2019年04月10日
旅ゴリラcafe散歩
4月7日、旅ゴリラcafe、プレオープン初日、、、の前夜、
親爺’sグループLINEがにわかに騒がしい。
一緒に行く?
時間は何時ごろ?
誰が行ける?
中学生レベルの会話が展開(w
結局、この日はzeroを含めて3人で行くことになりました。
たま~にコメントを寄せてくれるgohdonさん と
モンキー系エンジン大好きなカスタム原付ビルダーFさん(仮名)
集合場所へ行く前に、ガソリン入れて
タイヤにエアも入れて、ぼっち散歩気分で春を満喫。

爆裂桜を背景に。。。
某コンビニで3台揃った時の画。

一番手前、カスタムビルダーFさんのモンキー、、、
原付カスタム系雑誌のコンテスト、総なめの車両であります。
かっこ良すぎます♡

開通した高速道路と少しだけ並走するバイパス道路を
3台が快走。。。 高速走行車両と同じような速さでな(オイ
リッターバイクのバイカーさんも、ヤエー ってしてくれます。
これ、ちょっと嬉しいのです。
旅ゴリラcafeでオーナーさんが写してくれましたよ。

近いうち、ツーリング行こうね と
根拠のない約束を交わして解散した原付散歩でした。
旅ゴリラcafeのドレスコードは、、、、、、
オレンジ
親爺’sグループLINEがにわかに騒がしい。
一緒に行く?
時間は何時ごろ?
誰が行ける?
中学生レベルの会話が展開(w
結局、この日はzeroを含めて3人で行くことになりました。
たま~にコメントを寄せてくれるgohdonさん と
モンキー系エンジン大好きなカスタム原付ビルダーFさん(仮名)
集合場所へ行く前に、ガソリン入れて
タイヤにエアも入れて、ぼっち散歩気分で春を満喫。

爆裂桜を背景に。。。
某コンビニで3台揃った時の画。

一番手前、カスタムビルダーFさんのモンキー、、、
原付カスタム系雑誌のコンテスト、総なめの車両であります。
かっこ良すぎます♡

開通した高速道路と少しだけ並走するバイパス道路を
3台が快走。。。 高速走行車両と同じような速さでな(オイ
リッターバイクのバイカーさんも、ヤエー ってしてくれます。
これ、ちょっと嬉しいのです。
旅ゴリラcafeでオーナーさんが写してくれましたよ。

近いうち、ツーリング行こうね と
根拠のない約束を交わして解散した原付散歩でした。
旅ゴリラcafeのドレスコードは、、、、、、
オレンジ
2019年04月05日
ドレミ号でツーキング
今朝は昨日より暖かかった。
ってことで、今日もいそいそ、ツーキング(嬉
ドレミさんのエイプ号もオイルを回してやりましょう。

桜とエイプ、、、、、、
これもいい(悦
鈴鹿の山並みを横目に眺めながら
牧歌的風景の中をツーキングするのは、本当に気分がいいのです。

同じエンジンを積んでいるのに
R&Pooh号とエイプ号では、走りが全然違うのです。
タイヤサイズの違いが大きいですね。
エイプ号はキビキビ走ってくれます。
スパトラが奏でる排気音も抜群に好きです。
職場を通過して
そのまま、ドロップアウトしたくなっちゃいます。
さぼってしまえー(マテ
エイプ号、タイヤのひびが目立ち始め
リアタイヤは、トレッドもずいぶん減ってきています。
大切なお嫁ちゃんが安全に走れるように
新しいタイヤを注文しておきました。
ドライでのグリップばっちりの、攻めたタイヤもいいのですが
トラッカーテイストなエイプ号なので、ダートトラック系のタイヤにしてみましたよ。
びっくりしたのは、原付バイクのタイヤなのに
軽自動車のタイヤ並みのお値段なのね(驚
GWあたりには、2台で日帰りツーリングに出かけたいなぁ。。。
ってことで、今日もいそいそ、ツーキング(嬉
ドレミさんのエイプ号もオイルを回してやりましょう。

桜とエイプ、、、、、、
これもいい(悦
鈴鹿の山並みを横目に眺めながら
牧歌的風景の中をツーキングするのは、本当に気分がいいのです。

同じエンジンを積んでいるのに
R&Pooh号とエイプ号では、走りが全然違うのです。
タイヤサイズの違いが大きいですね。
エイプ号はキビキビ走ってくれます。
スパトラが奏でる排気音も抜群に好きです。
職場を通過して
そのまま、ドロップアウトしたくなっちゃいます。
さぼってしまえー(マテ
エイプ号、タイヤのひびが目立ち始め
リアタイヤは、トレッドもずいぶん減ってきています。
大切なお嫁ちゃんが安全に走れるように
新しいタイヤを注文しておきました。
ドライでのグリップばっちりの、攻めたタイヤもいいのですが
トラッカーテイストなエイプ号なので、ダートトラック系のタイヤにしてみましたよ。
びっくりしたのは、原付バイクのタイヤなのに
軽自動車のタイヤ並みのお値段なのね(驚
GWあたりには、2台で日帰りツーリングに出かけたいなぁ。。。
2019年04月04日
令和前のツーキング
今年の春は、天気が安定しません。
晴れていると思えば、帰宅時には雨だったり
小雨が降ってるかと思えば、晴れてみたり
4月になったというのに雪が降ったり
天気が良くても寒いし。。。
でも、今日は強行してしまいましたよ。
ツーキングです(嬉

数ヶ月ぶりに走らせるので、仕事着に着替える前に
エンジンをかけて、そのまま出勤時刻までアイドリング。
オイルを十分に行き渡らせました。
普段使い用ホムセンBOXは
ドレミさんのエイプに、ホムセンBOXを取り付けられるように
スノコ台加工中につき、現物合わせ作業のため取り外しております。
おかげで、跨ぎやすいのだ(マj
いつもなら、親爺ベース(kaz13さん宅)前で、空吹かしして
出勤するんですが時間に余裕がなく
春のツーキング写真だけ写しに立ち寄るにとどめました。

ロングショットからの写真では、春の麗らかさが伝わるかと思います。
しかーーーし、気温は3℃、、、、、、
寒----い!!
まだまだ、ワークマン防寒ジャケットは手放せません。
下もはいて来ればよかったと、プチ後悔。。。
何もはいてない訳じゃねぇーからな(w
せっかくの春のツーキング、久々のR&Pooh号なので
クローズアップもね。

こうして、40年も前の原付バイクが昭和、平成を経て
令和の時代にも元気に走ろうとしている。
なんと痛快なことでしょう。
新元号、使いたかっただけだろ
世界の喜劇王 チャップリンの名言を思い出しました。
人生、クローズアップで見れば悲劇
ロングショットで見れば喜劇
不運な今を悲観している人が居るならば
この明言を信じてほしい。
まさしく!! だよ。。。
晴れていると思えば、帰宅時には雨だったり
小雨が降ってるかと思えば、晴れてみたり
4月になったというのに雪が降ったり
天気が良くても寒いし。。。
でも、今日は強行してしまいましたよ。
ツーキングです(嬉

数ヶ月ぶりに走らせるので、仕事着に着替える前に
エンジンをかけて、そのまま出勤時刻までアイドリング。
オイルを十分に行き渡らせました。
普段使い用ホムセンBOXは
ドレミさんのエイプに、ホムセンBOXを取り付けられるように
スノコ台加工中につき、現物合わせ作業のため取り外しております。
おかげで、跨ぎやすいのだ(マj
いつもなら、親爺ベース(kaz13さん宅)前で、空吹かしして
出勤するんですが時間に余裕がなく
春のツーキング写真だけ写しに立ち寄るにとどめました。

ロングショットからの写真では、春の麗らかさが伝わるかと思います。
しかーーーし、気温は3℃、、、、、、
寒----い!!
まだまだ、ワークマン防寒ジャケットは手放せません。
下もはいて来ればよかったと、プチ後悔。。。
何もはいてない訳じゃねぇーからな(w
せっかくの春のツーキング、久々のR&Pooh号なので
クローズアップもね。

こうして、40年も前の原付バイクが昭和、平成を経て
令和の時代にも元気に走ろうとしている。
なんと痛快なことでしょう。
新元号、使いたかっただけだろ
世界の喜劇王 チャップリンの名言を思い出しました。
人生、クローズアップで見れば悲劇
ロングショットで見れば喜劇
不運な今を悲観している人が居るならば
この明言を信じてほしい。
まさしく!! だよ。。。
2018年10月17日
少年親爺だな
先日の風邪、朝からあり合せの鍋を食べたりして
早期撃退いたしました。

今日は、ちょいと野暮用があって、休暇をもらっておりました。
野暮用は、お昼前後の時間なので、
朝から、くまモン号のスノコの工作。
ある程度出来たので、朝から友人宅へ行き
現物合わせ。
ちょっと削りが甘く、もう少し削らないといけない。
自宅に戻って、さらに削る。
くまモン号も来てくれたので
現物合わせをしながら作業を進めることができ
親爺2人が朝から、なにやら楽しげにやってるという穏やかな朝。

裏から写してみました。
これで前後にも左右にもずれません。
この後、野暮用を済ませて
15時に帰宅。
夕方、ぶらっと走りましょう とお誘いを受けていたので
R&Pooh号出動であります。
コースは、少し前、午前限定で原付散歩したルート。
今回はGixxerとのランデブー。
排気量の差は大きいです。
ついて行こうとすると常にフル加速が求められます。
燃費悪くなりますね。

夕陽の蔵王ダム湖です。

いい感じですねぇ。

写真を写す後ろ姿が、どことなくオネエっぽくて微笑ましいのです(w

秘密の野営候補地へ行ってみたりもしましたよ。
日中、暖かかったので、ちょっと舐めた服装で出かけてる親爺2人。
夕暮時の峠越え、震えながらの走行。
否応なしに頻回になる放水(汗

最後に立ち寄った、いつもの道の駅。
まだ、18時だけど、真っ暗です。
この後、長---いトンネルの出口付近で
R&Pooh号、不消化のような音、、、、、、
ガス欠ですね(汗
走行しながら、燃料コックをリザーブに切り替え。
下りは、ニュートラルにして惰性で走らせる。
それ以外でも、回転数を押えて燃費走行。
ホムセンへ立ち寄って、くまモン号用スノコ固定に
ステンの蝶ネジとスプリングワッシャーを購入。
そして、すぐ近くの出光で給油。
まだ、0.5Lぐらい残ってたようですが
満タンにして、一安心。
帰宅後は、すぐにお風呂にゆっくり。。。
寒さで縮んでた全てが生気を取り戻しました。
夕食後は、来客。。。
なんだかんだと、充実した楽しい休暇でした。
早期撃退いたしました。

今日は、ちょいと野暮用があって、休暇をもらっておりました。
野暮用は、お昼前後の時間なので、
朝から、くまモン号のスノコの工作。
ある程度出来たので、朝から友人宅へ行き
現物合わせ。
ちょっと削りが甘く、もう少し削らないといけない。
自宅に戻って、さらに削る。
くまモン号も来てくれたので
現物合わせをしながら作業を進めることができ
親爺2人が朝から、なにやら楽しげにやってるという穏やかな朝。

裏から写してみました。
これで前後にも左右にもずれません。
この後、野暮用を済ませて
15時に帰宅。
夕方、ぶらっと走りましょう とお誘いを受けていたので
R&Pooh号出動であります。
コースは、少し前、午前限定で原付散歩したルート。
今回はGixxerとのランデブー。
排気量の差は大きいです。
ついて行こうとすると常にフル加速が求められます。
燃費悪くなりますね。

夕陽の蔵王ダム湖です。

いい感じですねぇ。

写真を写す後ろ姿が、どことなくオネエっぽくて微笑ましいのです(w

秘密の野営候補地へ行ってみたりもしましたよ。
日中、暖かかったので、ちょっと舐めた服装で出かけてる親爺2人。
夕暮時の峠越え、震えながらの走行。
否応なしに頻回になる放水(汗

最後に立ち寄った、いつもの道の駅。
まだ、18時だけど、真っ暗です。
この後、長---いトンネルの出口付近で
R&Pooh号、不消化のような音、、、、、、
ガス欠ですね(汗
走行しながら、燃料コックをリザーブに切り替え。
下りは、ニュートラルにして惰性で走らせる。
それ以外でも、回転数を押えて燃費走行。
ホムセンへ立ち寄って、くまモン号用スノコ固定に
ステンの蝶ネジとスプリングワッシャーを購入。
そして、すぐ近くの出光で給油。
まだ、0.5Lぐらい残ってたようですが
満タンにして、一安心。
帰宅後は、すぐにお風呂にゆっくり。。。
寒さで縮んでた全てが生気を取り戻しました。
夕食後は、来客。。。
なんだかんだと、充実した楽しい休暇でした。
2018年09月28日
初秋ツーキング
大きくて強烈な台風が今週末にやって来そうです。
みなさん、十分に注意してくださいね。
いざと言うときに備えて、避難準備もしておいてくださいね。
今日は、朝から良いお天気でした。
暑さも過ぎて初秋です。
R&Pooh号でツーキングすることにしましたよ。


時間に余裕のある朝なので、彼岸花と一緒に写してみました。
山に月 風心地良し 曼珠沙華
凡人(w
みなさん、十分に注意してくださいね。
いざと言うときに備えて、避難準備もしておいてくださいね。
今日は、朝から良いお天気でした。
暑さも過ぎて初秋です。
R&Pooh号でツーキングすることにしましたよ。


時間に余裕のある朝なので、彼岸花と一緒に写してみました。
山に月 風心地良し 曼珠沙華
凡人(w
2018年09月26日
ソロで原付散歩
4連休の最終日は特に予定もなく
それでも早起きしてしまう親爺の悲しい性(w
天気も良さそうなので、久しぶりにR&Pooh号で散歩に出かけました。
チビzeroのお昼も用意しなきゃならないので
お昼までには帰ってきますよ。
しばらく放置してたら、各部に少し錆が発生してて地味に凹みました。
さて、エンジンはかかるかな?

エンジンは、すぐに目覚めてくれました。
いい子ですねぇ。
と言うことで出発前の1ショットでした。
では、まずは峠を越えましょう。
その前に、、、


開通したばかりの湯の山かもしか大橋を初めて走ってみます。
ここから見える景色もなかなか良いですなぁ。
峠を越えますが、景色はガスっててクリアではありませんね。
あっさりと峠を越えてお隣の滋賀県へ。

かもしかオートキャンプ場は賑わってました。
ちびっ子たちは、ただただ、もくもくとトランポリンで跳ねていましたよ。
写真を写したら、散歩を続けます。

グリム冒険の森ですね。
このキャンプ場もファミリーキャンパーで賑わっておりましたよ。
今度は蔵王ダム湖へ向かいました。

貯水量、めっちゃ少なかったです。
向こう側に見える石積みがダムです。
ここは静かな良いところです。
コーヒーと本を持参してのんびりとした時を過ごしたい場所ですね。
他にも、いい場所がありましたよ。
散歩を続けます。

ブルーメの丘の駐車場。
続々とファミリーが繰り出してきていました。
広域農道を経由して次の国道を走ると、、、

ヒトミワイナリーです。
まだオープン前ですね。
ワインの試飲も出来るし、美味しい自家製のパンもあります。
また、今度ゆっくり来ることにします。

池田牧場 あいきょうの森キャンプ場への入り口。
ここのキャンプ場、好きです。
奥までは入らずに散歩を続けます。

お約束の道の駅。
ここの岩魚天丼大盛り喰らって胸やけした御人を思い出します(w
ここで、評判のマイタケご飯をお昼用に購入してから、
ガソリンスタンドで給油とエアを入れて、11時30分には帰宅。
マイタケご飯に舌鼓を打ちながらのランチタイムでした。
以上、4連休、おしまい。。。
それでも早起きしてしまう親爺の悲しい性(w
天気も良さそうなので、久しぶりにR&Pooh号で散歩に出かけました。
チビzeroのお昼も用意しなきゃならないので
お昼までには帰ってきますよ。
しばらく放置してたら、各部に少し錆が発生してて地味に凹みました。
さて、エンジンはかかるかな?

エンジンは、すぐに目覚めてくれました。
いい子ですねぇ。
と言うことで出発前の1ショットでした。
では、まずは峠を越えましょう。
その前に、、、


開通したばかりの湯の山かもしか大橋を初めて走ってみます。
ここから見える景色もなかなか良いですなぁ。
峠を越えますが、景色はガスっててクリアではありませんね。
あっさりと峠を越えてお隣の滋賀県へ。

かもしかオートキャンプ場は賑わってました。
ちびっ子たちは、ただただ、もくもくとトランポリンで跳ねていましたよ。
写真を写したら、散歩を続けます。

グリム冒険の森ですね。
このキャンプ場もファミリーキャンパーで賑わっておりましたよ。
今度は蔵王ダム湖へ向かいました。

貯水量、めっちゃ少なかったです。
向こう側に見える石積みがダムです。
ここは静かな良いところです。
コーヒーと本を持参してのんびりとした時を過ごしたい場所ですね。
他にも、いい場所がありましたよ。
散歩を続けます。

ブルーメの丘の駐車場。
続々とファミリーが繰り出してきていました。
広域農道を経由して次の国道を走ると、、、

ヒトミワイナリーです。
まだオープン前ですね。
ワインの試飲も出来るし、美味しい自家製のパンもあります。
また、今度ゆっくり来ることにします。

池田牧場 あいきょうの森キャンプ場への入り口。
ここのキャンプ場、好きです。
奥までは入らずに散歩を続けます。

お約束の道の駅。
ここの岩魚天丼大盛り喰らって胸やけした御人を思い出します(w
ここで、評判のマイタケご飯をお昼用に購入してから、
ガソリンスタンドで給油とエアを入れて、11時30分には帰宅。
マイタケご飯に舌鼓を打ちながらのランチタイムでした。
以上、4連休、おしまい。。。
2018年08月20日
過ごしやすかった週末
あまりの暑さに危険を感じヘルメットを被る気にもなれず
1ヶ月以上、R&Pooh号を眠らせていました。
少し秋の気配を感じ、心地良い気候になった週末、
R&Pooh号でご近所の高原や別荘地や山の中を散歩してきました。

乗馬クラブやキャンプ場前で写してみましたよ。
ダートも走りました。
実は、自分だけの野営地探索を目的に走り回ったのですが
思うように見つかるものではありませんね(汗
でも、そういう探索をするのはR&Pooh号は機動力があり
最高の相棒です。
あぁー、楽しかった。
そして、、、、、、
放置してました。
なぜなら、危険な暑さだったからです。

ガーデンライフを楽しめない状態になっていますね。
長靴に履き替え、草払い機を手に戦いに挑みましたよ。
2時間の作業をやり切りました。

滝のような汗をシャワーで流したら、冷え冷えビールでぼっち慰労会。
労働のあとビールは美味いのです。

omedaさん、r_israndさん、@yasuさん、shinn.さん、ありがとうございまぁーーす。
続きを見る
見れませんから(笑
トラップに引っかかった人、強がらず正直にコメントしましょう。
おしまい。
1ヶ月以上、R&Pooh号を眠らせていました。
少し秋の気配を感じ、心地良い気候になった週末、
R&Pooh号でご近所の高原や別荘地や山の中を散歩してきました。

乗馬クラブやキャンプ場前で写してみましたよ。
ダートも走りました。
実は、自分だけの野営地探索を目的に走り回ったのですが
思うように見つかるものではありませんね(汗
でも、そういう探索をするのはR&Pooh号は機動力があり
最高の相棒です。
あぁー、楽しかった。
そして、、、、、、
放置してました。
なぜなら、危険な暑さだったからです。

ガーデンライフを楽しめない状態になっていますね。
長靴に履き替え、草払い機を手に戦いに挑みましたよ。
2時間の作業をやり切りました。

滝のような汗をシャワーで流したら、冷え冷えビールでぼっち慰労会。
労働のあとビールは美味いのです。

omedaさん、r_israndさん、@yasuさん、shinn.さん、ありがとうございまぁーーす。
続きを見る
見れませんから(笑
トラップに引っかかった人、強がらず正直にコメントしましょう。
おしまい。
2018年05月16日
黄昏ランデブー
昨日の帰路のこと。。。
残業してたら真面目に働いて定時に帰れ休日のkaz13さんから入電。
どうやら、zeroの職場直近のコンビニに来ているらしい。帰りに一緒に走ろうと。
夕暮とは言え、まだ十分に明るい時間。
コンビニで合流も立ち話も早々に切り上げる。
なぜなら、親爺たちは、この時間、もう晩酌がしたいのであります(w


走行写真、どやって写してるんだっ!?

GIXXERの慣らし運転、、、、、、
軽快なライディング、、、、、、
微妙に背筋が伸びて、プリッと尻を付き出す姿勢の親爺kaz13さん(爆
オネェ乗り とでも呼ぶことにしよう(w
信号待ちのたびに、ろくでもない会話に花咲く親爺たちでありました。

残業してたら真面目に働いて定時に帰れ休日のkaz13さんから入電。
どうやら、zeroの職場直近のコンビニに来ているらしい。帰りに一緒に走ろうと。
夕暮とは言え、まだ十分に明るい時間。
コンビニで合流も立ち話も早々に切り上げる。
なぜなら、親爺たちは、この時間、もう晩酌がしたいのであります(w


走行写真、どやって写してるんだっ!?

GIXXERの慣らし運転、、、、、、
軽快なライディング、、、、、、
微妙に背筋が伸びて、プリッと尻を付き出す姿勢の親爺kaz13さん(爆
オネェ乗り とでも呼ぶことにしよう(w
信号待ちのたびに、ろくでもない会話に花咲く親爺たちでありました。

2018年05月12日
こんな土曜日
もう庭の草が伸びてきた(>_<)
草刈機の刃、すぐに丸くなるし。
朝から新しい刃に替えて、草刈り作業。

1時間ほどの作業で、新品の刃が、もうこんなに。

掃除も愛犬Mayのシャンプーもして、簡単にランチ。
お昼からは、食材の買い出し。
途中で立ち寄ったコンビニで、こんな郵便バイクを見た。

これ、キャンツーに向いたスクーターっぽくて、ちょっと良いなぁと思っちゃいました。
買い出しから戻ってから、地元のキャンプ場まで原付散歩。
昨日まで、走ってると、なんだか、金属が細かく擦れ合うような異音があったけど、原因と思わしきところを増し締め。
異音は解決したので、原因追求はビンゴだったようです(o^^o)

なぜ、このキャンプ場まで原付散歩したのか?
それは、Styleゲストのyashiさんがキャンプ予定だからです。
でも、今日はyashiさんに会うことはできませんでした(._.)
週明けのyashiさんの記事が楽しみです(^^)
草刈機の刃、すぐに丸くなるし。
朝から新しい刃に替えて、草刈り作業。

1時間ほどの作業で、新品の刃が、もうこんなに。

掃除も愛犬Mayのシャンプーもして、簡単にランチ。
お昼からは、食材の買い出し。
途中で立ち寄ったコンビニで、こんな郵便バイクを見た。

これ、キャンツーに向いたスクーターっぽくて、ちょっと良いなぁと思っちゃいました。
買い出しから戻ってから、地元のキャンプ場まで原付散歩。
昨日まで、走ってると、なんだか、金属が細かく擦れ合うような異音があったけど、原因と思わしきところを増し締め。
異音は解決したので、原因追求はビンゴだったようです(o^^o)

なぜ、このキャンプ場まで原付散歩したのか?
それは、Styleゲストのyashiさんがキャンプ予定だからです。
でも、今日はyashiさんに会うことはできませんでした(._.)
週明けのyashiさんの記事が楽しみです(^^)