2017年01月28日
R&Pooh 退院
R&Pooh号が退院しました。
すでにメーターが新しくなったのは以前にも記事にしましたが
今回、更に男前になって退院してきました。

どこが男前になったか、分かりますか???
見た目では分からないところも、手を入れてもらいました。
キャブレターのセッティングです。
今回、エンジンには全く手を入れてないのですが
エンジンを載せ替えたかのようにスムーズで伸びます。
油断してるとあっさり10000回転を超えてしまいます。
壊したくないので9000回転までで走るようにしていますよ。
pro shop JIN 店主は、まさに神の手を持っています。
すでにメーターが新しくなったのは以前にも記事にしましたが
今回、更に男前になって退院してきました。

どこが男前になったか、分かりますか???
見た目では分からないところも、手を入れてもらいました。
キャブレターのセッティングです。
今回、エンジンには全く手を入れてないのですが
エンジンを載せ替えたかのようにスムーズで伸びます。
油断してるとあっさり10000回転を超えてしまいます。
壊したくないので9000回転までで走るようにしていますよ。
pro shop JIN 店主は、まさに神の手を持っています。
Posted by zero at 22:37│Comments(8)
│バイク
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
R&Pooh号が戻ってきた―ヽ(=´ω`=)ノ
マフラーがカーボンなかっちょいい砲弾型になっていますね!
……前からでしたらすみません(;´ω`)
キャブのセッティングも本当に大事なんですよね
でもいたちは苦手な分野なのです(´・ω・`)
以前「アイドリングを調整しよう!」ってアイドルスクリューを回したつもりが
ドレンコックのネジで、ガソリンダダ漏れ事件をやってしまいました(笑
R&Pooh号が戻ってきた―ヽ(=´ω`=)ノ
マフラーがカーボンなかっちょいい砲弾型になっていますね!
……前からでしたらすみません(;´ω`)
キャブのセッティングも本当に大事なんですよね
でもいたちは苦手な分野なのです(´・ω・`)
以前「アイドリングを調整しよう!」ってアイドルスクリューを回したつもりが
ドレンコックのネジで、ガソリンダダ漏れ事件をやってしまいました(笑
Posted by いたち
at 2017年01月30日 16:11

>いたちさん
コメントありがとうございます。
さすがはいたちさんですね。
マフラー、ダウンタイプのカーボンサイレンサーです。
キャブレターのセッティングはなかなか難しいですよね。
zeroはアイドリングニードルぐらいしか触りませんよ。
ドレンを回しちゃったんですか!!
それはガソリン漏れ漏れで焦ったでしょうね。
なんだか、いたちさんのエピソードと思うと、ホッコリしてしまいます。
次回投稿は、いよいよ、、、、、、(ニタリ
コメントありがとうございます。
さすがはいたちさんですね。
マフラー、ダウンタイプのカーボンサイレンサーです。
キャブレターのセッティングはなかなか難しいですよね。
zeroはアイドリングニードルぐらいしか触りませんよ。
ドレンを回しちゃったんですか!!
それはガソリン漏れ漏れで焦ったでしょうね。
なんだか、いたちさんのエピソードと思うと、ホッコリしてしまいます。
次回投稿は、いよいよ、、、、、、(ニタリ
Posted by zero
at 2017年01月30日 16:18

こんばんは^^
かっこいいバイクですね~
バイクとか車のことはけっこうなチンプンカンプンですが、やっぱり憧れますね(*´ω`)
かっこいいバイクですね~
バイクとか車のことはけっこうなチンプンカンプンですが、やっぱり憧れますね(*´ω`)
Posted by chihiro-papa
at 2017年01月30日 20:49

>chihiro-papaさん
コメントありがとうございます。
あまりかっこいいバイクではないですよ。
40年近く前の昭和レトロな原付ですからね(汗
それをベースに、オリジナルをなるべく崩さず旅バイクに仕上げていってますよ。
スピードより、トルクを重視して山道もグイグイ登る。
荷物満載で重くてもグイグイ走る。
キャンプ道具を満載出来る。
そんな旅バイクを目指しています。
コメントありがとうございます。
あまりかっこいいバイクではないですよ。
40年近く前の昭和レトロな原付ですからね(汗
それをベースに、オリジナルをなるべく崩さず旅バイクに仕上げていってますよ。
スピードより、トルクを重視して山道もグイグイ登る。
荷物満載で重くてもグイグイ走る。
キャンプ道具を満載出来る。
そんな旅バイクを目指しています。
Posted by zero
at 2017年01月31日 08:35

キャブのセッティングは重要ですね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年01月31日 09:40

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
セッティング と呼ぶのは日本特有であって、欧米では、アジャスティングと呼ぶようです。
吸排気、内燃機関、ブレーキ、駆動系、サスペンション、全てのアジャスティングが整ったときって、本当に快適になりますよね。
コメントありがとうございます。
セッティング と呼ぶのは日本特有であって、欧米では、アジャスティングと呼ぶようです。
吸排気、内燃機関、ブレーキ、駆動系、サスペンション、全てのアジャスティングが整ったときって、本当に快適になりますよね。
Posted by zero
at 2017年01月31日 12:02

乗り易くなってたネ^^
良かったネ(^◇^)
良かったネ(^◇^)
Posted by kaz13
at 2017年01月31日 19:15

>kaz13さん
コメントありがとうございます。
ホント乗りやすくなりましたねぇ。
神の手は凄いですね。
コメントありがとうございます。
ホント乗りやすくなりましたねぇ。
神の手は凄いですね。
Posted by zero
at 2017年02月01日 08:23
