2018年01月21日
庭で働く

新着で、公開される画像は記事の中の最初の画像なので
ひとまず、グレンスフォッシュの画像を置いておきました。
全国的に日曜日です。
zeroにも日曜日がやってきました。
朝から穏やかな日曜日です。
9時30分に帰宅して、すぐに取り掛かりました。
着換えることもせず、すぐにです。

庭です。
物干しや落ち葉、壁際にはブロックや大き目の石。
んーーーんっ、散らかってるね。
ここを綺麗にする。
それが今日のミッションです → Makoさん、期待外れでごめんちゃい(汗
まずは、物干しや石、ブロック、端材のレンガを撤去。
労働帰りからの肉体労働、何気に重いぞ。
次に、落ち葉をざざっと集める。
ざざっと集めただけでも大きな山になったよ。
水道ホースを引っ張ってきて準備OKです。
落ち葉の山に着火 ← 消防さん、ごめんなさい
一気に火が回る。
山になった落ち葉の外周に水をたっぷり撒いて
延焼を防ぎます。
落ち葉の山、表面は乾燥しててすぐ燃えますが
中は湿ってて燃え残ります。
これを全部、燃やす尽くすまで、なんとお昼過ぎまでかかりました。

写真は残り1割程度を燃やし尽くそうとしてる頃。
焚き火気分で楽しいのであります。
これを、この国では 火遊び と言いますよ(w
zeroさん、全身、スモーキーであります。
燃やし切った残りの灰を伸ばして、最後に水をかけて完全鎮火。

作業中、かわいい友達が遊びに来てくれました。
ずっと、庭を飛び回ってました。

ヤマガラ、、、
なんだか、スローライフっぽい気分になってきました。
そんなことをしていると、kaz13さんが来訪。
いい物を頂いちゃいましたよ。
その後、かもしか.netの主活動のベースとなる水槽プラントまで
一緒に出掛ける。
アマゴ稚魚は、まだまだ小さく一部の個体がやっと餌を追うようになってきたところです。
ひとしきり話した後は、冬にしては暖かく天気もいいので
親爺散歩に出かけることにしましたよ。

県民の森まで、、、 めっちゃ気持ちいい。
今年、初乗りです。
親爺2人が展望台ベンチに腰かけて、語り合う老人会言うな
帰り道では、バイク仲間の自宅を経由して帰還。
今度は、kaz13さんから頂いた肉を捌きます。

結構な肉塊です。
大きさが分るようにと何か探しましたが、落ち葉焚き用にライター持ってたので。
猪の肉です。
捌いた一部は、今夜、猪汁となって身体の芯から暖めてくれますよ。
肉を捌いても、まだ明るかったので、、、、、、

ちょっとだけ薪割り。
余分な力も使わずに、左右にまっ2つに割れて飛ぶ薪。
気持ちいいですね。
薄暗くなってきたので、今日の活動は終了です。
ゆっくりお風呂に入って、燻された身体をリフレッシュ。
お風呂から上がって、猪汁を作り始めるのでした。
ん?
朝から、何も食べてなーーーーーい!!
こんな、何気ない日常の日曜日を過ごしたzeroさんでしたぁ。
Posted by zero at 18:37│Comments(10)
│garden life
この記事へのコメント
いやいやzeroさん楽しそうじゃ無いですか!
何気なく自然と戯れてますね(笑
猪肉もワイルドで空腹に猪汁は
最高だったんじゃ無いですか!?
何気なく自然と戯れてますね(笑
猪肉もワイルドで空腹に猪汁は
最高だったんじゃ無いですか!?
Posted by Mako
at 2018年01月22日 11:43

>Makoさん
コメントありがとうございます。
庭は一番近いアウトドアフィールドですからね。
こういうことをして暮らしたいって思いもあって、こんな家にしたので、庭仕事も楽しんじゃいますよ。
ヤマガラがずーっとピーピー鳴いて庭のあちらこちらにとまっては飛び戯れてたのが、和ませてくれました。
猪汁、沁み渡りましたよ、マジで。
今年は、またキャンプ、ご一緒させていただいて、一緒にローストビーフつまみましょうね。
コメントありがとうございます。
庭は一番近いアウトドアフィールドですからね。
こういうことをして暮らしたいって思いもあって、こんな家にしたので、庭仕事も楽しんじゃいますよ。
ヤマガラがずーっとピーピー鳴いて庭のあちらこちらにとまっては飛び戯れてたのが、和ませてくれました。
猪汁、沁み渡りましたよ、マジで。
今年は、またキャンプ、ご一緒させていただいて、一緒にローストビーフつまみましょうね。
Posted by zero
at 2018年01月22日 12:14

こんにちは(・ω・)
お庭仕事お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
休日ってふと夕方くらいに「今日は何も食べてなかった」って気が付きますよね(笑
すっきりとお片付けできつつ火遊b……落葉焚までできて良い1日でしたね!
写真の鳥さん、お庭で土いじりしているとよく来ますよね
思ったより近づいてくるのでかなり愛らしい小鳥さんです(*´ω` *)
kaz13さんと2018年ライディング始めとアマゴプラント視察もできたようで
さらに猪肉をいただくなんて羨ましい!
1日良く動いて空いた胃袋にはさぞかし染み入ったでしょうね(*´ω` *)
つかぬことをお聞きしますが、薪割りの台(丸太)って
さすがに売ってないですよね(´-ω-`)
何の木を使うといいとかあるんでしょうか?
お庭仕事お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
休日ってふと夕方くらいに「今日は何も食べてなかった」って気が付きますよね(笑
すっきりとお片付けできつつ火遊b……落葉焚までできて良い1日でしたね!
写真の鳥さん、お庭で土いじりしているとよく来ますよね
思ったより近づいてくるのでかなり愛らしい小鳥さんです(*´ω` *)
kaz13さんと2018年ライディング始めとアマゴプラント視察もできたようで
さらに猪肉をいただくなんて羨ましい!
1日良く動いて空いた胃袋にはさぞかし染み入ったでしょうね(*´ω` *)
つかぬことをお聞きしますが、薪割りの台(丸太)って
さすがに売ってないですよね(´-ω-`)
何の木を使うといいとかあるんでしょうか?
Posted by いたち
at 2018年01月22日 14:11

中々の山人のような一日!
庭でキャンプが流行ってるので
ぜひ、庭でグランピングしてください!
庭でキャンプが流行ってるので
ぜひ、庭でグランピングしてください!
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年01月22日 14:15

>いたちさん
コメントありがとうございます。
こういう田舎生活っぽい? スローライフっぽい? そんな暮らしを夢見て建てた家ですが、最近では日々に追われるばかりでした。
子供が成長するにつれ、少しずつ、こんな時間を持てるようになってきたように感じています。
ヤマガラ、本当に人に近いところまで来ますよね。
とても愛らしいです。
猪汁、染み渡りましたよ。
薪割り台、薪ストーブ店で売ってもらいましたよ。
在庫がなくても、頼んでおけば手配してくれると思います。
薪屋さんでも手配してくれるのではないでしょうか。
薪割り台に向く樹種、何だろう?
写真に写ってる台は、きっとクヌギだと思います。樹皮は図分前に捲れてしまいましたけど、クヌギだったと思います。
いよいよ、薪ストーブ生活を始めるんですか?
コメントありがとうございます。
こういう田舎生活っぽい? スローライフっぽい? そんな暮らしを夢見て建てた家ですが、最近では日々に追われるばかりでした。
子供が成長するにつれ、少しずつ、こんな時間を持てるようになってきたように感じています。
ヤマガラ、本当に人に近いところまで来ますよね。
とても愛らしいです。
猪汁、染み渡りましたよ。
薪割り台、薪ストーブ店で売ってもらいましたよ。
在庫がなくても、頼んでおけば手配してくれると思います。
薪屋さんでも手配してくれるのではないでしょうか。
薪割り台に向く樹種、何だろう?
写真に写ってる台は、きっとクヌギだと思います。樹皮は図分前に捲れてしまいましたけど、クヌギだったと思います。
いよいよ、薪ストーブ生活を始めるんですか?
Posted by zero
at 2018年01月22日 14:23

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
グランピングは、あまり興味ないですねぇ。
暖かくなったら、みんなで料理を持ち寄って、ガーデンポトラックは、やりたいですねぇ。
アマゴンゾウさんも是非、来てください。
コメントありがとうございます。
グランピングは、あまり興味ないですねぇ。
暖かくなったら、みんなで料理を持ち寄って、ガーデンポトラックは、やりたいですねぇ。
アマゴンゾウさんも是非、来てください。
Posted by zero
at 2018年01月22日 14:46

こんばんは、たびたびお邪魔します(・ω・)
薪割り台の件、アドバイスくださりありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
売っているものなんですねΣ(・ω・ノ)ノ
それなら木の種類を知らずとも大丈夫そうです
てっきり伐採現場から直接交渉でいただくものなのかと思っていて
木の種類を知らないとその現場にすら行けないと思っていました(笑
ひとまず年末のイベントでいただいた丸太を割りたいなぁと思いまして(*ノω・*)
薪ストーブ生活はまだまだ空想段階です(;´ω`)
薪割り台の件、アドバイスくださりありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
売っているものなんですねΣ(・ω・ノ)ノ
それなら木の種類を知らずとも大丈夫そうです
てっきり伐採現場から直接交渉でいただくものなのかと思っていて
木の種類を知らないとその現場にすら行けないと思っていました(笑
ひとまず年末のイベントでいただいた丸太を割りたいなぁと思いまして(*ノω・*)
薪ストーブ生活はまだまだ空想段階です(;´ω`)
Posted by いたち
at 2018年01月22日 17:43

初めまして!
足跡から覗きに来ました!ら、!!?
いきなりグレンスフォッシュの斧がぁぁぁ(*゚▽゚*)
憧れの斧ですっ。
でも超超超初心者の私、、、
まだ薪割りもした事ないし、まだまだ手が届かない存在です(^◇^;)
また時々お邪魔させて下さいね(o^^o)
足跡から覗きに来ました!ら、!!?
いきなりグレンスフォッシュの斧がぁぁぁ(*゚▽゚*)
憧れの斧ですっ。
でも超超超初心者の私、、、
まだ薪割りもした事ないし、まだまだ手が届かない存在です(^◇^;)
また時々お邪魔させて下さいね(o^^o)
Posted by いりこ
at 2018年01月22日 17:56

>いたちさん
再コメントありがとうございます。
どれほどの玉切りを頂いたのか分かりませんが、時間が経過すると乾燥が進んで硬くなって割りづらくなりますよ。
また、樹種によっても割りやすいものと硬くて割れないものがあります。
太いものなら、アックス(斧)では割れず、楔を打ち込んで割らないとならないものもありますよ。
アックスは、ヘッドに重みがあって、その重みで割るような物が良いですよ。
写真にあるグレンスフォッシュのアックスは、ヘッドが重く、刃の反対側はハンマーになっていて楔を叩き込めるタイプです。
再コメントありがとうございます。
どれほどの玉切りを頂いたのか分かりませんが、時間が経過すると乾燥が進んで硬くなって割りづらくなりますよ。
また、樹種によっても割りやすいものと硬くて割れないものがあります。
太いものなら、アックス(斧)では割れず、楔を打ち込んで割らないとならないものもありますよ。
アックスは、ヘッドに重みがあって、その重みで割るような物が良いですよ。
写真にあるグレンスフォッシュのアックスは、ヘッドが重く、刃の反対側はハンマーになっていて楔を叩き込めるタイプです。
Posted by zero at 2018年01月23日 05:04
>いりこさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
グレンスフォッシュもいろんあタイプのアックスがありますが、薪ストーブ生活をしているので、ガッツリ割れる本格的なアックスがほしくて、これにしました。刃の反対側はハンマーになっていて楔を叩き込めるんですよ。
薪ストーブは暖かいですが、その前に薪割り作業でも身体は暖まりますよ(w
キャンプでの焚き火用で使うなら、グレンスフォッシュでもハンディタイプがお洒落で扱いやすいと思います。
でも、本当に1番使いやすいのは、鉈です。ホームセンターで売ってるので十分です。
ブッシュクラフトで、モーラ等のナイフでバトニングしたりしますが、安物の鉈をガシガシ使うほうがバトニングも楽だし、使い勝手がいいですよ。
時々と言わず定期巡回ぐらい遊びに来てくださいね。
デビューソロキャン、たーぷの低さや、食べきれない量の食事、面白かったです(w
はじめまして。
コメントありがとうございます。
グレンスフォッシュもいろんあタイプのアックスがありますが、薪ストーブ生活をしているので、ガッツリ割れる本格的なアックスがほしくて、これにしました。刃の反対側はハンマーになっていて楔を叩き込めるんですよ。
薪ストーブは暖かいですが、その前に薪割り作業でも身体は暖まりますよ(w
キャンプでの焚き火用で使うなら、グレンスフォッシュでもハンディタイプがお洒落で扱いやすいと思います。
でも、本当に1番使いやすいのは、鉈です。ホームセンターで売ってるので十分です。
ブッシュクラフトで、モーラ等のナイフでバトニングしたりしますが、安物の鉈をガシガシ使うほうがバトニングも楽だし、使い勝手がいいですよ。
時々と言わず定期巡回ぐらい遊びに来てくださいね。
デビューソロキャン、たーぷの低さや、食べきれない量の食事、面白かったです(w
Posted by zero at 2018年01月23日 05:13