2019年03月17日
薪活その後
先日の薪活で整理できる太さの物は整理して
ウッドシェッドに積みました。
前列、半分程度の高さになりました。

そして、チェーンソーがないと玉切りできないので
そのまま放置してある太いのが数本残ったのですが、、、、、、
さらに追加で伐採木を頂いてきてしまいました。

いよいよ、家庭用電源で使えるタイプでもいいので
チェーンソーが必要になってきましたよ。
その前にブルーシートで雨から守れ
そう言えば、L.L.Beanから、こんなメールが届いてたことがある。

トップ賞と入賞で、いい物が頂けるそうです。

紙袋の右上と左、、、、、、
どっちも爆買いの時に買っちゃってるよ、おい(w
話は、戻って、、、、、、
追加の薪活、頑張らなくては。
なかなか、休日でも趣味を楽しむ時間がないなぁ。。。
ウッドシェッドに積みました。
前列、半分程度の高さになりました。

そして、チェーンソーがないと玉切りできないので
そのまま放置してある太いのが数本残ったのですが、、、、、、
さらに追加で伐採木を頂いてきてしまいました。

いよいよ、家庭用電源で使えるタイプでもいいので
チェーンソーが必要になってきましたよ。
その前にブルーシートで雨から守れ
そう言えば、L.L.Beanから、こんなメールが届いてたことがある。

トップ賞と入賞で、いい物が頂けるそうです。

紙袋の右上と左、、、、、、
どっちも爆買いの時に買っちゃってるよ、おい(w
話は、戻って、、、、、、
追加の薪活、頑張らなくては。
なかなか、休日でも趣味を楽しむ時間がないなぁ。。。
2019年03月13日
薪活
職場近くの河川整備で数本の樹木が伐採されていた。
薪になりそうな伐採木を頂いてきた。
エンジンチェーンソーは、これまで2台潰したこともあり
その後は購入していない。
さて、どうやって玉切りにしようか?
誰かかしてくれる人はいないものかと思案していたら
電動チェーンソーを借りることが出来た。
気分も上々で作業に勤しむ休日の朝。

目立てが出来てなく、いや、ソーチェーンがすり減って切れません(汗
直径40cm、1カットで15~20分かかります。
ずっと中腰姿勢です。
4~5カットで根を上げたzeroですヘタレ言うな
その後は、電ノコで切れる太さのを、どんどん切っていきましたよ。
最後に必要なものグレンスフォッシュで割って、ウッドシェッドに積んで乾燥体制を整えました。

チェーンソーじゃないと玉切りにできない伐採木が、まだ6~7本、そのままになっているのだが
どうしたものか?
エンジンチェーンソーは、すぐにエンジンが不調をきたすのでメンテが面倒くさいから
もう購入しないことに決めています。
電動チェーンソーは、電源がない伐採現地での作業ができない。
理想は、バッテリー充電式のチェーンソー。
エンジンチェーンソーと比べても、そのパワーは劣らない らしい。
ただね、高額で、ほいほいとお気楽に買えないんですよねぇ。
家庭内会議で議論を重ねることになりました。
こんな作業をしている途中、こんなものを副産物としましたよ。

キャンプの時のバトニング台です(嬉
直径15cmほどの玉切りです。
これならソロキャン装備に加えても邪魔にはなりません。
伐採直後で乾燥してないので、しっかり乾燥させてから
バトニング台としてデビューさせます。
早く使いたいけど、我慢ですぞ ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ............
薪になりそうな伐採木を頂いてきた。
エンジンチェーンソーは、これまで2台潰したこともあり
その後は購入していない。
さて、どうやって玉切りにしようか?
誰かかしてくれる人はいないものかと思案していたら
電動チェーンソーを借りることが出来た。
気分も上々で作業に勤しむ休日の朝。

目立てが出来てなく、いや、ソーチェーンがすり減って切れません(汗
直径40cm、1カットで15~20分かかります。
ずっと中腰姿勢です。
4~5カットで根を上げたzeroですヘタレ言うな
その後は、電ノコで切れる太さのを、どんどん切っていきましたよ。
最後に必要なものグレンスフォッシュで割って、ウッドシェッドに積んで乾燥体制を整えました。

チェーンソーじゃないと玉切りにできない伐採木が、まだ6~7本、そのままになっているのだが
どうしたものか?
エンジンチェーンソーは、すぐにエンジンが不調をきたすのでメンテが面倒くさいから
もう購入しないことに決めています。
電動チェーンソーは、電源がない伐採現地での作業ができない。
理想は、バッテリー充電式のチェーンソー。
エンジンチェーンソーと比べても、そのパワーは劣らない らしい。
ただね、高額で、ほいほいとお気楽に買えないんですよねぇ。
家庭内会議で議論を重ねることになりました。
こんな作業をしている途中、こんなものを副産物としましたよ。

キャンプの時のバトニング台です(嬉
直径15cmほどの玉切りです。
これならソロキャン装備に加えても邪魔にはなりません。
伐採直後で乾燥してないので、しっかり乾燥させてから
バトニング台としてデビューさせます。
早く使いたいけど、我慢ですぞ ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ............
2019年02月18日
穏やかな日曜日
昨日は、1人で庭仕事つまり土木作業な
長靴にスコップという、極めてオーソドックスな作業員姿でありました。
陽気もよく、思っていたより簡単に作業を完了出来ましたよ。
やや遅め、昼下がりと呼ぶような時刻にデッキでランチ。
ブランドの厚切りポークハムでハムエッグを焼いて
トーストしたパンとレタスで挟み込みました。
もちろん、粒マスタードでケチャップもたっぷりね。

4枚切りの食パンしかなかったので、ビッグです。
顎が外れそう。

お気に入りのPBビールでね。
晴れた日のランチは、多少寒くてもオープンエアがいいですね。
階段下収納の収納棚DIYに向け、ホームセンターパトロールをしてきましたよ。
片付かないので、これは実用DIYとして、早期完成を目指す必要があります。
昨夜は、コストコロールパンとミートパスタ、
そして、初めて作ったクラムチャウダーらしきものな
残ってたから今朝もたっぷりのクラムチャウダーを食べました。

ミネストローネもいいけど、クラムチャウダーもいいですね。
いつも、ありがとうございます。

チビzero、公立高校前期選抜、、、
散りました。
3月の後期一般入試、背水の陣で挑んでほしいものです。
イライライライライライライライライライライライライライライライラ.................................
長靴にスコップという、極めてオーソドックスな作業員姿でありました。
陽気もよく、思っていたより簡単に作業を完了出来ましたよ。
やや遅め、昼下がりと呼ぶような時刻にデッキでランチ。
ブランドの厚切りポークハムでハムエッグを焼いて
トーストしたパンとレタスで挟み込みました。
もちろん、粒マスタードでケチャップもたっぷりね。

4枚切りの食パンしかなかったので、ビッグです。
顎が外れそう。

お気に入りのPBビールでね。
晴れた日のランチは、多少寒くてもオープンエアがいいですね。
階段下収納の収納棚DIYに向け、ホームセンターパトロールをしてきましたよ。
片付かないので、これは実用DIYとして、早期完成を目指す必要があります。
昨夜は、コストコロールパンとミートパスタ、
そして、初めて作ったクラムチャウダーらしきものな
残ってたから今朝もたっぷりのクラムチャウダーを食べました。

ミネストローネもいいけど、クラムチャウダーもいいですね。
いつも、ありがとうございます。

チビzero、公立高校前期選抜、、、
散りました。
3月の後期一般入試、背水の陣で挑んでほしいものです。
イライライライライライライライライライライライライライライライラ.................................
2019年01月15日
味気ない
週末3連休でした。
まずは薪割り作業です。
ごっつい薪ばかりで、小枝のファイヤースターターからでは
しっかり引火してくれないので、中間的太さの薪を作ります。

エイ!!
ヤー!!

お気に入りのアックス(斧)、グレンスフォッシュでね。
そして、たまにはエンジンかけないとキャブレターが逝っちゃいますよ。
ドレミさんのエイプで、ちょっぴりお散歩。

ワークマンのリフレクターを着れば、寒い日も快適に走行できます。
3連休、、、、、、
面白みや楽しみに欠ける味気ない連休でした。。。
イライラは盛沢山だったけどな
まずは薪割り作業です。
ごっつい薪ばかりで、小枝のファイヤースターターからでは
しっかり引火してくれないので、中間的太さの薪を作ります。

エイ!!
ヤー!!

お気に入りのアックス(斧)、グレンスフォッシュでね。
そして、たまにはエンジンかけないとキャブレターが逝っちゃいますよ。
ドレミさんのエイプで、ちょっぴりお散歩。

ワークマンのリフレクターを着れば、寒い日も快適に走行できます。
3連休、、、、、、
面白みや楽しみに欠ける味気ない連休でした。。。
イライラは盛沢山だったけどな
2018年12月10日
冬じたく
今朝、山は薄っすら雪化粧。

一昨日は、車のタイヤをスタッドレスに交換しました。
頑張って2台ね。

朝一番には、不用品回収業者に軽トラ1台分の不用品を引き取ってもらいました。
それ以外にも、庭で、要らないプラケースを踏みつけて小さく割って
ゴミに出せるようにしていました。
途中、ちょっとフラついて、ドカンっと尻餅。
それ以来、座ると右のお尻が痛いのです 骨やっちゃったかもな
そして、昨日は薪をウッドシェッドに積み上げましたよ。


1800 × 1800 × 1800 のスペースいっぱいになりました。
1000kgをゆうに超える総重量です。
ウッドシェッド右側が薪で満たされ、左側は自転車を置けるようなスペースとして整理しましたよ。
それ以外にも、チビzeroの部屋のベッドが、ずれて壁にくっついて
カーテンを挟み込まないように、2×4材でベッドと壁の間に
一定のスペースが出来るようDIYもしました。
wi-fiの飛びも弱いようなので、中継器を設置したりもしましたよ。
土日の連休も、本当によく働きました。
寒波もやってきてるけど、なんとか冬の準備が整いましたよ。
X'masの夜には薪ストーブに火を入れます。。。
キャンプに出撃して、焚火の焔を見なくても
家族が寝静まったあと、明かりを消して
暗いリビングで静かに、揺らめく焔を眺めて過ごす。
極上の時間。
もう、すぐです。。。

一昨日は、車のタイヤをスタッドレスに交換しました。
頑張って2台ね。

朝一番には、不用品回収業者に軽トラ1台分の不用品を引き取ってもらいました。
それ以外にも、庭で、要らないプラケースを踏みつけて小さく割って
ゴミに出せるようにしていました。
途中、ちょっとフラついて、ドカンっと尻餅。
それ以来、座ると右のお尻が痛いのです 骨やっちゃったかもな
そして、昨日は薪をウッドシェッドに積み上げましたよ。


1800 × 1800 × 1800 のスペースいっぱいになりました。
1000kgをゆうに超える総重量です。
ウッドシェッド右側が薪で満たされ、左側は自転車を置けるようなスペースとして整理しましたよ。
それ以外にも、チビzeroの部屋のベッドが、ずれて壁にくっついて
カーテンを挟み込まないように、2×4材でベッドと壁の間に
一定のスペースが出来るようDIYもしました。
wi-fiの飛びも弱いようなので、中継器を設置したりもしましたよ。
土日の連休も、本当によく働きました。
寒波もやってきてるけど、なんとか冬の準備が整いましたよ。
X'masの夜には薪ストーブに火を入れます。。。
キャンプに出撃して、焚火の焔を見なくても
家族が寝静まったあと、明かりを消して
暗いリビングで静かに、揺らめく焔を眺めて過ごす。
極上の時間。
もう、すぐです。。。
2018年12月03日
働き者?
休日だった昨日、ポカッと暖かかったので
午前中は、伐採したクヌギの枝の整理をしていましたよ。
やっと葉が枯れたからね。

道具は鉈とノコギリと手です。

ハンドアックスより鉈が使いやすいzeroです。
コツコツとぼっち作業。。。

1時間半ほどで作業は終了。
小枝の薪

もっと細かい小枝は、ファイヤースターターや
スマートグリルKAMADO B-6にでも使おうか。

枯れ葉は、この後、焼却しました。

11時半、、、
チビzeroたちに、チャーハンを作ってあげましたよ。
写真はありません。
zeroのランチは別メニュー。
なぜなら、半ドアでキャンプ飯 をやりたかったからですよ。
動画撮影したので、暇を見つけて編集しますよ。
お楽しみに。。。
誰も楽しみにしてないけどな
伐採した枝の整理やキャンプ飯ランチしてる間、
6リッターシチューパンで、作り置き用のカレーを煮込んでおりましたよ。
キャンプ飯終了後、仕上げをして、
あとは、高級入浴剤を入れて、1時間たっぷりバスタイムを楽しんだのでした。
バスタイムの写真もありません んなもの見たくねぇーよ
お風呂から上がったら、ヨッパー開始です。
まずはキッチンで、夕食の炊き込みご飯を仕込みながらね。
夜の記憶、かなり曖昧です。
予定通り、ヨッパー完成しちゃいましたからね(テヘ
よく働いた休日でした。
午前中は、伐採したクヌギの枝の整理をしていましたよ。
やっと葉が枯れたからね。

道具は鉈とノコギリと手です。

ハンドアックスより鉈が使いやすいzeroです。
コツコツとぼっち作業。。。

1時間半ほどで作業は終了。
小枝の薪

もっと細かい小枝は、ファイヤースターターや
スマートグリルKAMADO B-6にでも使おうか。

枯れ葉は、この後、焼却しました。

11時半、、、
チビzeroたちに、チャーハンを作ってあげましたよ。
写真はありません。
zeroのランチは別メニュー。
なぜなら、半ドアでキャンプ飯 をやりたかったからですよ。
動画撮影したので、暇を見つけて編集しますよ。
お楽しみに。。。
誰も楽しみにしてないけどな
伐採した枝の整理やキャンプ飯ランチしてる間、
6リッターシチューパンで、作り置き用のカレーを煮込んでおりましたよ。
キャンプ飯終了後、仕上げをして、
あとは、高級入浴剤を入れて、1時間たっぷりバスタイムを楽しんだのでした。
バスタイムの写真もありません んなもの見たくねぇーよ
お風呂から上がったら、ヨッパー開始です。
まずはキッチンで、夕食の炊き込みご飯を仕込みながらね。
夜の記憶、かなり曖昧です。
予定通り、ヨッパー完成しちゃいましたからね(テヘ
よく働いた休日でした。
2018年10月14日
地味な週末
今週末は、いろいろとお片付けなど自宅仕事。
まずは、庭の草刈り。
草払い機の刃が微妙な残り方をしてるので
迷った挙句、今回はそのままを使ったんだけど
最後には、全然切れが悪くなって、息が切れました(w

デッキを片づけて、スタッドレスタイヤ2台分を
防草シートの重石もかねて移動。

切り倒したクヌギの切り株、春には新芽がたくさん芽吹いて
放置してたら、あっという間に妖怪森ゾウ君になっちゃったので
全て伐採してすっきりと。

HN彼女のバイクをこちらで保管することになったので
引き取りに行って、デッキに上げたり、、、、、、

kaz13さんから依頼されたオークション代理出品したり
くまモン号のスノコ台座の加工作業を進めてみたりと
そんな地味で地道な労働の週末2日間でした。
途中、焚き火中とか、ハンモックでくつろぎ中 って写真が送られてきて
ノーキャンプなzeroに刺激的でした。
いつか必ず原付キャンツー志高湖、実現してやるぅ!!
まずは、庭の草刈り。
草払い機の刃が微妙な残り方をしてるので
迷った挙句、今回はそのままを使ったんだけど
最後には、全然切れが悪くなって、息が切れました(w

デッキを片づけて、スタッドレスタイヤ2台分を
防草シートの重石もかねて移動。

切り倒したクヌギの切り株、春には新芽がたくさん芽吹いて
放置してたら、あっという間に妖怪森ゾウ君になっちゃったので
全て伐採してすっきりと。

HN彼女のバイクをこちらで保管することになったので
引き取りに行って、デッキに上げたり、、、、、、

kaz13さんから依頼されたオークション代理出品したり
くまモン号のスノコ台座の加工作業を進めてみたりと
そんな地味で地道な労働の週末2日間でした。
途中、焚き火中とか、ハンモックでくつろぎ中 って写真が送られてきて
ノーキャンプなzeroに刺激的でした。
いつか必ず原付キャンツー志高湖、実現してやるぅ!!
2018年05月27日
酔いどれ日曜日
いつもの日曜日と同様、朝帰りですが何か(プ
夕方から朝まで働いて帰宅。
そのまま、腰を下ろすことなく活動します。
えぇ、もちろんですよ、この季節ですからねぇ。
草刈りです。
全部を一気にする気力は、ありません。
今回は家周りです。
草払い機で刈り込みます。
写真に写るエアコン室外機の2/3ぐらいの高さまで雑草が生い茂っていました。

写真が東側です。
北側と西側は砂利を敷いてあるので、草払い機を使うと
石を飛ばすし、刃も悪くなるので、背丈の伸びた雑草だけを
手で抜きましたよ。
写真の東側は、ネコソギ をパラパラと撒いて作業終了。
シャワータイムでサッパリしてから、お昼まで、ちょいとお出かけ。
これは、またの機会に報告いたします。
午後は、ゆっくり宅飲みを計画。
お出かけ帰りに、材料を買って帰りましたよ。
最高気温が30℃を超えた今日、お昼は、のど越しよく、ざるそばを作って食べました。
さぁーーーて、お待ちかねの宅飲み準備。
サクサクっとおつまみ3品、完成なり。

こんなラインナップで酔いどれていきますよ。

写真上から、、、、、、
砂肝パジャン JAPANじゃねぇーからな
鷹の爪がビシッと効いてて病み付きの味。
写真中央は、、、、、、
オクラコリアン と命名。始めて作りましたよ。
口に入れると、甘さを感じ、喉を通る頃には、程よくピリッとくる、1口で2度美味しい。
超簡単レシピ、キャンプの夜にもいいんじゃね(ニタリ
写真下は、、、、、、
ふりふり梅キュウリ です。shinn.さんの記事を拝読していて、レシピ頂きました。
これまた、超簡単レシピ。暑い夏、水のように飲める軽いビールには、うってつけの
爽やかzeroさん爽やかレシピです。
F1モナコグランプリ予選を録画で楽しみながら、ハイボールでいただきましたよ。
他にやりたいこともいろいろあるし、行きたいところもありましたけど
今日は、労働からの草刈り で、勘弁させてもらいました。
本日の、おつまみラインナップ、Styleゲストのみなさんと一緒に
飲むことが出来たら、美味しさ3倍増し、間違いなし!!!
こういうのでガーデンパーティーしたくなってきちゃいましたよ。
では、また。。。
夕方から朝まで働いて帰宅。
そのまま、腰を下ろすことなく活動します。
えぇ、もちろんですよ、この季節ですからねぇ。
草刈りです。
全部を一気にする気力は、ありません。
今回は家周りです。
草払い機で刈り込みます。
写真に写るエアコン室外機の2/3ぐらいの高さまで雑草が生い茂っていました。

写真が東側です。
北側と西側は砂利を敷いてあるので、草払い機を使うと
石を飛ばすし、刃も悪くなるので、背丈の伸びた雑草だけを
手で抜きましたよ。
写真の東側は、ネコソギ をパラパラと撒いて作業終了。
シャワータイムでサッパリしてから、お昼まで、ちょいとお出かけ。
これは、またの機会に報告いたします。
午後は、ゆっくり宅飲みを計画。
お出かけ帰りに、材料を買って帰りましたよ。
最高気温が30℃を超えた今日、お昼は、のど越しよく、ざるそばを作って食べました。
さぁーーーて、お待ちかねの宅飲み準備。
サクサクっとおつまみ3品、完成なり。

こんなラインナップで酔いどれていきますよ。

写真上から、、、、、、
砂肝パジャン JAPANじゃねぇーからな
鷹の爪がビシッと効いてて病み付きの味。
写真中央は、、、、、、
オクラコリアン と命名。始めて作りましたよ。
口に入れると、甘さを感じ、喉を通る頃には、程よくピリッとくる、1口で2度美味しい。
超簡単レシピ、キャンプの夜にもいいんじゃね(ニタリ
写真下は、、、、、、
ふりふり梅キュウリ です。shinn.さんの記事を拝読していて、レシピ頂きました。
これまた、超簡単レシピ。暑い夏、水のように飲める軽いビールには、うってつけの
F1モナコグランプリ予選を録画で楽しみながら、ハイボールでいただきましたよ。
他にやりたいこともいろいろあるし、行きたいところもありましたけど
今日は、労働からの草刈り で、勘弁させてもらいました。
本日の、おつまみラインナップ、Styleゲストのみなさんと一緒に
飲むことが出来たら、美味しさ3倍増し、間違いなし!!!
こういうのでガーデンパーティーしたくなってきちゃいましたよ。
では、また。。。
2018年05月20日
働く日曜日
不要な段ボール箱や、不要な緩衝剤、不要なボードゲーム等々が気になり
まずは、ゴミとして出せるように地味な作業から始まった今日。
そんなことをしながら、もちろん洗濯機もフル稼働で働いてもらっています。
そしてそして、いよいよミシン作業。
まずは、ミシンを取り出す。
取扱説明書がない。
捜索開始!!
ほどなく、確保(w
チャコがないので鉛筆を持ってくる。
裁縫用の竹差し、どっかにあったような気がするけど、、、
捜索開始!!
チビzeroが確保。。。
ひとまず、使ってない部屋に生地を広げて、裁断用に線引きをして。
いよいよ、裁断。
もちろん手作業で。
普通のハサミ、チマチマ動かさないと切れません(汗
ここでチビzeroの申し出。
僕の裁縫セットに裁ちバサミあるけど使う?
ありがたく使わせてもらう。
来年、中学校を卒業したら、この裁縫セットは家庭の裁縫セットにしよう(w
めっちゃスイスイ切れますよ。

必要な裁断が終わったところでランチタイムにする。
休日ワンバーナーランチをしたかったけど、ミシンデビューが早々、順調に進むとは思えないのでランチに時間を要したくない。
簡単にカップ麺とお弁当を買ってきて済ます。
いよいよ、ミシンです。
取扱説明書に従って、とっても素直に従って、
まずは、ボビンに下糸を巻く。
したいと とタイピングして変換すると 死体と となる(w
スコシ キブン ヨクナイ ネ
ボビンをカマにセットする。
上糸をセットする。
もちろん取扱説明書には、この上なく従順に。
糸調子を合わせる。
縫い方を選ぶ。
試し縫い。。。
問題ない。
いよいよ本番スタート。
縫い目が、酔っ払い運転のように右に左に(w
まぁ、それでもそこそこOK
次の辺を縫う。
よしよし!!
今度は、生地を3つ折りにして縫い始める。
しばらくすると、負荷がかかったようにミシンが停止。
スイッチオフにして確認すると、生地の裏側で糸が絡み合っている。
切ったりほどいたりして、作業再開も、同じように止まってしまい糸が絡む。
こんなことを何十回と繰り返す。
下糸ボビンの張力の調整もしたり、中カマ外して掃除したり、油を注したり。
上糸のかけ直しをしたり。
何をやっても、進んでも3針で絡む。
イライラもピークに達した16時、こんな気分で日曜日を終わらせたくなくミシン作業中止。
とっとと片づけ。
庭の一部を除草剤で雑草退治してある。
ここに防草シートを敷く計画。
まだ、16時だし日没までには、ゆとりをもって出来るはずと思い
急遽、防草シート施工作業。
今日はチビzeroもよく手伝ってくれて、ほどなく施工終了。

シートを止めるピンを買ってないので、ひとまず、重石で風対策。
この防草シートを施工した部分、将来的にウッドデッキを拡張させたいのです。
今の玄関ドア前のベランダのようなウッドデッキを延長させて
オープンエアなランチが出来るようなスペースにしたいと思うのです。
その第1歩として、防草シートです。
除草しただけでも、その広さは分かりましたが
防草シートを敷くと、その広さは、より印象的になりますね。
こういう、いろんな計画を進めながら、草刈り、草抜きを必要とする面積を縮小していきたいのです。
ミシン作業を否応なく頓挫し、ピークになっていたイライラも
防草シート施工して、8割ぐらいを解消できました。
貴重な休日を無駄に終わらせるのは、すごく嫌う性格なんです。
なので、防草シートを施工して、充実感を持てて良かったです。
ミシンについては、もう少し、職場で同僚に聞いてみたり
ネットで調べたりして、なんとかならないものか、探ってみます。
せっかくの材料も無駄にしたくないし、今後もファブリックDIYをやっていきたいので
諦めませんよ。。。
目標
ダーリンミシン をヘビーローテーションで聴きながら
気分アゲアゲで、ミシン作業でオリジナルを作る。
RCサクセション、大好きなんです(w
働く日曜日、おしまい。
まずは、ゴミとして出せるように地味な作業から始まった今日。
そんなことをしながら、もちろん洗濯機もフル稼働で働いてもらっています。
そしてそして、いよいよミシン作業。
まずは、ミシンを取り出す。
取扱説明書がない。
捜索開始!!
ほどなく、確保(w
チャコがないので鉛筆を持ってくる。
裁縫用の竹差し、どっかにあったような気がするけど、、、
捜索開始!!
チビzeroが確保。。。
ひとまず、使ってない部屋に生地を広げて、裁断用に線引きをして。
いよいよ、裁断。
もちろん手作業で。
普通のハサミ、チマチマ動かさないと切れません(汗
ここでチビzeroの申し出。
僕の裁縫セットに裁ちバサミあるけど使う?
ありがたく使わせてもらう。
来年、中学校を卒業したら、この裁縫セットは家庭の裁縫セットにしよう(w
めっちゃスイスイ切れますよ。

必要な裁断が終わったところでランチタイムにする。
休日ワンバーナーランチをしたかったけど、ミシンデビューが早々、順調に進むとは思えないのでランチに時間を要したくない。
簡単にカップ麺とお弁当を買ってきて済ます。
いよいよ、ミシンです。
取扱説明書に従って、とっても素直に従って、
まずは、ボビンに下糸を巻く。
したいと とタイピングして変換すると 死体と となる(w
スコシ キブン ヨクナイ ネ
ボビンをカマにセットする。
上糸をセットする。
もちろん取扱説明書には、この上なく従順に。
糸調子を合わせる。
縫い方を選ぶ。
試し縫い。。。
問題ない。
いよいよ本番スタート。
縫い目が、酔っ払い運転のように右に左に(w
まぁ、それでもそこそこOK
次の辺を縫う。
よしよし!!
今度は、生地を3つ折りにして縫い始める。
しばらくすると、負荷がかかったようにミシンが停止。
スイッチオフにして確認すると、生地の裏側で糸が絡み合っている。
切ったりほどいたりして、作業再開も、同じように止まってしまい糸が絡む。
こんなことを何十回と繰り返す。
下糸ボビンの張力の調整もしたり、中カマ外して掃除したり、油を注したり。
上糸のかけ直しをしたり。
何をやっても、進んでも3針で絡む。
イライラもピークに達した16時、こんな気分で日曜日を終わらせたくなくミシン作業中止。
とっとと片づけ。
庭の一部を除草剤で雑草退治してある。
ここに防草シートを敷く計画。
まだ、16時だし日没までには、ゆとりをもって出来るはずと思い
急遽、防草シート施工作業。
今日はチビzeroもよく手伝ってくれて、ほどなく施工終了。

シートを止めるピンを買ってないので、ひとまず、重石で風対策。
この防草シートを施工した部分、将来的にウッドデッキを拡張させたいのです。
今の玄関ドア前のベランダのようなウッドデッキを延長させて
オープンエアなランチが出来るようなスペースにしたいと思うのです。
その第1歩として、防草シートです。
除草しただけでも、その広さは分かりましたが
防草シートを敷くと、その広さは、より印象的になりますね。
こういう、いろんな計画を進めながら、草刈り、草抜きを必要とする面積を縮小していきたいのです。
ミシン作業を否応なく頓挫し、ピークになっていたイライラも
防草シート施工して、8割ぐらいを解消できました。
貴重な休日を無駄に終わらせるのは、すごく嫌う性格なんです。
なので、防草シートを施工して、充実感を持てて良かったです。
ミシンについては、もう少し、職場で同僚に聞いてみたり
ネットで調べたりして、なんとかならないものか、探ってみます。
せっかくの材料も無駄にしたくないし、今後もファブリックDIYをやっていきたいので
諦めませんよ。。。
目標
ダーリンミシン をヘビーローテーションで聴きながら
気分アゲアゲで、ミシン作業でオリジナルを作る。
RCサクセション、大好きなんです(w
働く日曜日、おしまい。