2018年11月21日
危ない攻撃
あのねぇ、やめてもらえませんか?
そんなに刺激しないでください。
酔っぱらったときに見たら、自爆してしまうかもしれないじゃないですか。
もう、本当、やめてくださいね、SNSを使って刺激するの。

恐ろしい攻撃だ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そんなに刺激しないでください。
酔っぱらったときに見たら、自爆してしまうかもしれないじゃないですか。
もう、本当、やめてくださいね、SNSを使って刺激するの。

恐ろしい攻撃だ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2018年11月20日
小銭でポチッ
50%以上offとなっていたのでポチっておきました。
冬のキャンプシーンだけではなく、日常での必要性もあるので
決して、散財ではありませんよ。
てか、1600円ですから(w

容量は5Lをチョイスしました。
満タン入れても重さ的負担が少ないからね。
それよりも、、、
男前!!
このジェリ缶を思わせる佇まいがいい。
コジェリ と命名する ここ独断と偏見でな
先日、届けられたコレ

こんな箱なのに、、、、、、
いや、逆だなぁ。
どうして、こんな箱に入ってるんだ?

これが入っているだけです。
幼少のころ、どこの家庭にもあった水銀体温計のケースみたいです。
ケースから出してみました。

これは散財を潔く認めます。
でも、1600円ですから。。。
Aく~~~~ん!!
zeroさんも買ったどぉーーーーっ!!
冬のキャンプシーンだけではなく、日常での必要性もあるので
決して、散財ではありませんよ。
てか、1600円ですから(w

容量は5Lをチョイスしました。
満タン入れても重さ的負担が少ないからね。
それよりも、、、
男前!!
このジェリ缶を思わせる佇まいがいい。
コジェリ と命名する ここ独断と偏見でな
先日、届けられたコレ

こんな箱なのに、、、、、、
いや、逆だなぁ。
どうして、こんな箱に入ってるんだ?

これが入っているだけです。
幼少のころ、どこの家庭にもあった水銀体温計のケースみたいです。
ケースから出してみました。

これは散財を潔く認めます。
でも、1600円ですから。。。
Aく~~~~ん!!
zeroさんも買ったどぉーーーーっ!!
2018年11月15日
全てモンベル
箸を買いました。

20年近く使ってきたスノピの箸。
便利で気に入って大切に使ってきましたが
仕舞時に取り付けるキャップをついに紛失してしまいました。
ネジになっていないので、使用中もよく落としては探しを繰り返してきました。
今回は完全に紛失してしまいました。

今回もスノピ製にしようかとも思いましたが
モンベルの箸は使用時も収納時もネジ式で、
今回のような紛失リスクは少ないと思い、こちらにしました。

ひっくり返して、ねじ込めば収納できます。
5色展開しているので、zeroは好きな青系でダークブルーにしました。
リンちゃんカラーもブルーだよん
ついでなので、チビzero用、HN彼女用も色違いで揃えました。
断捨離中なので、スノピの箸は捨てましたよ。
と、書きたいところですが、思い出いっぱいの箸、、、
捨てることができない、へたれzeroであります(恥
そして、10月2日が誕生日だったzeroにHN彼女がプレゼントしてくれました。

首吊りしてる人の足元じゃないからな(w
zeroも一応、フライフィッシャーなんです。
が、街の釣具屋で売ってる安いブーツウェーダーを長年愛用してきました。
フライフィッシングの世界は、オシャレを楽しむ一面もあり
みなさん、かっこいいんです。
zeroのようにブーツウエーダーでどたどたやってる人は稀です。
でもねストッキングウエーダーは高価でね。
それ買うなら、他に優先して買わなきゃならないものあるだろ?ってことで
ずっと、野暮ったいスタイルで川を歩いていました。
すっごく嬉しいです。
来春の解禁が待ち遠しいです。
ストッキングウエーダーなので当然ですが
ウエーディングシューズが必要になります。
ウエーディングシューズは自分で奮発しましたよ。
これ、確かアマゴンゾウさんとお揃いだったかと。
ストッキングウエーダーにウエーディングシューズを履くと
なんとも不思議で未経験な感触です。
今シーズンはキャンプメインで楽しんで
あまり釣りには行かなかったけど
来シーズンは、釣りますよ万年ビギナーだけどな
いいんです。
zeroには、素晴らしい先生アングラーが何人もいますから。
先日の原付キャンツーのメンバーは、フライフィッシングの名手の面々です。
そのうち、原付フィッシングなんてやり出したりするかもね。
以上、モンベル色の投稿でした(w

20年近く使ってきたスノピの箸。
便利で気に入って大切に使ってきましたが
仕舞時に取り付けるキャップをついに紛失してしまいました。
ネジになっていないので、使用中もよく落としては探しを繰り返してきました。
今回は完全に紛失してしまいました。

今回もスノピ製にしようかとも思いましたが
モンベルの箸は使用時も収納時もネジ式で、
今回のような紛失リスクは少ないと思い、こちらにしました。

ひっくり返して、ねじ込めば収納できます。
5色展開しているので、zeroは好きな青系でダークブルーにしました。
リンちゃんカラーもブルーだよん
ついでなので、チビzero用、HN彼女用も色違いで揃えました。
断捨離中なので、スノピの箸は捨てましたよ。
と、書きたいところですが、思い出いっぱいの箸、、、
捨てることができない、へたれzeroであります(恥
そして、10月2日が誕生日だったzeroにHN彼女がプレゼントしてくれました。

首吊りしてる人の足元じゃないからな(w
zeroも一応、フライフィッシャーなんです。
が、街の釣具屋で売ってる安いブーツウェーダーを長年愛用してきました。
フライフィッシングの世界は、オシャレを楽しむ一面もあり
みなさん、かっこいいんです。
zeroのようにブーツウエーダーでどたどたやってる人は稀です。
でもねストッキングウエーダーは高価でね。
それ買うなら、他に優先して買わなきゃならないものあるだろ?ってことで
ずっと、野暮ったいスタイルで川を歩いていました。
すっごく嬉しいです。
来春の解禁が待ち遠しいです。
ストッキングウエーダーなので当然ですが
ウエーディングシューズが必要になります。
ウエーディングシューズは自分で奮発しましたよ。
これ、確かアマゴンゾウさんとお揃いだったかと。
ストッキングウエーダーにウエーディングシューズを履くと
なんとも不思議で未経験な感触です。
今シーズンはキャンプメインで楽しんで
あまり釣りには行かなかったけど
来シーズンは、釣りますよ万年ビギナーだけどな
いいんです。
zeroには、素晴らしい先生アングラーが何人もいますから。
先日の原付キャンツーのメンバーは、フライフィッシングの名手の面々です。
そのうち、原付フィッシングなんてやり出したりするかもね。
以上、モンベル色の投稿でした(w
2018年11月04日
ラリーとお土産
久しぶりのモータースポーツ観戦に行ってまいりました。

国内最高峰ラリー、全日本ラリー選手権の最終戦です。
シリーズ中、最も大きな規模です。
出展ブースも多くて、楽しいのです。
とっても欲しいバイクに跨って興奮の図

入門用のラりー競技車両のコックピットで興奮の図

世界最高峰ラリー WRCに参戦中のマシンには大興奮。
このマシンのエンジンサウンドやデモ走行が今回1番の楽しみだった。

デモランのドライバーは、2017年シーズンに、
トヨタチームでWRCにフル参戦していたユホ・ハンニネンです。
エンジン ON のイベントではエクゾースト付近、真ん前で見ていました。
耳がちぎれるかと思うような爆音とバックファイヤーでした。
デモラン、モンスターマシンが地元住民の憩いの場である総合公園内を爆走。
許可なしでやったら、大ニュースだし、即、しょっぴかれますね。
世界のWRカーの走行、大感動でした。
トヨタ自動車社長であり自らも競技者であるモリゾーが
2020年にWRCを日本でも開催させようと旗を振っています。
その活動の一環としてのイベント、すごく共感できるし
ジャパンラリーが開催されたら、必ずや観戦に行きますよ。
今回、競技中の写真、ありません(スマソ
全て動画撮影してたので(汗
この様子は、11月24日(土) お昼前からテレビ愛知で放送されます。
SS12も観戦し、デモランも各社ブースも見て堪能したので
13時過ぎに撤収。
帰り道、刈谷ハイウエイオアシスに立ち寄ってみましたよ。
まずはトイレへ。。。
マジか!?
なんだ、これ!

ちょっと、立ちション気分になっちゃいそうですよ。
zeroはいつも、洋式に座るので、これは使いませんでしたが
衝撃的でした。
あぁ、こんなお店がありました。
ごく自然に入ってしまいます。


もちろん、ガッツリ試食しますよ。

いかのあまだれ、美味しいです。
そして、塩レモン、お買い上げ(w
安定の明宝ハムもありました。
明宝ハムからは、パセリソーセージ をイチオシします。

湾岸を走って、少し早目のインターで降りて、更に寄り道して帰宅しましたよ。
そうです!!
11月4日なんですよ、えぇ。
明日は仕事だから
もうあとがないんです。
背水の陣ですよ!!
本日の戦利品であります!!


国内最高峰ラリー、全日本ラリー選手権の最終戦です。
シリーズ中、最も大きな規模です。
出展ブースも多くて、楽しいのです。
とっても欲しいバイクに跨って興奮の図

入門用のラりー競技車両のコックピットで興奮の図

世界最高峰ラリー WRCに参戦中のマシンには大興奮。
このマシンのエンジンサウンドやデモ走行が今回1番の楽しみだった。

デモランのドライバーは、2017年シーズンに、
トヨタチームでWRCにフル参戦していたユホ・ハンニネンです。
エンジン ON のイベントではエクゾースト付近、真ん前で見ていました。
耳がちぎれるかと思うような爆音とバックファイヤーでした。
デモラン、モンスターマシンが地元住民の憩いの場である総合公園内を爆走。
許可なしでやったら、大ニュースだし、即、しょっぴかれますね。
世界のWRカーの走行、大感動でした。
トヨタ自動車社長であり自らも競技者であるモリゾーが
2020年にWRCを日本でも開催させようと旗を振っています。
その活動の一環としてのイベント、すごく共感できるし
ジャパンラリーが開催されたら、必ずや観戦に行きますよ。
今回、競技中の写真、ありません(スマソ
全て動画撮影してたので(汗
この様子は、11月24日(土) お昼前からテレビ愛知で放送されます。
SS12も観戦し、デモランも各社ブースも見て堪能したので
13時過ぎに撤収。
帰り道、刈谷ハイウエイオアシスに立ち寄ってみましたよ。
まずはトイレへ。。。
マジか!?
なんだ、これ!

ちょっと、立ちション気分になっちゃいそうですよ。
zeroはいつも、洋式に座るので、これは使いませんでしたが
衝撃的でした。
あぁ、こんなお店がありました。
ごく自然に入ってしまいます。


もちろん、ガッツリ試食しますよ。

いかのあまだれ、美味しいです。
そして、塩レモン、お買い上げ(w
安定の明宝ハムもありました。
明宝ハムからは、パセリソーセージ をイチオシします。

湾岸を走って、少し早目のインターで降りて、更に寄り道して帰宅しましたよ。
そうです!!
11月4日なんですよ、えぇ。
明日は仕事だから
もうあとがないんです。
背水の陣ですよ!!
本日の戦利品であります!!

2018年10月25日
別の日にして!!
目覚めて見てしまったもの、、、


めっちゃ行きたぁぁぁぁぁーーーーいっ!!
でも行けません(泣
てか、今時って行楽シーズンだし
キャンパーもキャンプ行くよ?
もうちょっと、キャンパーが出撃控えるような時期に
こういうイベントしてほしいなぁ。。。
朝から、悶々とした気持ちで
出勤前から、チビzero部屋の引っ越し作業もしてきたzeroでした。
チビzero部屋の引越し、今夜で終わらせてやるぅ!!朝6時前からスイッチ入っちゃってるからな


めっちゃ行きたぁぁぁぁぁーーーーいっ!!
でも行けません(泣
てか、今時って行楽シーズンだし
キャンパーもキャンプ行くよ?
もうちょっと、キャンパーが出撃控えるような時期に
こういうイベントしてほしいなぁ。。。
朝から、悶々とした気持ちで
出勤前から、チビzero部屋の引っ越し作業もしてきたzeroでした。
チビzero部屋の引越し、今夜で終わらせてやるぅ!!朝6時前からスイッチ入っちゃってるからな
2018年10月08日
魔王とパトロール
秋ですねぇ。
3連休、いかがお過ごしでしたか?
zeroは3連休の最終日、まずは秋を求めて走りました。
走った先は、ここ。

木曽路の玄関口に位置する中津川の名店『川上屋』です。
お目当ては、シーズン限定の栗きんとん。
お店で頂きたかったのですが、大行列で待ち時間がもったいないので
テイクアウトして、熱い緑茶でいただきました。

1包みが250円もする高級銘菓。
美味しゅうございました。
川上屋で栗きんとんをテイクアウトした後は、
ちょいと野暮用でyashiさんにタッチ&ゴーして
パトロールに向かいましたよ。
初めての潜入捜査にワクワクと緊張が入り乱れておりました。

アルペンアウトドア ですね。。。
この佇まいを目にしたときから、物欲大魔王がゴソゴソしておりました。
でもね、そんな大魔王を抑え込む自信は、たっぷりあります。
こう見えても、いい大人ですからね、zeroも。
店内に入ると出迎えてくれたのは、
いきなりのペンドルトンコーナー。
ナバホ柄のラグやブランケット、そしてマグがお洒落です。
大魔王は左手で抑え込みましたよ。

おぉっ、これが噂のスタンレーのグロウラーですね。

写真は1Lタイプ。
1.9Lタイプがあったら、大魔王に負けてたかも(汗
まぁ、大魔王なんざ、右手で一捻りですわ、えぇ。
これが噂のGoProですか?
ウインドウの中に鎮座しておりましたよ。

動画の幅や質が広がるだろうなぁ。
と、羨望の眼差しzero...

これが、ちびままさんも絶賛の明るさを誇るルミエールってやつですね。
各段階の明るさチェック、もちろんしました。
目が潰れます眩しくて(マj
あっ!!!
これは陣馬形山で、お隣のお洒落キャンパーさんが使ってた
焚き火カマドだ!!

隣にはひと回り小さいのもある。

これは、かっちょよかったから、大きくそそられます。
大魔王ですか?
左足で動きを封じておりましたから大丈夫ですよ(w
実はお持ち帰りしてたりして
これは、実物を初めて見ます。
村の鍛冶屋のペグハンマーですね。
エリステでお世話になってまーす。
ってか、画像アップロードしたのに、どっか行っちゃいました(汗
最近、このペグハンマー、欲しかったりしてるんですよねぇ。
物欲大魔王、咆哮をあげております。
超ヤバいですよ、えぇ。。
店内中央ステージでは、ノルディスクがどどーーんとね。


ランタンコーナーです。
選びたい放題ですね。

充実のスノピコーナーです。
ハイソな雰囲気がプンプンします。
コールマンコーナーは、落ち着きますねぇ。

おや?
これはこれは、お初にお目にかかります。
yashiさーーーん、ありますよぉ!!

うん、リラックスできますね。
そして、ロゴスコーナーです。

ん?
No.1の座り心地ですか?

座ってみました。
めっちゃいい!!
腰部をサポートしてくれて、すっごくいいです、これ。
HN彼女も大絶賛であります。
腰に不安を持ってるキャンパーさん、これお勧めです。
物欲大魔王が大暴れして、さながら天下一武道会のような熾烈なバトル!!
駐車場では他府県ナンバーの車も少なくなく
キャンプしてないときは、こういうところに来て
おしゃれ感を磨いてるんでしょうねぇ。
冷汗、脂汗、いろんな汗をじんわり流して
大魔王とのパトロールを終えて帰路につきました。
西の空は黄昏時のグラデーションで楽しませてくれました。

帰宅して、冒頭の、栗きんとんを熱い緑茶でいただいたのでした。
物欲大魔王に勝利した祝杯をあげたのは言うまでもありません。
ハッハッハッ (笑

3連休、いかがお過ごしでしたか?
zeroは3連休の最終日、まずは秋を求めて走りました。
走った先は、ここ。

木曽路の玄関口に位置する中津川の名店『川上屋』です。
お目当ては、シーズン限定の栗きんとん。
お店で頂きたかったのですが、大行列で待ち時間がもったいないので
テイクアウトして、熱い緑茶でいただきました。

1包みが250円もする高級銘菓。
美味しゅうございました。
川上屋で栗きんとんをテイクアウトした後は、
ちょいと野暮用でyashiさんにタッチ&ゴーして
パトロールに向かいましたよ。
初めての潜入捜査にワクワクと緊張が入り乱れておりました。

アルペンアウトドア ですね。。。
この佇まいを目にしたときから、物欲大魔王がゴソゴソしておりました。
でもね、そんな大魔王を抑え込む自信は、たっぷりあります。
こう見えても、いい大人ですからね、zeroも。
店内に入ると出迎えてくれたのは、
いきなりのペンドルトンコーナー。
ナバホ柄のラグやブランケット、そしてマグがお洒落です。
大魔王は左手で抑え込みましたよ。

おぉっ、これが噂のスタンレーのグロウラーですね。

写真は1Lタイプ。
1.9Lタイプがあったら、大魔王に負けてたかも(汗
まぁ、大魔王なんざ、右手で一捻りですわ、えぇ。
これが噂のGoProですか?
ウインドウの中に鎮座しておりましたよ。

動画の幅や質が広がるだろうなぁ。
と、羨望の眼差しzero...

これが、ちびままさんも絶賛の明るさを誇るルミエールってやつですね。
各段階の明るさチェック、もちろんしました。
目が潰れます眩しくて(マj
あっ!!!
これは陣馬形山で、お隣のお洒落キャンパーさんが使ってた
焚き火カマドだ!!

隣にはひと回り小さいのもある。

これは、かっちょよかったから、大きくそそられます。
大魔王ですか?
左足で動きを封じておりましたから大丈夫ですよ(w
実はお持ち帰りしてたりして
これは、実物を初めて見ます。
村の鍛冶屋のペグハンマーですね。
エリステでお世話になってまーす。
ってか、画像アップロードしたのに、どっか行っちゃいました(汗
最近、このペグハンマー、欲しかったりしてるんですよねぇ。
物欲大魔王、咆哮をあげております。
超ヤバいですよ、えぇ。。
店内中央ステージでは、ノルディスクがどどーーんとね。


ランタンコーナーです。
選びたい放題ですね。

充実のスノピコーナーです。
ハイソな雰囲気がプンプンします。
コールマンコーナーは、落ち着きますねぇ。

おや?
これはこれは、お初にお目にかかります。
yashiさーーーん、ありますよぉ!!

うん、リラックスできますね。
そして、ロゴスコーナーです。

ん?
No.1の座り心地ですか?

座ってみました。
めっちゃいい!!
腰部をサポートしてくれて、すっごくいいです、これ。
HN彼女も大絶賛であります。
腰に不安を持ってるキャンパーさん、これお勧めです。
物欲大魔王が大暴れして、さながら天下一武道会のような熾烈なバトル!!
駐車場では他府県ナンバーの車も少なくなく
キャンプしてないときは、こういうところに来て
おしゃれ感を磨いてるんでしょうねぇ。
冷汗、脂汗、いろんな汗をじんわり流して
大魔王とのパトロールを終えて帰路につきました。
西の空は黄昏時のグラデーションで楽しませてくれました。

帰宅して、冒頭の、栗きんとんを熱い緑茶でいただいたのでした。
物欲大魔王に勝利した祝杯をあげたのは言うまでもありません。
ハッハッハッ (笑

2018年09月17日
久々炊飯したいから
昨日は、ここへ行ってきました。

チビzero用のレインパンツ、もう小さくなっちゃったので
新しいのを買いに行きました。
レインダンサーのグレーをチビzero用に買って帰りましたよ。
でね、今日は早朝から、久々に地元の低山ハイクを予定してました。
が、早朝予定通り起床したのですが
なぜか腰痛&全身の風症状のzero
熱は何度計っても36.4℃だったんですが、とにかく、きつい。
低山ハイク、勇気ある中止を決断して、お薬を飲んで安静にしていました。
10時頃、遅めの朝食は、なんだか身体が欲しがっているので
そうめんをツルツルと頂きましたよ。
天気も上々。
せっかく楽しみにしていた低山ハイクの中止が悔やまれて仕方なく
腰痛も風邪症状も少しは緩和してきたので、
ぶらりとドライブに出かけて気分転換することにしました。
行先も決めてませんでしたが、日本一の広さを誇る琵琶湖。
琵琶湖の北西部へ行ってきました。
高原にあるキャンプ場、いい感じでした。
高原サイトです。

広々した雰囲気がいいですねぇ。
同じキャンプでも高原でのキャンプは未経験なので、魅力を感じます。
林間サイトは、やはり落ち着いた雰囲気でいいですねぇ。

このキャンプ場、ロックオンしておきましたよ。
途中、何ヵ所かで道の駅に立ち寄って名産品を見たり、
激安産直野菜を購入したりとドライブを楽しみました。
そして、デートに、被写体として と、人気のスポットにも行ってみましたよ。
メタセコイヤ並木です。

帰り道、途中、スポオソがあったので、ここにも立ち寄りました。
帰宅する頃には、体調も軽快し、気分も晴れていました。
低山ハイクは泣く泣く中止したけれど、良い休日を過ごせました。
あれ?
なんだろ?
これ。。。

スポオソの袋から取り出してみました。
ん?
おかしいなぁ(汗
ソロキャンで久々に炊飯してみようかなぁ。。。
メスティンより、スノピなzeroでしたぁ(嬉
炊飯のために遂にアルミに手を出したな

チビzero用のレインパンツ、もう小さくなっちゃったので
新しいのを買いに行きました。
レインダンサーのグレーをチビzero用に買って帰りましたよ。
でね、今日は早朝から、久々に地元の低山ハイクを予定してました。
が、早朝予定通り起床したのですが
なぜか腰痛&全身の風症状のzero
熱は何度計っても36.4℃だったんですが、とにかく、きつい。
低山ハイク、勇気ある中止を決断して、お薬を飲んで安静にしていました。
10時頃、遅めの朝食は、なんだか身体が欲しがっているので
そうめんをツルツルと頂きましたよ。
天気も上々。
せっかく楽しみにしていた低山ハイクの中止が悔やまれて仕方なく
腰痛も風邪症状も少しは緩和してきたので、
ぶらりとドライブに出かけて気分転換することにしました。
行先も決めてませんでしたが、日本一の広さを誇る琵琶湖。
琵琶湖の北西部へ行ってきました。
高原にあるキャンプ場、いい感じでした。
高原サイトです。

広々した雰囲気がいいですねぇ。
同じキャンプでも高原でのキャンプは未経験なので、魅力を感じます。
林間サイトは、やはり落ち着いた雰囲気でいいですねぇ。

このキャンプ場、ロックオンしておきましたよ。
途中、何ヵ所かで道の駅に立ち寄って名産品を見たり、
激安産直野菜を購入したりとドライブを楽しみました。
そして、デートに、被写体として と、人気のスポットにも行ってみましたよ。
メタセコイヤ並木です。

帰り道、途中、スポオソがあったので、ここにも立ち寄りました。
帰宅する頃には、体調も軽快し、気分も晴れていました。
低山ハイクは泣く泣く中止したけれど、良い休日を過ごせました。
あれ?
なんだろ?
これ。。。

スポオソの袋から取り出してみました。
ん?
おかしいなぁ(汗
ソロキャンで久々に炊飯してみようかなぁ。。。
メスティンより、スノピなzeroでしたぁ(嬉
炊飯のために遂にアルミに手を出したな
2018年09月15日
地味にgood
仕事帰りにホームセンターへ立ち寄り
先日購入した、フック取付用のネジを買いました。
アウトドアコーナーはシーズンを過ぎた感が漂っていましたが
今まで、何度か購入を迷っては手を出さなかったギアが、
まだ、残っていました。
今回は、買っておきました。
マナ板です。
コンパクトです。

ミニマムキャンプ派なので、ギアはあまり増やしたくありません。
あるいは、持つならば軽く小さなギアがいい。
そんな中、マナ板は、牛乳パックを活用していました。
使用後は、焚き火に入れて燃やしてしまいます。
が、このまな板を見た時に、ほしい と思いました。
でもね、牛乳パックのほうが軽いし、撤収時は、灰となっているので
そのスタイルでいい と結論付けてきました。
ラッピングを外してみると
両サイドのブラウン部分はラバーで滑り止めになっています。
滑らない って、重要なポイントですよね。

しかも、赤い矢印のところ、両面とも少し立ち上げてあるので
しっかりグリップして滑りません。
そして、片面には溝が施してあり
食材を切るときに多少の水分は、ここで止まります。
青い矢印のところです。
作業している台? テーブル? を汚さないで済むかも。
なんだか、聞いたこともないようなマイナーブランドですが
ブランドバリューは関係なく、拘らないzeroです。
お値段もお値打でした。
では、なぜ、今回に限り、購入に至ったのか?

さらにお値打ち
1Lの牛乳と変わらない価格。
現品限り ってことで、概ね20枚ぐらい残ってましたよ。
これで出撃時、少し装備重量増しちゃうけど、、、、、、
その分、ビール1本減らそうかと。。。
激しく無理だな
先日購入した、フック取付用のネジを買いました。
アウトドアコーナーはシーズンを過ぎた感が漂っていましたが
今まで、何度か購入を迷っては手を出さなかったギアが、
まだ、残っていました。
今回は、買っておきました。
マナ板です。
コンパクトです。

ミニマムキャンプ派なので、ギアはあまり増やしたくありません。
あるいは、持つならば軽く小さなギアがいい。
そんな中、マナ板は、牛乳パックを活用していました。
使用後は、焚き火に入れて燃やしてしまいます。
が、このまな板を見た時に、ほしい と思いました。
でもね、牛乳パックのほうが軽いし、撤収時は、灰となっているので
そのスタイルでいい と結論付けてきました。
ラッピングを外してみると
両サイドのブラウン部分はラバーで滑り止めになっています。
滑らない って、重要なポイントですよね。

しかも、赤い矢印のところ、両面とも少し立ち上げてあるので
しっかりグリップして滑りません。
そして、片面には溝が施してあり
食材を切るときに多少の水分は、ここで止まります。
青い矢印のところです。
作業している台? テーブル? を汚さないで済むかも。
なんだか、聞いたこともないようなマイナーブランドですが
ブランドバリューは関係なく、拘らないzeroです。
お値段もお値打でした。
では、なぜ、今回に限り、購入に至ったのか?

さらにお値打ち
1Lの牛乳と変わらない価格。
現品限り ってことで、概ね20枚ぐらい残ってましたよ。
これで出撃時、少し装備重量増しちゃうけど、、、、、、
その分、ビール1本減らそうかと。。。
激しく無理だな
2018年09月02日
ポイントでお買い物
これ、買っちゃいました(w

docomoのdポイントが貯まってて、しかも用途・期間限定のポイントなので
使わないと消えてしまうんです。
使えるお店も限定されてるんですが、タワレコで使えるようなので
ぶらりと行ってみたんです。
そしたら、見つけちゃってね。
チビzeroのヘッドホンと、ゆるキャン△CD、ポイントで買っちゃった。
そして、マックでも使えるから、マックランチ。

秋限定 巨峰フィズフロートも。
帰り道では、ローソンで、お菓子やジュースを買いました。
全てdポイント。。。
こんなに使えるのに、期限切れで消失させるのは勿体ないですもんね。
dポイント、ワイルドなお店やスポオソでも使えるようになると、
滅茶苦茶嬉しいんだけどなぁ。。。
今夜は、初めてサンラースープを作ってみました。
自画自賛ですが、思った以上に美味しく出来ましたよ。
もうすでに、がっつり酔っ払ってて、写真忘れました(スマソ

docomoのdポイントが貯まってて、しかも用途・期間限定のポイントなので
使わないと消えてしまうんです。
使えるお店も限定されてるんですが、タワレコで使えるようなので
ぶらりと行ってみたんです。
そしたら、見つけちゃってね。
チビzeroのヘッドホンと、ゆるキャン△CD、ポイントで買っちゃった。
そして、マックでも使えるから、マックランチ。

秋限定 巨峰フィズフロートも。
帰り道では、ローソンで、お菓子やジュースを買いました。
全てdポイント。。。
こんなに使えるのに、期限切れで消失させるのは勿体ないですもんね。
dポイント、ワイルドなお店やスポオソでも使えるようになると、
滅茶苦茶嬉しいんだけどなぁ。。。
今夜は、初めてサンラースープを作ってみました。
自画自賛ですが、思った以上に美味しく出来ましたよ。
もうすでに、がっつり酔っ払ってて、写真忘れました(スマソ