ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月18日

弾丸ドライブin木曽路

先日、急遽思い立ってドライブに出かけた。


出発も遅い時刻で日帰りなので、そう遠くへは行けない。

いろいろなプランが頭の中でグルグル回ったが
最終的に決めたのは木曽路食事するお店じゃねーからな



時間短縮のため、高速道路を使って中津川ICで降りる。



目的地へ行く前に、久々立ち寄る和菓子の名店。
抹茶と和菓子のセットに舌鼓を打ちながら、
店内の雰囲気や窓から見える庭が目を楽しませてくれる。














弾丸ドライブin木曽路









弾丸ドライブin木曽路









会計を済ませて外に出てみると、左右に紅白のG's

こりゃめでたいめでたいのはお前の脳みそな


















今回は、時間もないので、いくつかある木曽宿場町のうち1か所だけを楽しむことにした。














弾丸ドライブin木曽路









この風情、やっぱり落ち着くし、好きです。









郵便局や郵便ポストも、この風情。















弾丸ドライブin木曽路










こんないかすファッションも店頭に。














弾丸ドライブin木曽路








これを履きこなせるお洒落さん、ドン小西ぐらいしか思い浮かばない(w









木曽路と言えば、五平餅。

zeroさん、五平餅を頬張るの図













弾丸ドライブin木曽路







五平餅と言えば、こう書きますよね。
でも、こんな看板を見つけました。














弾丸ドライブin木曽路







御幣餅、、、

なるほど、大判小判のような形にして焼いてあるから
こちらの御幣餅の書き方のほうが本来の字だったのかなぁ?


と妙に納得するzeroでした。





ぶらぶら歩いていると、おやきのお店。。。
つい立ち寄ってしまいます。

野沢菜のおやき を囲炉裏のある店内で食す。。。









弾丸ドライブin木曽路



ここでのセルフのほうじ茶が美味しかったことを思い出しました。

わちのやさんのお父ちゃん、なかなか良い店主でした。

今度行ったら、また立ち寄りたいと思います。













参加型ブログっぽく、、、、、、

ここで、みなさんに問題です。

『雪隠(せっちん)』って知ってますか? 
いったい何のことでしょう?



実はzeroは知っていました。
正確には知っていたけど忘れていて思い出しました。
名古屋人の祖母がかつて使っていた言葉だったことを思い出したんです。

答えは後半でネ











ちょっとした石畳の坂になった脇道があった。

デジタル一眼を持った観光客が脇道入口から奥に向かって激写しているのを
冷ややかな思いで静観していたzero嫌な性格だな


良いカメラだから良い写真を写せるというものではなく
感性が必要だと思うんですよね。
良い写真って、はっ とさせられたり、心を動かされますよね。


同じ場所を別角度で写してみたスマホでな

















弾丸ドライブin木曽路









脇道の奥から、宿場の通りを。
その奥には山々と空。

偉そうに言ってはみたもののzeroの感性もこの程度です(w






こんな弾丸ドライブin木曽路でありました。

















問題の答えはコチラ ↓




































弾丸ドライブin木曽路




















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー()の記事画像
ならしドライブ
暴飲暴食2
熟婚1周年記念旅行 2
熟婚1周年記念旅行
旅ゴリラさんの報告会
成功、おめでとう
同じカテゴリー()の記事
 ならしドライブ (2020-03-17 07:37)
 暴飲暴食2 (2020-01-30 05:37)
 熟婚1周年記念旅行 2 (2019-12-30 16:37)
 熟婚1周年記念旅行 (2019-12-29 23:37)
 旅ゴリラさんの報告会 (2019-11-27 19:37)
 成功、おめでとう (2019-10-24 20:37)

Posted by zero at 18:37│Comments(14)
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

いいですね、しゃぶしゃぶ!(笑

冗談はさておき、今時期の木曽は歴史ある町並みと
新緑が相まって心地よさそうですね!

五平餅(御幣餅)におやき、美味しいですよね(*´ω` *)
ちなみにいたちの幼少時のおやつはおやきでした(`・ω・´)
そして「雪隠」も知っておりましたよ
近所の農家のおばぁちゃんが使っておりましたから(*´艸`)

脇道の撮影、手前からか奥からか、感性の違いですね
観光客さんの構図がわからないのでなんとも言えませんが
ZEROさん撮影の写真は「賑やかで明るい宿場通りまであと少し
でも、この静かで薄暗い路地が名残惜しく、止まる歩み」といった図に見えました
……後ろの山々とお空の解釈はどうした? と言われると困りますが(笑
いいんです、芸術は受け取り手の自由ですからヽ(`・ω・´)ゝ
Posted by いたちいたち at 2017年05月18日 19:30
木曽路は 味噌煮込みウドン美味いよネ~(^O^)
あ~... その木曽路じゃないですかぁ(笑)



この古い街並み...小学校の修学旅行以来
行ってないですワ(^^;) つまり40年前...('ω')笑




イイ感じッすねぇ~(^^) 
ハィ...早帰りして酔っぱらってます(^^)v
Posted by kaz13kaz13 at 2017年05月18日 19:31
いいですねぇ!
建物、石畳路地、和菓子、、、。
写真だけでも落ち着く~。
あのパンツ着こなして、バイクにまたがったら、キマりますよ(^^)d
次回アップはドンzeroで!
Posted by r_islandr_island at 2017年05月18日 19:54
>いたちさん

コメントありがとうございます。

おやきがおやつだっただなんて、良い幼少時代を過ごされましたね。

雪隠も知っていた!!
凄いです。
クイズ番組に出場しましょう(w

いたちさんのコメントは、読み手を良い気分にさせてくれますね。
優しさが滲み出ています。
少しでも見習わなければです。
Posted by zerozero at 2017年05月19日 08:32
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

木曽路、親爺ツーリングで行く?
小刻み走行で行くと1週間ぐらい帰って来れないよ(w

名古屋周辺から原2でソロツーの人とかもいましたよ。
Posted by zerozero at 2017年05月19日 08:34
>r_islandさん

コメントありがとうございます。

日本の原風景的な場所は、やっぱ落ち着きますよねぇ。

あのパンツ、いいでしょ?
あれをかっこよく履きこなせたら欲しい と内心思ったんです。
バイク乗ってたらかっこいいと思うんですよね。
でも、zeroが履くと飲みこまれてしまって笑い者になるだけです。
もっと年齢と経験を重ねて、もっといかすちょい悪オヤジになったらトライしようと思います。
てか、マグナに似合いそうですけどねぇ。。。
Posted by zerozero at 2017年05月19日 08:40
こんにちは(o^^o)

妻籠、風情があっていいですね〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
五平餅もおいしそう(*´﹃`*)

マミィも雪隠の意味存じ上げていましたよ♫
祖父母と同居だったので知っていたのだと思います。

ドライブでサクッと木曽路に行けちゃうのって素敵ですね♫
あ、しゃぶしゃぶではないですw
Posted by マミィマミィ at 2017年05月19日 11:35
>マミィさん

コメントありがとうございます。

木曽の宿場町は風情があって好きです。
五平餅も大好きで本当は2~3本食べたいんですが炭水化物の過剰摂取になってしまうのでね。

おっ、マミィさんも雪隠を知っていたんですね?
さすがです。
やっぱり、おじいちゃんやおばあちゃんとの関係が濃かった人は知っているようですね。

サクッと行けちゃうと言えばマミィさんFamでしょう!?
キャンプにフェアにゲレンデに旅行とすごくアクティブFamじゃないですか。
Posted by zerozero at 2017年05月19日 11:51
木曽路は行ったことがないのですが

良い街並みですね!

山の小屋も囲炉裏が出来ました!

川上屋の栗きんとん旨いですよね!

大好きなんです!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年05月19日 14:04
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

メジャーな妻籠・馬籠あたりは一度、行ってみるといいですよ。
なんだか落ち着きますよ。

川上屋さん、栗きんとんや柿の実きんとんは時期外れで今は食べることが出来ませんが、買ってきて食べるのではなく、是非一度、店内で召し上がってみてください。
なんだか贅沢な気分になりますよ。


山の小屋、囲炉裏が出来たんですねぇ。
山の小屋って、どなたの所有物なんですか?
行けば、自由に中に入れるのでしょうか?
地味に気になっています、山の小屋。
Posted by zerozero at 2017年05月19日 14:38
zeroさん、こんばんは。
おやき、こんがり具合が良いですねぇ。

雲隠、イメージは汲み取り式ですね。
Posted by けーけー at 2017年05月19日 20:48
こんばんは

御幣=神主さんが祝詞を詠み上げる時に振る「折った和紙を木に付けたアレ」です。
「御幣餅」は搗いたご飯を御幣の和紙の部分に見立てているんです。
因みに信州では「お萩・牡丹餅」を「はんごろし(半殺し)」と呼ぶ風習があります(最近は年配の方だけかも?)、飯粒が残る様に搗くからです。

雪隠・厠・憚・御不浄、明治生まれが身近にいたので馴染みがあります。
Posted by まろ at 2017年05月19日 22:51
>けーさん

コメントありがとうございます。

確かにくみ取り式のイメージですね(w
Posted by zerozero at 2017年05月20日 09:56
>まろさん

コメントありがとうございます。

御幣って、そうなんですねぇ。
知りませんでしたぁ。
よく御存じですねぇ、勉強になります。

『はんごろし』は知っておりましたよ。

ところで、まろさんは、どんな経緯で当ブログにたどり着いて頂けたんでしょうか? 
ナチュブロでブログ開設されてもいないようですので、興味があります。
Posted by zerozero at 2017年05月20日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弾丸ドライブin木曽路
    コメント(14)