ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月01日

サンシェード

嘘つきだなぁんて そんな言葉しか 見当たらないお前

とても素敵なミシンを持ってる


今夜は徹夜で部屋中が揺れている

僕のお正月の赤いコールテンのズボンが出来上がる


oh お前の涙 苦しんだことが

卒業してしまった学校のような気がする夜

ダーリン ミシンを踏んでいる





やぁやぁやぁ、、、 こんばんわ。





もはや記事にするまでもなく
出勤前に朔日参りをした6月朔日。

昨夜は酔っ払っちゃったので、今夜ダーリンミシンしちゃいましたよ。






トライしていたのはサンシェード。














サンシェード









zeroハウスは大屋根の家なので、2階は小屋裏風。
2階の書斎を除く3部屋には写真のような天窓が明り取りとして存在しています。
冬は、写真のようにそのままにしておくと
日中にさんさんと陽が差し込んで少しは部屋を暖めてくれます。
夜は、見上げれば星や月を見ることもできます。

しかし、夏、このままではサウナ状態になってしまうので
サンシェードで日よけをしています。














サンシェード











チェック柄の薄い綿生地でしたが、もう10年以上も使っています。
ハウスダスト対策で洗濯をしたら、ボロッボロに破れてしまいました。



そこでミシンにトライしたわけです。

生地を選びに行きましたが、
今回は、ナチュラルっぽくすることにして
厚手の生地にしました。












サンシェード









サイズ出しや裁断は、以前も記事にしましたね。





ミシンはHN彼女の物を貸してくれたのですが
これまた、20年以上前のミシン。
しかも全然使ってないので、めっちゃ新品同様。
ところが、何度調整しても糸が絡んで作業は進みません。









HN彼女、新しいミシンを買うことに気持ちが傾倒。

ちなみにHN彼女は、工作裁縫、もの作りは苦手なので
zeroがミシンを覚え、必要時はzeroが縫い子としてDIYするという
関係にあります。



ショッピングセンターの売り場で、あれこれ見て、店員さんに話を聞いたりしました。


その後、HN彼女、単独で地域では有名なロードサイドの手芸店へ。
デニムや帆布など厚手の生地を縫うことが多くなることを伝えたら
勧められたのは、工業用ミシンメーカーが出している家庭用ミシン。
かつてアパレル界に身を置いていたzeroは知っています。

なので、話していました。
予算があるならJUKIだったら間違いないんだけどね と。





HN彼女が電話で、、、、、、

店員さん、zeroちゃんと同じこと言ってた  
































♪ テッテレェ~  ♪  ← ドラえもん風に






























サンシェード












♪  JUKI(じゅうきぃ~)  ♪     ← ドラえもん風に











新品開封の儀をHN彼女と執り行い、ボビンに下糸を巻く。
























早っ!!











ボビンを釜へセット。









おぉー、これが水平釜なのね!!








なるほど、水平釜のほうが糸の絡みは防ぎやすいよね。
つまり、例えるならベイトリールが垂直釜、スピニングリールは水平釜。
ベイトリールは、キャスティング時、バックラッシュしやすいもんね。

ってか、釣りしない人には例えになってなぁーーーい(スマソ








針通しもミシンがやってくれます親爺にはありがたい



下糸を引っ張り出しておかなくてもいい。

縫いスピードの低速側が、初心者親爺にも優しいスピード。
例えるなら、激坂登りのノーマルモンキー。

例えが、コアなバイカーしか、わからなーーい(スマソ











生成の厚手生地にグリーンの糸をジグザグ縫いにして
地味な生地にアクセント。









♪ とても素敵なミシンを持ってる  ダーリン ミシンを踏んでいる  ♪





RCサクセション 大好き!!

忌野清志朗 大好き!!





軽快にダーリンミシンを熱唱しながら、、、、、、



そんな余裕もなく、真剣です。
仕事の6倍は真剣です 
仕事も真剣にやれよ














サンシェード











一目一目、右に左に針が落ちる。
真剣ゆえ、ついつい気づくと首も右に左に。





























扇風機か!?
















2枚完成させたところで、上糸を使い切り、あと1枚は後日糸を買ってきて縫うことにします。














サンシェード











糸絡みで何度も泣かされてきた子ですので、
縫い目に、その跡が見て取れます。
これをzeroの寝室に使います。





こうして、取り付けてみると、地味ですね。
と思いつつも、内心は気分上々でニヤニヤしております。







これからは、ジーンズ等ボトムスのすそ上げや、
ちょっとした巾着袋、ギア収納袋、テーブルクロス、ランチョンマット、
いろいろ、作ってみたいです。
料理も好きなzeroなので、いつかはちょいと男前なオリジナルエプロンなんて作れたらいいなぁ。。。
サイトサインとして、マイフラッグなんてのもいいかも。







今夜は、いつもより、お酒が美味しいのでした。












このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ミリ塗りしたった
春の楽しみを仕掛ける
ランドリーラックDIY
安心してください
チャムス号
どうにも止まらない
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ミリ塗りしたった (2021-07-12 21:37)
 春の楽しみを仕掛ける (2021-02-01 20:37)
 ランドリーラックDIY (2020-06-19 12:37)
 安心してください (2020-05-25 12:37)
 チャムス号 (2020-04-22 19:37)
 どうにも止まらない (2020-03-19 07:37)

Posted by zero at 23:37│Comments(5)DIY
この記事へのコメント
最新ミシンはやはり違いますか?

でも凄いですね!

器用なのが羨ましい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2018年06月02日 10:14
わぉ!
JUKIのミシンいいですねぇ(*゚▽゚*)
本当、予算あるならJUKIがいいですね♫
マミィ数回ですがワークショップに参加して
小物作ってたことあるんです。
JUKIのミシンいいなぁ♡と何度思ったことか!
ロックミシンもいいですよねぇ(●´ω`●)

ステキなサンシェード出来て嬉しいですね♫
Posted by マミィマミィ at 2018年06月02日 10:17
おはようございます。
おぉ、JUKI!
っていうか、ミシン、買ったんですね(笑)。

水平釜は楽ですよねぇ。
私も垂直釜でこんなん出来るかぁと投げたことがあります。

完成品、良い感じですね。
苦労の痕も良い思い出ですね。

これからは手作りの色々もブログに登場するのかな?楽しみにしています。
Posted by けーけー at 2018年06月03日 07:36
>マミィさん

コメントありがとうございます。

JUKI,、HN彼女が奮発してくれました。
すごく扱いやすいです。
生地送りも安定しているし、パワーもあるし、ミシンによって、こんなにも扱いやすさが違うんですね。

それでも、大きい生地なので左側の余分な部分を上手に送ってあげないと、曲がっていってしまいます。
曲がっては修正、曲がっては修正してるので、縫いあとは、迷走しているようにうねってます(恥
見た目は、そんな感じですがサンシェードとしては、十分役目を果たしてくれていますよ。
Posted by zerozero at 2018年06月04日 09:18
>けーさん

コメントありがとうございます。

えぇ、HN彼女が大奮発してくれましたよ。

釜の向きって大切なポイントですよねぇ。

完成品は、痛いヵ所だらけですが、それが良い思い出になるので、zeroの寝室で使うことにしました。

手作りの悪戦苦闘も記事にしていきますよ。
懲りずに、お付き合い頂けたら嬉しいです。
Posted by zerozero at 2018年06月04日 09:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンシェード
    コメント(5)