ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月03日

飴と鞭の教習

ミニバイクでの楽しみを見出しているジジィzeroです。

ミッションバイクビギナーさんが
カスタム4stミニを入手したので朝から路上教習。

ちょっと大きめのキャブレターが付いてるので
がっつり回転上げて走らないと、次のキックスタートが辛くなる。
エンストするたびにエンジンに火が入らず、泣きが入る。

鬼教官zero、教える。

一生懸命キックしてるのにかからないって言うけど
エンジンがかからないのは、エンジンを止める前に
しっかり回転上げて走ってないからよ。


セルモーターでエンジン始動、ATでアクセル踏めばギヤは最適に切り替え。
そんな車に慣れてしまってる人には、理屈や感性を磨いて
MTバイクの操る楽しさを知ってほしいと思うのです。

どうにかガソリンスタンドまでたどり着いて給油。
ここまでに、鬼教官としてそこそこ教えた。
この後は、山方面に走って、行ってみたかったカフェでモーニング。














飴と鞭の教習






zero好みの雰囲気、流れるオールデイズなJAZZも大好き。
居心地抜群です。

お待たせしました
















飴と鞭の教習









飴と鞭の教習









飴と鞭の教習









メイプルシロップ&自家製ジャムを選択したzeroのオーダー、、、

いやぁ~、美味しかったです。

こんなカフェ、zeroも経営してみたいと思っちゃいましたよ。
でもね、居心地のいいカフェは経営するより、お客さんとして楽しむほうがいいですよね。

居心地抜群の時間を過ごした後は路上教習の続き。
交通量の少ないところで練習したいとのことなので
偵察しておきたかったキャンプ場を目的地にして、山の中の道を走る。

結構、明るくて良さげなキャンプ場でしたが
ネットで調べてみるとペット禁。。。
急遽、明日から1泊で出撃しようかと密かに企てたミッションは打ち砕かれたのでした(無惨

こうして、路上教習な午前を過ごしましたとさ。


ちなみにガソリンスタンド以降はエンストなし。
カフェからのスタートも簡単にエンジン始動しました。

ガソリンスタンドでは、ヘルメット装着したまま
6000回転ぐらいの音を聞かせて
これぐらいの音が常にしているようにギアを選ぶようにと教えたので
プラグがかぶることもなかったのですね。

本日、まぁまぁの合格点。








さてさて、3月末から右手が不自由で運動どころか
仕事や家事もままならず、体重も ヤバいよヤバいよ状態かと思い込んでいました。













飴と鞭の教習









飴と鞭の教習










壁としていた72kgを割ることが多くなっています。

なぜなんでしょう???

チビzeroが作れる料理に限定した食生活だったから
結果的に質素な食生活になっていたのでしょうか?













R&Pooh号、先日、錆対策をしたのですが、、、
カバーを使うことにしました。
リアにBOXを常備していても使えるカバーがあるんですよ。
これ便利です。
探してみるもんですねぇ。。。















飴と鞭の教習












自宅周辺で過ごすGWの一日でした。。。













このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
さよならオレンジのバイク
令和3年親爺たちのプチツー
紅葉散歩からの
チャレンジ終了
丸投げ
朝から楽しいぞ
同じカテゴリー(バイク)の記事
 さよならオレンジのバイク (2021-10-02 15:37)
 令和3年親爺たちのプチツー (2021-02-22 20:37)
 紅葉散歩からの (2020-11-09 20:37)
 チャレンジ終了 (2020-10-28 22:37)
 丸投げ (2020-06-09 19:37)
 朝から楽しいぞ (2020-06-02 12:37)

Posted by zero at 22:37│Comments(4)バイク
この記事へのコメント
それってホントにカバーですか?

なんだか○み袋のような( ´∀` )
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年05月08日 13:58
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

そう見えますよね?
アマゾンで1番売れてて評価も評価数も良かったもので、名の通ったメーカーの物なんですよ。
Posted by zerozero at 2017年05月08日 14:20
こんにちは(・ω・)

教官、指導お疲れ様です(*`・ω・)ゞ
>エンジンを止める前にしっかり回転上げて走ってないから
ほむほむ、勉強になります(`・ω・´)φ
MT車ってまさに「車体と一体になる」感覚があって
操る楽しさがありますよね! と50cc限定ないたちが偉そうに発言してみます(笑

ステキな雰囲気のカフェですね(*´ω` *)
居心地が良いとお料理が一層美味しくいただけそうです
食事には味だけじゃなくて食べるシーンってやっぱり大事ですよね
だからZEROさんのステキなお家でカフェなんて最高だと思います
夏は庭の木々を眺めて、冬は暖炉で暖まり、お料理はもちろん格別
ちょっと期待してみます+(0゚・ω・) +
Posted by いたちいたち at 2017年05月08日 15:26
>いたちさん

コメントありがとうございます。

>MT車ってまさに「車体と一体になる」感覚があって
操る楽しさがありますよね! と50cc限定ないたちが偉そうに発言してみます(笑

全く、そのとおりです。
実際に走って感性で覚えるのが一番なんですよね。
某ヨシ〇ラのフラットキャブ24なので混合気が濃いんですわ。なのでガッツリ回転上げて燃焼させて走らないと、かぶり気味になっちゃって、プラグもカーボンだらけになっちゃって点火しないんですよねぇ~。。。

お邪魔したカフェは、大好きな50年代のジャズボーカルが流れてて、それだけで居心地抜群でした。

zeroがカフェを開業、、、  やってみたい気持ちもそこそこありますが、キャンプなんかもしたいから連休とかしっかりほしいしねぇ、そんなこと考えるとカフェの個人経営は躊躇してしまいます。
レシピ的には自信はありますよ。

カフェ&3組限定キャンプスペース なんて、やってみたいですね。
Posted by zerozero at 2017年05月08日 15:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飴と鞭の教習
    コメント(4)