2019年08月09日
原付ツーリスト
バイクの中でも、お手軽な原付バイクにこだわって
ツーリングやキャンツーに出かけたりするのですが
楽しんでいると、いつしか同じような友達が増えるものです。
以前にもStyleで紹介したことがありますが
そんな原付友達の中でも
代表的なのが、旅ゴリラさんです。

ホンダのゴリラという小さなバイクで
でっかい旅をするんです。
すでに日本1周を成功させ
アメリカ大陸横断も成功させている猛者です。
世界5大陸を走破すると豪語している旅ゴリラさん。
今度は、アフリカ大陸縦断にチャレンジです。
各種ワクチンを接種し、旅に必要なギアを揃えたり
スポンサーのお願いに走り回ったりと、着々と準備を整えて
おられました。
そして、ついに先日、アフリカへ向けて飛び立ち
現地で、ばらしたゴリラを組み立て走り出したようです。
詳しくはFacebookで日々、投稿が上がってきます。

アフリカ道中では、治安の悪いところもあるようです。
身ぐるみはがしにくる盗賊もいるようです。
ガソリンを購入するとビニール袋に入れて渡されるところもあると聞きます。
とにかく無事で元気に帰ってきてくれることだけを祈るばかりです。
残された奥様も心配でたまらないと思うので
時々は、旅ゴリcafeにお邪魔して、応援したいと思っています。
ふと、考える、、、、、、
原付バイクで大陸を横断したり、縦断したり、そんなことが出来るのなら
zeroだって、時間さえ作れば北海道でも九州でも四国でも行けると思うんです。
国内なら治安は良いし、飲料水の確保も容易です。
ポンコツな身体ですが、なんとか健康を保持したまま老後を迎え
原付で日本各地、キャンツーで走り回りたいですね。
実は、これ以前からの夢なんです。
夢ではスーパーカブなんですが、R&Poohでもいいかな。
できれば、C125で旅したいなぁ。。。
明日、8月10日は、お墓参りと、買い物。
明後日11日から1泊で出撃を企てています。
デュオです。
暑いので少しだけ標高上げたいなぁ。
天候次第で予定変更するかもしれませんけどね。
あ、車で行きますよ、えぇ。
だって、R&Pooh号、エアコン付いてないですから(笑
ツーリングやキャンツーに出かけたりするのですが
楽しんでいると、いつしか同じような友達が増えるものです。
以前にもStyleで紹介したことがありますが
そんな原付友達の中でも
代表的なのが、旅ゴリラさんです。

ホンダのゴリラという小さなバイクで
でっかい旅をするんです。
すでに日本1周を成功させ
アメリカ大陸横断も成功させている猛者です。
世界5大陸を走破すると豪語している旅ゴリラさん。
今度は、アフリカ大陸縦断にチャレンジです。
各種ワクチンを接種し、旅に必要なギアを揃えたり
スポンサーのお願いに走り回ったりと、着々と準備を整えて
おられました。
そして、ついに先日、アフリカへ向けて飛び立ち
現地で、ばらしたゴリラを組み立て走り出したようです。
詳しくはFacebookで日々、投稿が上がってきます。

アフリカ道中では、治安の悪いところもあるようです。
身ぐるみはがしにくる盗賊もいるようです。
ガソリンを購入するとビニール袋に入れて渡されるところもあると聞きます。
とにかく無事で元気に帰ってきてくれることだけを祈るばかりです。
残された奥様も心配でたまらないと思うので
時々は、旅ゴリcafeにお邪魔して、応援したいと思っています。
ふと、考える、、、、、、
原付バイクで大陸を横断したり、縦断したり、そんなことが出来るのなら
zeroだって、時間さえ作れば北海道でも九州でも四国でも行けると思うんです。
国内なら治安は良いし、飲料水の確保も容易です。
ポンコツな身体ですが、なんとか健康を保持したまま老後を迎え
原付で日本各地、キャンツーで走り回りたいですね。
実は、これ以前からの夢なんです。
夢ではスーパーカブなんですが、R&Poohでもいいかな。
できれば、C125で旅したいなぁ。。。
明日、8月10日は、お墓参りと、買い物。
明後日11日から1泊で出撃を企てています。
デュオです。
暑いので少しだけ標高上げたいなぁ。
天候次第で予定変更するかもしれませんけどね。
あ、車で行きますよ、えぇ。
だって、R&Pooh号、エアコン付いてないですから(笑
2019年06月23日
タイトル困難な記事
以前から1度は食べてみたかった行列のできるお店に行ってきました。

テレビ番組でも紹介されるほどなので、興味が沸きます。
客のほとんどが注文するのは
冷やしたぬき蕎麦!
開店時刻の11時に入店したので
即、席に座れましたよ。
もちろん、冷やしたぬき蕎麦を注文。
その後、入店してくる客も全て、冷やしたぬき蕎麦を注文していました。

ここで一つ断っておきます。
Styleはzeroの独断と偏見を綴っていくのがポリシー。
本音で書きますよ。
まずは、一口食べてみた思ったこと。
冷やしたぬき蕎麦 とされるわりには
きりっと冷えてないなぁ、、、
でした。
自宅でそばを食べるときは、ざるで食べるのですが
きりっと冷やします。
信州などで、蕎麦を注文しても、美味しい蕎麦屋は、きりっと冷えています。
そして、もう1つ、、、
味が濃いです。
ざる蕎麦のように、出汁つゆに漬けて食べるのであれば
漬けるかたを工夫することで、出汁つゆの濃さの調整をしながら
食べることが出来ますが、
かけ蕎麦状態ですから、出汁は、
倍に薄めてもいいんじゃないかと思うほど
濃い味でした。
結論、、、
これだったら、乾麺の蕎麦を使ってでも
zeroが自分で作ったほうが、美味しい冷やしたぬき蕎麦にできる、
と言うことです。
さて、満腹になったところで
野営候補地に実地見学に行ってみましたよ。

広い河原が野営候補地です。
この日は多くのBBQ輩グループがワイワイやっていました。
上の写真はzeroが居るところから下流側を写したものです。
次の写真は上流側です。

河原から堤防までも広いし
結構、広い野営地ですね。
木陰はありませんので夏は辛いですね。
しっかり影禿げじゃねぇーぞを作れるタープが必要です。
まぁ、夏以外の3シーズンがベストでしょうね。
もちろん河原なので川風が吹くことを想定しておく必要はあります。
次に、トイレ問題ですが、、、
近くにトイレありますので、デュオキャンでも大丈夫そうです。
と言うことで、秋か冬にここへ出撃しようと思います。
時刻もまだ、昼過ぎ。
行き先のあてもないまま、もう少しドライブをすることになり
山方面へ走りました。
気付いたら、郡上大和まで走ってました。
お腹は空いていません。
道の駅に温泉施設があったので入っていこうかと思いましたが
700円は高い ってことと、混みあってるようだったので
入らず、店内をブラブラ。
みなさんは、どちら派?

ふと、見ると野球中継が。。。
日本ハム vs 中日ドラゴンズ
日ハム先発はルーキー吉田。
1回裏が始まるところでした。
すでに先制を許していたドラゴンズ。
ただただ、立ち尽くして
もうね、自宅で寛いでるかのごとくTV観戦なzeroでしたよ、えぇ。
だって、強竜打戦炸裂の逆転劇ですよ。

1回裏が終わったところで
いつものコストコに向かいます。
16時にはコストコでお買い物スタート。
買い物予定リスト
粒粒マスタード
オリーブオイル
ごま油
これが、メインの目的。
しかし、またしても、粒粒マスタードは品切れ。
2連敗を喫しました(悔
帰路は、ビュビュンと高速道路でね。
ってか、ここ高速道路ですよね?
なぜか? って、、、、、、
左路側帯、ママチャリの男が走ってますから(マj
即、110番 しましたよ。
もちろんハンズフリーで話しましたよ。
動画映しておけば、テレビ局に売れたかも とプチ後悔(w
R&Pooh号でも、高速なんて走ったら怖いはずなのに
ママチャリとはねぇ。
それにしても、110番通報って緊張しますね。
おまわりさん : はい、110番です。どうされましたか?
zero : あ、あ、あのっ、あ、今、ハンズフリーで電話してますそこじゃねぇーだろ!!

テレビ番組でも紹介されるほどなので、興味が沸きます。
客のほとんどが注文するのは
冷やしたぬき蕎麦!
開店時刻の11時に入店したので
即、席に座れましたよ。
もちろん、冷やしたぬき蕎麦を注文。
その後、入店してくる客も全て、冷やしたぬき蕎麦を注文していました。

ここで一つ断っておきます。
Styleはzeroの独断と偏見を綴っていくのがポリシー。
本音で書きますよ。
まずは、一口食べてみた思ったこと。
冷やしたぬき蕎麦 とされるわりには
きりっと冷えてないなぁ、、、
でした。
自宅でそばを食べるときは、ざるで食べるのですが
きりっと冷やします。
信州などで、蕎麦を注文しても、美味しい蕎麦屋は、きりっと冷えています。
そして、もう1つ、、、
味が濃いです。
ざる蕎麦のように、出汁つゆに漬けて食べるのであれば
漬けるかたを工夫することで、出汁つゆの濃さの調整をしながら
食べることが出来ますが、
かけ蕎麦状態ですから、出汁は、
倍に薄めてもいいんじゃないかと思うほど
濃い味でした。
結論、、、
これだったら、乾麺の蕎麦を使ってでも
zeroが自分で作ったほうが、美味しい冷やしたぬき蕎麦にできる、
と言うことです。
さて、満腹になったところで
野営候補地に実地見学に行ってみましたよ。

広い河原が野営候補地です。
この日は多くのBBQ輩グループがワイワイやっていました。
上の写真はzeroが居るところから下流側を写したものです。
次の写真は上流側です。

河原から堤防までも広いし
結構、広い野営地ですね。
木陰はありませんので夏は辛いですね。
しっかり影禿げじゃねぇーぞを作れるタープが必要です。
まぁ、夏以外の3シーズンがベストでしょうね。
もちろん河原なので川風が吹くことを想定しておく必要はあります。
次に、トイレ問題ですが、、、
近くにトイレありますので、デュオキャンでも大丈夫そうです。
と言うことで、秋か冬にここへ出撃しようと思います。
時刻もまだ、昼過ぎ。
行き先のあてもないまま、もう少しドライブをすることになり
山方面へ走りました。
気付いたら、郡上大和まで走ってました。
お腹は空いていません。
道の駅に温泉施設があったので入っていこうかと思いましたが
700円は高い ってことと、混みあってるようだったので
入らず、店内をブラブラ。
みなさんは、どちら派?

ふと、見ると野球中継が。。。
日本ハム vs 中日ドラゴンズ
日ハム先発はルーキー吉田。
1回裏が始まるところでした。
すでに先制を許していたドラゴンズ。
ただただ、立ち尽くして
もうね、自宅で寛いでるかのごとくTV観戦なzeroでしたよ、えぇ。
だって、強竜打戦炸裂の逆転劇ですよ。

1回裏が終わったところで
いつものコストコに向かいます。
16時にはコストコでお買い物スタート。
買い物予定リスト
粒粒マスタード
オリーブオイル
ごま油
これが、メインの目的。
しかし、またしても、粒粒マスタードは品切れ。
2連敗を喫しました(悔
帰路は、ビュビュンと高速道路でね。
ってか、ここ高速道路ですよね?
なぜか? って、、、、、、
左路側帯、ママチャリの男が走ってますから(マj
即、110番 しましたよ。
もちろんハンズフリーで話しましたよ。
動画映しておけば、テレビ局に売れたかも とプチ後悔(w
R&Pooh号でも、高速なんて走ったら怖いはずなのに
ママチャリとはねぇ。
それにしても、110番通報って緊張しますね。
おまわりさん : はい、110番です。どうされましたか?
zero : あ、あ、あのっ、あ、今、ハンズフリーで電話してますそこじゃねぇーだろ!!
2019年01月27日
不運
少し前のことです。。。
お正月も飲んで、食べて、寝ての繰り返しで
どこにも出かけなかったし、キャンプにも行けなかったし
なので、たまにはドライブにでも出かけようか ってことで
日帰りで出かけました。
出発するまで、海ドライブにするか、山ドライブにするか、
決めていませんでしたが
冬の日本海を見たくて海ドライブにしました。

ドレミさん、行ったことがないと言うので
東尋坊まで行ってきましたよ。
途中、越前海岸で冬の日本海に目を奪われながら
なんとなーーーく演歌を口ずさみながら。。。
夏に訪れると、静かで穏やかな海なので
東尋坊も平和に見えてしまうのですが
冬はいいですねぇ。。。
一応、写しておきました。

手が凍えてスマホが反応してくれませんが、なんとか2ショット。
せっかくなので、海の幸でも。。。

三国港で上がった新鮮キトキトの寒ブリ、抜群に美味しかったのです。
そして、ヤリイカ、本当に美味しいです。
イカは、コウイカよりヤリイカなzeroです。
雪と風で冷え冷えになったので
海を眺めながら温泉で温まってから帰ることにしました。
いろんな温泉がありますが
ひなびた感じが好きで、
zeroがお気に入りのたかす荘で、
強ばった身体を弛緩させましたよ。

2~3人しか入浴客はなく、のんびり入ることが出来ました。
お湯上りはロビーで待ち合わせ。
しばらく待つとドレミさんも上がってきました。
なんだか、様子がおかしい。。。
ひなびた感じで、いいお湯だったでしょ?
とzeroが聞くと、
いいんだけどさぁ、、、、、、
なんでも、地元の高齢者数人が入っていたらしく、
野点では寒いからか木製の戸を閉めてしまわれ
海を見ながらは入れなかったらしい。
身体も洗って、上がり湯をしていると
高齢者グループの1人が
何か浮いとる!! マテマテマテマテ
ドレミさん、浮いてるものを確認する前に慌てて上がったそうです。
高齢者のうちの1~2人は脱衣所でリハビリパンツ(紙パンツ)をはいていたそうです。
楽しいドライブ、美味しいご馳走、心地よい温泉
その全てが最後の最後、不ウン に見舞われたようです。
ウンのつき とも言うから、いいことあるかもよ
と、話しながら、車を走らせた帰り道でした。
帰宅後、ドレミさんは、即、お風呂に入っておりました(w
お正月も飲んで、食べて、寝ての繰り返しで
どこにも出かけなかったし、キャンプにも行けなかったし
なので、たまにはドライブにでも出かけようか ってことで
日帰りで出かけました。
出発するまで、海ドライブにするか、山ドライブにするか、
決めていませんでしたが
冬の日本海を見たくて海ドライブにしました。

ドレミさん、行ったことがないと言うので
東尋坊まで行ってきましたよ。
途中、越前海岸で冬の日本海に目を奪われながら
なんとなーーーく演歌を口ずさみながら。。。
夏に訪れると、静かで穏やかな海なので
東尋坊も平和に見えてしまうのですが
冬はいいですねぇ。。。
一応、写しておきました。

手が凍えてスマホが反応してくれませんが、なんとか2ショット。
せっかくなので、海の幸でも。。。

三国港で上がった新鮮キトキトの寒ブリ、抜群に美味しかったのです。
そして、ヤリイカ、本当に美味しいです。
イカは、コウイカよりヤリイカなzeroです。
雪と風で冷え冷えになったので
海を眺めながら温泉で温まってから帰ることにしました。
いろんな温泉がありますが
ひなびた感じが好きで、
zeroがお気に入りのたかす荘で、
強ばった身体を弛緩させましたよ。

2~3人しか入浴客はなく、のんびり入ることが出来ました。
お湯上りはロビーで待ち合わせ。
しばらく待つとドレミさんも上がってきました。
なんだか、様子がおかしい。。。
ひなびた感じで、いいお湯だったでしょ?
とzeroが聞くと、
いいんだけどさぁ、、、、、、
なんでも、地元の高齢者数人が入っていたらしく、
野点では寒いからか木製の戸を閉めてしまわれ
海を見ながらは入れなかったらしい。
身体も洗って、上がり湯をしていると
高齢者グループの1人が
何か浮いとる!! マテマテマテマテ
ドレミさん、浮いてるものを確認する前に慌てて上がったそうです。
高齢者のうちの1~2人は脱衣所でリハビリパンツ(紙パンツ)をはいていたそうです。
楽しいドライブ、美味しいご馳走、心地よい温泉
その全てが最後の最後、不ウン に見舞われたようです。
ウンのつき とも言うから、いいことあるかもよ
と、話しながら、車を走らせた帰り道でした。
帰宅後、ドレミさんは、即、お風呂に入っておりました(w
2018年09月17日
久々炊飯したいから
昨日は、ここへ行ってきました。

チビzero用のレインパンツ、もう小さくなっちゃったので
新しいのを買いに行きました。
レインダンサーのグレーをチビzero用に買って帰りましたよ。
でね、今日は早朝から、久々に地元の低山ハイクを予定してました。
が、早朝予定通り起床したのですが
なぜか腰痛&全身の風症状のzero
熱は何度計っても36.4℃だったんですが、とにかく、きつい。
低山ハイク、勇気ある中止を決断して、お薬を飲んで安静にしていました。
10時頃、遅めの朝食は、なんだか身体が欲しがっているので
そうめんをツルツルと頂きましたよ。
天気も上々。
せっかく楽しみにしていた低山ハイクの中止が悔やまれて仕方なく
腰痛も風邪症状も少しは緩和してきたので、
ぶらりとドライブに出かけて気分転換することにしました。
行先も決めてませんでしたが、日本一の広さを誇る琵琶湖。
琵琶湖の北西部へ行ってきました。
高原にあるキャンプ場、いい感じでした。
高原サイトです。

広々した雰囲気がいいですねぇ。
同じキャンプでも高原でのキャンプは未経験なので、魅力を感じます。
林間サイトは、やはり落ち着いた雰囲気でいいですねぇ。

このキャンプ場、ロックオンしておきましたよ。
途中、何ヵ所かで道の駅に立ち寄って名産品を見たり、
激安産直野菜を購入したりとドライブを楽しみました。
そして、デートに、被写体として と、人気のスポットにも行ってみましたよ。
メタセコイヤ並木です。

帰り道、途中、スポオソがあったので、ここにも立ち寄りました。
帰宅する頃には、体調も軽快し、気分も晴れていました。
低山ハイクは泣く泣く中止したけれど、良い休日を過ごせました。
あれ?
なんだろ?
これ。。。

スポオソの袋から取り出してみました。
ん?
おかしいなぁ(汗
ソロキャンで久々に炊飯してみようかなぁ。。。
メスティンより、スノピなzeroでしたぁ(嬉
炊飯のために遂にアルミに手を出したな

チビzero用のレインパンツ、もう小さくなっちゃったので
新しいのを買いに行きました。
レインダンサーのグレーをチビzero用に買って帰りましたよ。
でね、今日は早朝から、久々に地元の低山ハイクを予定してました。
が、早朝予定通り起床したのですが
なぜか腰痛&全身の風症状のzero
熱は何度計っても36.4℃だったんですが、とにかく、きつい。
低山ハイク、勇気ある中止を決断して、お薬を飲んで安静にしていました。
10時頃、遅めの朝食は、なんだか身体が欲しがっているので
そうめんをツルツルと頂きましたよ。
天気も上々。
せっかく楽しみにしていた低山ハイクの中止が悔やまれて仕方なく
腰痛も風邪症状も少しは緩和してきたので、
ぶらりとドライブに出かけて気分転換することにしました。
行先も決めてませんでしたが、日本一の広さを誇る琵琶湖。
琵琶湖の北西部へ行ってきました。
高原にあるキャンプ場、いい感じでした。
高原サイトです。

広々した雰囲気がいいですねぇ。
同じキャンプでも高原でのキャンプは未経験なので、魅力を感じます。
林間サイトは、やはり落ち着いた雰囲気でいいですねぇ。

このキャンプ場、ロックオンしておきましたよ。
途中、何ヵ所かで道の駅に立ち寄って名産品を見たり、
激安産直野菜を購入したりとドライブを楽しみました。
そして、デートに、被写体として と、人気のスポットにも行ってみましたよ。
メタセコイヤ並木です。

帰り道、途中、スポオソがあったので、ここにも立ち寄りました。
帰宅する頃には、体調も軽快し、気分も晴れていました。
低山ハイクは泣く泣く中止したけれど、良い休日を過ごせました。
あれ?
なんだろ?
これ。。。

スポオソの袋から取り出してみました。
ん?
おかしいなぁ(汗
ソロキャンで久々に炊飯してみようかなぁ。。。
メスティンより、スノピなzeroでしたぁ(嬉
炊飯のために遂にアルミに手を出したな
2018年08月13日
親爺の宅急便
自作スパイスケースプレゼント企画のエントリーは、
予定通り昨日をもって締め切らせていただきました。
近日中に抽選を行います。

多くの方々が、お盆休みのようですが
zeroには、そのような休暇はなく通常勤務、日常が続いています。
昨日は日曜日で休日でした。
不安定な天気予報でしたが、だめもとで少し出かけました。
いえね、ちょっと飛んでみようと思いましてね。
えぇ。。。

満開の向日葵畑、まずまずの飛びっぷりに安堵いたしました(w
夕方、帰り道では、激しい豪雨と、連続するすごい雷でしたが
帰宅する頃には、雨も上がっていました。
お気に入りの中華料理店で、簡単な夕食。。。

ちょっと晩酌してから、夜更かしすることなく寝ましたよ。
なんてったって、飛行は疲れるのです(w
予定通り昨日をもって締め切らせていただきました。
近日中に抽選を行います。

多くの方々が、お盆休みのようですが
zeroには、そのような休暇はなく通常勤務、日常が続いています。
昨日は日曜日で休日でした。
不安定な天気予報でしたが、だめもとで少し出かけました。
いえね、ちょっと飛んでみようと思いましてね。
えぇ。。。

満開の向日葵畑、まずまずの飛びっぷりに安堵いたしました(w
夕方、帰り道では、激しい豪雨と、連続するすごい雷でしたが
帰宅する頃には、雨も上がっていました。
お気に入りの中華料理店で、簡単な夕食。。。

ちょっと晩酌してから、夜更かしすることなく寝ましたよ。
なんてったって、飛行は疲れるのです(w
2018年02月25日
パワー授かる
ちょっとだけ、ご無沙汰しちゃいましたね。
にわかに春めいてきた2月下旬、インフルエンザは、まだまだ猛威をふるっているようです。
みなさん、いかがお過ごしですか?
スギ花粉症がシーズンインして、毎日、腸内環境を整えるよう意識しているzeroです。
23日(金)息抜きに有給休暇を取って、お出かけしてきました。
居住県内にある、ちょっとは名の知れた神社へ参拝です。
陽射しも穏やかで春の陽気をを感じるドライブ。
まずは、こんなところをパトロールしちゃいましたよ。

開店時間より1時間以上も早いのでランチは見送りましたが
場所確認は出来ましたので、良しとしました。
今度は、親爺ランチツーリングで松阪牛に舌鼓を打ってやるぅー!!!
麗らかな陽気に気分も麗らかなまま駐車場に到着。
直近駐車場は60分待ちの表示だったので、横丁付近の駐車場にIN
徒歩で横断歩道を渡って、横丁に入るや否や、こんな奴がお出迎え。

すかさず、2ショットを写すよう指令が飛ぶ。

これでよろしいでしょうか?(汗
そうでしたね。
まだ、お知らせしてなかったですね。
知る人ぞ知る神社、伊勢神宮でございます知らねぇーヤツいるのか
おかげ横丁から歩きだして、おはらい町を歩いて内宮へ。
このルートで行くと、なかなか辿りつけません。
食べ歩きを楽しむ場所なので、あちらこちらの誘惑に
ついつい寄り道ばかりしてしまうんですよ。
理性でなんとか誘惑を振り切って時間かかったけどなやっと、鳥居に到着なり。

国内最大級のパワースポットへ踏み込みますよ。
もちろん、鳥居前では深々と頭を下げますよ。
広大な地内には、綺麗に整備された林があちらこちらに点在します。
今度、ここでキャンプしたいなぁやれるもんならやってみろ
ここに至っても、ボケとツッコミで歩を進めるバカップル(w 主に俺な
多くの参拝者は正宮目指してまっしぐらに歩きますが、zeroさんは知ってます。
参拝しておいたほうがいいパワースポットを。
五十鈴川の川岸に下りられるところを過ぎたあたり、
ひょいっと脇道に折れます。
一気に人もまばらになりますよ。

この鳥居をくぐって橋を渡った先に静かに佇みます。
持っていたモンベルのランバーバッグからお賽銭を取り出そうとすると
ランバーバッグに何か垂れている。
鳥糞か?
違いました。
おはらい町で我慢できずに食べてしまった売り切れ必至と評判の
みたらし団子の餡でした(汗
無事、参拝をして、いよいよ正宮に向かいます。
正宮は、ここから先は写真撮影を禁じられています。
この石段を上がった先が正宮です。

ここで女性3人組にシャッターを頼まれ、
あいよ っとばかりにパチリ!!
私たちも、シャッター押しますよ? と言われましたが
いやいや、怪しい関係なので2ショットはちょっとねぇ と言ってお断りして笑いを誘うzeroさん(w
単なる高齢カップルだけどな
正宮では、最前列センターで参拝いたしました。
巨木も多く、それもパワースポットとされており、触ったり抱き着いたりします。
良く触られる下のほうは、テカテカになってます。

パワー、授かったでしょうか?
見上げれば、この青空。

下りの石段では、隣を歩いていた膝の悪そうなおばちゃんが転倒。
手を差し伸べ、石段下まで、脇を支えてお手伝い。
人という字は支え合っているのです。
大きな怪我がなくて良かったです怪我少ないのはお前な(寂
いよいよ、食べ歩きです。
そんなに沢山は食べれないから、いろんな物を半分ずつにしましたよ。
松阪牛コロッケや、豚スティック、タコ天、蕎麦、おにぎり、などなどね。


にゃんこに出迎えられた、おかげ横丁。
近くの素敵なお店でロックオンしてた物を
迷いに迷ったあげく、お土産として購入して帰路につきました。
持ち帰ったお土産については、また、別の記事でね。
多くのご利益やパワーを授かりましたよ。
そして、2日後、HN彼女は朝から39度を超える高熱。
インフルエンザA型もがっつり授かったようです。
そんなに欲張らなくてもいいのにね(笑
にわかに春めいてきた2月下旬、インフルエンザは、まだまだ猛威をふるっているようです。
みなさん、いかがお過ごしですか?
スギ花粉症がシーズンインして、毎日、腸内環境を整えるよう意識しているzeroです。
23日(金)息抜きに有給休暇を取って、お出かけしてきました。
居住県内にある、ちょっとは名の知れた神社へ参拝です。
陽射しも穏やかで春の陽気をを感じるドライブ。
まずは、こんなところをパトロールしちゃいましたよ。

開店時間より1時間以上も早いのでランチは見送りましたが
場所確認は出来ましたので、良しとしました。
今度は、親爺ランチツーリングで松阪牛に舌鼓を打ってやるぅー!!!
麗らかな陽気に気分も麗らかなまま駐車場に到着。
直近駐車場は60分待ちの表示だったので、横丁付近の駐車場にIN
徒歩で横断歩道を渡って、横丁に入るや否や、こんな奴がお出迎え。

すかさず、2ショットを写すよう指令が飛ぶ。

これでよろしいでしょうか?(汗
そうでしたね。
まだ、お知らせしてなかったですね。
知る人ぞ知る神社、伊勢神宮でございます知らねぇーヤツいるのか
おかげ横丁から歩きだして、おはらい町を歩いて内宮へ。
このルートで行くと、なかなか辿りつけません。
食べ歩きを楽しむ場所なので、あちらこちらの誘惑に
ついつい寄り道ばかりしてしまうんですよ。
理性でなんとか誘惑を振り切って時間かかったけどなやっと、鳥居に到着なり。

国内最大級のパワースポットへ踏み込みますよ。
もちろん、鳥居前では深々と頭を下げますよ。
広大な地内には、綺麗に整備された林があちらこちらに点在します。
今度、ここでキャンプしたいなぁやれるもんならやってみろ
ここに至っても、ボケとツッコミで歩を進めるバカップル(w 主に俺な
多くの参拝者は正宮目指してまっしぐらに歩きますが、zeroさんは知ってます。
参拝しておいたほうがいいパワースポットを。
五十鈴川の川岸に下りられるところを過ぎたあたり、
ひょいっと脇道に折れます。
一気に人もまばらになりますよ。

この鳥居をくぐって橋を渡った先に静かに佇みます。
持っていたモンベルのランバーバッグからお賽銭を取り出そうとすると
ランバーバッグに何か垂れている。
鳥糞か?
違いました。
おはらい町で我慢できずに食べてしまった売り切れ必至と評判の
みたらし団子の餡でした(汗
無事、参拝をして、いよいよ正宮に向かいます。
正宮は、ここから先は写真撮影を禁じられています。
この石段を上がった先が正宮です。

ここで女性3人組にシャッターを頼まれ、
あいよ っとばかりにパチリ!!
私たちも、シャッター押しますよ? と言われましたが
いやいや、怪しい関係なので2ショットはちょっとねぇ と言ってお断りして笑いを誘うzeroさん(w
単なる高齢カップルだけどな
正宮では、最前列センターで参拝いたしました。
巨木も多く、それもパワースポットとされており、触ったり抱き着いたりします。
良く触られる下のほうは、テカテカになってます。

パワー、授かったでしょうか?
見上げれば、この青空。

下りの石段では、隣を歩いていた膝の悪そうなおばちゃんが転倒。
手を差し伸べ、石段下まで、脇を支えてお手伝い。
人という字は支え合っているのです。
大きな怪我がなくて良かったです怪我少ないのはお前な(寂
いよいよ、食べ歩きです。
そんなに沢山は食べれないから、いろんな物を半分ずつにしましたよ。
松阪牛コロッケや、豚スティック、タコ天、蕎麦、おにぎり、などなどね。


にゃんこに出迎えられた、おかげ横丁。
近くの素敵なお店でロックオンしてた物を
迷いに迷ったあげく、お土産として購入して帰路につきました。
持ち帰ったお土産については、また、別の記事でね。
多くのご利益やパワーを授かりましたよ。
そして、2日後、HN彼女は朝から39度を超える高熱。
インフルエンザA型もがっつり授かったようです。
そんなに欲張らなくてもいいのにね(笑
2017年11月23日
ありがたや
インフルエンザワクチン接種して好転反応で体調すっきりしないzeroです。
チビzeroは明日の期末試験最終日に向け終日勉強。
邪魔をしないようにテレビ禁。。。
予定もないので、何年振りかで午前遅くまでゴロゴロしていました。
一日中、ゴロゴロしていると
人間駄目になるといけないのでもう駄目になってるけどな軽くドライブに出かけましたよ。
峠越えでは山の紅葉を楽しみ、初めて走るルート(国道)は
見る物全てが新鮮でした。
終始、牧歌的風景を眺めながら運転すること約1時間。
焼き物の里に到着です。

たぬきだらけです(笑
たぬきが成る木 学術的には『たぬ木』と言うらしいです(オイ

この町のあちこちに、たぬきがいます。
町全体がシュールです(w

滋賀県は信楽(しがらき)というところですよ。
ここまで自宅から国道で1時間。
約60kmの距離。
思いのほか近いです。
そして、ここから大阪の枚方市まで40~50Kmと標識に書いてある。
ってことは、このルートなら国道だけで2時間足らずで枚方まで走れますね。
枚方市、何があるんだろう???
暖かくなったらR&Pooh号で、ぶらっと走ってみようかなぁ。
帰りは、ちょっと大回りのルートで走ってきました。
帰り道に立ち寄った、お蕎麦屋さんで
ちょっとトイレにて放水冷えるからな
放水中、目の前には、こんなものが、、、

ありがたや ありがたや
チビzeroは明日の期末試験最終日に向け終日勉強。
邪魔をしないようにテレビ禁。。。
予定もないので、何年振りかで午前遅くまでゴロゴロしていました。
一日中、ゴロゴロしていると
人間駄目になるといけないのでもう駄目になってるけどな軽くドライブに出かけましたよ。
峠越えでは山の紅葉を楽しみ、初めて走るルート(国道)は
見る物全てが新鮮でした。
終始、牧歌的風景を眺めながら運転すること約1時間。
焼き物の里に到着です。

たぬきだらけです(笑
たぬきが成る木 学術的には『たぬ木』と言うらしいです(オイ

この町のあちこちに、たぬきがいます。
町全体がシュールです(w

滋賀県は信楽(しがらき)というところですよ。
ここまで自宅から国道で1時間。
約60kmの距離。
思いのほか近いです。
そして、ここから大阪の枚方市まで40~50Kmと標識に書いてある。
ってことは、このルートなら国道だけで2時間足らずで枚方まで走れますね。
枚方市、何があるんだろう???
暖かくなったらR&Pooh号で、ぶらっと走ってみようかなぁ。
帰りは、ちょっと大回りのルートで走ってきました。
帰り道に立ち寄った、お蕎麦屋さんで
ちょっとトイレにて放水冷えるからな
放水中、目の前には、こんなものが、、、

ありがたや ありがたや
2017年08月13日
早朝の時短作戦

旅先で目覚めれば、この景色。。。
昨日は、短時間に多くを詰め込んで上手く回ったのですが
それが気持ちを満腹にさせてしまいました。
本当は、朝から別の温泉を満喫して
行き当たりばっ旅の予定だったのですが
チビzeroが、ビューンと帰って、自宅付近の温泉に入って
その後は、レンタルDVDで24の続きを観ながら
ゆっくりしたい と言うのです。
時間を有効に使うため、早朝5時10分に
福井の海岸を出発。
高速道路を使わずとも、早朝は走れます。
自宅には7時20分に到着しました。
荷物を片づけ、結局は温泉には行かず
施設入所中のバアちゃんの洗濯物を届けに行って
お墓参り、スーパーでお買い物をして帰ったら
zeroさんは、睡魔に襲われ、長いお昼寝。
シャワーと早めの夕食を済ませたので
今から、大統領暗殺の真相を見届けます24のことな
2017年08月12日
福井へ
朝から雨。
時折、雨脚が強い。
天気予報は夕方から回復となっているが
最近の不安定な天候から予報もあまり信じられない。
10時まで待ったがキャンプを諦めることにした。
そして、車中泊の男旅に出ることにした。
ガスバーナーやコッヘル、テーブルやチェアは持っていくことにする。
ちょっとした食料やお菓子、ドリンクをスーパーで買って
そのまま出発。
世間はお盆休みなので、各地で渋滞が発生していると予想。
まずは国道でのんびり走る。
お昼頃、使いたい高速道路のルートの渋滞情報を検索すると
渋滞はない様子なので迷わず高速道路にシフトしましたよ。
3年前の男旅で、夕方到着して山を徒歩で登って
喜んでみたのもつかの間、17時で扉を閉められていて
職員さんにスタンプだけ押させてもらった福井県大野城です。
今回は西側駐車場に到着。
天守までの最短ルートで登りますが
いきなり、こんな階段です(滝汗

ある写真家が雲海に浮かぶ大野城を写したことから
天空の城として人気が出たようで見学者も多くなったようです。

急登の階段は、連続していて息が上がりますが、確かに最短ルートでありました。
天守を見上げてみる。

3年前は閉じてられていた扉も今日は開いていますよ。

この日は入城無料でした無料、いい響きだなぁ~
天守から見下ろす景色ですよ。
左前方方面は岐阜県の郡上だそうです。
郡上と言えば、徹夜で踊る郡上踊りが有名ですね。

スタンプも押してきましたよ。

これで3年前のリベンジを果たしました。
夕方まで、まだ時間があるので、もう1つ。
丸岡城へ行きます。
ナビが案内してくれるし到着予定時刻も案内してくれるので便利です。
永平寺を横目に見ながら走ります。
案内された時刻より早く到着。
天守まで楽々行けますルンルン
片目のお静の慰霊碑がありました。
が、写せませんでした、怖くて。。。

入城券を購入して、いざ突撃。
券はしおりになっていますよ。
城内の階段はもはや梯子と呼ぶべきでは?

天守閣からの眺めをゲストのみなさんとシェアしましょう。


景色を切り取ったようになりました。
階段上から下を写してみました。

どう見ても梯子ですよね(汗
はい、丸岡城でもスタンプを押してきましたよ。

すぐ横に一筆啓上 日本一短い手紙館っぽい名前の資料館がありました。
行ってみたかったんですが、時間が許さず今回は見送りました。
この後は、行ってみようと思っていた温泉へGoしました。
温泉に到着する頃には暗くなってきていましたよ。


完成模型にあるように宿泊施設やレストランのある本館で受付をして
ケーブルカーのようなエレベーターで上にある温泉に行きます。
ぬるっとしたいいお湯でした。
夕食は本館にあるレストランで取ることにしましたよ。
ラストオーダーが20時なので、心行くまでまったりゆっくり温泉を満喫できませんでしたが
汗も流せて疲れを癒えて、すっきりサッパリしましたよ。
レストランでの食事は、北陸の魚市場から直送されると聞いたので
お刺身定食にしました。
めっちゃ新鮮で美味しいお刺身でした。
肝心の写真、写し忘れました(スマソ
夕食後は本館のロビーでしばらくテレビを観て寛いでから
海の見える場所を探して走りましたよ。
もちろん、途中でコンビニに立ち寄って
ビールやハイボール、おつまみ等を買い込んでね。
温泉から遠くないところの海岸線に車を止めて
シートアレンジで寝る体制に。。。
持参したDVDをナビで観ながら、飲みます。
DVDは、アルバムごと持ってきましたが
チビzeroの希望で、WOOD JOB! を観ましたよ。
真っ暗闇の北陸の海岸線、ポツンと停めた車の中、
爆笑を堪えきれず、楽しい夜は更けていきました。
時折、雨脚が強い。
天気予報は夕方から回復となっているが
最近の不安定な天候から予報もあまり信じられない。
10時まで待ったがキャンプを諦めることにした。
そして、車中泊の男旅に出ることにした。
ガスバーナーやコッヘル、テーブルやチェアは持っていくことにする。
ちょっとした食料やお菓子、ドリンクをスーパーで買って
そのまま出発。
世間はお盆休みなので、各地で渋滞が発生していると予想。
まずは国道でのんびり走る。
お昼頃、使いたい高速道路のルートの渋滞情報を検索すると
渋滞はない様子なので迷わず高速道路にシフトしましたよ。
3年前の男旅で、夕方到着して山を徒歩で登って
喜んでみたのもつかの間、17時で扉を閉められていて
職員さんにスタンプだけ押させてもらった福井県大野城です。
今回は西側駐車場に到着。
天守までの最短ルートで登りますが
いきなり、こんな階段です(滝汗

ある写真家が雲海に浮かぶ大野城を写したことから
天空の城として人気が出たようで見学者も多くなったようです。

急登の階段は、連続していて息が上がりますが、確かに最短ルートでありました。
天守を見上げてみる。

3年前は閉じてられていた扉も今日は開いていますよ。

この日は入城無料でした無料、いい響きだなぁ~
天守から見下ろす景色ですよ。
左前方方面は岐阜県の郡上だそうです。
郡上と言えば、徹夜で踊る郡上踊りが有名ですね。

スタンプも押してきましたよ。

これで3年前のリベンジを果たしました。
夕方まで、まだ時間があるので、もう1つ。
丸岡城へ行きます。
ナビが案内してくれるし到着予定時刻も案内してくれるので便利です。
永平寺を横目に見ながら走ります。
案内された時刻より早く到着。
天守まで楽々行けますルンルン
片目のお静の慰霊碑がありました。
が、写せませんでした、怖くて。。。

入城券を購入して、いざ突撃。
券はしおりになっていますよ。
城内の階段はもはや梯子と呼ぶべきでは?

天守閣からの眺めをゲストのみなさんとシェアしましょう。


景色を切り取ったようになりました。
階段上から下を写してみました。

どう見ても梯子ですよね(汗
はい、丸岡城でもスタンプを押してきましたよ。

すぐ横に一筆啓上 日本一短い手紙館っぽい名前の資料館がありました。
行ってみたかったんですが、時間が許さず今回は見送りました。
この後は、行ってみようと思っていた温泉へGoしました。
温泉に到着する頃には暗くなってきていましたよ。


完成模型にあるように宿泊施設やレストランのある本館で受付をして
ケーブルカーのようなエレベーターで上にある温泉に行きます。
ぬるっとしたいいお湯でした。
夕食は本館にあるレストランで取ることにしましたよ。
ラストオーダーが20時なので、心行くまでまったりゆっくり温泉を満喫できませんでしたが
汗も流せて疲れを癒えて、すっきりサッパリしましたよ。
レストランでの食事は、北陸の魚市場から直送されると聞いたので
お刺身定食にしました。
めっちゃ新鮮で美味しいお刺身でした。
肝心の写真、写し忘れました(スマソ
夕食後は本館のロビーでしばらくテレビを観て寛いでから
海の見える場所を探して走りましたよ。
もちろん、途中でコンビニに立ち寄って
ビールやハイボール、おつまみ等を買い込んでね。
温泉から遠くないところの海岸線に車を止めて
シートアレンジで寝る体制に。。。
持参したDVDをナビで観ながら、飲みます。
DVDは、アルバムごと持ってきましたが
チビzeroの希望で、WOOD JOB! を観ましたよ。
真っ暗闇の北陸の海岸線、ポツンと停めた車の中、
爆笑を堪えきれず、楽しい夜は更けていきました。