2017年08月05日
なぁなぁ祭り
今日はご案内の記事ですよ。
映画 WOOD JOB が劇場公開されて、もう何年になるだろう。
あまりの面白さに、その後もDVDで何度も観ていますよ。
中心となるロケ地は三重県の山の中、美杉村。
温泉やキャンプ場もあり、牧歌的な良いところです。
いくつかのトレッキングコースも提案されています。
美杉村の道の駅でトレッキングコースの案内パンフも無料で配布されていますよ。
劇中では架空の村名『神去村』となっているんですが
美杉村では観光PRのために神去青年団なるものが
イベントを開催したり案内したりしています。
毎年、美杉なぁなぁ祭りも開催しています。
今年も8月19日20日の2日間、祭りが開催されるようです。

映画のロケ地を巡るツアーも限定40名で行うようです。
夏休み、事前に家族でDVD鑑賞しておいた上で
美杉なぁなぁ祭りに出向いてロケ地ツアーに参加するのも楽しいと思いますよ。
劇中クライマックスに出てくる大きなご神木も見ることが出来ると思います。
ブームなので今から予約が取れるかどうかは分かりませんが
キャンプ場もあるので、キャンプや川遊びもしながら
美杉なぁなぁ祭りを楽しむなんてプランは、いかがでしょうか?
必須なのは、行く前に必ず映画を観ておくことですよ。
レンタルされてますからね。
以上、夏休みのお楽しみプランの提案でしたぁ。。。
映画 WOOD JOB が劇場公開されて、もう何年になるだろう。
あまりの面白さに、その後もDVDで何度も観ていますよ。
中心となるロケ地は三重県の山の中、美杉村。
温泉やキャンプ場もあり、牧歌的な良いところです。
いくつかのトレッキングコースも提案されています。
美杉村の道の駅でトレッキングコースの案内パンフも無料で配布されていますよ。
劇中では架空の村名『神去村』となっているんですが
美杉村では観光PRのために神去青年団なるものが
イベントを開催したり案内したりしています。
毎年、美杉なぁなぁ祭りも開催しています。
今年も8月19日20日の2日間、祭りが開催されるようです。

映画のロケ地を巡るツアーも限定40名で行うようです。
夏休み、事前に家族でDVD鑑賞しておいた上で
美杉なぁなぁ祭りに出向いてロケ地ツアーに参加するのも楽しいと思いますよ。
劇中クライマックスに出てくる大きなご神木も見ることが出来ると思います。
ブームなので今から予約が取れるかどうかは分かりませんが
キャンプ場もあるので、キャンプや川遊びもしながら
美杉なぁなぁ祭りを楽しむなんてプランは、いかがでしょうか?
必須なのは、行く前に必ず映画を観ておくことですよ。
レンタルされてますからね。
以上、夏休みのお楽しみプランの提案でしたぁ。。。
Posted by zero at 18:37│Comments(6)
│旅
この記事へのコメント
こんにちは。
WoodJob、矢口監督だから面白いだろうなと思いつつ、見そびれてます。
zeroさんのご近所のお話なのですね。
映画のロケ地巡り、見た人にはきっと楽しいでしょうね!
WoodJob、矢口監督だから面白いだろうなと思いつつ、見そびれてます。
zeroさんのご近所のお話なのですね。
映画のロケ地巡り、見た人にはきっと楽しいでしょうね!
Posted by けー
at 2017年08月06日 09:26

>けーさん
コメントありがとうございます。
WOOD JOB!は、めっちゃ面白いですよ。
けーさん、早く観て記事upしてくださーい。
ロケ地、近所ではありませんが、日帰りで楽しんでくることができる距離ですよ。
コメントありがとうございます。
WOOD JOB!は、めっちゃ面白いですよ。
けーさん、早く観て記事upしてくださーい。
ロケ地、近所ではありませんが、日帰りで楽しんでくることができる距離ですよ。
Posted by zero
at 2017年08月07日 08:40

今度見てみます!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年08月07日 11:28

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
もうね、今夜にでも観てください って言いたいぐらいに面白いですよ。
コメントありがとうございます。
もうね、今夜にでも観てください って言いたいぐらいに面白いですよ。
Posted by zero
at 2017年08月07日 11:40

こんにちは(・ω・)
見たことのない映画ですが、今度見てみます(*`・ω・)ゞ
原作の方も面白いんですかね? 先に小説から読んでみようかな
見たことのない映画ですが、今度見てみます(*`・ω・)ゞ
原作の方も面白いんですかね? 先に小説から読んでみようかな
Posted by いたち
at 2017年08月07日 14:01

>いたちさん
コメントありがとうございます。
原作は読んでいないので分かりませんが、笑いのインパクトを得るためにも原作を読むのは、映画を観てからのほうが良いかと思います。
zeroもまた、そろそろ観たくなってきましたよ。
コメントありがとうございます。
原作は読んでいないので分かりませんが、笑いのインパクトを得るためにも原作を読むのは、映画を観てからのほうが良いかと思います。
zeroもまた、そろそろ観たくなってきましたよ。
Posted by zero
at 2017年08月07日 14:16
