2023年04月01日
冬から春
そろそろ、blog upしてみよかな(テヘ

いやいや、よく積もりましたなぁいつの話だよ!?
まぁ、寒い季節は、こうなるよね。


薪ストーブで家中、がんがん暖めて、ごくごく普通のサツマイモも薪ストーブマジックで
極上のスイーツにしちゃってさ。
甘ーい♡
特別な日には、もちろん、腕を振るって、、、



それからそれから、師匠のkaz13さんのお勧めで
パックロッドなるものをお値打ちにポチって着弾(嬉

奥様のdoremiさんのバイク、メーターが見づらいってことで
デジタルメーターに換装。
ついでにべーツライトにしてみたり。

塗装はzeroがやってカツヲドリバージョンなマシソにイメチェンしたのさ(悦
映画も観に行ったりもしたさ。

彼も演技が上手くなったね上からだな、おい
ダメもとで応募したら当選しちゃったのよ。

入場待ちでウロウロしてたら、毎朝観てる地方番組出演のアナウンサーも中継に。

zeroさん、ウトーリですよ、えぇ(マテ
入場して見れば、これまた人生初とも言える良い席で

バックネット裏、前から2ブロック目。
選手の声も聞こえてきます。
もちろん、試合前の練習時間から入場して観覧しましたよ。

世界的スターの大谷くんも、ここで侍Jに合流です。

前回記事で、昨年の事故のことをupしましたが
廃車になってしまったdoremiさんの車、気に入って購入して、
まだ新車の匂いも残ってたぐらいで、、、
なので再度、同じ車種、同じ色、同じグレードで保障してもらい約半年待ちで
納車されたのが昨年10月。
今回は、少しだけ足長にして、少しだけインチアップ&ATタイヤで林道走行に備えました。
車中泊も出来るよう、先日ベッドキットも着弾。
夫婦2人での車中泊となるとスペース確保が必須。
ルーフボックスも装備してみました。
もちろん、カツヲドリ仕様はdoremiさんのご注文どおり。

前回記事で公言したうちの1つ。
ダイエットですが、1月10日からスタートして、現在マイナス5kgをマークしています。
この1ヶ月半、停滞期で心折れそうになりながらも
新たな試みで続けております。
桜も満開、春うららかな今日この頃。
そろそろ、遊びたいなぁ。。。
では、また。
see you !

いやいや、よく積もりましたなぁいつの話だよ!?
まぁ、寒い季節は、こうなるよね。


薪ストーブで家中、がんがん暖めて、ごくごく普通のサツマイモも薪ストーブマジックで
極上のスイーツにしちゃってさ。
甘ーい♡
特別な日には、もちろん、腕を振るって、、、



それからそれから、師匠のkaz13さんのお勧めで
パックロッドなるものをお値打ちにポチって着弾(嬉

奥様のdoremiさんのバイク、メーターが見づらいってことで
デジタルメーターに換装。
ついでにべーツライトにしてみたり。

塗装はzeroがやってカツヲドリバージョンなマシソにイメチェンしたのさ(悦
映画も観に行ったりもしたさ。

彼も演技が上手くなったね上からだな、おい
ダメもとで応募したら当選しちゃったのよ。

入場待ちでウロウロしてたら、毎朝観てる地方番組出演のアナウンサーも中継に。

zeroさん、ウトーリですよ、えぇ(マテ
入場して見れば、これまた人生初とも言える良い席で

バックネット裏、前から2ブロック目。
選手の声も聞こえてきます。
もちろん、試合前の練習時間から入場して観覧しましたよ。

世界的スターの大谷くんも、ここで侍Jに合流です。

前回記事で、昨年の事故のことをupしましたが
廃車になってしまったdoremiさんの車、気に入って購入して、
まだ新車の匂いも残ってたぐらいで、、、
なので再度、同じ車種、同じ色、同じグレードで保障してもらい約半年待ちで
納車されたのが昨年10月。
今回は、少しだけ足長にして、少しだけインチアップ&ATタイヤで林道走行に備えました。
車中泊も出来るよう、先日ベッドキットも着弾。
夫婦2人での車中泊となるとスペース確保が必須。
ルーフボックスも装備してみました。
もちろん、カツヲドリ仕様はdoremiさんのご注文どおり。

前回記事で公言したうちの1つ。
ダイエットですが、1月10日からスタートして、現在マイナス5kgをマークしています。
この1ヶ月半、停滞期で心折れそうになりながらも
新たな試みで続けております。
桜も満開、春うららかな今日この頃。
そろそろ、遊びたいなぁ。。。
では、また。
see you !
2023年01月12日
令和5年のテーマ

全国3000万人、Styleファンのみなさん、こんばんは誰も見てねぇーよ
もう1年以上前になりますね、最後の投稿から(滝汗
いいんです、気まぐれなので自己肯定か
なにはともあれ、あらためまして、、、
令和5年 明けましておめでとうございます。
酒、飲んだかーっ!?
餅、食ったかぁーっ!?
初詣、行ったかぁーっ!?
Style,チェックしたかーっ!? してねぇーよ、誰も
令和4年は、実は、、、、、、
zeroの生死を分ける災難の年だったんですよ。
いや、ほんと!
ほんとだってば!!オオカミ少年じゃねぇーのか
あれは忘れもしない令和4年3月の、、、
えーっと、、、 何日だったけかな、、、 忘れてるじゃねぇーか、おい
下旬のことだった。
我が愛しき中日ドラゴンズの開幕戦。
仕事帰りに寄り道をしてから、家に向かう車の中。
運転はdoremiさん、zeroは助手席で開幕戦を観ていた。
そう、開幕戦を観ていて、近づく危険を予測して身構えることもなかった。

当方、黄色点滅信号直進。
その交差点に、赤点滅、ノーブレーキ直進の車と出合い頭だったようです。
zeroは野球観てて、突然に前後左右上下すらわからない状況で
とにかく、
やらかしたな
そう思っただけだった。
あとは、すべてが静止するまでがとんでもなく長く感じてた。
痛くて、苦しくて、しゃがむことも横になることもできなかった。
救急車で搬送されてるとき、本気で、もう死んでしまうかもしれない と思い
やり残したことや、家族に言い残したことを悔やんでいた。
病院に到着するまでに意識もなくなるんじゃないか と。
搬送されたのは、高度救命救急。
命にかかわるような怪我ではなかったから、帰宅して安静を告げられた、、、
午前2時過ぎに。。。
痛さ、苦しさは変わらずだよ。
もう電車もバスも運行してないし、久しぶりにタクシーってものに乗りました。
後に、勤務先法人の病院に治療の場を移した。
だって、融通が利くからね。

右肺血腫、右肋骨骨折7本、むち打ち
肋骨骨折って、バストバンドでの固定だけなのね。
息するだけでも痛いです。
横になる動作でも激痛なら、起き上がる動作も激痛。
深夜にトイレに起きるのが恐怖でした。
そのうち、激痛が嫌で、トイレに目覚めたら、それが2時であっても
3時であっても、もうリビングで座って過ごしました。
もちろん毎日、リハビリ通い。
そして、明日がリハビリ最終日です。
今も、右向きで寝ると痛みがあり、夜中に痛みで目が覚めます。
キャンプ? フライフィッシング? トレッキング?
何もできませんでしたよ。
俺の青春を返してくれよっ!!誰が青春やねんっ!
ってことで、みなさんたぶん誰も見てないだろうけどな
zeroの令和5年のテーマは、、、
健楽
9ヶ月以上、療養に費やしてきた。
飲んで食って、リビングで映画観て、、、
そうなんです。
リビングに7.1chのシステム組んだから、ネトフリやアマプラで映画観てると
音が走るんです。
ごきげんなリビングになっちゃって、、、
はい、もちろん、そうなりますよね。
かつて経験したことがない領域の体重になってしまいますた(悩
これは、いかんです!
何をするにしても、負担が大きくて楽しめません。
なので、今年は、健康を取り戻して、もちろん減量もして、そして、キャンプや釣り、ツーリング、
トレッキングを楽しみたいと思っているのです。
そんな考えから、今年のテーマを決めました。
次の投稿は、いつになるのか、それはzeroにもわかりません。
気が向いたときに投稿すると思います。
そうそう、冒頭の写真は
今年初の着弾品、バースデーランタン、200Aバーガンディーです。
では、また!
see you
2021年01月28日
年末からのいろいろ
前回の、こっそり投稿、、、
目ざとく閲覧やコメントくださるゲストさんがいて感激しているzeroでございます。
昨年のことになりますが、恒例のクリスマスホームパーティを
やりましたよ。
料理は、もちろん全てzero担当でございます。


12月24日、zeroとドレミさんの熟々結婚記念日でもあるので
このホームパーティは、我が家必須なのでございます。
31日には、食べたいお節料理だけを作って大晦日から3が日を
ぐーたらMAXで過ごしました。
年末年始は、いろんな番組があるので
年に1回だけ、テレビ番組専門雑誌を買って
3チューナーフル活用で予約録画。
今回の目玉は、zeroが大好きな北の国からです。
CSの某チャンネルで、全話放送されたのでオール録画して
今、現在、順ここ出演者にかけてること気づけよを追って観ております。
倉本監督と言えば、絶対リアリティ が有名ですよね。
もうね、染みわたりますね、胸に、心に。
そして、もう1つの目玉は、教場Ⅱ。
実は1年前に教場が放送されたのですが、
幸い、1作目も再放送してくれたので録画しました。
木村拓哉くん、役者として成長しましたねぇ。
これは、すごく見ごたえがありました。
お正月休みが明けた頃から、ちょっと違和感があったものの
軽~く考えて、日常を送っていたら、日増しに口の中、と言っても
扁桃に近い奥のほうが炎症を起こし、ひとまず仕事関連の
感染症専門の医師が好意で診てくださり、、、
結構酷い潰瘍とのこと。
入院して絶飲食で抗生剤の点滴したほうがいい と勧められましたが、
そこは、真面目なzeroどこがやねん!!
仕事で穴をあけられないのでお断りしたら
お薬を出して下さいました。
このまま放置していたら、全身に回って敗血症になりますよ とまで言われたので
真面目に、お薬飲んで、戦いましたよ。

1週間で潰瘍は概ね治ってきましたが
右顎に激痛。
そこに心臓があるように、ズッキンズッキン!!!
夜も眠れません。
ロキソニン(鎮痛薬)1錠では効かず、2錠で5~8時間、痛みが抑えられ
1日3回2錠ずつ服用し、口腔外科受診予約日までの1週間を乗り切りましたよ。
口腔外科受診初日の治療と、1週間分処方された内服薬で
右顎と口腔内右下の腫れは引きました。
随分、膿が溜まっていたようです。
そんなこんなの2021年のスタートを切ったzeroです。
そうそう、全国ではないにせよ、非常事態宣言が出されていますが
zero自身、本当に感染してないんだろうか?
無症状の陽性だったら、周囲の人への影響・迷惑は計り知れません。
そこで、民間のPCR検査を受けることにしました。
ネット予約で簡単です。
結果も早く出ます。

心配することなく、陰性でありました。
油断することなく、感染予防に努めていきますよ。
あ、そうそう、、、またかよ
時系列が前後しますが、熟々婚記念日の12月24日のことですが、
子zero(25歳)、無事、元気な男の子を出産いたしました。
ここでは、とりわけ、孫zeroと称していきましょう。
遠方なのでzeroがご対面できるのは、早くて夏ごろになるのかもしれません。
母子ともに元気ですので胸をなでおろしております。

イケイケ悪親爺zeroが、孫を抱く姿 って、自分でも
想像し難いんだよねぇ実感湧かねぇーなぁ
なにはともあれ、zeroは、zeroらしく、
いろいろ計画してますから(謎
今年は、楽昇 で、いきますよ(ニタリ
目ざとく閲覧やコメントくださるゲストさんがいて感激しているzeroでございます。
昨年のことになりますが、恒例のクリスマスホームパーティを
やりましたよ。
料理は、もちろん全てzero担当でございます。


12月24日、zeroとドレミさんの熟々結婚記念日でもあるので
このホームパーティは、我が家必須なのでございます。
31日には、食べたいお節料理だけを作って大晦日から3が日を
ぐーたらMAXで過ごしました。
年末年始は、いろんな番組があるので
年に1回だけ、テレビ番組専門雑誌を買って
3チューナーフル活用で予約録画。
今回の目玉は、zeroが大好きな北の国からです。
CSの某チャンネルで、全話放送されたのでオール録画して
今、現在、順ここ出演者にかけてること気づけよを追って観ております。
倉本監督と言えば、絶対リアリティ が有名ですよね。
もうね、染みわたりますね、胸に、心に。
そして、もう1つの目玉は、教場Ⅱ。
実は1年前に教場が放送されたのですが、
幸い、1作目も再放送してくれたので録画しました。
木村拓哉くん、役者として成長しましたねぇ。
これは、すごく見ごたえがありました。
お正月休みが明けた頃から、ちょっと違和感があったものの
軽~く考えて、日常を送っていたら、日増しに口の中、と言っても
扁桃に近い奥のほうが炎症を起こし、ひとまず仕事関連の
感染症専門の医師が好意で診てくださり、、、
結構酷い潰瘍とのこと。
入院して絶飲食で抗生剤の点滴したほうがいい と勧められましたが、
そこは、真面目なzeroどこがやねん!!
仕事で穴をあけられないのでお断りしたら
お薬を出して下さいました。
このまま放置していたら、全身に回って敗血症になりますよ とまで言われたので
真面目に、お薬飲んで、戦いましたよ。

1週間で潰瘍は概ね治ってきましたが
右顎に激痛。
そこに心臓があるように、ズッキンズッキン!!!
夜も眠れません。
ロキソニン(鎮痛薬)1錠では効かず、2錠で5~8時間、痛みが抑えられ
1日3回2錠ずつ服用し、口腔外科受診予約日までの1週間を乗り切りましたよ。
口腔外科受診初日の治療と、1週間分処方された内服薬で
右顎と口腔内右下の腫れは引きました。
随分、膿が溜まっていたようです。
そんなこんなの2021年のスタートを切ったzeroです。
そうそう、全国ではないにせよ、非常事態宣言が出されていますが
zero自身、本当に感染してないんだろうか?
無症状の陽性だったら、周囲の人への影響・迷惑は計り知れません。
そこで、民間のPCR検査を受けることにしました。
ネット予約で簡単です。
結果も早く出ます。

心配することなく、陰性でありました。
油断することなく、感染予防に努めていきますよ。
あ、そうそう、、、またかよ
時系列が前後しますが、熟々婚記念日の12月24日のことですが、
子zero(25歳)、無事、元気な男の子を出産いたしました。
ここでは、とりわけ、孫zeroと称していきましょう。
遠方なのでzeroがご対面できるのは、早くて夏ごろになるのかもしれません。
母子ともに元気ですので胸をなでおろしております。

イケイケ悪親爺zeroが、孫を抱く姿 って、自分でも
想像し難いんだよねぇ実感湧かねぇーなぁ
なにはともあれ、zeroは、zeroらしく、
いろいろ計画してますから(謎
今年は、楽昇 で、いきますよ(ニタリ
2021年01月25日
こっそり初投稿
6CAMキャンプの記事から、またまた放置状態。
建物で言えば、いい感じで廃墟と化してきた頃でしょうか。
もう、ほぼほぼ忘れられた存在になっている事と思いますが、
Styleは気まぐれなのでね。
年越しは雪でした。

なので、大晦日は、ガキ使を観て、年越し恒例の、ゆく年くる年 を
正座して観てました。
もちろん、飲んでおりますよ、えぇ。
例年なら、見終わったら初詣に出かけるのですが
このコロナ渦、密集は避けなければならない。
地元の氏神様でも、そこそこ密になりますからね。
zero、極小脳みそで考えました。
大晦日に夜更かしして元旦は朝寝してのんびり起きてきて
お昼頃から初詣って人が多いんじゃなかろうか と。
では、元旦の日の出直後ぐらい と言っても7時頃だけど、
そんな時間に詣でると密は避けられると根拠の薄い確信を
胸に初夢に遊ぶのでした。
はい、元旦から早起きして、初詣。


手水舎は、このとおり柄杓は、感染予防で撤収され、工作が施された竹から
出てくる水で手を洗いましたよ。

はい!
どうですか、このスッカスカ状態。
zeroの薄い根拠の確信はどんぴしゃり!!
え?
朔日参りのときの過去写真じゃねぇーのか!? ってか?
これをご覧ください。

年初にしか、お炊き上げは、していない神社ですから、これが動かぬ証拠ですな。
そして、翌日2日は、朝からお墓参り。
三が日が終わったら、仕事始め。
なので、三が日は、薪ストーブの火を切らすことなく
ぬっくぬくの家で飲んで、つまんで、お正月番組を観て
過ごすという、なんとも痛快なグータラぶり(w
さて、令和2年の年初にこんな記事をupしてました。

穏躍
怪我や病気にならぬよう、そして穏やかに過ごし、
躍進しよう。
そんな気持ちで決めたzeroのテーマ。
考えるまでもなく、実行できたと自信を持って言えます!
躍進という面では、仕事でも、そして、釣りやキャンプツーリングなど
理想とする形を楽しむ事ができました。
そして生活面では、安定し穏やかに。。。
全てにおいて、家族、そして友人など、
素敵な人たちのおかげであります。
もちろん、Styleゲストのみなさんの存在もzeroを磨いて下さいました。
心より感謝。
そして、令和3年の自己テーマを
ぼんやりと考え続けてきました。
どうしても、この2文字に辿りついてしまうのです。
楽昇
読んで字のごとく、楽しみます。
そして、昇ります。
コロナ渦でありますから、何ができるんだ?
と考える人も居るでしょう。
でもね、人間、気持ちの持ちようだと思うんですよ。
楽しむことも、頑張る事も。
やろうとしない人は、コロナ渦じゃなくても、きっとやらないと思う。
言い訳ばかりを探すと思うんです。
所さんも言ってましたけどね、、、
つまんねぇー、つまんねぇー って言ってる奴、
お前がつまんねぇ―奴だからだよ。
楽しんでる人ってのは、時間やお金がなくたって
楽しんでるんだよ。
zeroは、コロナ渦であっても、その中で、楽しめる事を、楽しめる方法を考えて
楽しんじゃいますよ。
そして、公私ともに、昇っていけるところまで昇りたいと思っています。
ってことで、令和3年、今年もStyleを、宜しくお願いします。
今となっては誰も見に来てないけどな(w
以上、今年初投稿も異動先の事務所からお伝えしますた激しくマテ!!
建物で言えば、いい感じで廃墟と化してきた頃でしょうか。
もう、ほぼほぼ忘れられた存在になっている事と思いますが、
Styleは気まぐれなのでね。
年越しは雪でした。

なので、大晦日は、ガキ使を観て、年越し恒例の、ゆく年くる年 を
正座して観てました。
もちろん、飲んでおりますよ、えぇ。
例年なら、見終わったら初詣に出かけるのですが
このコロナ渦、密集は避けなければならない。
地元の氏神様でも、そこそこ密になりますからね。
zero、極小脳みそで考えました。
大晦日に夜更かしして元旦は朝寝してのんびり起きてきて
お昼頃から初詣って人が多いんじゃなかろうか と。
では、元旦の日の出直後ぐらい と言っても7時頃だけど、
そんな時間に詣でると密は避けられると根拠の薄い確信を
胸に初夢に遊ぶのでした。
はい、元旦から早起きして、初詣。


手水舎は、このとおり柄杓は、感染予防で撤収され、工作が施された竹から
出てくる水で手を洗いましたよ。

はい!
どうですか、このスッカスカ状態。
zeroの薄い根拠の確信はどんぴしゃり!!
え?
朔日参りのときの過去写真じゃねぇーのか!? ってか?
これをご覧ください。

年初にしか、お炊き上げは、していない神社ですから、これが動かぬ証拠ですな。
そして、翌日2日は、朝からお墓参り。
三が日が終わったら、仕事始め。
なので、三が日は、薪ストーブの火を切らすことなく
ぬっくぬくの家で飲んで、つまんで、お正月番組を観て
過ごすという、なんとも痛快なグータラぶり(w
さて、令和2年の年初にこんな記事をupしてました。

穏躍
怪我や病気にならぬよう、そして穏やかに過ごし、
躍進しよう。
そんな気持ちで決めたzeroのテーマ。
考えるまでもなく、実行できたと自信を持って言えます!
躍進という面では、仕事でも、そして、釣りやキャンプツーリングなど
理想とする形を楽しむ事ができました。
そして生活面では、安定し穏やかに。。。
全てにおいて、家族、そして友人など、
素敵な人たちのおかげであります。
もちろん、Styleゲストのみなさんの存在もzeroを磨いて下さいました。
心より感謝。
そして、令和3年の自己テーマを
ぼんやりと考え続けてきました。
どうしても、この2文字に辿りついてしまうのです。
楽昇
読んで字のごとく、楽しみます。
そして、昇ります。
コロナ渦でありますから、何ができるんだ?
と考える人も居るでしょう。
でもね、人間、気持ちの持ちようだと思うんですよ。
楽しむことも、頑張る事も。
やろうとしない人は、コロナ渦じゃなくても、きっとやらないと思う。
言い訳ばかりを探すと思うんです。
所さんも言ってましたけどね、、、
つまんねぇー、つまんねぇー って言ってる奴、
お前がつまんねぇ―奴だからだよ。
楽しんでる人ってのは、時間やお金がなくたって
楽しんでるんだよ。
zeroは、コロナ渦であっても、その中で、楽しめる事を、楽しめる方法を考えて
楽しんじゃいますよ。
そして、公私ともに、昇っていけるところまで昇りたいと思っています。
ってことで、令和3年、今年もStyleを、宜しくお願いします。
今となっては誰も見に来てないけどな(w
以上、今年初投稿も異動先の事務所からお伝えしますた激しくマテ!!
2020年11月16日
こんな休日もいい
みなさん、お元気されていますかぁ!?
zeroは、先週末、8ヶ月ぶりのキャンプをドレミさんと楽しんできましたYO!!
例にもれず、写真が多く、選択や整理に時間を要するので
その様子は、また後日。。。
キャンプから帰った翌日。。。
健康的に、ポタリング&ウォーキングを楽しんできました。
実は、しばらくMTBを放置してたら、シフターが動作不良を起こしてしまいました。
それでも放置し続けておりましたが、忌明けもしたし
新しい職場での仕事ペースも掴めてきたので
MTBをプロショップに持ち込んで修理を依頼してあったんです。
店主に、ざーっと一通り診てもらうと、各種ワイヤーも交換が必要だし
山がしっかり残っているのも関わらず、タイヤの劣化が進んでおり
走行中にバーストのリスクもあるとのことで
結局は、MTB丸ごとオーバーホールとなりました。
短期間で作業をしてくれたので、試走がしてみたいじゃないですか!
そこで、ゆるんだ身体の代謝も目的として
ドレミさんとポタリング。

いつもはR&Pooh号のエンジンが動力ですが
今回は、自身の身体が動力です。
ここにMTBを置いて、更に写真に写る貯水池をぐるりとウォーキング。
2.5kmあるそうです。
自然も豊かで、鵜やカモが沢山戯れていましたよ。
スタート地点の対岸から写してみたのが次の写真。

そして、次の写真は、zeroが勝手に、マイナスイオンポイントと名付けました。

写真では、パッとしないなぁ。。。
途中、こんな木の実を見つけました。
これ、何の実?
食べることできるんでしょうか?
知ってる人が居たら教えて下さいね。

程よいスペースで、お昼にすることに。

ヘリノックスとパチノックス、シングルバーナーとクッカー持参で
アウトドアカップ麺のランチです(w

〇ちゃん(仮名)の、とんこつ、どうなんでしょう?

ショウガの量がzeroには、どストライク!!
美味しく頂いて、その後もここで少しマッタリ過ごしてから
ウォーキング再開。
このコース、適度にアップダウンもあるんですが、辛い って思う前に終わるから
体力不足でも頑張れちゃうんです。
さて、MTBにまたがって帰路です。
帰り道は、概ね下りなので、ほぼペダリングなしで
スタンディングフォームで快適ライド。。。
ドレミさんのMTBはチビzeroからの下取り車なんですが
手入れが悪く、オイル汚れが酷かったので
帰宅後、せっせとリフレッシュ磨きをしましたよ。
こんな休日も悪くないですね。
帰り道、ドレミさんはアイスを食べたかったようですが、
それを食べちゃったら、ポタリング&ウォーキングが台無しになっちゃうよ!
って話はナイショの方向で(プ
ではでは、see you !!
zeroは、先週末、8ヶ月ぶりのキャンプをドレミさんと楽しんできましたYO!!
例にもれず、写真が多く、選択や整理に時間を要するので
その様子は、また後日。。。
キャンプから帰った翌日。。。
健康的に、ポタリング&ウォーキングを楽しんできました。
実は、しばらくMTBを放置してたら、シフターが動作不良を起こしてしまいました。
それでも放置し続けておりましたが、忌明けもしたし
新しい職場での仕事ペースも掴めてきたので
MTBをプロショップに持ち込んで修理を依頼してあったんです。
店主に、ざーっと一通り診てもらうと、各種ワイヤーも交換が必要だし
山がしっかり残っているのも関わらず、タイヤの劣化が進んでおり
走行中にバーストのリスクもあるとのことで
結局は、MTB丸ごとオーバーホールとなりました。
短期間で作業をしてくれたので、試走がしてみたいじゃないですか!
そこで、ゆるんだ身体の代謝も目的として
ドレミさんとポタリング。

いつもはR&Pooh号のエンジンが動力ですが
今回は、自身の身体が動力です。
ここにMTBを置いて、更に写真に写る貯水池をぐるりとウォーキング。
2.5kmあるそうです。
自然も豊かで、鵜やカモが沢山戯れていましたよ。
スタート地点の対岸から写してみたのが次の写真。

そして、次の写真は、zeroが勝手に、マイナスイオンポイントと名付けました。

写真では、パッとしないなぁ。。。
途中、こんな木の実を見つけました。
これ、何の実?
食べることできるんでしょうか?
知ってる人が居たら教えて下さいね。

程よいスペースで、お昼にすることに。

ヘリノックスとパチノックス、シングルバーナーとクッカー持参で
アウトドアカップ麺のランチです(w

〇ちゃん(仮名)の、とんこつ、どうなんでしょう?

ショウガの量がzeroには、どストライク!!
美味しく頂いて、その後もここで少しマッタリ過ごしてから
ウォーキング再開。
このコース、適度にアップダウンもあるんですが、辛い って思う前に終わるから
体力不足でも頑張れちゃうんです。
さて、MTBにまたがって帰路です。
帰り道は、概ね下りなので、ほぼペダリングなしで
スタンディングフォームで快適ライド。。。
ドレミさんのMTBはチビzeroからの下取り車なんですが
手入れが悪く、オイル汚れが酷かったので
帰宅後、せっせとリフレッシュ磨きをしましたよ。
こんな休日も悪くないですね。
帰り道、ドレミさんはアイスを食べたかったようですが、
それを食べちゃったら、ポタリング&ウォーキングが台無しになっちゃうよ!
って話はナイショの方向で(プ
ではでは、see you !!
2020年11月06日
卒検合格、その後
大型自動二輪教習も終わり、
免許センターでめでたく、大型自ニと明記した免許証を交付されてきましたよ(嬉
検定も合格したこともあり気持ちは開放。
休日には久しぶりに家族で焼き肉BBQではないのだ

子供たちはセルフ顔隠し(w
途中の写真はない食べるのに夢中だったからな
最後は特大ステーキ。

焼けたら、食べやすく切り分けました。

そして、、、
別の休日には、教習車に慣れるために封印していたR&Pooh号で
ドレミさんとプチツーリング。




天下分け目の合戦地までは、自宅から1時間とちょっと走れば行けてしまいます。
いいプチツーコースです。
こんなのも10月にオープンしてたようです。

観覧は予約制とのことなので、またの機会に訪れてみたいと思います。
商業施設には入る事が出来たので、ちょっと見てきましたよ。
大型自動二輪もいいけど、
やっぱり原付ライフは楽しいですねぇ。
久しぶりのR&Pooh号、ブレーキが甘かったので
途中、前後ともアジャストし直して、また愛着が深まりましたよ(デヘ
もちろん、今月初日には朔日参りも欠かしませんでした。



こんなところにも新型コロナウイルスの影響が及んでいるのです。
新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと同様に
常在ウイルスとして認識していかなければならない時期にきているように
zeroは思うのです。
流行ってるらしいですねぇ、、、、、、

遅ればせながら、Amazonプライムで、鬼退治アニメでも観てみましょうかね。
ではでは、see you !
免許センターでめでたく、大型自ニと明記した免許証を交付されてきましたよ(嬉
検定も合格したこともあり気持ちは開放。
休日には久しぶりに家族で焼き肉BBQではないのだ

子供たちはセルフ顔隠し(w
途中の写真はない食べるのに夢中だったからな
最後は特大ステーキ。

焼けたら、食べやすく切り分けました。

そして、、、
別の休日には、教習車に慣れるために封印していたR&Pooh号で
ドレミさんとプチツーリング。




天下分け目の合戦地までは、自宅から1時間とちょっと走れば行けてしまいます。
いいプチツーコースです。
こんなのも10月にオープンしてたようです。

観覧は予約制とのことなので、またの機会に訪れてみたいと思います。
商業施設には入る事が出来たので、ちょっと見てきましたよ。
大型自動二輪もいいけど、
やっぱり原付ライフは楽しいですねぇ。
久しぶりのR&Pooh号、ブレーキが甘かったので
途中、前後ともアジャストし直して、また愛着が深まりましたよ(デヘ
もちろん、今月初日には朔日参りも欠かしませんでした。



こんなところにも新型コロナウイルスの影響が及んでいるのです。
新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと同様に
常在ウイルスとして認識していかなければならない時期にきているように
zeroは思うのです。
流行ってるらしいですねぇ、、、、、、

遅ればせながら、Amazonプライムで、鬼退治アニメでも観てみましょうかね。
ではでは、see you !
2020年09月17日
初秋の日常
記事タイトルって難しいですね。
zeroは、いつも適当な記事タイトルにしちゃってます。
昨日の夕食は、豚しゃぶ焼きそば。
あっさり、さっぱりしていて、猛暑でも食が進みます。
そして、写真にしていませんが、その前日の夕食、、、
ギョウザ鍋のスープを使って、雑炊。
我が家のギョウザ鍋は、
鍋に、キムチをドーン!
冷凍ギョウザをドーン!
もやしをドーン!
ざく切りしたニラをドーン!
しょうゆ、みりん、酒を回しかけ
水を適量入れて、火にかけ煮立ったら出来上がり。
程よく食べ終わったところで
うどんを投入して加熱し最後にチーズをドーン!
これが〆になるのです。
ポイントはもやしやニラやキムチの白菜を少し残したまま
〆のうどんを投入することかな。
そして、さらに残った(残した)スープで雑炊という
ホップ ステップ ジャンプ的、三段活用メニューなのです。
あ、豚シャブ焼きそばは写真に残してあるので貼っておきますね。

さてさて、秋雨前線の影響なのか、すっきりしないお天気が続いています。
先月の40℃近い気温で、庭のブナも葉焼けで随分多くの葉を落としましたが
大きく育っている3本は、いくらか葉を残しています。
頑張ったね。

今朝、出勤しようと玄関を出て車に向かう途中、
ふと、視界の片隅に異物を認めた。
ん?

ブナの幹にキノコが自生していました。
いよいよ、ブナ林っぽくて、ちょっと嬉しくなりました。
ところで、このキノコ、食べれるのかなぁ?
キノコは毒を持つ種もあるので、専門家じゃないと判断できないですよね。
実り として、出来れば食べてみたいんですが、大丈夫かなぁ?
誰か、分かる人、教えてくださーい!!
zeroは、いつも適当な記事タイトルにしちゃってます。
昨日の夕食は、豚しゃぶ焼きそば。
あっさり、さっぱりしていて、猛暑でも食が進みます。
そして、写真にしていませんが、その前日の夕食、、、
ギョウザ鍋のスープを使って、雑炊。
我が家のギョウザ鍋は、
鍋に、キムチをドーン!
冷凍ギョウザをドーン!
もやしをドーン!
ざく切りしたニラをドーン!
しょうゆ、みりん、酒を回しかけ
水を適量入れて、火にかけ煮立ったら出来上がり。
程よく食べ終わったところで
うどんを投入して加熱し最後にチーズをドーン!
これが〆になるのです。
ポイントはもやしやニラやキムチの白菜を少し残したまま
〆のうどんを投入することかな。
そして、さらに残った(残した)スープで雑炊という
ホップ ステップ ジャンプ的、三段活用メニューなのです。
あ、豚シャブ焼きそばは写真に残してあるので貼っておきますね。

さてさて、秋雨前線の影響なのか、すっきりしないお天気が続いています。
先月の40℃近い気温で、庭のブナも葉焼けで随分多くの葉を落としましたが
大きく育っている3本は、いくらか葉を残しています。
頑張ったね。

今朝、出勤しようと玄関を出て車に向かう途中、
ふと、視界の片隅に異物を認めた。
ん?

ブナの幹にキノコが自生していました。
いよいよ、ブナ林っぽくて、ちょっと嬉しくなりました。
ところで、このキノコ、食べれるのかなぁ?
キノコは毒を持つ種もあるので、専門家じゃないと判断できないですよね。
実り として、出来れば食べてみたいんですが、大丈夫かなぁ?
誰か、分かる人、教えてくださーい!!
2020年09月16日
傘立ての話
家を建てて、早や17年。
ボチボチ、あちこち順番に不具合が出てきています。
セルフリペアできることは、できるだけセルフでやっています。
アメリカの映画を観ていると、休日に家の補修をしたり、
外壁を塗ったりするシーンを見かけます。
そういった生活スタイルこそがアメリカンだと思っています。

写真は庭のブナ、伸びすぎた枝を切っているところです。
この家に住みだしてから、なぁ~~~~んとなく欲しいなぁと
思っていたものがあります。
それは傘立てなんです。
ビンテージ加工を施したレンガ造りの輸入住宅には
こんな傘立てがいい とイメージしていたのが
ミルク缶です。
もちろんビンテージな物。
そして、そんなミルク缶にも、いろんな形があるのですが
気に入った形のものがなかなか見つかりませんでした。
いいなぁ と思った出物があっても数万円もの価格。
zeroの価値観に見合わない価格では手を出せません。
一度、スイスで使われていたビンテージなミルク缶の出品を見つけました。
形は気に入ったのですが価格が納得できませんでした。
お気に入りに入れて、入札動向を観察しておりました。
入札が入らず、何度も何度も再出品されていました。
いずれ出品価格を下げると見込んで、追いかけていましたが
あるとき落札されないまま出品終了となりました。
そんなこんなで、忘れたころ忘れたころに、ネットで検索をかけて
出物を探していて、早や17年。。。
気の長い話ですね(汗
そして、ついに、見つけました。
形よし!
ビンテージ感、ちょうどいい!
価格、数千円と財布に優しい!
国産有名牛乳メーカー品!
滅茶苦茶、気に入っています。

違--うっ!!

zero、ご満悦にあります。。。
ボチボチ、あちこち順番に不具合が出てきています。
セルフリペアできることは、できるだけセルフでやっています。
アメリカの映画を観ていると、休日に家の補修をしたり、
外壁を塗ったりするシーンを見かけます。
そういった生活スタイルこそがアメリカンだと思っています。

写真は庭のブナ、伸びすぎた枝を切っているところです。
この家に住みだしてから、なぁ~~~~んとなく欲しいなぁと
思っていたものがあります。
それは傘立てなんです。
ビンテージ加工を施したレンガ造りの輸入住宅には
こんな傘立てがいい とイメージしていたのが
ミルク缶です。
もちろんビンテージな物。
そして、そんなミルク缶にも、いろんな形があるのですが
気に入った形のものがなかなか見つかりませんでした。
いいなぁ と思った出物があっても数万円もの価格。
zeroの価値観に見合わない価格では手を出せません。
一度、スイスで使われていたビンテージなミルク缶の出品を見つけました。
形は気に入ったのですが価格が納得できませんでした。
お気に入りに入れて、入札動向を観察しておりました。
入札が入らず、何度も何度も再出品されていました。
いずれ出品価格を下げると見込んで、追いかけていましたが
あるとき落札されないまま出品終了となりました。
そんなこんなで、忘れたころ忘れたころに、ネットで検索をかけて
出物を探していて、早や17年。。。
気の長い話ですね(汗
そして、ついに、見つけました。
形よし!
ビンテージ感、ちょうどいい!
価格、数千円と財布に優しい!
国産有名牛乳メーカー品!
滅茶苦茶、気に入っています。

違--うっ!!

zero、ご満悦にあります。。。
2020年07月01日
最後の夜と最初の朝
昨日は6月30日、2020年前半の最後の日でした。
変なウイルスのおかげで世界中が日常を失いましたね。
そんな前半最後の夜、zeroはドレミさんと軽く飲みに出かけました。

なにはともあれ、まずは乾杯です。
地元で評判のお店です。
料理、、、 どれも先に箸が進んでしまい
写した写真は、どれも食べかけです。
中には、写真にも残せなかった料理もありますが(汗



スタッフさんのTシャツが、なにげにかっちょいい。

〆には、味噌バターラーメンが、てっぱんであります。

ナゴヤドームでは、アルモンテが満塁ホームランで快勝し
連敗をストップさせた夜でもありました。
ブロ友のわいちんさんもさぞ喜んだことと思います。
一夜明けて今日は、2020年後半の初日。
出勤前は、もちろん朔日参りが欠かせません。

苔むす参道。

手洗い場では紫陽花がお出迎え。

設置された茅の輪を3回くぐってから、両の手を合わせて参ってきました。
1日も早く、全世界が日常を取り戻せますように。。。
変なウイルスのおかげで世界中が日常を失いましたね。
そんな前半最後の夜、zeroはドレミさんと軽く飲みに出かけました。

なにはともあれ、まずは乾杯です。
地元で評判のお店です。
料理、、、 どれも先に箸が進んでしまい
写した写真は、どれも食べかけです。
中には、写真にも残せなかった料理もありますが(汗



スタッフさんのTシャツが、なにげにかっちょいい。

〆には、味噌バターラーメンが、てっぱんであります。

ナゴヤドームでは、アルモンテが満塁ホームランで快勝し
連敗をストップさせた夜でもありました。
ブロ友のわいちんさんもさぞ喜んだことと思います。
一夜明けて今日は、2020年後半の初日。
出勤前は、もちろん朔日参りが欠かせません。

苔むす参道。

手洗い場では紫陽花がお出迎え。

設置された茅の輪を3回くぐってから、両の手を合わせて参ってきました。
1日も早く、全世界が日常を取り戻せますように。。。