2017年05月11日
紋章のお話
チビzeroが部活の朝練なので早起き。
出勤まで時間を持て余したzeroです。
久しぶりに飲みたくなったので通勤途中に立ち寄って
大好きな7コーヒーを買った。
時間を持て余していたので
加工して、アートな写真にしてみた(w

たまぁ~に、7コーヒーで朝を始めるとなんだか気持ちが落ち着いて
気持ち良く仕事をスタートすることができます。
仕事もキレッキレでやっつけて、先が見えてきたので一安心。
Styleゲストのみなさんは、もうご存知だと思いますが
zeroはバイクが好きです。
今は、自動二輪より原付がお気に入り。
以前はモンキーをガッツリカスタムして走りを楽しんでいましたが
今は、キャンプツーリングが出来るような4stミニを目指しています。
目指す方向性が違うとカスタムの方向性も当然変わります。
まずは壊れないことが大切なので、社外のシリンダーやヘッドを使って
排気量を上げることはせず、メーカー純正の他車100ccエンジンに載せ替え。
これは、zeroの体重とキャンプグッズを積んで走っても
流れに乗って走れるように、上り坂をグイグイと登ってくれるようにです。
排気量アップより体重を減らせ
次に、リアの足回りを10cm伸ばして、リアサスも硬めの物に替えました。
リアキャリアにキャンプグッズを積んで走った時に
ウイリーし辛いように、そして荷物満載にしたときに
車体が沈み込んで、リアフェンダーがタイヤと干渉しないように。
タイヤを大きなサイズにしました。
荷物を満載にして走るときに、車体と人と荷物のバランスが取れるように。
カスタムの方向性はブレることなく
これからも進化させていくつもりです。
かつての走りを追求したモンキーのためのカスタムパーツも
残っていましたが、ぼちぼち処分してきました。
ミラーはR&Pooh号に使いましたよ男前になったな
そんな中で、まだ所有している物があります。

タンクエンブレムです。
左上と左下は、ビンテージなホンダ車のエンブレム純正品デッドストックです。
両面テープではなくネジで取り付けるタイプ。
隣のウイングタイプ4つは金属製で、4つのうちの右2つは
古ーいCB125かCL125のタンクから外した物で
メッキも塗装も剥がれてレストアが必要です。
左2つは、おそらくリプロ品ですね。
一番右は、それほど古いものではなくエンブレムでなくステッカーです。
R&Pooh号にはタンクエンブレムがありませんので
いずれ何かを取り付けようと考えています。
あくまで、今ではなく、いずれ なんです。
Styleゲストのみなさん、ここで問題です。
zeroは、どうしてすぐにタンクエンブレムを取り付けないのでしょうか?
回答はコメントでお願いしまぁーす♪♪
出勤まで時間を持て余したzeroです。
久しぶりに飲みたくなったので通勤途中に立ち寄って
大好きな7コーヒーを買った。
時間を持て余していたので
加工して、アートな写真にしてみた(w

たまぁ~に、7コーヒーで朝を始めるとなんだか気持ちが落ち着いて
気持ち良く仕事をスタートすることができます。
仕事もキレッキレでやっつけて、先が見えてきたので一安心。
Styleゲストのみなさんは、もうご存知だと思いますが
zeroはバイクが好きです。
今は、自動二輪より原付がお気に入り。
以前はモンキーをガッツリカスタムして走りを楽しんでいましたが
今は、キャンプツーリングが出来るような4stミニを目指しています。
目指す方向性が違うとカスタムの方向性も当然変わります。
まずは壊れないことが大切なので、社外のシリンダーやヘッドを使って
排気量を上げることはせず、メーカー純正の他車100ccエンジンに載せ替え。
これは、zeroの体重とキャンプグッズを積んで走っても
流れに乗って走れるように、上り坂をグイグイと登ってくれるようにです。
排気量アップより体重を減らせ
次に、リアの足回りを10cm伸ばして、リアサスも硬めの物に替えました。
リアキャリアにキャンプグッズを積んで走った時に
ウイリーし辛いように、そして荷物満載にしたときに
車体が沈み込んで、リアフェンダーがタイヤと干渉しないように。
タイヤを大きなサイズにしました。
荷物を満載にして走るときに、車体と人と荷物のバランスが取れるように。
カスタムの方向性はブレることなく
これからも進化させていくつもりです。
かつての走りを追求したモンキーのためのカスタムパーツも
残っていましたが、ぼちぼち処分してきました。
ミラーはR&Pooh号に使いましたよ男前になったな
そんな中で、まだ所有している物があります。

タンクエンブレムです。
左上と左下は、ビンテージなホンダ車のエンブレム純正品デッドストックです。
両面テープではなくネジで取り付けるタイプ。
隣のウイングタイプ4つは金属製で、4つのうちの右2つは
古ーいCB125かCL125のタンクから外した物で
メッキも塗装も剥がれてレストアが必要です。
左2つは、おそらくリプロ品ですね。
一番右は、それほど古いものではなくエンブレムでなくステッカーです。
R&Pooh号にはタンクエンブレムがありませんので
いずれ何かを取り付けようと考えています。
あくまで、今ではなく、いずれ なんです。
Styleゲストのみなさん、ここで問題です。
zeroは、どうしてすぐにタンクエンブレムを取り付けないのでしょうか?
回答はコメントでお願いしまぁーす♪♪
Posted by zero at 19:37│Comments(10)
│バイク
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン!!
/ `′ \
( ゚ω゚)
「R&Pooh号」オリジナルデザインエンブレム作成を予定しているから!
とかはどうでしょうか(ΦωΦ)
しかしホンダエンブレム左、リジットのときのやつですよね
懐かしいです(*´ω` *)
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン!!
/ `′ \
( ゚ω゚)
「R&Pooh号」オリジナルデザインエンブレム作成を予定しているから!
とかはどうでしょうか(ΦωΦ)
しかしホンダエンブレム左、リジットのときのやつですよね
懐かしいです(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2017年05月11日 20:03

>いたちさん
コメントありがとうございます。
良く知ってますねぇ。
リジットフレームのときのやつ って、いたちさん、なかなか、モンキーフリークですねぇ。
回答ありがとうございます。
回答としてはハズレですが、オリジナルエンブレム作成を企てたのは事実です。思惑通りのパーツが見つからず、企ては暗礁に乗り上げたままです。
今や、その意欲も薄れ望む方向性も変わりつつあります。
コメントありがとうございます。
良く知ってますねぇ。
リジットフレームのときのやつ って、いたちさん、なかなか、モンキーフリークですねぇ。
回答ありがとうございます。
回答としてはハズレですが、オリジナルエンブレム作成を企てたのは事実です。思惑通りのパーツが見つからず、企ては暗礁に乗り上げたままです。
今や、その意欲も薄れ望む方向性も変わりつつあります。
Posted by zero
at 2017年05月12日 08:35

zeroさん、こんばんは。
ん~、難しい問題……。
男の子の習性から考えるとコレクションの為?
たくさん集めて、それを見ながら1杯呑むとか(笑)
ん~、難しい問題……。
男の子の習性から考えるとコレクションの為?
たくさん集めて、それを見ながら1杯呑むとか(笑)
Posted by amber
at 2017年05月12日 22:29

>amberさん
コメントありがとうございます。
コレクションのためにタンクをのっぺらぼうにしているのではありませんよ。
でもコレクションを見ながら1杯飲むのはいいですねぇ(w
コメントありがとうございます。
コレクションのためにタンクをのっぺらぼうにしているのではありませんよ。
でもコレクションを見ながら1杯飲むのはいいですねぇ(w
Posted by zero
at 2017年05月13日 15:09

初めまして
タンク交換のご予定でしょうか?XLパリ-ダカみたいな大容量とか。
タンク交換のご予定でしょうか?XLパリ-ダカみたいな大容量とか。
Posted by まろ at 2017年05月13日 21:55
膝が引っかかって痛くなるとか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年05月15日 12:14

当然 私には わからんですし、
ご存じのとおり考えるのが面倒臭いkaz13で~す
(なら コメントするな!って?笑)
・・・私の予想では、
ぷ~サン色にタンク塗装して、Poohさんエンブレムを貼る!
・・・違いますかぁ~?
ご存じのとおり考えるのが面倒臭いkaz13で~す
(なら コメントするな!って?笑)
・・・私の予想では、
ぷ~サン色にタンク塗装して、Poohさんエンブレムを貼る!
・・・違いますかぁ~?
Posted by kaz13
at 2017年05月16日 11:27

>まろさん
コメントありがとうございます。
ほほう。。。
実はゴリラのタンクが付かないかと考えることは良くあります。
キャンツーを目指すzeroとしてはタンク容量はでかいほうがいいですからね。
でもゴリラタンクにしてしまうとノーマルルックを大きく崩してしまいます。
R&Pooh号はノーマルルックを残しつつバランスよく ってのを目指しているのでタンク交換は今のところはしないですねぇ。
コメントありがとうございます。
ほほう。。。
実はゴリラのタンクが付かないかと考えることは良くあります。
キャンツーを目指すzeroとしてはタンク容量はでかいほうがいいですからね。
でもゴリラタンクにしてしまうとノーマルルックを大きく崩してしまいます。
R&Pooh号はノーマルルックを残しつつバランスよく ってのを目指しているのでタンク交換は今のところはしないですねぇ。
Posted by zero
at 2017年05月17日 13:04

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
zero、あまりニーグリップしないですから膝は大丈夫ですよ。
グリップはくるぶしグリップを重視しておりますよ。
コメントありがとうございます。
zero、あまりニーグリップしないですから膝は大丈夫ですよ。
グリップはくるぶしグリップを重視しておりますよ。
Posted by zero
at 2017年05月17日 13:05

>kaz13さん
コメントありがとうございます。
考えるの面倒臭いわりには、するどいですねぇ。
Poohさんカラーへ塗り替え、当初、すっごく考えておりました。
オリジナルエンブレムもトライしかけましたが暗礁に乗り上げて意気消沈。
今は少し方向性を換えて考えています。
と言っても、見た目の方向性のことですけどね。
コメントありがとうございます。
考えるの面倒臭いわりには、するどいですねぇ。
Poohさんカラーへ塗り替え、当初、すっごく考えておりました。
オリジナルエンブレムもトライしかけましたが暗礁に乗り上げて意気消沈。
今は少し方向性を換えて考えています。
と言っても、見た目の方向性のことですけどね。
Posted by zero
at 2017年05月17日 13:08
