ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月22日

働くzeroさん

夏のような気候だった週末。

仕事から帰宅して、すぐに資源物を出しに行く。
月に1度の回収日なんです。
ビンは色別に出します。缶はアルミとスチールに分けて出します。
フタはフタで出します。
新聞、雑誌、紙ごみ、プラごみ、大型プラ、電池、電球、段ボール、全て分別して出します。
町内の月1回のイベント的に捉えていて、コミュニケーションの場でもあります。


陽射しが強く、気温が上がる前に庭の草刈りををしてしまいたい。























写真右側は、除草剤に力によって、あまり草も生えていませんね。
ここは、もう少し綺麗にして防草シートを敷く予定です。
除草剤未散布のところは、草が伸び始めています。
今のうちに刈っておかないと大変なので、ガムバリマス。
草払い機の刃は、やや鋭さを失いつつあるけど
今回は、そのまま使います。
すると、切れないこと切れないこと。
作業しているzeroの息ばかりが切れ続けます(汗

ずいぶんたくさんの汗を流して、1時間後に作業終了。
こうなりましたよ。


































お昼までには、まだ1時間あるので、HN彼女の愛車を取りに行きます。
乗っていて肩がこると言うので、ハンドルを換えてみることにしたのです。
本人は仕事で居ないので、バイク泥棒みたいに見られないかとドキドキしてましたよ。







現在のハンドルもノーマルではなくアップタイプですが
幅が狭いんです。



















これを少しワイド目でゆったりポジションになるようなハンドルを見立てて
用意しておきましたよ。


付いているハンドルを外して、交換するハンドルと比べてみましたよ。




















外したときと逆の手順で取り付けます。
最後に角度の調整とミラーの調整をして、こうなりました。
























ビンテージバイクっぽく、オサレでいてポジションもゆったりになりました。


掃除もしてないので、泥や埃で汚れが目立ちます。
泥と埃だけでもと思い、拭き掃除もついでにやっておきました。

先日のツーリングデートでガソリンも僅かになっているので
試走を兼ねてガソリンスタンドまで給油に行きました。

滅茶苦茶、乗りやすくなりました。
運転が楽です。
肩こり解消に効果はあると思います。

エイプのオーナーさん、このハンドル、いいですよぉ(萌









お昼は、グリーンサラダで済ませて、
今年は、リビングで、スーパーフォーミュラ開幕戦を観戦。
面白いレースでしたね。





それにしても、朝帰宅してから、怒涛の勢いでの働き。
自分を褒めてあげたい誰も褒めてくれないからな(チ



実は、午前中、もう1つ仕事をしたんです。
ウッドシェッドに積んで片づけたクヌギ。
小枝もファイヤースターターとして積んでおいたのですが
どこかのクソネコが崩して行って土砂崩れ状態。
これをコツコツ積み直しました。
地味な作業でした。
素手でやっていたので、気付けば掌は傷だらけになっちゃいました(w



さて、もう少し酔っ払って、寝ます。。。

では、また。
























  


Posted by zero at 23:37Comments(8)garden lifeカスタム

2018年04月06日

可憐で清楚が好き

庭のドウダンツツジが花期をむかえましたよ。
























スズランに代表されるように釣鐘型の花が好きなzeroです。
色は白い花が一番好き。
次に、菜の花のような黄色い花が好きです。

小さくて白い釣鐘型の花は可憐で清楚で大好きなんです。




ドウダンツツジの花は今朝、出勤前に写したのですが
なんだか、スーっとした気持ちで通勤できましたよ。




頭位めまい症ですが、寝ていて起き上がるときに一番フラフラするんです。
特に起床後、起き上がるときです。
しかし、今朝は、酷いめまいを感じませんでした。
ちょっと嬉しかったりした朝でした。





症状緩和やブナの芽吹き、ドウダンツツジの開花、、、、、、
フタをしてきたアウトドア浴がフツフツと活動し出して、モリモリと盛り上がってきましたよ。

桜の季節、ソロキャン、ファミキャン、グルキャンと
ナチュログの記事更新も賑やかになってきています。

zeroも盛り上がってきたアウトドア熱が妄想を膨らませています。
テーマを持って、何か面白いスタイルの外遊びがしたい!!
そんな漠然とした気持ちが胸いっぱいに広がっています。
体型は腹いっぱいだけどな


盛り上がってきた気分が右手に魔法をかけ
左クリックさせましたよ。

いいんです!!

今年、ポチるなら、これ!! と決めていたものが4つ。
そのうちの1つですから。
それも今回は子供のお小遣い程度の出費。
かわいいもんです。



ギアを次から次に増やして
物欲を満たして楽しんだつもりになってるより
所有しているギアで、どれだけ面白いことが出来るか を
楽しみたいのです。
こんな思考、どんな面白い外遊びを思いつくのか
zero自身も興味津々です(w






  


Posted by zero at 19:37Comments(8)garden life

2018年03月25日

汗する親爺

いつもの週末と同じ朝帰りいかがわしいこと想像するなして、
すぐに月に1度の資源物回収日なので瓶や缶を出しに行きましたよ。


戻ったら、タイヤの交換です。
もう雪も積もらないからスタッドレスタイヤは外しました。



























車2台分のタイヤ交換作業を終えて
汗かきついでに、気になってるエリアの草に向き合うことにしましたよ。

先日のように抜いていたけど嫌になってきたので
電動君の力を借りることにしましたよ。






























刈り取った草は、そのままにせず集めて処分です。
























はい、昨夕から1晩働いてきて、帰宅後も一休みすることなく
額に汗して働く親爺zeroです。




あぁ、アマゴンゾウさんに、働き過ぎ!! って叱られそうなので(笑)
11時30分に作業をやめて、簡単なランチタイムにしましたよ。





庭、ずいぶんきれいになって充実感半端ないです。
















これ先日の草抜き後

そして、次のが今日の草刈り後
















作業前と作業後を写真で見比べると
確かに労働したと、もう1度、実感できますね。



どうして、こうも庭に拘るのか?

その答えは単純明快なんです。

庭で遊びたいからです。

BBQだけでなく、天気の良い休日に庭でローストビーフでもつまみながら1杯とか、
ガーデンパーティー、庭キャンプもいいよね。
庭は、自宅から一番近いアウトドアフィールドだから、気持ち良い状態にしておきたいじゃん。




ランチ後は、まったりお風呂タイムを楽しんで
ユクーーーーーーリと過ごしましたよ。


フワフワやグルングルンは、続いています。
今日で4日目。
明日、専門医を受診しようかと考えています。












































フラフラするからって、飲み過ぎ言うな

















前回の記事も読んでネ



  


Posted by zero at 20:37Comments(4)garden life

2018年03月24日

いいのか?

昨日の午後は結局、キャンプに強行出撃することなく
大人しく自粛してることにしました(悲





















ならば、これを片づけようと思い
グレンスフォッシュを振りかざしての薪割り。
























直径40~50cmのクヌギが











ビシッ!!






という音とともに割れます。



これだけ気持ち良く割れるのも、まだ、玉切りにして日が浅いからですね。
乾燥が進むと目が詰まって硬くなって、簡単には割れなくなります。







割ったら、ウッドシェッドに入れて来シーズンまで乾燥させます。


































これで、庭で大きく育ったクヌギは薪として整理された訳です。












やり始めたら止まらなくなって、草抜きも小1時間やってしまいました。

















写真の左手前のリンゴの木の切り株の周辺で
茶色く土が見えてるところが草抜きしたところです。
その奥の草、めっちゃ気になってますが
ひとまずシャワーで汗を流してから
軽く1杯やりながら、F1開幕戦のフリー走行を観ていました。



と、言うことでキャンプには行かなかったけど
薪割りと草抜きで額に汗して庭仕事してましたよ。
























安静にしてなくていいのか、おい







  


Posted by zero at 16:37Comments(2)garden life

2018年03月18日

玉になった

前回の作業は枝から枯葉を取り去り
切り分け、太さ別に分ける作業だった。














また、多くの枯葉が散乱してしまった。








散乱した枯葉を集めて落ち葉焚きをしましたよ。





ウッドシェッドの裏側のブラックゾーンにも足を踏み入れ
イネ科の雑草をスコップで根から抜いて、スッキリさせました。





クヌギの幹は、ご近所さんにお願いして
チェーンソーで玉切りにしてもらいました。




















あっという間ですね。。。

やっぱりチェーンソー、いいなぁ。




今度の休日、雨に祟られなかったら玉切りしたクヌギを、ひたすら割る作業ですね。
クヌギは質量がそこそこあるから、割るのも容易ではないかも。
また、脂汗や冷汗を流すことになりそうです。

でも、薪割りが済んでウッドシェッドに片づけたら
広々と庭を使えます。
























玄関先のウッドデッキ、何年先になるか分かりませんが
デッキを拡張したいと思っています。
拡張を予定しているエリアに除草剤を散布しましたよ。

2~3週間で生えだした雑草は枯れるので、枯れたら抜いて整えます。
整えたら、防草シートを施工して、10年間程度は雑草をブロックします。

つまり、デッキ拡張予定している広さ分は、今夏から草刈りをしなくて済むのです。

こうして、少しでも作業を少なくし、自分時間を確保できるようにと
庭の作業を進めています。







今春の花粉は飛散量が多いようで
庭作業も程々にして、シャワーで洗い流した後は、ぐったりです。


陽気もよくいい季節なのに、花粉症、嫌ですねぇ(悲








  


Posted by zero at 23:37Comments(3)garden life

2018年03月13日

庭de内職

春、絶好の日和。

朝から、スズカサーキットでスーパーフォーミュラ合同テストの観戦、










の予定を大幅に変更リユウハキクナして
午前中は仕事に行きましたよ。
いよいよ、R&Poohの季節がやってまいりました(ウキ
エンジンもすぐに始動し、個気味良い排気音で走ってくれます。
































お昼きっかりで仕事を終えて帰宅。















こいつをやっつけます。























枯葉は概ね落としてあるので、あとは内職のように黙々と作業するしかない。










チェアを持ち出して、長時間の内職的作業に備えましたよ。
写真は、作業が少し進んだ頃です。





























コックピット?前には作業台として薪割り台と鉈。
マグには謎の甘くない炭酸飲料を真っ昼間から(謎


























5時間の作業の末、何とか明るいうちに作業を終えました。
































ファイヤースターターにした小枝や細めの薪をウッドシェッドに
適当に積んで本日の作業は終わり。





あとは重くて持ち上がらない幹をチェーンソーで玉切りにして割れば、ひとまずクヌギの処理は終了となる。










クヌギが片付いても、他にやりたい庭仕事があります。

続けて行きますよ(ニタリ








汗を流した作業後のお風呂は、気持ち良すぎますねぇ。

ゆ~くり楽しんだバスタイム後は、夕暮空をぼんやり眺めながら
ブラック日課どんな日課やねん!!のハイボールをグーーーッといく。






























たまらんです!








カルボナーラで簡単に夕食を済ませて、
撮りためてある相棒を見て寝ましたとさ。






平和な春の1日でした。























遊びに来てくれて、ありがとうございます。
































  


Posted by zero at 22:37Comments(4)garden life

2018年03月12日

クヌギ太郎

昨日のことですよ。
なんだか1日遅れの記事投稿になって来ちゃったなぁ。






いつもの日曜日と同じ、朝、帰宅して庭仕事。
天気も良くて、作業してると、やや汗ばむ程度。


先週、切り倒したクヌギの木を、薪やファイヤースターターにすべく
葉を落としたり、切ったり、ウッドシェッドに入れたりします。



















作業前写真。
うんざりします。

黙々と作業をしたらお昼には、こうなりました。




















あとは、鉈を使って、ひたすら小枝のファイヤースターター作り。
と、幹を玉切りにして割る作業が残りました。










ウッドシェッドに作業の終わった薪やファイヤースターターを入れるとこうなりました。



































zero、今はもうチェーンソー持ってないから、ご近所さんにお願いして
玉切りにしてもらわなきゃです。






























作業中に出来た木端の1つにzeroさんロックオンしちゃいました。

オブジェにしてみました。

タイトルは.........................................


















Boy
















  


Posted by zero at 18:37Comments(10)garden life

2018年03月04日

13年間ありがとう

平昌オリンピックも閉会し、やや燃え尽き症候群気味のzeroです。

花粉症も日に日に症状が顕著となり、体調を整えておくことに気を使います。
熱が出ないだけで、他は風邪と同じような症状なので、とにかく身体を休ませる。

でもねぇ、そんな日々を送っていると味気ないんですよねぇ。

春ともなれば、やりたいことの1つや2つ、いやいや、もっと沢山あります。
花粉症状に気持ちまで負けてないで、やりたいことの1つを行動に移しましたよ。
























左に見える庭木だけ、ダントツ大きいですよね。
クヌギの木です。
この家に来る前には鉢植えで楽しんでいた雑木の1つ。
クヌギの右はブナです。
同じ時に、同じような大きさだったブナとクヌギ。
13年間での成長は、こんなにも違うんですねぇ。

クヌギ、さすがは日本の里山に根差し愛された樹種ですねぇ。
伐採して薪として使っても、成長が早いからねぇ。



しかし、毎冬の大量の落ち葉、毎秋のドングリ、、、
仕事や家事、その他、全てzero1人で行う生活。
やることを少し減らさないと自分時間が作れない。
落ち葉とドングリの処理をしなくてもいいように伐採することにしました。


9時30分、仕事から帰宅して、そのまま作業ズボンに着換える。
チェーンソー、持ってないので、ノコギリ、アックス、電ノコを駆使。
高さは6mぐらいだろうか。

切り株が腰かけぐらいの高さになるように
まずは電ノコで幹を1周ぐるりと切り込む。
ここからは人力です。
ノコギリとアックスで地味に地味に作業。


チェーンソーがあったらなぁ。。。



何度、脳裏に浮かんだことか。

途中で嫌気がさし、気分転換にリンゴの木を伐採。
これはあっさり倒れて、少し気分が上がったよ。

お昼も過ぎた頃、倒そうとしている方向に伸びている太い枝に
チビzeroがぶら下がり、反対側の幹を、ひたすらノコギリで
ギコギコギコギコしてると、ミシミシ言いだした。





逃げろ!! 





チビzeroを避難させた。

13年間、zeroファミリーを見守ってきてくれたクヌギが
ゆっくりと、そして豪快に計画通りの方向に倒れた。
見上げている時よりも大きいし、とんでもなく重い。
その重さは、重機が必要な重さ。
























仕事終わりからの肉体労働でヘロヘロのzero
腕も顔も上がりません(疲





















お隣の土地に倒し込んだので、庭に引っ張り込みたいけど
人力ではびくとも動かない重さ。

電ノコで太い枝を切り落として、分解して引き込むことにした。

全ての枝を切り落として、幹を引き込もうと、、、、、、



いやいや、全然、持ち上がりませんから(滝汗







そこに、チビzeroの後輩2人が遊びに来ましたよ。

飛んで火に入る夏の虫




ちょいと協力をお願いして、どうにか庭に全てをおさめました。
























玄関から見た庭です。

今度は、枯葉を落とし、枝を40cmぐらいに切り、太さごとに整理。
幹は40cmほどの玉切りにして、割って薪として乾燥させる。
玉切りは、チェーンソーを持っているご近所さんにお願いしようと思っています。
春の作業、まだまだ終わりませんが、今日はここまでです。





13年の重さを失った切り株、最後に裂けるように倒れた痕跡は
まるでモヒカンカットのよう(w
























やれやれ、、、

ひと休みするか。。。









































ウギャーーッ!!!





















春の日差し降り注ぐ日曜日の昼下がり。
zeroの平和なレポートをお送りいたしましたぁ(笑














  


Posted by zero at 23:37Comments(8)garden life

2018年02月14日

妄想から始まる

バイク小屋が欲しい、、、

いや、どうせなら広いガレージが欲しい、、、

ベースとなる外溝だけでもやっておきたい、、、

それなら重機を入れるから、どうせなら庭のデザインも変えておきたい、、、

そんな会話を楽しんだ先日のパンダ食堂ランチ。






そう言えば、以前、ガーデニング会社に書いてもらったデザイン画があったことを思い出し引っ張り出してみた。

こんな感じに実現出来たら素敵よねぇ~(惚































玄関に続いて行くアプローチも隠れ家的雰囲気があって素敵です。


























玄関ドアから1歩出て見える庭は、こんな感じかぁ。。。




























資金がないので実現の目途など到底立ちません。

でも、マイナスイメージばかりではマイナスを引き寄せてしまいます。


PCの壁紙にしたり、フレームに入れて、トイレに座った時に見える位置に飾ったりしようと思っています。

ビジュアル化し、いつも目にするようにして、より強くイメージして実現を引き寄せようという狙いです。



世界最大規模の妄想族が暴走し始めたようです(w

















バレンタインデイでしたね。

最近では、自分チョコを買う中高年男性が増えているそうです。

そんなの買うぐらいなら、バイクのパーツやアウトドアギア、ポチる派のzeroです。

チビzeroが唯一もらった義理チョコが面白い件

            ↓



























































そんな、チビzeroくん、明日は社会見学。

楽しくてソワソワして多弁ですが、



楽しみだね  って声掛けしても




めんどくさい、行きたくない




と、ふて腐れたような口調。




素直じゃないねぇ~。。。  

でも、わかりやすいわ~(w
















  


Posted by zero at 23:37Comments(10)garden life