2017年08月12日
福井へ
朝から雨。
時折、雨脚が強い。
天気予報は夕方から回復となっているが
最近の不安定な天候から予報もあまり信じられない。
10時まで待ったがキャンプを諦めることにした。
そして、車中泊の男旅に出ることにした。
ガスバーナーやコッヘル、テーブルやチェアは持っていくことにする。
ちょっとした食料やお菓子、ドリンクをスーパーで買って
そのまま出発。
世間はお盆休みなので、各地で渋滞が発生していると予想。
まずは国道でのんびり走る。
お昼頃、使いたい高速道路のルートの渋滞情報を検索すると
渋滞はない様子なので迷わず高速道路にシフトしましたよ。
3年前の男旅で、夕方到着して山を徒歩で登って
喜んでみたのもつかの間、17時で扉を閉められていて
職員さんにスタンプだけ押させてもらった福井県大野城です。
今回は西側駐車場に到着。
天守までの最短ルートで登りますが
いきなり、こんな階段です(滝汗

ある写真家が雲海に浮かぶ大野城を写したことから
天空の城として人気が出たようで見学者も多くなったようです。

急登の階段は、連続していて息が上がりますが、確かに最短ルートでありました。
天守を見上げてみる。

3年前は閉じてられていた扉も今日は開いていますよ。

この日は入城無料でした無料、いい響きだなぁ~
天守から見下ろす景色ですよ。
左前方方面は岐阜県の郡上だそうです。
郡上と言えば、徹夜で踊る郡上踊りが有名ですね。

スタンプも押してきましたよ。

これで3年前のリベンジを果たしました。
夕方まで、まだ時間があるので、もう1つ。
丸岡城へ行きます。
ナビが案内してくれるし到着予定時刻も案内してくれるので便利です。
永平寺を横目に見ながら走ります。
案内された時刻より早く到着。
天守まで楽々行けますルンルン
片目のお静の慰霊碑がありました。
が、写せませんでした、怖くて。。。

入城券を購入して、いざ突撃。
券はしおりになっていますよ。
城内の階段はもはや梯子と呼ぶべきでは?

天守閣からの眺めをゲストのみなさんとシェアしましょう。


景色を切り取ったようになりました。
階段上から下を写してみました。

どう見ても梯子ですよね(汗
はい、丸岡城でもスタンプを押してきましたよ。

すぐ横に一筆啓上 日本一短い手紙館っぽい名前の資料館がありました。
行ってみたかったんですが、時間が許さず今回は見送りました。
この後は、行ってみようと思っていた温泉へGoしました。
温泉に到着する頃には暗くなってきていましたよ。


完成模型にあるように宿泊施設やレストランのある本館で受付をして
ケーブルカーのようなエレベーターで上にある温泉に行きます。
ぬるっとしたいいお湯でした。
夕食は本館にあるレストランで取ることにしましたよ。
ラストオーダーが20時なので、心行くまでまったりゆっくり温泉を満喫できませんでしたが
汗も流せて疲れを癒えて、すっきりサッパリしましたよ。
レストランでの食事は、北陸の魚市場から直送されると聞いたので
お刺身定食にしました。
めっちゃ新鮮で美味しいお刺身でした。
肝心の写真、写し忘れました(スマソ
夕食後は本館のロビーでしばらくテレビを観て寛いでから
海の見える場所を探して走りましたよ。
もちろん、途中でコンビニに立ち寄って
ビールやハイボール、おつまみ等を買い込んでね。
温泉から遠くないところの海岸線に車を止めて
シートアレンジで寝る体制に。。。
持参したDVDをナビで観ながら、飲みます。
DVDは、アルバムごと持ってきましたが
チビzeroの希望で、WOOD JOB! を観ましたよ。
真っ暗闇の北陸の海岸線、ポツンと停めた車の中、
爆笑を堪えきれず、楽しい夜は更けていきました。
時折、雨脚が強い。
天気予報は夕方から回復となっているが
最近の不安定な天候から予報もあまり信じられない。
10時まで待ったがキャンプを諦めることにした。
そして、車中泊の男旅に出ることにした。
ガスバーナーやコッヘル、テーブルやチェアは持っていくことにする。
ちょっとした食料やお菓子、ドリンクをスーパーで買って
そのまま出発。
世間はお盆休みなので、各地で渋滞が発生していると予想。
まずは国道でのんびり走る。
お昼頃、使いたい高速道路のルートの渋滞情報を検索すると
渋滞はない様子なので迷わず高速道路にシフトしましたよ。
3年前の男旅で、夕方到着して山を徒歩で登って
喜んでみたのもつかの間、17時で扉を閉められていて
職員さんにスタンプだけ押させてもらった福井県大野城です。
今回は西側駐車場に到着。
天守までの最短ルートで登りますが
いきなり、こんな階段です(滝汗

ある写真家が雲海に浮かぶ大野城を写したことから
天空の城として人気が出たようで見学者も多くなったようです。

急登の階段は、連続していて息が上がりますが、確かに最短ルートでありました。
天守を見上げてみる。

3年前は閉じてられていた扉も今日は開いていますよ。

この日は入城無料でした無料、いい響きだなぁ~
天守から見下ろす景色ですよ。
左前方方面は岐阜県の郡上だそうです。
郡上と言えば、徹夜で踊る郡上踊りが有名ですね。

スタンプも押してきましたよ。

これで3年前のリベンジを果たしました。
夕方まで、まだ時間があるので、もう1つ。
丸岡城へ行きます。
ナビが案内してくれるし到着予定時刻も案内してくれるので便利です。
永平寺を横目に見ながら走ります。
案内された時刻より早く到着。
天守まで楽々行けますルンルン
片目のお静の慰霊碑がありました。
が、写せませんでした、怖くて。。。

入城券を購入して、いざ突撃。
券はしおりになっていますよ。
城内の階段はもはや梯子と呼ぶべきでは?

天守閣からの眺めをゲストのみなさんとシェアしましょう。


景色を切り取ったようになりました。
階段上から下を写してみました。

どう見ても梯子ですよね(汗
はい、丸岡城でもスタンプを押してきましたよ。

すぐ横に一筆啓上 日本一短い手紙館っぽい名前の資料館がありました。
行ってみたかったんですが、時間が許さず今回は見送りました。
この後は、行ってみようと思っていた温泉へGoしました。
温泉に到着する頃には暗くなってきていましたよ。


完成模型にあるように宿泊施設やレストランのある本館で受付をして
ケーブルカーのようなエレベーターで上にある温泉に行きます。
ぬるっとしたいいお湯でした。
夕食は本館にあるレストランで取ることにしましたよ。
ラストオーダーが20時なので、心行くまでまったりゆっくり温泉を満喫できませんでしたが
汗も流せて疲れを癒えて、すっきりサッパリしましたよ。
レストランでの食事は、北陸の魚市場から直送されると聞いたので
お刺身定食にしました。
めっちゃ新鮮で美味しいお刺身でした。
肝心の写真、写し忘れました(スマソ
夕食後は本館のロビーでしばらくテレビを観て寛いでから
海の見える場所を探して走りましたよ。
もちろん、途中でコンビニに立ち寄って
ビールやハイボール、おつまみ等を買い込んでね。
温泉から遠くないところの海岸線に車を止めて
シートアレンジで寝る体制に。。。
持参したDVDをナビで観ながら、飲みます。
DVDは、アルバムごと持ってきましたが
チビzeroの希望で、WOOD JOB! を観ましたよ。
真っ暗闇の北陸の海岸線、ポツンと停めた車の中、
爆笑を堪えきれず、楽しい夜は更けていきました。
Posted by zero at 21:37│Comments(6)
│旅
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
お天気を鑑みて男旅は車中泊旅行へ変更したんですね
ちょっと残念ですが、これはこれで非日常感があって楽しそうです
雲海に浮かぶお城、生で見てみたい景色です(*´ω` *)
そこまでの絶景とは行かなくても、親子水入らずでお城巡りも良いですね!
続いて丸岡城の天守閣からの眺め、共有していただき感謝です
城主の柴田さんはここからどんな景色を見ていたんでしょうか
この日の御宿は海岸線、だけどお供は林業コメディとはなかなか洒落てますね(*´艸`)
お天気を鑑みて男旅は車中泊旅行へ変更したんですね
ちょっと残念ですが、これはこれで非日常感があって楽しそうです
雲海に浮かぶお城、生で見てみたい景色です(*´ω` *)
そこまでの絶景とは行かなくても、親子水入らずでお城巡りも良いですね!
続いて丸岡城の天守閣からの眺め、共有していただき感謝です
城主の柴田さんはここからどんな景色を見ていたんでしょうか
この日の御宿は海岸線、だけどお供は林業コメディとはなかなか洒落てますね(*´艸`)
Posted by いたち
at 2017年08月15日 20:04

こんばんは。
階段ではなく梯子、に賛成です!
というか、この階段(梯子)ですれ違う想定なのがビックリですね。
階段ではなく梯子、に賛成です!
というか、この階段(梯子)ですれ違う想定なのがビックリですね。
Posted by けー
at 2017年08月15日 23:44

>いたちさん
コメントありがとうございます。
男旅、我が家の定義は車中泊ドライブ。ガスバーナー持参のキャンプ飯、May(愛犬)も同行、行先はメインの目的地だけ決めて他は行き当たりばっ旅、毎日温泉を楽しむ。
まぁ、自由気ままなドライブってことです。
今年は、まさに男旅でした。
お城めぐりは3年前に名古屋城へ行ったとき中部地域の名城スタンプラリーの用紙を持ち帰ったことから、スタンプラリーに参加する訳ではないけど、城めぐりを目的に遊びに行くのもいいなぁって話してて、その延長線なんですよ。
雲海に浮かぶ城は、なかなか見ることは出来ないでしょうね。
貴重な写真だと思います。
コメントありがとうございます。
男旅、我が家の定義は車中泊ドライブ。ガスバーナー持参のキャンプ飯、May(愛犬)も同行、行先はメインの目的地だけ決めて他は行き当たりばっ旅、毎日温泉を楽しむ。
まぁ、自由気ままなドライブってことです。
今年は、まさに男旅でした。
お城めぐりは3年前に名古屋城へ行ったとき中部地域の名城スタンプラリーの用紙を持ち帰ったことから、スタンプラリーに参加する訳ではないけど、城めぐりを目的に遊びに行くのもいいなぁって話してて、その延長線なんですよ。
雲海に浮かぶ城は、なかなか見ることは出来ないでしょうね。
貴重な写真だと思います。
Posted by zero
at 2017年08月16日 09:39

>けーさん
コメントありがとうございます。
ね! ね!
梯子だよねぇ~!?
そうなんですよ、すれ違う設定なんですが、来場者は、分かってますよ。
『もういいですか? もう降りてくる人いませんか? では、上がりますよ』って声かけあってましたから。
登山してると鎖場やロープ場があるんですが、お城にもロープ場があることを知りました(w
コメントありがとうございます。
ね! ね!
梯子だよねぇ~!?
そうなんですよ、すれ違う設定なんですが、来場者は、分かってますよ。
『もういいですか? もう降りてくる人いませんか? では、上がりますよ』って声かけあってましたから。
登山してると鎖場やロープ場があるんですが、お城にもロープ場があることを知りました(w
Posted by zero
at 2017年08月16日 09:42

お静!
知らなかった!
悲しい話ですね!
どこのお城も天守への階段は梯子のようですね!
知らなかった!
悲しい話ですね!
どこのお城も天守への階段は梯子のようですね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年08月17日 10:47

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
悲しいお話でしょ?
慰霊碑あったけど写せませんでした。
写ってはいけないものまで写っては怖いので。
ここの階段は特別ですよ。
コメントありがとうございます。
悲しいお話でしょ?
慰霊碑あったけど写せませんでした。
写ってはいけないものまで写っては怖いので。
ここの階段は特別ですよ。
Posted by zero
at 2017年08月17日 10:56
