2018年07月04日
Box台DIY③
昨日はワールドカップをリアルタイムでTV観戦していたので
夜は早々に落ちてしまい何もできなかった。
いつまでも中途半端なままなのが
少しストレスになりかけているので
帰宅後、最初にDIY作業をすることにした。
位置を決めボムセンボックスにキリで穴あけ。
丸いやすりで穴を広げて、あとはネジでパーツを固定。
さっそく台座にホムセンボックスを固定してみた。
固定方法はラッシングベルト。
まぁまぁ、がっちり固定できました。
ラッシングベルトは2本しかないので
R&Pooh号への固定までは試せませんでしたが
リアキャリアに載せるだけ載せてみましたよ。

こんな感じになります。
台座の前側にスペースを設けてホムセンボックスを固定しましたが
ホムセンボックスを台座前側に固定し後ろ側にスペースを設けることもできます。

台座の前側にスペースを設けることで
そのスペースにシュラフやテント、タープ、マット等を積載すると
運転中腰背部をもたれさせることができます。
ホムセンボックスを台座に固定するためのパーツは
ボックスの前後の下部に取り付けました。

上部に取り付けるとラッシングベルトで固定する際、
下方向に力がかかることで、ボックスの面が下に引っ張られて
歪むんです。
なので下部で固定することにしました。
後ろから見ると、こんな感じです。

ラッシングベルトが長いので適度に切らなければなりませんが、
あまり短すぎても扱い辛いので、程よい長さを見極めなければなりません。
それから、ラッシングベルトを締め込んだあとの余分な部分。
そのままでは走行中、ヒラヒラなびいて危ないので、
どうにかしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか?
みなさんの知恵をお借りしたいと思っています。
こんな姿のR&Poog号を見かけたら是非、声をかけてくださいね。
このDIYはひとまず記事としては終了です。
次のDIYに取り掛かりますね(謎
夜は早々に落ちてしまい何もできなかった。
いつまでも中途半端なままなのが
少しストレスになりかけているので
帰宅後、最初にDIY作業をすることにした。
位置を決めボムセンボックスにキリで穴あけ。
丸いやすりで穴を広げて、あとはネジでパーツを固定。
さっそく台座にホムセンボックスを固定してみた。
固定方法はラッシングベルト。
まぁまぁ、がっちり固定できました。
ラッシングベルトは2本しかないので
R&Pooh号への固定までは試せませんでしたが
リアキャリアに載せるだけ載せてみましたよ。

こんな感じになります。
台座の前側にスペースを設けてホムセンボックスを固定しましたが
ホムセンボックスを台座前側に固定し後ろ側にスペースを設けることもできます。

台座の前側にスペースを設けることで
そのスペースにシュラフやテント、タープ、マット等を積載すると
運転中腰背部をもたれさせることができます。
ホムセンボックスを台座に固定するためのパーツは
ボックスの前後の下部に取り付けました。

上部に取り付けるとラッシングベルトで固定する際、
下方向に力がかかることで、ボックスの面が下に引っ張られて
歪むんです。
なので下部で固定することにしました。
後ろから見ると、こんな感じです。

ラッシングベルトが長いので適度に切らなければなりませんが、
あまり短すぎても扱い辛いので、程よい長さを見極めなければなりません。
それから、ラッシングベルトを締め込んだあとの余分な部分。
そのままでは走行中、ヒラヒラなびいて危ないので、
どうにかしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか?
みなさんの知恵をお借りしたいと思っています。
こんな姿のR&Poog号を見かけたら是非、声をかけてくださいね。
このDIYはひとまず記事としては終了です。
次のDIYに取り掛かりますね(謎
Posted by zero at 23:37│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
ナンバープレートの“zero”に目が止まりました
ぼかすだけでなく小ネタを仕込む遊び心がいいです(*´ω` *)
ホムセンボックスの固定、ばっちり決まりましたね!
歪みを極力回避するためにステーを下部につけたとのことですが
そのおかげで、リアビューがすっきりして良いと思います
ベルトの余り部分、ここを短く切り詰めると、
もしベルトをほかに使いたくなった場合に困ることになるので、
糸巻きみたいなパーツでくるくるっと巻き取って、
何かしらの方法で台座あたりに収めるのはどうでしょうか?
「困った! こんなときに長めの平紐があれば……、そうだ!!」
みたいな状況がないとも限りません(笑
>次のDIY
zeroさんのアイデアは無限大ですね+(0゚・ω・) +
次も期待しております!
ナンバープレートの“zero”に目が止まりました
ぼかすだけでなく小ネタを仕込む遊び心がいいです(*´ω` *)
ホムセンボックスの固定、ばっちり決まりましたね!
歪みを極力回避するためにステーを下部につけたとのことですが
そのおかげで、リアビューがすっきりして良いと思います
ベルトの余り部分、ここを短く切り詰めると、
もしベルトをほかに使いたくなった場合に困ることになるので、
糸巻きみたいなパーツでくるくるっと巻き取って、
何かしらの方法で台座あたりに収めるのはどうでしょうか?
「困った! こんなときに長めの平紐があれば……、そうだ!!」
みたいな状況がないとも限りません(笑
>次のDIY
zeroさんのアイデアは無限大ですね+(0゚・ω・) +
次も期待しております!
Posted by いたち
at 2018年07月05日 14:18

>いたちさん
コメントありがとうございます。
ナンバー、ぼかしたんですが、なんとなく見える感じがしたのでzeroと入れて、さらにぼかしてみたら汚い色になったので、テキストを乗せた状態で公開しました。
リアビューって大切ですよね。
車でもバイクでも自転車でも、リアビューに拘りたいzeroです。
バックシャンです(wラッシングベルトの余りは、ある程度は切りますよ。
切ったうえで、余りを巻き取って台座に固定、、、
なるほど、ちょっと考えてみますね。
次のDIYは、ずっと前からあたためてて、材料も概ね揃えちゃってたのでね。
需要と言う点では、DIYの必要はないんですが材料があるから、作っちゃおう的なDIYです。
それが出来ても、色塗りしたいものや、ミシン作業で作りたいものも2~3あるので、楽しみは無限大ですよ。
コメントありがとうございます。
ナンバー、ぼかしたんですが、なんとなく見える感じがしたのでzeroと入れて、さらにぼかしてみたら汚い色になったので、テキストを乗せた状態で公開しました。
リアビューって大切ですよね。
車でもバイクでも自転車でも、リアビューに拘りたいzeroです。
バックシャンです(wラッシングベルトの余りは、ある程度は切りますよ。
切ったうえで、余りを巻き取って台座に固定、、、
なるほど、ちょっと考えてみますね。
次のDIYは、ずっと前からあたためてて、材料も概ね揃えちゃってたのでね。
需要と言う点では、DIYの必要はないんですが材料があるから、作っちゃおう的なDIYです。
それが出来ても、色塗りしたいものや、ミシン作業で作りたいものも2~3あるので、楽しみは無限大ですよ。
Posted by zero
at 2018年07月05日 15:09

こんにちはー( ´ ▽ ` )
余ったラッシングに・・・
カンカンをつける!
大量に!
ダメ?
ああ
すみません
僕なら
余長を30cm程度にカットして
(15cm以上あれば大丈夫だと思いますが念のため)
余った部分は金具に戻して縛ります
へー
ナンバーzeroなんだって普通に思いましたけど( ̄∀ ̄)
余ったラッシングに・・・
カンカンをつける!
大量に!
ダメ?
ああ
すみません
僕なら
余長を30cm程度にカットして
(15cm以上あれば大丈夫だと思いますが念のため)
余った部分は金具に戻して縛ります
へー
ナンバーzeroなんだって普通に思いましたけど( ̄∀ ̄)
Posted by shinn.
at 2018年07月05日 18:24

>shinn.さん
コメントありがとうございます。
大量の缶缶ね、OK!!(w
排気音より うるさいわ(笑
余長30cm、わかりました。
そうしてみますね。
余りは縛るのが一番なんでしょうねぇ(悩
そうですよ、えぇ、ナンバーはzeroです(嘘
コメントありがとうございます。
大量の缶缶ね、OK!!(w
排気音より うるさいわ(笑
余長30cm、わかりました。
そうしてみますね。
余りは縛るのが一番なんでしょうねぇ(悩
そうですよ、えぇ、ナンバーはzeroです(嘘
Posted by zero
at 2018年07月06日 08:25

スマートでカッコいい!
次は何を作るんでしょうか?
次は何を作るんでしょうか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年07月06日 10:42

おはようございます。
テープのあまり…、私なら切った端にマジックテープをつけてさっと貼れるようにしちゃうかなぁ。
今なら100均でさえも両面テープで貼れるタイプなんかもありますよ。
強度を考えるなら縫うタイプですけどね。
ミシンがあればチョイチョイです。
テープのあまり…、私なら切った端にマジックテープをつけてさっと貼れるようにしちゃうかなぁ。
今なら100均でさえも両面テープで貼れるタイプなんかもありますよ。
強度を考えるなら縫うタイプですけどね。
ミシンがあればチョイチョイです。
Posted by けー
at 2018年07月07日 07:43

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
スマートですか?
車格に合わない大きさでしょ?
次は、作るけど自分では使わない物ですよ。
同じ用途の物をすでに使っていますので。
作ってみて出来が、そこそこならプレゼントにでもしましょうかね。
コメントありがとうございます。
スマートですか?
車格に合わない大きさでしょ?
次は、作るけど自分では使わない物ですよ。
同じ用途の物をすでに使っていますので。
作ってみて出来が、そこそこならプレゼントにでもしましょうかね。
Posted by zero
at 2018年07月07日 08:24

>けーさん
コメントありがとうございます。
マジックテープも考えましたが、もっとお手軽な方法がないものかと。
zeroにとって、ミシン作業は、まだまだ負担と感じる作業なんですよねぇ。
けーさんなら、チョイrチョイなんですね。
早く、そう感じるぐらいの腕を身につけたいものです。
コメントありがとうございます。
マジックテープも考えましたが、もっとお手軽な方法がないものかと。
zeroにとって、ミシン作業は、まだまだ負担と感じる作業なんですよねぇ。
けーさんなら、チョイrチョイなんですね。
早く、そう感じるぐらいの腕を身につけたいものです。
Posted by zero
at 2018年07月07日 08:28
