ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月13日

ニューギアが届いた












これは、2月のキャンプでの撤収完了の写真です。

ドレミさんのシエンタ。
13年間、15万kmを走行。
7月が車検月なので7月まで乗ると言う。
毎年、そんなことを言うんです。

しかし、ちょいちょいぶつけたりしており
電動スライドドアに不具合があったり、エンジンルームからの異音があったりで
もう限界を超えていると思うんです。
ビンテージな車やバイクは好きですが
不具合や不調は困りもの。
そこで、決算期を狙うつもりで1月某日、車屋さんへ出向いて
いろいろ検討しておりました。




そして、支援太くんは昨日、現役を引退されました。

交代したフレッシュな車は、、、、、、


























































スズキ スペーシア ギア、、、、、、






























では、ありませんよ!!

ニューギアではありますけどね(w






























マツダ です!








ラゲッジとか汚したくないから、しばらくはキャンプには使わないそうです(チ












  


Posted by zero at 12:37Comments(12)Goods

2020年03月06日

コットンキャンパー

前回の記事でご案内させて頂きました動画三部作、
お楽しみ頂けましたでしょうか?
何度、観て頂いても無料ですので、思う存分、観ちゃってくださいね。
チャンネル登録してない方、チャンネル登録しちゃってくださいね。



さて、今日は衣類のお話ですよ。

その名もコットンキャンパー。
キャンパーのために、焚き火ストのために作られたようなアウターです。

カラーは3色、アーミーカラー、ブラウン(コヨーテに近い)、イエロー(マスタード)です。





















焚き火用にはオイルドコットンのジャケットがあるので
必要ないと言えば必要ないんですが
裏地付きで春先の、ちょっと肌寒さを感じたときに
羽織るには、重すぎるんですよね。

裏地なしの一枚布のジャケットがあってもいいなぁ ってことで
コットンキャンパーを買っちゃいました。
色は、ブラウンにしました。
アーミー系の色の衣類は何着か持っているのですが
ブラウン系は持っていないので、今回チャレンジしてみました。

























こんな感じでコットン100%感、伝わりますか?

何度か着て、やれ感が出てきたほうが雰囲気は良くなると思います。

ざっくり着たいので試着の結果3Lをチョイスしました。



















カラビナループです。


























ハンマーループは裾にあります。
























前立ては、大きなボタンとファスナーで夜風をシャットアウトできます。

























左右に配置された大きなカンガルーポケットの中には
小さなポケットも配置されています。
デザイン的にも、こういうカンガルーポケットは
ザックリ感があって好きです。
























袖口の大きなボタンや、フードのコードも、いい雰囲気です。































生地はやや厚め、でも分厚過ぎず、程よい感じです。

桜の咲くころ、日中は長そでTシャツで過ごし
夜桜見物、あるいは夜の焚火タイムに、コットンキャンパーを羽織る。
そんなイメージでしょうか。








ラベルも、キャンパー向け。





















でね、これ、どこで買ったのか?


財布の薄い、我々の味方、ワークマンなんですよ。
プライスが優しすぎるんです。
























よく見てくださいね。
税込みなんですよ。
こんなところも嬉しいじゃありませんか。






先日のキャンプで、zeroはオイルドコットンジャケットを着ていますが
ドレミさんはコットンキャンパーのアーミーカラーを着ていたんですよ。
そんなところを気にしながら、もう1回、動画を観てみるのもいいかもしれません。



イエローカラーなんかは、ファミグルキャンをされるママさんキャンパーが着てると
ちょっと、おしゃれな感じで、好感度がさらにアップしそうです。

気になる方は、今すぐワークマンにGo! ですよ。











え?

zero?


ワークマンからの宣伝費、一切頂いておりません(キパーリ






今回は、こんな 買っちゃったよ   なお話でした!









  


Posted by zero at 07:37Comments(16)Goods

2020年02月07日

靴とお刺身と親爺

靴を買いました。

普段履き、今まではナイキやアディダスのスニーカーでした。
カジュアルな服装にはいいんですが、
アウトドアっぽい服装には合わないんです。
なので・・・・・・
普段履きできるアウトドア的スニーカーが欲しくて
この靴に落ち着きましたよ。
























こうして写真にして見ていると思うんですよ。
ジジイっぽいなと。
まぁ、イオンカードもGGだし
ジジイを否定する訳でもないのでいいよね。
新しい靴って、なんだか嬉しいもんですね。
履きならして、若干のヤレ感を出したいものであります。











少し話題が変わりますが・・・・・・

ご近所、親爺仲間、おなじみkaz13さんですが
最近、ストイックに闇の中、アジやメバル釣りに熱を上げておられるようです。
闇の中での病みとも言えますな 座布団、何枚???



大漁なときは、おすそ分けを頂き、zero fam.の食費削減に
大きく貢献してくださっています。

昨日などは、もうすでにお造りにしてくださっていて
帰宅後に夕食調理をするzeroにとっては、これ以上嬉しいことはありません。























メバルの頭を添えてくれてるなんてところがkaz13さんのお茶目なところですね。


アジとメバルの食べ比べをしながらの、お酒、3倍増しで美味しくなります。

感謝感謝であります。



食べ進めると、なんと刺身の下から、中落ちが!!

kaz13さんの更なるお茶目っぷりに、ニヤリとしてしまいました(w



いつも、ありがとね~!!























話題を靴に戻しますよ。


もう20年以上愛用し続けているトレッキングシューズ。
2~3年前に、ソールを新しく張り替えたのですが
一昨年は、右手蜂窩織炎で数ヶ月間遊べず
昨年は胸椎圧迫骨折で数ヶ月間遊べずでした。
今年は怪我に気をつけ、アウトドアを楽しみたいと思うところ。

天気の良い休日の昼下がり、
陽の当たるデッキでワックスを塗りこんで手入れをしてみました。
ワックスは素手で体温で温めながら塗り広げ、刷り込みます。
























いろんな小傷があるのですが、それがまた愛着となっているのです。

シューレースは3本目です。



もう、GGですので、もう少し足首をしっかりホールドしてくれる登山靴も欲しいのですが
20年以上愛用しているトレッキングシューズも引退はさせませんよ。


今回は、そんな靴にまつわるお話でした。





































さて、それでは、ちょっと出かけてきますね。


行ってきまーーーーす(ウキ

こんな時間に出発して、いずこへ???











  


Posted by zero at 21:37Comments(14)Goods

2020年01月17日

入手

最近、記事投稿するネタがない。
遊んでないからだろう。

遊んでないなら何してるの?

そう言いたくなりますよね?



一応ですね、仕事しとります(汗
こう見えてもどう見えてるんだ?zeroだって社会人ですからね、仕事してるんですわ(w


そんな中、最近、手に入れた物、、、、、、





























フライロッドです。
7.0ft #2 6本継ぎのパックロッドです。
小さく収納できて、デイパックに入れて持ち歩けるフライロッドが欲しかったんですよ。
もちろん、ロッドアクションが秀逸であってほしいし、価格はお値打ちなのがいい。
そんな都合のいいロッドが、、、








あったんですよ、奥さんっ!!










kaz13さんから教えてもらったんですけどね。

これで、今冬にフライロッド2本も手に入れたことになります。
渓流解禁が楽しみです。




おっと、その前にキャスティング練習もしなきゃね。










そして、写真に遠慮がちに写ってるのは
モンベルのチタン製のダブルマグです。
ハンドルがたためるタイプが欲しくて手に入れました。
渓流に、トレッキングに、、、 そんな時はパッキングしやすくて
軽量で、でも冷めにくく、あるいは熱いコーヒーでも
飲み口は熱くならない、そんなことを条件にしてみたら
これにたどり着いたんですよ。
スノーピークからも同様のマグが販売されているので
そのうちドレミさん用にポチって、比べてみようと
なんとなぁ~~~~く、考えています。


今年は、zeroにとっては、やや大掛かりなDIYを予定していたり
遊びではキャンプだけでなく、フライフィッシングにも出かけたいし、
トレッキングやツーリングを目的としたキャンプも計画してみたいですね。
問題は軍資金、それ以上に時間を確保できるのか?

まずは、怪我や病気もなく健康維持を心がけて
チャンスをうかがいます。



って、ことで、そろそろ2020年、zeroさん、始動しまーす!!





  


Posted by zero at 12:37Comments(14)fishingGoods

2019年12月26日

パチノックス

本家ヘリノックスのチェアワン、キャンツーの時など
装備を軽くしたいときに使っています。



kaz13さんに誘われてキャス練へ行ったとき
kaz13さんが密林で高評価だったのでポチったというパチノックスを持ってきていた。
これが非常に優秀だったのです。

サイバーマンデーで2300円になっていたので
迷わずポチりました。
kaz13さんはオレンジだったのでzeroはグリーンにしました。


















 


今は2650円になっていますね。
それでも買いだと思います。















座面生地もしっかりしておりフレームを差し込む部分も補強されており
おおよそ破れるなどという心配はありません。

そして、足先のキャップ?部分ですが本家チェアワンは柔らかい地面で使うと
埋まっていってしまうので、埋まり防止のパーツがオプションで販売されています。
このパチノックスは、最初から埋まりづらい形状のパーツが施されています。


















耐荷重は150kgとのこと。


















座面サイズもチェアワンより大き目で、座り心地はゆったり感があり
心地よいのです。















収納ケースも秀逸で、物入として使えます。

また、収納時、フレームを収束した時に止めておけるようにベルクロテープも付いています。
これ地味にすごく便利です。
チェアワンには付いていませんからね。








現在は2650円となっていますが、もしかしたらチェアワンより、いいんじゃないだろうか、、、
と思っています。

場合によっては、本家チェアワンをメルカリかオークションで売ってしまって
このパチノックスを、もう1つポチろうかとさえ考えています。

世の中、多くのパチノックスがあり
仲間のパチノックスや店頭で展示してあるパチノックスも
試し座りをしていますが、
これほど優秀でコスパの高いパチノックスは初めてです。

カラーも、レッド、オレンジ、グリーン、ブルーと選べるのも嬉しいです。



全力でお勧めできるパチノックスですよ。。。

















  


Posted by zero at 19:37Comments(12)Goods

2019年12月17日

伝説の龍は実在したのか

そういえば、ベストアイテムなんて企画をやっているようですね。
zeroの場合は、やっぱり、ユニフレームの薪グリルラージですね。
自宅の薪ストーブ用に使っている薪を、そのままの長さで使えるのは
大きなアドバンテージです。
そして、熱が反射してくるのでデュオキャンプで
2人並んで、暖まりながら、景色をぼーっと眺めたり、
薪グリルラージで煮炊きをしたり、
肉や鶏を焼きながら、美味しいお酒を飲んだり、
薪グリルラージでの焔の揺らめきに、言葉を失い、うっとりしたり。。。
zeroのベストアイテムは間違いなく薪グリルラージです。





























話はかわって、、、、、、

玄関ドアや寝室の隙間風対策をセルフで施行し
隙間風が入らなくなった。
おかげで、湿度コントロールが出来るようになり
毎日、湿度計を確認するのが、地味に楽しく感じています。




そして、数年前、チビzeroがやらかしたのが
リビングの壁を蹴って開けた穴。





















A4用紙ほどの大きさ。
そりゃね、怒りましたよ、zeroさんだって。

あれから、リビングで過ごしていても壁の穴が悲しくて
今一つの居心地。
同時に心に穴が開いている気分になっていました。









kaz13さん、、、

よしお君に直してもらったらいいよ




と言ったのも、ちょうど、その頃でした。

でも、数年間、HNよしお君は、現場を見に来ることもなく
連絡もなく、、、、、、



ドレミさんは、いつも言うのでした。




よしお君ってのはkaz13さんが作り出した架空の人。
中国の龍と同じ、伝説の人だわ。



間違いない!










数年の時を経て
HNよしお君(職業:大工職人)がやってきたのが先週のこと。
材料全て持ち込み。
現場確認しなくても、似たような柄や色のクロスを持参。




目の当たりに見るプロの作業は家族全員が見惚れました。

























伝説ではなく実在する人だと証明できましたが、
願いを叶えてくれたという意味では、まさしく龍です。




HNよしお君が言ってました。
素晴しく丁寧な施行がされてる家だそうです。
断熱材の施行も、クロスの貼り方も、一切手抜きのない良い職人の仕事だそうです。
新築から16年、16年前にお願いした高増工務店、
16年の時を経て、あらためて高増イズム、クオリティの高さを再確認するようなお話でした。



一方、、、
kaz13さん、手は出さないが口は出す(w
呑気にコーヒー飲んだり、一服したり。。。

そして、最後の仕上げの仕上げ段階の美味しいところで
登場、kaz13さん!!























2人で直しました感、猛烈アピール(w




穴が塞がっただけでなく、全く何事もなかったかのような仕上がり。

素晴しい仕事をしてくれました。

感謝感謝であります。





一番嬉しかったのは、チビzeroだったかもしれません。








良いクリスマスや年末年始を迎えられそうです。



友達とか仲間、これこそがzeroの財産であります。







  


Posted by zero at 20:37Comments(10)livingGoods

2019年12月05日

たくらみ

師走になり、めっきり冬らしくなってきましたが
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?



zeroは、いつもと変わらぬ日常を過ごしておりますよ。




年内はキャンプの予定も立たず
そして、ギアを増やす予定もなく、
そうなれば、blogネタも薄くなる訳です。




もう1ヶ月も前になるでしょうか。
100円ショップで、バッグを買いました。

焚き火用ギアとして
モーラナイフや、SAMURAIのこぎり、薪バサミ、灰スコップなど
それなりに揃えたんですが、これらを使ったあとは
他のギアと一緒にバッグに入れたりしたくないんですよね。
だって、灰や煤で汚れていますからね。
なので焚火ギアだけを、気軽にぶっ込めるバッグが欲しかったんですよ。
汚れても気にならないようなチープなので充分。

そんなバッグを100円ショップで買った訳です。

























デニム地で裏地も付いてます。
六ツ矢崎浜デュオキャンに持っていきましたが
便利でしたよ。

便利なバッグを、さらに使い勝手を良くしたいなぁ という思いが
密かに湧き上がっているzeroでありますよ(謎






密かな思い と言えば、、、、、、

庭のブナの植え替えもしたいのですが、
このブナのDNAを増やしてみようかなぁ なんてことも企んでいます。
成功する自信は37%ぐらいです。
詳しくは、また、記事にしていきますね。






空気が乾燥してきており、気温も下がってきています。
みなさん、風邪などひかれませんよう
元気に冬を楽しんでくださいね。

良いお年をお迎えください。





























         

まだ、早ぇーだろっ!!







  


Posted by zero at 12:37Comments(6)Goods

2019年10月28日

嬉し恥ずかし初パネラ

フライフィッシング、、、 

先月、kaz13さんにコーチして頂き
オフシーズンにちょっと練習を積んでみようと思っているのですが
アドバイスとして、『良い竿を使ったほうがいいよ』と。


でもねぇ、良い竿って高価なんですよねぇ。
普通にソロテント買えちゃうような金額ですから。



そんな状況に中、もともと欲しかったショートロッド。
7ft #3 のパックロッドを狙っていたのですが、
7ft #3の3本継ぎのロッドを、、、




ロッドを、どうした?









名竿、カムパネラ、デビューです(嬉





























kaz13さん、自分の釣り時間と、自分の釣るべき流れを
zeroのコーチのために使ってくれたんです。
その思いに応えなきゃ ってことで、おすすめのカムパネラ
いっときました。




















































嬉しいから、こんなに写しちゃいましたわ(w




今月は誕生月なので、ドレミさんからのプレゼントです♡



オフシーズン、キャス練に励みますよ禿げじゃねぇーからな










  


Posted by zero at 19:37Comments(10)fishingGoods

2019年10月19日

シーズニングしちゃったを

前回記事にあった超厚鉄板をシーズニングしましたよ。























こんな感じで綺麗なので、見た目はそのままがいいんですが
そういう訳にもいきませんからね。






作業初期段階です。

















ムラムラあっちのムラムラじゃねぇーからな
で見た目悪いですよね(汗



次に作業中期段階です。



















ずいぶんいい感じになってきました。



そして、完成、、、、、、

まぁ、こんなもんでいいか 的なね(w




























真っ黒になりました。

もうあの綺麗な鉄色ではなくなってしまいました。
























熱が取れたら、新聞紙に包んで実父ロッ区(仮名)に入れておきます。


これでいつでも、焼き焼き飲み飲み が出来ますよ。

デビューは庭か?

デッキか?

キャンプで?



どこでデビューさせるにしろ、もちろん、




















ねぎま からです(w











  


Posted by zero at 17:37Comments(14)Goods