ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月19日

疑惑の真相

先日の連休、zeroさんはAV三昧でウハウハ状態だった という
噂がまことしやかにみなさんの心の奥で囁かれているようですね(w



ということで、その真相を公開いたします。
DVDは3本レンタルしました。
1つは劇場でも観た劇場版MOZUです。
チビzeroも見たいと言うのでレンタルしましたよ。

問題は他の2本ですよね。


まず1つは、、、

















疑惑の真相









古尾谷雅人さん、好きな俳優さんでした。
主人公が乗るバイクはスーパーホークⅢですが、
古尾谷さんが長身なのでバイクが小さく見えます。














疑惑の真相









そして、もう1本は、、、














疑惑の真相











これも古い作品です。


これに出てくるバイクは
カワサキRS650W3、通称『ダブサン』です私はゼロサン



それと、CB400Fore 通称『ヨンフォア』 
名古屋では通称『シーヨン』と呼ばれていました。
これ以前にzeroが愛車として乗っていましたよ。














疑惑の真相








W3、実は、このデザインそっくりのエストレアがあります。
250ccで車検もないし、欲しいバイクの1つです。









この古~~~~~い2作品を、わざわざレンタルしたのはなぜか?

原作の小説の作者は、片岡義男さんピッ ピッ ピーヨコちゃん じゃねーぞですね。
片岡さんの小説が好きで読み漁ってた時があったんです。
毎週、出張で東京1~2泊してたころ、新幹線や移動の電車の中で
読むことが多かったですね。
久しぶりに読みたくなりましたが、BO〇K 〇FF(仮名)でも、見かけませんね。

片岡さんの小説、zeroの印象では、透明感や爽やかさが気に入ってました。
バイクを操ってるときの描写は、すごく細かく、そして、しつこく
バイクの楽しさを片岡さん独特の文で綴っていました。
ストーリーに奥深さはなく、読み流す感じが良かったんです。
zeroは、これをBGMならぬ、BG読むな小説 と表現します。




どちらの作品も昭和臭さは否めません。
彼のオートバイ 彼女の島 は、小説ほどではないものの片岡臭がところどころ感じられて
懐かしく思いましたよ。






と、言うことでダランダランの連休中に観たDVD
AV疑惑の真相でしたぁー。。。














このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(living)の記事画像
冬から春
令和5年のテーマ
年末からのいろいろ
こっそり初投稿
こんな休日もいい
卒検合格、その後
同じカテゴリー(living)の記事
 冬から春 (2023-04-01 12:37)
 令和5年のテーマ (2023-01-12 22:09)
 年末からのいろいろ (2021-01-28 20:37)
 こっそり初投稿 (2021-01-25 20:37)
 こんな休日もいい (2020-11-16 20:37)
 卒検合格、その後 (2020-11-06 19:37)

Posted by zero at 23:37│Comments(6)living
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

別に懐古厨ではないですが、良くも悪くも昭和は昭和独特の空気がありましたよね
読みふけられる文章もいいですが、さらりと流し読みができる小説もいいです
片岡義男さんの小説は読んだことがないですが、今度探してみます
ZEROさんの褒めているのか違うのか判断の付きづらい評価が気になったので(笑

レンタルビデオの疑惑、いたちの邪な勘ぐりだったようで
解決してすっきりしました(笑
Posted by いたちいたち at 2017年09月20日 13:04
>いたちさん

コメントありがとうございます。

古本屋で片岡義男の小説、探して読んでみてくださいね。

映画では、浅野温子、原田貴和子がヒロイン役ですが、小説に出てくるヒロイン(というか女性)は、顎のラインがすっきりしていて、スタイルは健康的でいて成熟した凛とした印象で背筋もピンと伸びた姿勢の良い大人の女性です。
スタイルや姿勢は浅野温子のほうが、まだ、小説に近いけど、残念ながら大人っぽい女性を演じてはいませんでした。

原田貴和子は、見た目的には小説に出てくる女性を再現できていませんが、その性格や言動は片岡ワールドを上手く演じていたと思います。
ライダー目線の走行シーンが、もっとあると小説にある描写を再現できて、もっと良い作品になったと思います。

そして、どちらも、ちょっとだけ、ドキッ とするシーンが出てくるのはナイショですよ(ムフ
Posted by zerozero at 2017年09月20日 15:41
僕は昔ヤマハのXJ400に乗ってました!

カワサキのW1とFXでツーリングによく行ってました!

10代から20代前半ですけど!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年09月21日 10:26
歯科医の診察台からこんにちは(^ ^)

全編が昭和の匂いプンプンの懐かしい記事ですね

原田貴和子って原田知世のお姉さんですよねー。そして角川映画ですね!あの頃の角川は絶好調でしたよね!
片岡義男の小説は読んだことないですが、カバーのイラストはイメージできます(´∀`)


zeroさんの親爺の要素を垣間見た記事でしたw
Posted by shinn.shinn. at 2017年09月21日 12:09
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

昭和臭が充満した記事でしょ?(w

zeroの親爺の要素?
ほほう。。。

ところで原田姉妹、どこ行っちゃったんでしょうね?
Posted by zerozero at 2017年09月21日 13:45
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

400ccマルチエンジン全盛期の頃かな?
Posted by zerozero at 2017年09月21日 13:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疑惑の真相
    コメント(6)