2019年06月02日
赤対策の黒
6月最初の週末、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
zeroは胸椎圧迫骨折、受傷から3週が経過し、痛みは相変わらず。
コルセットでガチガチに固定してて、何食べても楽しくないです。
こんなに締め上げてたら、おなかの調子も悪くなっちゃいますよ。
そんなことで大いに遊んじゃうことも出来ないので
インドアで作業をしていましたよ。

今や、どこのご家庭にも1本はあると言われているモーラナイフです。
今回は、モーラナイフを黒錆加工しておりました。
まずは食器用洗剤でブレードについている油分を徹底的に落とします。

美しく輝いていますね。
これが出来たら、いよいよ加工に入りますよ。
使うのは濃い紅茶とクエン酸なんですが
酢を使ったりもするようです。
zeroの場合ですが、昭和人間が紅茶と言えばこれですよ ってぐらいメジャーなお供、ポッカレモンですね。
紅茶は、まことしやかに黒錆加工には良いと噂されている日東紅茶。

今回の黒錆加工に使われることを知っていたかのようなコメントが笑えます。
紅茶3パックと熱湯で濃い紅茶を作り
紅茶:ポッカレモンを7:3にします。
ここにモーラナイフのブレードを浸します。
簡単ですね。
放置すること3時間。
加工液は黒っぽく濁り、表面は泡で覆われています。
ナイフを取り出し、そのまま自然乾燥後、水洗いをして
簡単に研ぎましたよ。

いい感じになりました。
フィールドデビューが待たれます。
詳しくは動画をご覧くださいね。
撮影ボタン押し忘れてたじゃねぇーか
スマソ............(汗
zeroは胸椎圧迫骨折、受傷から3週が経過し、痛みは相変わらず。
コルセットでガチガチに固定してて、何食べても楽しくないです。
こんなに締め上げてたら、おなかの調子も悪くなっちゃいますよ。
そんなことで大いに遊んじゃうことも出来ないので
インドアで作業をしていましたよ。

今や、どこのご家庭にも1本はあると言われているモーラナイフです。
今回は、モーラナイフを黒錆加工しておりました。
まずは食器用洗剤でブレードについている油分を徹底的に落とします。

美しく輝いていますね。
これが出来たら、いよいよ加工に入りますよ。
使うのは濃い紅茶とクエン酸なんですが
酢を使ったりもするようです。
zeroの場合ですが、昭和人間が紅茶と言えばこれですよ ってぐらいメジャーなお供、ポッカレモンですね。
紅茶は、まことしやかに黒錆加工には良いと噂されている日東紅茶。

今回の黒錆加工に使われることを知っていたかのようなコメントが笑えます。
紅茶3パックと熱湯で濃い紅茶を作り
紅茶:ポッカレモンを7:3にします。
ここにモーラナイフのブレードを浸します。
簡単ですね。
放置すること3時間。
加工液は黒っぽく濁り、表面は泡で覆われています。
ナイフを取り出し、そのまま自然乾燥後、水洗いをして
簡単に研ぎましたよ。

いい感じになりました。
フィールドデビューが待たれます。
詳しくは動画をご覧くださいね。
撮影ボタン押し忘れてたじゃねぇーか
スマソ............(汗
この記事へのコメント
モーラナイフは研ぎやすいので
良いのですが
僕は渓流で落としてから買ってません!
良いのですが
僕は渓流で落としてから買ってません!
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年06月03日 10:27

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
追加購入してないってことは、必要度は低いってことですよね。
zeroのアウトドアシーンでも出番は少なくなるのかなぁ。
コメントありがとうございます。
追加購入してないってことは、必要度は低いってことですよね。
zeroのアウトドアシーンでも出番は少なくなるのかなぁ。
Posted by zero
at 2019年06月03日 10:49

こんにちは(・ω・)
紅茶といえば日東紅茶ですよね、お財布にも優しいし(*´艸`)
zeroさんならお紅茶を淹れる手順から美味しそうな雰囲気がただよいそうなのに動画は残念です(´・ω・`)
いたちが所有する唯一の鉄ナイフ、オピネルで試してみようかな(`・ω・´)φ
ちなみに初歩的な質問なんですが、黒錆加工をするとどんなメリットがあるんでしょうか?
紅茶といえば日東紅茶ですよね、お財布にも優しいし(*´艸`)
zeroさんならお紅茶を淹れる手順から美味しそうな雰囲気がただよいそうなのに動画は残念です(´・ω・`)
いたちが所有する唯一の鉄ナイフ、オピネルで試してみようかな(`・ω・´)φ
ちなみに初歩的な質問なんですが、黒錆加工をするとどんなメリットがあるんでしょうか?
Posted by いたち
at 2019年06月03日 14:11

>いたちさん
コメントありがとうございます。
ナイフがステンレス製なら良いのですが、鋼材であれば赤さび(よくあるさび)が発生する可能性が高いんだそうです。そこで赤さび対策として、先に黒錆を発生させておくようです。
オピネルの黒錆加工をしている人、多いようですよ。
撮影してるつもりで、ティーパックやポッカレモン等々を、いちいちカメラレンズ付近に持っていって数秒間静止させたりしていた行為が、後になって恥ずかしくなりましたよ(w
その後、取り繕うような動画は撮影しましたので編集してみて、何とかなりそうならアップロードしようと思っています。
コメントありがとうございます。
ナイフがステンレス製なら良いのですが、鋼材であれば赤さび(よくあるさび)が発生する可能性が高いんだそうです。そこで赤さび対策として、先に黒錆を発生させておくようです。
オピネルの黒錆加工をしている人、多いようですよ。
撮影してるつもりで、ティーパックやポッカレモン等々を、いちいちカメラレンズ付近に持っていって数秒間静止させたりしていた行為が、後になって恥ずかしくなりましたよ(w
その後、取り繕うような動画は撮影しましたので編集してみて、何とかなりそうならアップロードしようと思っています。
Posted by zero
at 2019年06月03日 15:19

くふふ
いたちさんへの返コメが面白いw
いたちさんへの返コメが面白いw
Posted by shinn.
at 2019年06月03日 16:26

モーラナイフの加工は私も試してみようかと思って
買ったんですが、なんか使っているうちにシルバーも
悪くないなと思い、そのまま使っています。
価格も安いからもう一本買って試してみようかしら。
買ったんですが、なんか使っているうちにシルバーも
悪くないなと思い、そのまま使っています。
価格も安いからもう一本買って試してみようかしら。
Posted by ぱんだ
at 2019年06月03日 16:56

こんにちは(・ω・)タビタビオジャマシマス
黒錆加工のメリットの説明、ありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
普通に錆びる前に黒く錆させておこうってことなんですね
いたちのオピネル使いっぱなしだしそのうち錆びそうって思っていたのでちょっくらやってみようと思います!
もちろん、zeroさんの取り繕うような(w)動画手順アップをチェックしてからです(`・ω・´)φ
黒錆加工のメリットの説明、ありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
普通に錆びる前に黒く錆させておこうってことなんですね
いたちのオピネル使いっぱなしだしそのうち錆びそうって思っていたのでちょっくらやってみようと思います!
もちろん、zeroさんの取り繕うような(w)動画手順アップをチェックしてからです(`・ω・´)φ
Posted by いたち
at 2019年06月03日 17:03

>shinn.さん
コメントありがとうございます。
実は実話です(w
コメントありがとうございます。
実は実話です(w
Posted by zero
at 2019年06月03日 18:15

>ぱんださん
コメントありがとうございます。
黒錆加工してから言うのもなんですが、別にしなくても良かったかなぁとも思っているのが、本音だったりしますよ。
コメントありがとうございます。
黒錆加工してから言うのもなんですが、別にしなくても良かったかなぁとも思っているのが、本音だったりしますよ。
Posted by zero
at 2019年06月03日 18:16

>いたちさん
再コメントありがとうございます。
え?
ってことは、何としてでも動画アップロードをしなくてはならないってことですよね。
分かりやすい動画、いろんな人がアップロードしてますよ(焦
あぁー、絶対にどうでもいいような投稿になるぅー。。。
これで動画歴に汚点を残すことになります。
って思ってて、閲覧数、爆発したら、、、いやいや、そんなことはありませんから。
ひとまず視聴者1確保ってことで編集してみまーす。
再コメントありがとうございます。
え?
ってことは、何としてでも動画アップロードをしなくてはならないってことですよね。
分かりやすい動画、いろんな人がアップロードしてますよ(焦
あぁー、絶対にどうでもいいような投稿になるぅー。。。
これで動画歴に汚点を残すことになります。
って思ってて、閲覧数、爆発したら、、、いやいや、そんなことはありませんから。
ひとまず視聴者1確保ってことで編集してみまーす。
Posted by zero
at 2019年06月03日 18:20

zeroさん
圧迫骨折のされてるのに、
とどまる事を知らない活動量驚きです。
オピネルの黒錆加工は、
前にどこかで見たのですが、
モーラナイフですかー。
次回はナイフの上手な研ぎ方もアップしてください!
圧迫骨折のされてるのに、
とどまる事を知らない活動量驚きです。
オピネルの黒錆加工は、
前にどこかで見たのですが、
モーラナイフですかー。
次回はナイフの上手な研ぎ方もアップしてください!
Posted by ともパパ
at 2019年06月03日 18:27

>ともパパさん
コメントありがとうございます。
骨折って、そこだけが不健康で、他は健康なんですよね(w
まぁ、圧迫なので縦方向の衝撃でさらなる圧迫を強いられないよう注意だけはしていますよ。
そのうえで、やりたいことや面白そうなことはしちゃいます。
人生楽しんだ者勝ちですからね。
オピネルもモーラも黒錆加工は一緒だよね。
ナイフの研ぎ方ですか?
中目と細目の砥石を使って刃の角度だけブレないようにして研いでますよ。
包丁と一緒です。
これが正しいのかどうかは知りませんけど、不具合はないです。
コメントありがとうございます。
骨折って、そこだけが不健康で、他は健康なんですよね(w
まぁ、圧迫なので縦方向の衝撃でさらなる圧迫を強いられないよう注意だけはしていますよ。
そのうえで、やりたいことや面白そうなことはしちゃいます。
人生楽しんだ者勝ちですからね。
オピネルもモーラも黒錆加工は一緒だよね。
ナイフの研ぎ方ですか?
中目と細目の砥石を使って刃の角度だけブレないようにして研いでますよ。
包丁と一緒です。
これが正しいのかどうかは知りませんけど、不具合はないです。
Posted by zero
at 2019年06月04日 08:29
