2017年03月02日
一応フライマン
昨日は渓流解禁日だった。
ご近所、フライマンkaz13さんは、
名実ともに解禁を果たされてきたご様子。
zeroの解禁は、まだまだ先になりそうです。
そんなzeroも一応はフライマンです。
思いを馳せていることは事実。
まずは1尾、キャッチしたいです。
zeroがフライを始めたのは、大変にミーハー的なことからでした。
まずは、生餌を触りたくないので子供のころから魚釣りは敬遠していたのです。
が、しかし、社会人になってから同僚に釣りに誘われ
疑似餌釣りなるものが存在すると知る。
そして、ブラックバス用のルアータックルを揃えて、いそいそとフィールドへ通ったのでした。
そんな頃、民放で釣り番組があり毎週楽しみに見ていました。
その番組でフライフィッシングを見ました。
シーズンになると、フライ釣りの放送がたびたびあり
当時VHSに録画して見ておりました。
登場するのは、故 西山徹さん。
この人に影響されましたねぇ。
書物も次第に増えていきました。

西山さんは、比較的、大味な方という印象でした。
9ft前後の5番、8ft前後の4番、7ft前後の3番
この3つのタックルがあれば国内の渓流は、だいたいカバーできると言っていました。
ある時、番組で、北海道の渓流で西山さんがビギナーのゲストにフライ釣りを
レクチャーする放送がありました。
これをビデオで何回も見て、いろいろ揃え始めました。
ロッドもリールもラインもリーダーもティペットもタイイングツールも
全て、この放送に出てくるものを買い揃えました。
7.6ft4番、今思えば、3番かなぁと思いますが、、、
西山さんは、風があっても4番だったら飛ばしやすいし扱いやすいから と
言っていました。
ラインはダブルテーパーです。
昨今、開発が進んで細いラインでも飛ばせるようなシステムも組めるようですが
zeroは、当時の西山さんの思考を大切にしています。
始めて巻いたフライは、エルクヘアカディス。
これも番組内でレクチャーしてたので。
そして、バイスを買った時に、
店主が目の前で巻いて教えてくれたスピナー。
この2パターンを明けても暮れても巻いて練習しました。
そのうち、見る物全て巻いてみたくて
いろんなパターンを巻いてみましたが
結局、実戦で使うのは3パターンになりました。
スピナー、これはバッチリ浮いてくれて店主が言うように反応が良い。
そして、エルクヘアカディス、これもよく浮くのと視認性が良い。
3つ目は、水面からぶら下がるようなパラシュートパターン。
kaz13さんは、このパラシュートパターン1本漢だなぁ、おい
使うフックサイズも16~12番。
なぜなら、18番より小さなフライはフィールドで見失うからです。
そうなんです、見えないんですよzeroには。
解禁当初、ミッジと呼ばれる20番以下のフライを使うのが良いと言う人も
いますが、見えなければ釣りになりませんから(汗
さて、タックルの話に戻りますが
7.6ft #4 のタックルを2セット所有しています。
1セットは子供や体験希望者に使わせるためにです。
本流に興味がないzeroなので
長いタックルは欲しいと思いませんが、
最近は、源流や細い支流を釣ってみたかったり
R&Poohで釣りに出かけたいことから
6.3~6.8ft #3 6ピース 程度のパックロッドが欲しくなっています。
って言うか、、、
激しくホスィ( ゚Д゚)
リールは、新品未使用が2つあるので、ロッドです。
フライの世界は泥沼です。
散財します。
zeroはリール砂地獄にはまりかけましたが脱出しました(恐
2年前にリール1つを某ネットオークションで売りました。
LOOP ニンフ ってモデルです。
同じ物をダニエルソン ニンフとして手に入れることができるんですが
当時はLOOPが欲しくて欲しくて、デッドストックを手に入れたんですが
その後、リールコレクターになりそうな危険を感じたので
これを手放すことで、リール砂地獄から脱出を図りました(w

シマノのLA とガルバン(グリーンの)があるので
パックロッドを手に入れることが出来たら、どちらかがデビューします。
2017年、渓流解禁、早春の渓、、、
zeroは桜が咲くころから山桜が目を楽しませてくれる時期の
フライ釣りが好きです。
なので、釣行は、もう少し先になります。
以上、自称、一応フライマンのzeroでした。
異常なzeroじゃないからな
ご近所、フライマンkaz13さんは、
名実ともに解禁を果たされてきたご様子。
zeroの解禁は、まだまだ先になりそうです。
そんなzeroも一応はフライマンです。
思いを馳せていることは事実。
まずは1尾、キャッチしたいです。
zeroがフライを始めたのは、大変にミーハー的なことからでした。
まずは、生餌を触りたくないので子供のころから魚釣りは敬遠していたのです。
が、しかし、社会人になってから同僚に釣りに誘われ
疑似餌釣りなるものが存在すると知る。
そして、ブラックバス用のルアータックルを揃えて、いそいそとフィールドへ通ったのでした。
そんな頃、民放で釣り番組があり毎週楽しみに見ていました。
その番組でフライフィッシングを見ました。
シーズンになると、フライ釣りの放送がたびたびあり
当時VHSに録画して見ておりました。
登場するのは、故 西山徹さん。
この人に影響されましたねぇ。
書物も次第に増えていきました。

西山さんは、比較的、大味な方という印象でした。
9ft前後の5番、8ft前後の4番、7ft前後の3番
この3つのタックルがあれば国内の渓流は、だいたいカバーできると言っていました。
ある時、番組で、北海道の渓流で西山さんがビギナーのゲストにフライ釣りを
レクチャーする放送がありました。
これをビデオで何回も見て、いろいろ揃え始めました。
ロッドもリールもラインもリーダーもティペットもタイイングツールも
全て、この放送に出てくるものを買い揃えました。
7.6ft4番、今思えば、3番かなぁと思いますが、、、
西山さんは、風があっても4番だったら飛ばしやすいし扱いやすいから と
言っていました。
ラインはダブルテーパーです。
昨今、開発が進んで細いラインでも飛ばせるようなシステムも組めるようですが
zeroは、当時の西山さんの思考を大切にしています。
始めて巻いたフライは、エルクヘアカディス。
これも番組内でレクチャーしてたので。
そして、バイスを買った時に、
店主が目の前で巻いて教えてくれたスピナー。
この2パターンを明けても暮れても巻いて練習しました。
そのうち、見る物全て巻いてみたくて
いろんなパターンを巻いてみましたが
結局、実戦で使うのは3パターンになりました。
スピナー、これはバッチリ浮いてくれて店主が言うように反応が良い。
そして、エルクヘアカディス、これもよく浮くのと視認性が良い。
3つ目は、水面からぶら下がるようなパラシュートパターン。
kaz13さんは、このパラシュートパターン1本漢だなぁ、おい
使うフックサイズも16~12番。
なぜなら、18番より小さなフライはフィールドで見失うからです。
そうなんです、見えないんですよzeroには。
解禁当初、ミッジと呼ばれる20番以下のフライを使うのが良いと言う人も
いますが、見えなければ釣りになりませんから(汗
さて、タックルの話に戻りますが
7.6ft #4 のタックルを2セット所有しています。
1セットは子供や体験希望者に使わせるためにです。
本流に興味がないzeroなので
長いタックルは欲しいと思いませんが、
最近は、源流や細い支流を釣ってみたかったり
R&Poohで釣りに出かけたいことから
6.3~6.8ft #3 6ピース 程度のパックロッドが欲しくなっています。
って言うか、、、
激しくホスィ( ゚Д゚)
リールは、新品未使用が2つあるので、ロッドです。
フライの世界は泥沼です。
散財します。
zeroはリール砂地獄にはまりかけましたが脱出しました(恐
2年前にリール1つを某ネットオークションで売りました。
LOOP ニンフ ってモデルです。
同じ物をダニエルソン ニンフとして手に入れることができるんですが
当時はLOOPが欲しくて欲しくて、デッドストックを手に入れたんですが
その後、リールコレクターになりそうな危険を感じたので
これを手放すことで、リール砂地獄から脱出を図りました(w

シマノのLA とガルバン(グリーンの)があるので
パックロッドを手に入れることが出来たら、どちらかがデビューします。
2017年、渓流解禁、早春の渓、、、
zeroは桜が咲くころから山桜が目を楽しませてくれる時期の
フライ釣りが好きです。
なので、釣行は、もう少し先になります。
以上、自称、一応フライマンのzeroでした。
異常なzeroじゃないからな
Posted by zero at 20:37│Comments(14)
│fishing
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
自称なのに一応って枕詞がつくなんて謙虚ですね(笑
専門用語が多くていたちにはft=フィートなんだろう
くらいしかわかりませんでした(;°ω。)グルグル
ナチュログさんではZEROさんはじめ、渓流釣りを楽しまれている方が多いので
解禁になってワクテカしている人がたくさんいますね(*´ω` *)
いたちは釣りの知識がまったくありませんが
楽しそうな記事を読むのは大好きです
自称なのに一応って枕詞がつくなんて謙虚ですね(笑
専門用語が多くていたちにはft=フィートなんだろう
くらいしかわかりませんでした(;°ω。)グルグル
ナチュログさんではZEROさんはじめ、渓流釣りを楽しまれている方が多いので
解禁になってワクテカしている人がたくさんいますね(*´ω` *)
いたちは釣りの知識がまったくありませんが
楽しそうな記事を読むのは大好きです
Posted by いたち
at 2017年03月02日 20:59

自称パラシュートonlyなkaz13で~す!(^^)!
懐かしいですねぇ...西山徹さん
俳優の佐々木功さんと岩魚釣りに行って教えてる西山さん・・・
岩井さんなどは渓流のタクティクスを世に広めたけれど
西山さんはフライフィッシングの「楽しさ」を世に広めた先駆者...
誠に偉大な御仁です!!
あれから時代は進み、フライの道具もmade in Japan is No.1!
どれを取っても日本製が最良! もし西山さんが生きてたら
絶対#0竿で、源流のイワナを釣ってなさる...そぅ思う訳ですョ^^
懐かしいですねぇ...西山徹さん
俳優の佐々木功さんと岩魚釣りに行って教えてる西山さん・・・
岩井さんなどは渓流のタクティクスを世に広めたけれど
西山さんはフライフィッシングの「楽しさ」を世に広めた先駆者...
誠に偉大な御仁です!!
あれから時代は進み、フライの道具もmade in Japan is No.1!
どれを取っても日本製が最良! もし西山さんが生きてたら
絶対#0竿で、源流のイワナを釣ってなさる...そぅ思う訳ですョ^^
Posted by kaz13
at 2017年03月02日 23:33

>いたちさん
コメントありがとうございます。
フライフィッシングは、釣りの中でも敷居が高い世界だと思っています。
専門用語も多いし、フライタイイング(フライを巻くこと、作ること)も、実際の釣りでも、まずキャスティング(投げること)ができない。知識もスキルも要求される世界であります。ゆえに楽しいのであります。
多くのフライマンのブロガーさんの記事を拝見していると楽しいですよね。
コメントありがとうございます。
フライフィッシングは、釣りの中でも敷居が高い世界だと思っています。
専門用語も多いし、フライタイイング(フライを巻くこと、作ること)も、実際の釣りでも、まずキャスティング(投げること)ができない。知識もスキルも要求される世界であります。ゆえに楽しいのであります。
多くのフライマンのブロガーさんの記事を拝見していると楽しいですよね。
Posted by zero
at 2017年03月03日 09:38

>kaz13さん
コメントありがとうございます。
コメントと言うより、よくまとまった秀逸な記事のようなコメント、流石です。
そうです、ゲストは佐々木功さん。
宇宙戦艦ヤマトの主題歌を歌っていた人ですね。
同時に、THE FISHING という釣り番組のナレーターもしてみえました。
佐々木さんは初めて巻いて自己満足していたエルクヘアカディスを見た西山さんが『これは一撃で壊れます』と言い放ったことを覚えています。
zeroが巻くエルクヘアカディスも同じようなクオリティなんだろうなぁと感じています(汗
そうですね、西山さんはフライの楽しさを世に広めたんでしょうねぇ。
それは西山さんの人柄も大きな要因だったように感じています。
西山さんがご存命なら#0タックルで源流岩魚を釣っているという予測、、、
#0タックルがどんなものか、さっぱりイメージできなくて、、、
イメージしたいがために#0に興味が少し湧いてきましたよ。
また、ご近所中華店で語り合いましょう。
コメントありがとうございます。
コメントと言うより、よくまとまった秀逸な記事のようなコメント、流石です。
そうです、ゲストは佐々木功さん。
宇宙戦艦ヤマトの主題歌を歌っていた人ですね。
同時に、THE FISHING という釣り番組のナレーターもしてみえました。
佐々木さんは初めて巻いて自己満足していたエルクヘアカディスを見た西山さんが『これは一撃で壊れます』と言い放ったことを覚えています。
zeroが巻くエルクヘアカディスも同じようなクオリティなんだろうなぁと感じています(汗
そうですね、西山さんはフライの楽しさを世に広めたんでしょうねぇ。
それは西山さんの人柄も大きな要因だったように感じています。
西山さんがご存命なら#0タックルで源流岩魚を釣っているという予測、、、
#0タックルがどんなものか、さっぱりイメージできなくて、、、
イメージしたいがために#0に興味が少し湧いてきましたよ。
また、ご近所中華店で語り合いましょう。
Posted by zero
at 2017年03月03日 09:46

僕も熱烈に新しいタックルが欲しい!
源流用のロッドが!
まずは一匹ですけど!
源流用のロッドが!
まずは一匹ですけど!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年03月03日 11:22

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
あっ、お仲間、発見(w
そうそう、まずは1尾ですよね。。。
コメントありがとうございます。
あっ、お仲間、発見(w
そうそう、まずは1尾ですよね。。。
Posted by zero
at 2017年03月03日 11:36

zeroさんへ。
お気に入り登録のお誘いありがとうございました。
コメントのお返事では登録方法が分かりませんと書きましたがその後、探したらすぐに見つかりましたので登録させていただきました笑
zeroさんは渓流釣りをされているようで、僕は釣りには疎いのですがいつか渓流でアユを釣って、その場で焼いて食べるなんていうTHEアウトドアなことをしてみたいなあとは夢見ています。
ぜひいろいろと教わらせてください。
とりあえずお気に入り登録のお誘いの御礼まで。
お気に入り登録のお誘いありがとうございました。
コメントのお返事では登録方法が分かりませんと書きましたがその後、探したらすぐに見つかりましたので登録させていただきました笑
zeroさんは渓流釣りをされているようで、僕は釣りには疎いのですがいつか渓流でアユを釣って、その場で焼いて食べるなんていうTHEアウトドアなことをしてみたいなあとは夢見ています。
ぜひいろいろと教わらせてください。
とりあえずお気に入り登録のお誘いの御礼まで。
Posted by tomishin at 2017年03月03日 12:49
こんにちは、たびたびお邪魔します(・ω・)
いくつかの専門用語の意味を教えてくださりありがとうございます(`・ω・´)φ
実は“釣行”“釣果”など(読み方含む)もここでいろんな人の記事を読んで覚えた用語です(笑
こうやって自分の知らない世界の見聞が広げられるから
ブログ始めてよかったなぁと思います(*´ω` *)
いくつかの専門用語の意味を教えてくださりありがとうございます(`・ω・´)φ
実は“釣行”“釣果”など(読み方含む)もここでいろんな人の記事を読んで覚えた用語です(笑
こうやって自分の知らない世界の見聞が広げられるから
ブログ始めてよかったなぁと思います(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2017年03月03日 12:55

>tomishinさん
コメントありがとうございます。
こちらでも登録完了いたしました。
これからも宜しくお願いします。
キャンプに釣りにと枠を広げると、車の積載能力も広げなければなりませんね。ますます、普段は使っていないルーフスペースの有効活用が必要になりますね。
コメントありがとうございます。
こちらでも登録完了いたしました。
これからも宜しくお願いします。
キャンプに釣りにと枠を広げると、車の積載能力も広げなければなりませんね。ますます、普段は使っていないルーフスペースの有効活用が必要になりますね。
Posted by zero
at 2017年03月03日 13:01

>いたちさん
コメントありがとうございます。
ネットの世界って、知らないことを知っていく、見聞を広げることができますよねぇ。
趣味としてやっていることでも、掘り下げることが出来ますし、知らない世界をのぞき見したりもできます。
そして何よりも、ネットがなかったら知り得ることの出来なかった皆さんと知り合うことが出来たこと、これってある意味、財産だと思うんです。
そう考えると、感謝の気持ちがフツフツと湧いてきます。
コメントありがとうございます。
ネットの世界って、知らないことを知っていく、見聞を広げることができますよねぇ。
趣味としてやっていることでも、掘り下げることが出来ますし、知らない世界をのぞき見したりもできます。
そして何よりも、ネットがなかったら知り得ることの出来なかった皆さんと知り合うことが出来たこと、これってある意味、財産だと思うんです。
そう考えると、感謝の気持ちがフツフツと湧いてきます。
Posted by zero
at 2017年03月03日 13:06

こんばんは~
私は釣りはしないですが、なんとなく渓流釣りとか男らしくて憧れますね~
キャンプと一緒にやったら楽しそう!
まあ腕がないのであまり釣れなさそうですけど(笑)
私は釣りはしないですが、なんとなく渓流釣りとか男らしくて憧れますね~
キャンプと一緒にやったら楽しそう!
まあ腕がないのであまり釣れなさそうですけど(笑)
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2017年03月03日 22:27

>☆ぱんだ☆さん
コメントありがとうございます。
釣り、男らしいですか?
連泊だったらキャンプ&釣りもいいかなぁ。
1泊だと、どちらも時間的に中途半端になって、時間に追われちゃって、まったり出来なくなってしまいそう。
コメントありがとうございます。
釣り、男らしいですか?
連泊だったらキャンプ&釣りもいいかなぁ。
1泊だと、どちらも時間的に中途半端になって、時間に追われちゃって、まったり出来なくなってしまいそう。
Posted by zero
at 2017年03月04日 08:48

こんばんは
桜の頃の釣行記事、お待ちしてます(笑)
今シーズンはぜひ櫛田川にも(海の根魚釣りも)
桜の頃の釣行記事、お待ちしてます(笑)
今シーズンはぜひ櫛田川にも(海の根魚釣りも)
Posted by モンタナ
at 2017年03月06日 22:30

>モンタナさん
コメントありがとうございます。
櫛田もロックフィッシュも楽しみたいです。
やりたいことだらけで時間や身体が沢山ほしいです。
コメントありがとうございます。
櫛田もロックフィッシュも楽しみたいです。
やりたいことだらけで時間や身体が沢山ほしいです。
Posted by zero
at 2017年03月07日 09:00
