ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月05日

ニューマシン導入

今日はニューマシン導入のお話です。



旧マシンもzeroが扱うには、そこそこ満足できるスペックでした。
今もって不満はありません。
なのに、なのに、、、 ニューマシン導入しちゃったんです。














ニューマシン導入













新旧並べてみました。

どちらも、EPSON Endeavor です。

旧マシン(右)は、、、

Pro 4500
core2Quad Q9650(3.0GHz)
4G
500GB × 4 = 1TB  RAID10  掛け算間違いじゃねぇーからな
スーパーマルチドライブ
マルチカードリーダー

注目はRAID10を組み込んでるところですね。
まぁ、いささか古いモデルではありますが、快適に作動しております。



新マシン(左)は、、、

Pro 5500-M
core i5 4670k(3.4GHz)
8G
1TB × 2
スーパーマルチドライブ

今回は、RAIDは組んでいません。
もうね、いらねぇーかな って感じ(汗

クロックスピード、3.4GHzで、メモリーも8Gありますよ。
サックサク動いちゃいますよね。




新旧共にHDDは、フロントから、、、









ニューマシン導入








キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


ちょっとしたサーバーみたいで、ウトーリでございます。








そろそろ、チビzeroにもPCを与えて使えるようにしておきたくて
今回の導入となりました。

今の時代、就職するのに運転免許は持ってて当然な感じですが
パソコン、とりわけ、文書作成や表作成・表計算、パワーポイントぐらいは、
出来て当然の世の中になってきてますよね。
本当は、もう数年早く与えたかったのですが
与える条件にチビzeroが達していなかったんです。




新旧どちらも、ビギナーのチビzeroには廃スペック過ぎます ( ´∀`)オマエモナー
どちらをzeroが使い、どちらをチビzero機とするか
悩ましいのであります。

どちらにしても、新マシン用にキャスター台を導入しないと
配線のたびに動かすのは重くて仕方ありません。
出来れば旧マシン同様、キャリングハンドルとキャスター台を取り付けて
扱いやすくしたいですね。



近いうちに、家庭内ネットワークの構築、場合によってはデータ転送等の
作業を強いられますね面倒臭ぇーなぁという心の声


その前に、キーボードとマウス買わなきゃね。
モニターはkaz13さんがくれた美モニターがありますからね。
いやぁ~、めっちゃ助かったよぉ。
kaz13さん、ありがとね。




以上、アウトドアマンやキャンパー、アングラーには全く関係のない
パソコンのお話でした。

そんなこんなの今日この頃なのでR&Pooh号、放置プレイ気味(´゚'ω゚`)ショボーン












このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(living)の記事画像
冬から春
令和5年のテーマ
年末からのいろいろ
こっそり初投稿
こんな休日もいい
卒検合格、その後
同じカテゴリー(living)の記事
 冬から春 (2023-04-01 12:37)
 令和5年のテーマ (2023-01-12 22:09)
 年末からのいろいろ (2021-01-28 20:37)
 こっそり初投稿 (2021-01-25 20:37)
 こんな休日もいい (2020-11-16 20:37)
 卒検合格、その後 (2020-11-06 19:37)

Posted by zero at 22:37│Comments(8)living
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

Core2からi5だとかなり体感的に快適になりそうですね
といいつついたちの自宅母艦・サブともにCore2Quadです(ヽ´ω`)
HDDもミラーリングして管理したいと思いつつ
地道に手作業で2つのHDDへ同時コピーしている始末です(´・ω・`)

しかしどちらのマシンを与えるにしても
はじめてのPCがこんなハイスペックとは
PowerPC時代からのいたちには夢のようです(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2017年12月06日 15:43
最近の若者はテレビもパソコンも持たず、スマホで何でもしちゃうとか…。
なので、パソコンは学校でちょっとさわる程度といくから驚きですよ…。
なのに社会に出たら、ワード&エクセル程度は当然のスキルですからねぇ…。
Posted by r_islandr_island at 2017年12月06日 16:10
>いたちさん

コメントありがとうございます。

Core2Quadで、特にストレスも感じていないのでいいんですけどね。
ネットゲームとかするのなら、CPUもメモリーもハイスペック化してグラフィックボードも高価なのにしたいでしょうけど、たかだかブログや写真の取り込み程度でしか使いませんからね。

バックアップは地道が一番ですよ。
実は、これプロのSEからの助言です。
Posted by zerozero at 2017年12月07日 08:30
>r_islandさん

コメントありがとうございます。

逆の見方をするならばスマホで何でもできちゃうんですよね。
zeroはスマホ導入は遅かったんですが、持つようになってからは、便利さに流されて、多用しています。

しかし、仕事中にスマホで難しい漢字を確認したり、難しい言葉の意味を調べたりしていても遊んでいると見られてしまいます。
保守的な国民性ゆえでしょうか?
いずれにしても、まだまだ、この国の社会では、スマホやタブレットより、パソコンですね。
そう考えると、社会に出るときには、ワードやエクセルぐらいは使えるようにしておくのも、親の務めかと思えてきます。
Posted by zerozero at 2017年12月07日 08:35
娘にもPCを買いましたが

スマホで充分だと言って

使ってないようです!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年12月07日 11:40
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

使ってないなら、もったいないのでzeroにください(w
Posted by zerozero at 2017年12月07日 12:51
キーボードも 部屋に転がってるんで

埃まるけだけど、よければあげるよ~(^^)/
Posted by kaz13kaz13 at 2017年12月09日 20:13
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

キーボードとマウス、購入いたしました。
あとは、zeroが動いて接続、家庭内ネットワークに割り込ませて、オフィス入れて、、、
作業するだけです。

が、これまた面倒臭いんですよねぇ。
年末年始の休みに酔っ払いながらやりしょかね(遅
Posted by zerozero at 2017年12月11日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニューマシン導入
    コメント(8)