2017年08月24日
R&Poohの進化
おなじみR&Pooh号、絶好調であります。
本来のR&Pを知らない って人が結構いらっしゃいます。
zeroがR&Poohに出逢ったときはノーマルでした。
これがその時の写真ですよ。

もともとが太いタイヤなんですが、zeroは、1サイズ大きいタイヤにしたくて
そのためにリヤの足回りに手を加えました。

スイングアームを100mm延長して、リヤサスも社外品の330mmにしましたよ。

フロントについては、驚くことに何もしなくても、1サイズ大きいタイヤが入ったんです。
こうなると、リアフェンダーが確実にリアタイヤに干渉します、こんな感じで。

リアフェンダーは位置はそのままで、取り付け角度を調整しました。
するとこうなります。

高さが出るので、サイドスタンドも延長加工してもらいました。
そうなると、CB50系のスポーツエンジンとは言え非力なのは否めなくなるので
同系列の新しい年式のエンジン、エイプ100のエンジンを探してもらって載せました。
100ccもあればノーマルエンジンで問題ないので手を加えていません。
ただ、吸入量は増やしたいけどピーキーにはしたくないので
丸キャブの代表的存在、ケイヒンpc20という扱いやすい大き目のキャブレターにしました。
ハーネスも全てエイプ100の物を使いましたよ。
これで6Vから12Vになりました。

燃料タンクのキャップも鍵付きにしたかったのでエイプ用にしました。
イグニッションやヘルメットホルダーも1本のキーで扱えるようにしたいので、
タンクキャップに合わせて全て交換しました。
すると、こうなったんですねぇ~。。。

ビッグフット4stミニです(悦
このあと、すぐメーターが壊れたので社外品のデジタルメーターに替えました。
走ることを重ねながら、キャブレターのセッティングを出したり
100ccのエンジンに合わせて大きなキャブにしたら、
今度はノーマルの50cc用マフラーでは
詰まってる感じで抜けが良くないのでマフラーを交換。
うるさくないようにバッフルをワンオフで作ってもらいました。

ギア比もトルクフルに振ってあったのですが
走ってるとフケきるのでFスプロケットを16から17に替えました。
現在は、F17 R42 です。
これで、50km/h 5000rpm でのんびり流すように走れます。
パワーバンドは6000~8000rpmなので、
50km/hで走るのんびり感が解ってもらえると思います。
その後、キャンツーを目指しBOXを付けて今のR&Pooh号となっています。

写真にあるBOXはキャンプ装備するには容量不足ですが
普段は、ヘルメットも入るし、通勤バックも入ります。
バックパックを背負わなくてもいいので、夏は背中が蒸れなくて助かります。
難点は乗り下りが面倒くさくてスマートではありません(恥
カスタムとは、カリッカリなレーシーに仕立て上げることだけではありません。
自分の目指すコンセプトに近づけることです。
R&Poohは、キャンプツーリングできる4stミニバイク というコンセプトです。
天気の良い日は、暑くても寒くても、片道30分の通勤ツーリングを
楽しんでいるのです。

そろそろ、キーホルダー替えようかなぁ~。。。
本来のR&Pを知らない って人が結構いらっしゃいます。
zeroがR&Poohに出逢ったときはノーマルでした。
これがその時の写真ですよ。

もともとが太いタイヤなんですが、zeroは、1サイズ大きいタイヤにしたくて
そのためにリヤの足回りに手を加えました。

スイングアームを100mm延長して、リヤサスも社外品の330mmにしましたよ。

フロントについては、驚くことに何もしなくても、1サイズ大きいタイヤが入ったんです。
こうなると、リアフェンダーが確実にリアタイヤに干渉します、こんな感じで。

リアフェンダーは位置はそのままで、取り付け角度を調整しました。
するとこうなります。

高さが出るので、サイドスタンドも延長加工してもらいました。
そうなると、CB50系のスポーツエンジンとは言え非力なのは否めなくなるので
同系列の新しい年式のエンジン、エイプ100のエンジンを探してもらって載せました。
100ccもあればノーマルエンジンで問題ないので手を加えていません。
ただ、吸入量は増やしたいけどピーキーにはしたくないので
丸キャブの代表的存在、ケイヒンpc20という扱いやすい大き目のキャブレターにしました。
ハーネスも全てエイプ100の物を使いましたよ。
これで6Vから12Vになりました。

燃料タンクのキャップも鍵付きにしたかったのでエイプ用にしました。
イグニッションやヘルメットホルダーも1本のキーで扱えるようにしたいので、
タンクキャップに合わせて全て交換しました。
すると、こうなったんですねぇ~。。。

ビッグフット4stミニです(悦
このあと、すぐメーターが壊れたので社外品のデジタルメーターに替えました。
走ることを重ねながら、キャブレターのセッティングを出したり
100ccのエンジンに合わせて大きなキャブにしたら、
今度はノーマルの50cc用マフラーでは
詰まってる感じで抜けが良くないのでマフラーを交換。
うるさくないようにバッフルをワンオフで作ってもらいました。

ギア比もトルクフルに振ってあったのですが
走ってるとフケきるのでFスプロケットを16から17に替えました。
現在は、F17 R42 です。
これで、50km/h 5000rpm でのんびり流すように走れます。
パワーバンドは6000~8000rpmなので、
50km/hで走るのんびり感が解ってもらえると思います。
その後、キャンツーを目指しBOXを付けて今のR&Pooh号となっています。

写真にあるBOXはキャンプ装備するには容量不足ですが
普段は、ヘルメットも入るし、通勤バックも入ります。
バックパックを背負わなくてもいいので、夏は背中が蒸れなくて助かります。
難点は乗り下りが面倒くさくてスマートではありません(恥
カスタムとは、カリッカリなレーシーに仕立て上げることだけではありません。
自分の目指すコンセプトに近づけることです。
R&Poohは、キャンプツーリングできる4stミニバイク というコンセプトです。
天気の良い日は、暑くても寒くても、片道30分の通勤ツーリングを
楽しんでいるのです。

そろそろ、キーホルダー替えようかなぁ~。。。
Posted by zero at 06:37│Comments(14)
│バイク
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
改めて入手から現在までの遍歴をみると、かなりの大工事をしていますよねΣ(・ω・ノ)ノ
小さいし部品も多くなくていじりやすいのに、しっかりとバイクをしていていじり甲斐がある
流用できる部品も多くて入手性もそこまで悪くないから
こんなカスタムが手軽(とは言えないですが)にできるのがホンダ4stミニの楽しさですよね
最後の写真、何気にキーがピカピカなことにびっくりしました(笑
キャンプツーリングできる4stミニバイク、素敵なコンセプトです(*´ω` *)
改めて入手から現在までの遍歴をみると、かなりの大工事をしていますよねΣ(・ω・ノ)ノ
小さいし部品も多くなくていじりやすいのに、しっかりとバイクをしていていじり甲斐がある
流用できる部品も多くて入手性もそこまで悪くないから
こんなカスタムが手軽(とは言えないですが)にできるのがホンダ4stミニの楽しさですよね
最後の写真、何気にキーがピカピカなことにびっくりしました(笑
キャンプツーリングできる4stミニバイク、素敵なコンセプトです(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2017年08月24日 14:13

何でも作ってしまうんですね♪
凄いな。
バイクは乗らないけど
子供達の送迎に必要だから車乗るけど
みんなメンテナンス専門家に頼んじゃいますよ。
名前までつけちゃうんですね!!
R&Pooh号??
プーさん好きなんですか??
Rは??
・・・と又お邪魔しました☆
凄いな。
バイクは乗らないけど
子供達の送迎に必要だから車乗るけど
みんなメンテナンス専門家に頼んじゃいますよ。
名前までつけちゃうんですね!!
R&Pooh号??
プーさん好きなんですか??
Rは??
・・・と又お邪魔しました☆
Posted by ポンタ at 2017年08月24日 17:51
>いたちさん
コメントありがとうございます。
振り返ってみると、これでもいろいろやってるでしょ?
ボルトオンのカスタムもいいけど、他車パーツの流用とか、時にはワンオフパーツも取り込みながら、理想形にしていくのは楽しいものですね。
4stミニ、本当、面白いです。
キーが光って見えるのは写真写すときの光の加減ですかね。
いたちさんも早く、走れるようになるといいですね。
コメントありがとうございます。
振り返ってみると、これでもいろいろやってるでしょ?
ボルトオンのカスタムもいいけど、他車パーツの流用とか、時にはワンオフパーツも取り込みながら、理想形にしていくのは楽しいものですね。
4stミニ、本当、面白いです。
キーが光って見えるのは写真写すときの光の加減ですかね。
いたちさんも早く、走れるようになるといいですね。
Posted by zero
at 2017年08月25日 11:24

>ポンタさん
コメントありがとうございます。
バイクのカスタムは概ねプロにお願いしていますよ。
出来ることは自分でしますが、溶接や金属に塊から削り出してパーツにするなんて自分では出来ませんからね。
R&P とは?
Rは何?
Pは何?
どうしてR&Pooh?
こういった疑問、あるでしょうね。
全て過去記事にありますので、すっごく暇でやることがない時に、暇つぶしに過去記事読み漁ってくださいませ。
ここで答えてしまうより、そのほうが楽しんでもらえると思います。
コメントありがとうございます。
バイクのカスタムは概ねプロにお願いしていますよ。
出来ることは自分でしますが、溶接や金属に塊から削り出してパーツにするなんて自分では出来ませんからね。
R&P とは?
Rは何?
Pは何?
どうしてR&Pooh?
こういった疑問、あるでしょうね。
全て過去記事にありますので、すっごく暇でやることがない時に、暇つぶしに過去記事読み漁ってくださいませ。
ここで答えてしまうより、そのほうが楽しんでもらえると思います。
Posted by zero
at 2017年08月25日 11:29

こんばんは〜(^-^)/
RとPooh、僕も気になっていました
過去記事チェックしますね〜(今年中に出来ればって感じになってきた。今ちょっと地獄ですね(。-_-。))
バイクは乗らないんですけど、中高と好きだったんで記事読んでるだけでも楽しいです
周りでも還暦過ぎてから突然、大型取ってハーレーかったりとか、ずーっとカタナ乗ってる人とか色々います
色々とチャレンジしたいことはありますが、全てを叶えることは中々に難しいのですが、ライダーで(僕が実際見ていいなと思ったのは多分小型のバイク)キャンプしている方はホントに楽しそうで羨ましいです
いずれはそっち側に行きたいですね^_^
RとPooh、僕も気になっていました
過去記事チェックしますね〜(今年中に出来ればって感じになってきた。今ちょっと地獄ですね(。-_-。))
バイクは乗らないんですけど、中高と好きだったんで記事読んでるだけでも楽しいです
周りでも還暦過ぎてから突然、大型取ってハーレーかったりとか、ずーっとカタナ乗ってる人とか色々います
色々とチャレンジしたいことはありますが、全てを叶えることは中々に難しいのですが、ライダーで(僕が実際見ていいなと思ったのは多分小型のバイク)キャンプしている方はホントに楽しそうで羨ましいです
いずれはそっち側に行きたいですね^_^
Posted by しん(しじまのしん)
at 2017年08月25日 23:57

かなりいじってそうな感じでしたが
想像以上でした!
僕も欲しいなぁ!
想像以上でした!
僕も欲しいなぁ!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年08月26日 13:59

かなりイジってますねぇ!
やっぱタイヤのインパクトはスゲェ(^^)d
ガタイもデカくなって、マフラーも、、、ド迫力!!
ワタシもチョッパーにしたいのですが…なかなか踏み出せません(´д`|||)
やっぱタイヤのインパクトはスゲェ(^^)d
ガタイもデカくなって、マフラーも、、、ド迫力!!
ワタシもチョッパーにしたいのですが…なかなか踏み出せません(´д`|||)
Posted by r_island
at 2017年08月26日 15:47

こんにちは。
ご無沙汰しましたm(_ _)m
バイク、いいっすね~!
昔は乗ってましたが、いまはカミサンが(スキレットと共に)許さないのでorz
カスタムは良いですね。自分好みになってく過程がワクワクで!
自転車だけでとりあえずは十分満足してますが・・・いつかムズムズしてくるんだろうなあ(笑)
もうR&Pooh号でキャンプ行かれましたか?
私の今夏はキャンプに行く時間が全然取れず残念な夏です(ToT)
ご無沙汰しましたm(_ _)m
バイク、いいっすね~!
昔は乗ってましたが、いまはカミサンが(スキレットと共に)許さないのでorz
カスタムは良いですね。自分好みになってく過程がワクワクで!
自転車だけでとりあえずは十分満足してますが・・・いつかムズムズしてくるんだろうなあ(笑)
もうR&Pooh号でキャンプ行かれましたか?
私の今夏はキャンプに行く時間が全然取れず残念な夏です(ToT)
Posted by ponta
at 2017年08月26日 17:41

いや~、恥ずかしながらR&Pの原形を知りませんでした。
最近zeroさんので知ってから目に入るようになりましたが原形は4miniサイズなんですね~。 バランスが良いので100mm延長でも違和感無くカッコいいです。オクで同じようにエイプ100のエンジン載せてるのがあったのでエンジン自体はポン着けできるんでしょうね。
電装はチンプンカンプンですが、100ccで5速は羨ましいですね~♪
最近zeroさんので知ってから目に入るようになりましたが原形は4miniサイズなんですね~。 バランスが良いので100mm延長でも違和感無くカッコいいです。オクで同じようにエイプ100のエンジン載せてるのがあったのでエンジン自体はポン着けできるんでしょうね。
電装はチンプンカンプンですが、100ccで5速は羨ましいですね~♪
Posted by gohdon at 2017年08月27日 07:35
>しんさん
コメントありがとうございます。
昨年10月後半から12月にかけて、R&Pooh号について投稿していたようですよ。また、お時間許すときに見てみてくださいね。
そして、ミニバイクキャンプ一緒に楽しみましょう。
コメントありがとうございます。
昨年10月後半から12月にかけて、R&Pooh号について投稿していたようですよ。また、お時間許すときに見てみてくださいね。
そして、ミニバイクキャンプ一緒に楽しみましょう。
Posted by zero
at 2017年08月28日 10:58

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
そこそこ、いじってるでしょ!?
でもね、ひんが悪くならないようノーマルからの正常進化的にしてあります。
コメントありがとうございます。
そこそこ、いじってるでしょ!?
でもね、ひんが悪くならないようノーマルからの正常進化的にしてあります。
Posted by zero
at 2017年08月28日 10:59

>r_islandさん
コメントありがとうございます。
足回りは印象が大きく変わりますよ。
チョッパー、やっちゃいましょう!!
コメントありがとうございます。
足回りは印象が大きく変わりますよ。
チョッパー、やっちゃいましょう!!
Posted by zero
at 2017年08月28日 11:00

>pontaさん
コメントありがとうございます。
バイクを反対されるのは理解もできるけど、スキレット反対されるのがなんだかなぁ~ と思ってしまいます(w
しかし、自転車もカスタムすると面白いと思うので、バイクが無理なら自転車カスタムなんていかがですが?
R&Poohでのキャンプは、まだ実現してませんよ。
そもそも、夏はキャンプしないので、今シーズンのキャンプは、これからです。
コメントありがとうございます。
バイクを反対されるのは理解もできるけど、スキレット反対されるのがなんだかなぁ~ と思ってしまいます(w
しかし、自転車もカスタムすると面白いと思うので、バイクが無理なら自転車カスタムなんていかがですが?
R&Poohでのキャンプは、まだ実現してませんよ。
そもそも、夏はキャンプしないので、今シーズンのキャンプは、これからです。
Posted by zero
at 2017年08月28日 11:04

>gohdonさん
コメントありがとうございます。
ノーマルでも、そこそこ乗りやすいんですけどね。
旅する2輪バギー的なイメージを具現化するとR&Poohになりました(w
エンジン載せ替えは、それほど苦労はないですね。
100ccで5速と言っても、まるごとエイプ100のノーマルですけどね。
6vだとウインカー点滅させるとヘッドライトも点滅するし、ブレーキランプ点灯するとヘッドライトが明らかに暗くなります。
なので12v化は必須ですよ。
コメントありがとうございます。
ノーマルでも、そこそこ乗りやすいんですけどね。
旅する2輪バギー的なイメージを具現化するとR&Poohになりました(w
エンジン載せ替えは、それほど苦労はないですね。
100ccで5速と言っても、まるごとエイプ100のノーマルですけどね。
6vだとウインカー点滅させるとヘッドライトも点滅するし、ブレーキランプ点灯するとヘッドライトが明らかに暗くなります。
なので12v化は必須ですよ。
Posted by zero
at 2017年08月28日 11:10
