親指で注入口をふさいで作業してましたよ。
Posted by zero
at 2019年03月14日 08:40

今晩は
電動チェーンソーをメインにお考えならウェルダーがあると便利ですよ、
溶接で工作も出来ますし(そっちが本業ですww)。
積載と置き場の問題さえ解決すれば私も・・・。
電動チェーンソーをメインにお考えならウェルダーがあると便利ですよ、
溶接で工作も出来ますし(そっちが本業ですww)。
積載と置き場の問題さえ解決すれば私も・・・。
Posted by まろ at 2019年03月15日 19:54
>まろさん
コメントありがとうございます。
ウェルダーって溶接機ですよね。
溶接で工作も楽しいと思いますが、家事、薪活、家や道具の修繕を含むDIY、バイクいじり、その上、溶接機、、、、、、
いやいやいやいや、zeroには、そんなに多くを楽しむ時間がなく、宝の持ち腐れになりそうです(汗
でも、鉄筋加工して、キャンプグッズ作れますよね(羨
コメントありがとうございます。
ウェルダーって溶接機ですよね。
溶接で工作も楽しいと思いますが、家事、薪活、家や道具の修繕を含むDIY、バイクいじり、その上、溶接機、、、、、、
いやいやいやいや、zeroには、そんなに多くを楽しむ時間がなく、宝の持ち腐れになりそうです(汗
でも、鉄筋加工して、キャンプグッズ作れますよね(羨
Posted by zero
at 2019年03月16日 09:14
