ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月05日

転写してみる?

昨夜は仲秋の名月、綺麗でしたね。
R&Pooh号で帰る道すがら、シールド越しに
名月の美しさを眺めておりました。










転写してみる?

この画像は、ちょいと拝借いたしますたスマソ










さてさて、今日はStyleゲストのamberさんのリクエストにお応えしますよ。

ということで、転写のお話です。。。
興味のある方は、どうぞ最後までお付き合いくださいね。
興味がない方は、どうぞ最後までお笑いくださいね(笑



ではでは、、、





転写のお話を始めていきますよ。





































































転写してみる?









それは電車!!







はい、ついてきてくださいよ?







まずは、除光液を準備しておいてください。














転写してみる?







アセトンが主成分であることが大切なようです。

zeroは、頭皮オシタコくんで有名なお気に入りか!?ダ〇ソーで買いましたよ。
いい歳した親爺が除光液を持ちレジに並ぶときの心境、、、、、、
どうも人目が気になって仕方がないのでありました。




zeroは、グレープにしましたよ。










転写してみる?










グレープが、出来が良くなるからです大嘘だから信用するな










では、DIYした木工品に転写したい文字やロゴ、イラストをパソコンで作りましょう。

zeroはペイントツールを使って作りました。
カラーにしたい場合はここで作業をしておきます。
出来上がったら、反転させます。
このあたりのやり方が分からなかったら
グーグル先生に聞いてみてくださいね。
反転できたら、プリントアウトしますよ。


これはインクジェットプリントなので使えません。
これをコンビニコピー機でコピーします。
カラーにしたい場合はカラーコピーしてください。

ここでネタバレです。

コピー機で使われるトナーを転写させるんですよ。






貧乏性のzeroは1枚で沢山取れるようにしましたよ。






転写してみる?




そして、使いたい部分をカットします。





転写したい部分にカットしたシートを伏せて位置決めします。

位置が決まったら、1辺だけセロテープで固定します ← ココ、ポイント




ここまで出来たら、除光液を浸したティッシュやコットンで
シートに除光液を吸わせます。
擦るより、ポンポンポンと叩くほうがシートに優しいですね。
乾いて行ってしまうので、手早く硬い物で転写させたい部分を擦ります。
zeroは100円ライターのお尻を使いました。
ご主人や奥様のお尻では出来ませんのでご注意を出来たらギネスに登録できるわ
歯ブラシの柄でもいいし、アウトドアマンを自負されるのなら、エリステやソリステを使ってもらってもかまいません(w











転写してみる?








もう転写できたかなぁ~ と思ったら

セロテープで固定した辺の反痰側を少しだけめくって確認してください。
ここ、zeroが何度もくじけたところです。
なかなか上手く転写出来ないので、不要な木端を使って
何度も練習してくださいね。








転写してみる?









zeroも何度も練習しました。
ここで1回ごとに試行錯誤してくださいね。
zeroは転写させる面に先に除光液を何度か塗っておくとトナーが浮きやすいかなぁ とか
擦るときには文字を書くように書き順で擦ったり、
シートが乾く前にめくってみたり、
完全に乾くのを待ってからめくってみたり、
お仏壇に手を合わせてみたり(マテ
ハイボールを飲んでみたり(オイ
コピーしたてのピチピチを使ってみたり、
いろいろやってみました。

分かったことは、木の面が木目で凹凸が深いほど転写し辛いです。
また、面がざらついていても仕上がりは良くないです。
面がざらついているときは転写したい部分だけペーパーかけして
面を滑らかにすると良いと思います。

ホムセンBOX用のテーブルトップは集成材で面が滑らかだったので
転写もそこそこ綺麗にできました。
ワックスを塗る前に転写するほうが良いのかも知れませんが
zeroはヴィンテージワックスを塗って全ての作業を終えて
十分に乾いてから転写しましたが、特に問題はありませんでした。
転写後、クリアコーティングもしてませんが、濡れても問題ないようです。

ただ、ステンシルのように塗料をスプレーして塗りつける訳ではないので
印刷したような仕上がりを望む場合はちょっと難しいかもしれませんね。
逆に、ビンテージ感を出したいのなら転写は、アリだと思います。




そして、ベストな方法を見つけたら一発本番です。
神に祈るような気持ちになりますね。


テーブルトップは事なきを得て満足できる出来栄えとなりました。









転写してみる?












朝練に行くチビzeroを見送った後、時間があるので、
隙間時間を使って、今回の写真を写したり加工したりしていたら、
出勤時間が迫ってきてました(焦



あわててパンツはいてはいてなかったのかよ身支度して、愛犬Mayに




いってきまぁーーーす


































転写してみる?






クロックスはいてるし(焦


















このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ミリ塗りしたった
春の楽しみを仕掛ける
ランドリーラックDIY
安心してください
チャムス号
どうにも止まらない
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ミリ塗りしたった (2021-07-12 21:37)
 春の楽しみを仕掛ける (2021-02-01 20:37)
 ランドリーラックDIY (2020-06-19 12:37)
 安心してください (2020-05-25 12:37)
 チャムス号 (2020-04-22 19:37)
 どうにも止まらない (2020-03-19 07:37)

Posted by zero at 21:37│Comments(13)DIY
この記事へのコメント
こんばんは。
転写、なかなか上手くいかないですよねぇ。
でも上手くいくとカッコいいんですよね!

クロックスで出勤はさすがにまずいですかね?
私は毎日サンダル出勤ですけどね(笑)。
Posted by けーけー at 2017年10月05日 22:56
おはようございます!
きゃーん、リクエストにお応えありがとうございます.+*:゚+。.☆
なるほどのトナー転写!
確かにお手軽ですね?
使用感出したい時にはピッタリだし。
zeroさん、どこでこんな技を身につけられたのですかっΣ(゚ω゚ノ)ノ
今度ぜひ試してみます!→簡単な自作にハマった夫婦です(笑)
Posted by amberamber at 2017年10月06日 06:00
おはようございます♪
こういう転写の仕方があるんですね!
全く知らなかったのでとても勉強になりました(^∇^)
自分は不器用なので多分やらないかと思います^^;
うまく出来るとめっちゃカッコよくなるんですけどねぇ…
Posted by @yasu@yasu at 2017年10月06日 06:39
>けーさん

コメントありがとうございます。

転写、何回、テストしてみたことやら(汗
本番で失敗したら、どうするか ってことまで考えておいて挑みましたよ。

クロックスで出勤は、超マズイですから、履き替えましたよ。
Posted by zerozero at 2017年10月06日 14:47
>amberさん

コメントありがとうございます。

転写は必ずテストを繰り返して、上手く出来る方法をみつけてから本番にチャレンジしてくださいね。
出来上がったら、また、写真を見せてくださいね。
Posted by zerozero at 2017年10月06日 14:50
>@yasuさん

コメントありがとうございます。

転写、なかなか上手く転写できないんですよ。。。
何度、テストしたことやら(汗

最後に、うまく出来たときは、胸を撫で下ろしましたよ。
Posted by zerozero at 2017年10月06日 14:52
こんにちは(・ω・)

いたちの見ているモニタでは、ブログトップが表示されたときに
ちょうどお月さまの写真下側が見切れていて
スクロールして「海!?」とびっくりしました(笑

あのオリジナルウッドテーブルトップのロゴは転写だったんですかΣ( ゚ω゚;)
しかも市販のプリント用紙とかではなくなんだか怪しげ……
じゃなかった専門的なテクニックを駆使したものでΣ(・ω・ノ)ノ
何度も試行錯誤しないとなかなか上手く行かないみたいですが
会社でレーザープリンターは使い放題なので、いたちも試してみます+(0゚・ω・) +
Posted by いたちいたち at 2017年10月06日 16:26
こんばんは〜(^^)

なかなか壮大な記事で楽しく読ませてもらいました
今んとこ転写の予定はありませんが、覚えておきますw


にしても

ギネスには登録されないと思いますよw

つか

パンツは履いていましょうよw
Posted by shinn.shinn. at 2017年10月06日 18:00
>いたちさん

コメントありがとうございます。

転写、一発成功は奇跡かと思いますので、端材もシートもたくさん用意しておくことを、お勧めします。
やってら、またブログアップしてくださいね。
Posted by zerozero at 2017年10月07日 08:32
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

親爺スピリッツをshinn.さんの心に転写いたしましょうか?(笑


いやぁ~、お笑い部分に触れてくれるのは、やはりshinn.さんでしたねぇ。
わかってますねぇ。
shinn.さんは、いつもパンツはいて過ごされてるんですか?

         ↑
     あたりまえだろ(w
Posted by zerozero at 2017年10月07日 08:37
イヤ
zeroさん
ゴメン

ちょっと声出して笑ってしまったしコメントにコメントで返します

大丈夫ですよ
履いてますから(=´∀`)
Posted by shinn.shinn. at 2017年10月07日 17:36
インクジェットだとダメなんですね!

溶けるんですか?

パンツはかないと風邪ひきますよ!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年10月09日 10:15
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

トナーだから、この方法で転写できるようですよ。

外出時は、パンツ忘れないようにします(笑
Posted by zerozero at 2017年10月10日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
転写してみる?
    コメント(13)