ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月10日

ホームネットワーク②

チビzeroも新学期が始まり、必然的に毎朝のお弁当作りも始まっています。
それが負担とか、手間と思うことはありません。
むしろ、こんなお弁当で申し訳ないなぁと思うほどです。

お弁当に入れる玉子焼き。
玉子焼き用のフライパンのハンドルがクルンクルン回ってしまう状態が
もう、何ヶ月も前から発生していました。
新しいのを買おうと思いつつ、少しずつ少しずつ先延ばしになってました。

年の変わり目、いい機会なので慎重しました。
めっちゃ使いやすくて、朝のストレスが軽減しました(w
2000円にも満たない買い物でしたが、
それがもたらしてくれた幸福感は、お値段以上ですお値段以上のお店では買ってないけどな









さてさて、ホームネットワーク構築作業ですが
昨日、夕食を済ませて確認しに行くと、データと設定の転送が終わっていました。
24時間以上かかりました(汗
気力がなく、それ以上の作業はしませんでした。


そうそう、無線LANの子機、USB3.0が使えない状態だったので
即行、密林でポチッておいたら、USB2.0対応の子機が届きました。










ホームネットワーク②









今から、無線LANでネットワークに割り込ませる作業を開始します。

他にも、インストールしたいドライバがあるので、粛々と作業を続けます。

チビzero機では、チビzeroには不要なドライバのアンインストールと
不要なデータの削除作業をしなければなりません。

ホームネットワークが落ち着くには、まだまだ先になりそうです。








ウッドシェッド(薪小屋)の修理もしなきゃならない。
シューズクローゼットの片付けもしたい。
何より、ゴミ屋敷化してきた書斎を片づけたい。
やりたいことは山のようにあります。



進成



水も流れを止めると淀みます。

細くとも、遅くとも、進み続けますよ、zeroもね。

時間とやる気を捻出する方法も常に考えています。





分身の術を身に付けるしかないな(マテ



















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(living)の記事画像
冬から春
令和5年のテーマ
年末からのいろいろ
こっそり初投稿
こんな休日もいい
卒検合格、その後
同じカテゴリー(living)の記事
 冬から春 (2023-04-01 12:37)
 令和5年のテーマ (2023-01-12 22:09)
 年末からのいろいろ (2021-01-28 20:37)
 こっそり初投稿 (2021-01-25 20:37)
 こんな休日もいい (2020-11-16 20:37)
 卒検合格、その後 (2020-11-06 19:37)

Posted by zero at 19:37│Comments(10)living
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

分身の術、身につけたいですね(´-ω-`)
でもいたちではどの分身が仕事に行くのかで喧嘩になりそうですヾ(´ω`;)

やることが多いとあれもこれも早く手を付けたいと焦ってしまいますが
逸らず立ち止まらずに進むことが大切ですね!
ちなみにいたち、ネットワーク構築ってものすごくたまにしかやらないので
やるたびに操作を忘れていてとても苦手です(笑
Posted by いたちいたち at 2018年01月10日 21:34
こんばんは(^∇^)

偶然ですが
ワタクシも卵焼きパンを新調しましたよ!
まさにハンドルががクルンクルンしてましたから(笑)
新しいのは、まだ慣れなくてうまく卵焼きが作れません

進成

いい言葉ですね
まずは書斎の片付けですね!

あ!
僕のことですから(笑)
とても見せられません
Posted by shinn.shinn. at 2018年01月10日 21:53
こんばんは。
フライパンの柄って小さなことですが、結構ストレスですよね。
解消されたようで良かったです。

分身の術、私も身に付けたい!
Posted by けーけー at 2018年01月10日 22:47
>いたちさん

コメントありがとうございます。

zeroは幸いにも仕事がすごく嫌なわけではないので、分身が出来ても自分が仕事に行きますよ(w

実際には分身の術なんてのは使えませんので、一つ一つ、計画的に片づけていきます。
ゲーム感覚で、ミッションをクリアしていくように楽しみながら(w
Posted by zerozero at 2018年01月11日 09:54
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

玉子焼きパンって言うんですね。勉強になりました。
ハンドルエンドのネジを締めつけても、ハンドルがクルクル回るので調理中、何度も玉子を落としそうになってました。
新しいのは使い辛いんですか?
zeroは使いやすいんだけど、どうそてかなぁ???

チビzero機をチビzeroの部屋に設置したら、書斎の片付けに取り掛かる予定にしていますよ。
やりたいことも出来ない状態になっているので、思いのほか頑張っちゃうと思います。
Posted by zerozero at 2018年01月11日 10:04
>けーさん

コメントありがとうございます。

道具と言う物は使い辛い物と使いやすい物とでは、結果に大きく影響するし、メンタル的にも全然違いますね。
小さなことですが毎日のことなので、ストレス貯金になりますもんね。

けーさんは分身の術を使えたら、どんなことに使いたいんでしょうね?
Posted by zerozero at 2018年01月11日 10:07
zeroさんへ

卵焼きパン。。。
適当に名付けました。。。
勉強になりましたって言われると
超罪悪感が。。。

すみませんでした

買ったのは東急ハンズで鉄製なんですが、油が馴染んでないのと熱伝導率が今まで使ってたのと違うのでうまく焼けません。割りとすぐ焦げちゃう感じです(汗)
Posted by shinn.shinn. at 2018年01月11日 22:09
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

玉子焼きパン、そんな名前ないのかもしれませんが、すごく分かりやすいネーミングなので、これからは、玉子焼きパン と呼ぶようにしますよ。

鉄製のを油を馴染ませて使いやすいパンに仕立てていくのが理想です。
もう買い替えを迫られている中華鍋(北京鍋)ですが、これは鉄製にしようと思っています。

玉子焼きパンは、必要に迫られ、買い物ついでに買ったので、良くあるテフロン加工されてる物です。
綺麗な玉子焼きを約コツは、弱火でゆっくり焼くことと、流し込む卵は薄くし、何度も何度も巻き重ねると綺麗な仕上がりになりますよ。
Posted by zerozero at 2018年01月12日 09:04
使いやすい道具が一番ですね!

千里の道も一歩より!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2018年01月12日 11:26
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

道具は使いやすさが一番ですね。
その使いやすさも、万人の考えに流されず、自分の価値観や使いやすさで決めたいという考え方のzeroです。
Posted by zerozero at 2018年01月12日 12:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホームネットワーク②
    コメント(10)