2019年12月23日
働き者zero
日々、あれやこれやと過ごして気が付いたら
もう年末になってました。
今月はキャンプ予定も立たず、ノーキャンプ。
バイクにも乗ってないし、、、
で、ネタもなくblog更新もあまり出来ていない。
そんな年末の日曜日、朝帰りからの庭作業に勤しみましたよ。

奥に写っているブナの木を植え替えるべく、
せっせと掘った穴。
掘れども掘れども、お宝は出なかったでかい石は無数に出たけどな
ブナも紅葉期を過ぎ落葉期に入ったので
いよいよ、植え替えます。
もちろん、スコップを使って人力でね。
働き者のzeroさんです。

今回は前回と違い、ただ穴を掘るだけじゃなく
ブナの根を掘り起こさなければなりません。
とは言え、全ての根を残したまま掘り起こすのは困難です。
残せる根は残し、他は断ち切ります。
まずは根がどのように伸びているか
軽く掘ってみて確認です。

この辺までやって、そこそこ心は折れ気味に(早っ
無数に埋まっている大小さまざまな石と根、
どうやって掘り起こすよ!?
1人では持ち上がらない大きな石に遭遇。
チビzeroに応援を頼みなんとか撤去。

断腸の思いで数本の根を断ち切り、なんとか掘り出し成功。
植え替え用の穴に腐葉土を巻いて、根と穴の大きさを比べて確認してみる。

なんとか行けそうですね。
ブナの向きを調整して、出来るだけ石は入らないように土を埋め戻す
半分ぐらい埋め戻したところで、残りの腐葉土を入れて
さらに土で埋め戻す。
7割ぐらい埋め戻したところで、落葉したブナの落ち葉を集めてきて
入れてから、土で埋め戻し踏み固めた。
ブナを抜いた穴も埋め戻す。
できるだけ石を除去しながら作業したが
途方もない数の石に最後には適当になってしまったが
なんとか、お昼には作業を終えることが出来ました。
出来るだけ何事もなかったかのように人力で整地しましたよ。

植え替え成功か、失敗か、
それは来春、元気に芽吹きしたら成功、
しなかったら失敗ということになります。
毎年、春が待ち遠しいのですが、来春は例年以上に
待ち遠しくもあり、祈るような気持ちで4ヶ月を過ごすことになります。
芽吹いてほしいなぁ。。。(祈
スコップや長靴の泥を水で洗い流してから片付け
簡単なお昼ご飯にありついたのは13時過ぎ。
普通なら、ここでお風呂に入って、昼間っから晩酌(と言うのか?)に
するのがzeroのスタンダードな休日ですが
昨日は違ったのです。

ミシン作業です。
午後は雨予報だったのでブナの植え替え作業をしておいて
植え替え後の水やりは、天然の雨に任せる作戦でした。
そして、ミシン作業は、4種類5品を作りたかったのですが
時間的に、2種類3品しか出来ませんでした。
まずは、バスルームのカーテンです。
以前に1枚作って使っていたのですが、洗い替えもなく
カビてきたので、残り生地を使って、2枚作りました。
グロメットも打って、さっそく使っています。

もう1つは、建材であるタイペックシートを使って
ライペンのエアライズ2という山岳テント用のグランドシートを作りました。
二重にしようかと思いましたが、登山や原付キャンプでの用途となることを考えると
軽量コンパクトにすべきと判断し、4辺を縫って完成としました。
一応4角には補強を入れてグロメットも打っておきましたよ。

本来、縫いしろ部分は、折り曲げてアイロンを当てて
まち針で固定という下準備をしておくべきなのですが
面倒なので、まち針を沢山打って何とかしました。
なので、ビシッと一直線にはなっていないのですが
まぁ、使用するに不具合がなければいいので、
ということで所謂、手抜き作業でした。
続きのミシン作業は、また機会を見つけて行いますが
あと2種2品、うち1種1品は、既製品の一部をばらして
リフォーム的作業になるので、やり切る自信は37%ぐらいしかありません。
ミシン作業のほかにも、やりたいDIYがいくつかあります。
そのうちの1つは年内には、やってしまいたいので
ミシン作業は新年に持ち越しになりそうです。
12月、ノーキャンプでしたが
本来はキャンプ予定にするはずの連休は骨休めに行っておりました。

詳しくは、また、ブログupしますね。
まずは写真整理から始めています。
そんな、働き者zeroさん、、、
頂いた豆アジを3枚にして皮をはいでお刺身に
メバルは煮つけにして、
美味しい地酒での晩酌で締めくくった日曜日でした。
お疲れ様でした誰も言ってくれねぇーから自分でな
もう年末になってました。
今月はキャンプ予定も立たず、ノーキャンプ。
バイクにも乗ってないし、、、
で、ネタもなくblog更新もあまり出来ていない。
そんな年末の日曜日、朝帰りからの庭作業に勤しみましたよ。

奥に写っているブナの木を植え替えるべく、
せっせと掘った穴。
掘れども掘れども、お宝は出なかったでかい石は無数に出たけどな
ブナも紅葉期を過ぎ落葉期に入ったので
いよいよ、植え替えます。
もちろん、スコップを使って人力でね。
働き者のzeroさんです。

今回は前回と違い、ただ穴を掘るだけじゃなく
ブナの根を掘り起こさなければなりません。
とは言え、全ての根を残したまま掘り起こすのは困難です。
残せる根は残し、他は断ち切ります。
まずは根がどのように伸びているか
軽く掘ってみて確認です。

この辺までやって、そこそこ心は折れ気味に(早っ
無数に埋まっている大小さまざまな石と根、
どうやって掘り起こすよ!?
1人では持ち上がらない大きな石に遭遇。
チビzeroに応援を頼みなんとか撤去。

断腸の思いで数本の根を断ち切り、なんとか掘り出し成功。
植え替え用の穴に腐葉土を巻いて、根と穴の大きさを比べて確認してみる。

なんとか行けそうですね。
ブナの向きを調整して、出来るだけ石は入らないように土を埋め戻す
半分ぐらい埋め戻したところで、残りの腐葉土を入れて
さらに土で埋め戻す。
7割ぐらい埋め戻したところで、落葉したブナの落ち葉を集めてきて
入れてから、土で埋め戻し踏み固めた。
ブナを抜いた穴も埋め戻す。
できるだけ石を除去しながら作業したが
途方もない数の石に最後には適当になってしまったが
なんとか、お昼には作業を終えることが出来ました。
出来るだけ何事もなかったかのように人力で整地しましたよ。

植え替え成功か、失敗か、
それは来春、元気に芽吹きしたら成功、
しなかったら失敗ということになります。
毎年、春が待ち遠しいのですが、来春は例年以上に
待ち遠しくもあり、祈るような気持ちで4ヶ月を過ごすことになります。
芽吹いてほしいなぁ。。。(祈
スコップや長靴の泥を水で洗い流してから片付け
簡単なお昼ご飯にありついたのは13時過ぎ。
普通なら、ここでお風呂に入って、昼間っから晩酌(と言うのか?)に
するのがzeroのスタンダードな休日ですが
昨日は違ったのです。

ミシン作業です。
午後は雨予報だったのでブナの植え替え作業をしておいて
植え替え後の水やりは、天然の雨に任せる作戦でした。
そして、ミシン作業は、4種類5品を作りたかったのですが
時間的に、2種類3品しか出来ませんでした。
まずは、バスルームのカーテンです。
以前に1枚作って使っていたのですが、洗い替えもなく
カビてきたので、残り生地を使って、2枚作りました。
グロメットも打って、さっそく使っています。

もう1つは、建材であるタイペックシートを使って
ライペンのエアライズ2という山岳テント用のグランドシートを作りました。
二重にしようかと思いましたが、登山や原付キャンプでの用途となることを考えると
軽量コンパクトにすべきと判断し、4辺を縫って完成としました。
一応4角には補強を入れてグロメットも打っておきましたよ。

本来、縫いしろ部分は、折り曲げてアイロンを当てて
まち針で固定という下準備をしておくべきなのですが
面倒なので、まち針を沢山打って何とかしました。
なので、ビシッと一直線にはなっていないのですが
まぁ、使用するに不具合がなければいいので、
ということで所謂、手抜き作業でした。
続きのミシン作業は、また機会を見つけて行いますが
あと2種2品、うち1種1品は、既製品の一部をばらして
リフォーム的作業になるので、やり切る自信は37%ぐらいしかありません。
ミシン作業のほかにも、やりたいDIYがいくつかあります。
そのうちの1つは年内には、やってしまいたいので
ミシン作業は新年に持ち越しになりそうです。
12月、ノーキャンプでしたが
本来はキャンプ予定にするはずの連休は骨休めに行っておりました。

詳しくは、また、ブログupしますね。
まずは写真整理から始めています。
そんな、働き者zeroさん、、、
頂いた豆アジを3枚にして皮をはいでお刺身に
メバルは煮つけにして、
美味しい地酒での晩酌で締めくくった日曜日でした。
お疲れ様でした誰も言ってくれねぇーから自分でな
2019年12月17日
伝説の龍は実在したのか
そういえば、ベストアイテムなんて企画をやっているようですね。
zeroの場合は、やっぱり、ユニフレームの薪グリルラージですね。
自宅の薪ストーブ用に使っている薪を、そのままの長さで使えるのは
大きなアドバンテージです。
そして、熱が反射してくるのでデュオキャンプで
2人並んで、暖まりながら、景色をぼーっと眺めたり、
薪グリルラージで煮炊きをしたり、
肉や鶏を焼きながら、美味しいお酒を飲んだり、
薪グリルラージでの焔の揺らめきに、言葉を失い、うっとりしたり。。。
zeroのベストアイテムは間違いなく薪グリルラージです。

話はかわって、、、、、、
玄関ドアや寝室の隙間風対策をセルフで施行し
隙間風が入らなくなった。
おかげで、湿度コントロールが出来るようになり
毎日、湿度計を確認するのが、地味に楽しく感じています。
そして、数年前、チビzeroがやらかしたのが
リビングの壁を蹴って開けた穴。

A4用紙ほどの大きさ。
そりゃね、怒りましたよ、zeroさんだって。
あれから、リビングで過ごしていても壁の穴が悲しくて
今一つの居心地。
同時に心に穴が開いている気分になっていました。
kaz13さん、、、
よしお君に直してもらったらいいよ
と言ったのも、ちょうど、その頃でした。
でも、数年間、HNよしお君は、現場を見に来ることもなく
連絡もなく、、、、、、
ドレミさんは、いつも言うのでした。
よしお君ってのはkaz13さんが作り出した架空の人。
中国の龍と同じ、伝説の人だわ。
間違いない!
数年の時を経て
HNよしお君(職業:大工職人)がやってきたのが先週のこと。
材料全て持ち込み。
現場確認しなくても、似たような柄や色のクロスを持参。
目の当たりに見るプロの作業は家族全員が見惚れました。

伝説ではなく実在する人だと証明できましたが、
願いを叶えてくれたという意味では、まさしく龍です。
HNよしお君が言ってました。
素晴しく丁寧な施行がされてる家だそうです。
断熱材の施行も、クロスの貼り方も、一切手抜きのない良い職人の仕事だそうです。
新築から16年、16年前にお願いした高増工務店、
16年の時を経て、あらためて高増イズム、クオリティの高さを再確認するようなお話でした。
一方、、、
kaz13さん、手は出さないが口は出す(w
呑気にコーヒー飲んだり、一服したり。。。
そして、最後の仕上げの仕上げ段階の美味しいところで
登場、kaz13さん!!

2人で直しました感、猛烈アピール(w
穴が塞がっただけでなく、全く何事もなかったかのような仕上がり。
素晴しい仕事をしてくれました。
感謝感謝であります。
一番嬉しかったのは、チビzeroだったかもしれません。
良いクリスマスや年末年始を迎えられそうです。
友達とか仲間、これこそがzeroの財産であります。
zeroの場合は、やっぱり、ユニフレームの薪グリルラージですね。
自宅の薪ストーブ用に使っている薪を、そのままの長さで使えるのは
大きなアドバンテージです。
そして、熱が反射してくるのでデュオキャンプで
2人並んで、暖まりながら、景色をぼーっと眺めたり、
薪グリルラージで煮炊きをしたり、
肉や鶏を焼きながら、美味しいお酒を飲んだり、
薪グリルラージでの焔の揺らめきに、言葉を失い、うっとりしたり。。。
zeroのベストアイテムは間違いなく薪グリルラージです。

話はかわって、、、、、、
玄関ドアや寝室の隙間風対策をセルフで施行し
隙間風が入らなくなった。
おかげで、湿度コントロールが出来るようになり
毎日、湿度計を確認するのが、地味に楽しく感じています。
そして、数年前、チビzeroがやらかしたのが
リビングの壁を蹴って開けた穴。

A4用紙ほどの大きさ。
そりゃね、怒りましたよ、zeroさんだって。
あれから、リビングで過ごしていても壁の穴が悲しくて
今一つの居心地。
同時に心に穴が開いている気分になっていました。
kaz13さん、、、
よしお君に直してもらったらいいよ
と言ったのも、ちょうど、その頃でした。
でも、数年間、HNよしお君は、現場を見に来ることもなく
連絡もなく、、、、、、
ドレミさんは、いつも言うのでした。
よしお君ってのはkaz13さんが作り出した架空の人。
中国の龍と同じ、伝説の人だわ。
間違いない!
数年の時を経て
HNよしお君(職業:大工職人)がやってきたのが先週のこと。
材料全て持ち込み。
現場確認しなくても、似たような柄や色のクロスを持参。
目の当たりに見るプロの作業は家族全員が見惚れました。

伝説ではなく実在する人だと証明できましたが、
願いを叶えてくれたという意味では、まさしく龍です。
HNよしお君が言ってました。
素晴しく丁寧な施行がされてる家だそうです。
断熱材の施行も、クロスの貼り方も、一切手抜きのない良い職人の仕事だそうです。
新築から16年、16年前にお願いした高増工務店、
16年の時を経て、あらためて高増イズム、クオリティの高さを再確認するようなお話でした。
一方、、、
kaz13さん、手は出さないが口は出す(w
呑気にコーヒー飲んだり、一服したり。。。
そして、最後の仕上げの仕上げ段階の美味しいところで
登場、kaz13さん!!

2人で直しました感、猛烈アピール(w
穴が塞がっただけでなく、全く何事もなかったかのような仕上がり。
素晴しい仕事をしてくれました。
感謝感謝であります。
一番嬉しかったのは、チビzeroだったかもしれません。
良いクリスマスや年末年始を迎えられそうです。
友達とか仲間、これこそがzeroの財産であります。
2019年12月09日
やってみた
ドレミさんは休日出勤なので
何して過ごそうかなぁ....な日曜日。
最近、すきま風が気になっていて
まずは玄関ドアとドア枠のすきま。
オープンリビングなので、寛いでるとどこからともなく
冷たい空気が流れてきます。
すきま風対策用のスポンジテープですきまを防ぐのですが
貼ってみると、新たなすきまができたりして
貼っては剥がし、剥がしては貼りを繰り替えして
随分とスポンジテープを無駄にしてしまいました。
貼る面をいろいろ試していたら、ばっちりすきまが埋まるポイントが見つかりました。
これでリビングに冷たい空気が流れてこなくなりましたよ。
次に寝室です。

zeroがベッドに仰向けに寝たとき、顔の正面に冷たい空気が当たります。
壁に木枠がありますが、その接合部に打ってあるコーキング材が
一部薄くなっていて、そこから冷たい空気が入ってきます。
点々と気泡のように小さな穴が無数に空いているのが写真でも見えますね(写真右上)
こんな一部分なので小さなのはないものかと探していて
いっこうに修繕がすすみませんでした。
仕方がないので普通サイズのを買ってきました。

日曜日の朝、一番でやったのはコーキング打ちに初挑戦です。
マスキングテープで両サイドをマスキングして
一気にコーキング材を打ちます。
ちょっと多めにね。
そして、いつ食べたか思い出せないけど、パルムの木の棒をヘラにして
余分なコーキング材を取り除きながら、面を整えて
最後にマスキングテープをはがして、あとは乾くのを待つだけです。
これで、せっかく気持ちよく寝てる時に
顔に冷たい空気が流れてくることもなくなります。
作業が終わったタイミングで、お迎えがやってまいりました。
kaz13さんです。
アマゴや岩魚などマス系の魚は禁漁期。
ならば、寒バエでも釣ろうか とお誘い頂いていおりました。
とりわけ、zeroの場合は、広々フィールドでキャスティング練習ですけどね。
kaz13さんやgohdonさんなど、エキスパートから直接レクチャー受け
そりゃもう、手取り足取り、教えて頂き、
強風の中でのキャスティング方法、ドラグフリーで流すためのメンディングも
教えて頂きました。
コツが飲み込めると、キャスティングそのものが楽しいし、
ドラグフリーでフライが流れていくのが面白くて、
気が付いたらバッキングラインが出るまでメンディングでライン出してましたわ(汗

写真はkaz13さんから頂きましたパクったとも言う(マテ
それにしてもワークマンのイージス、防寒性能最強です。
バイクに良し、釣りに良し、お財布に優しいし。
アウトドアメーカーさん、希望小売価格、見直す時が来ているかもしれませんよ。
さて、釣りですが20回前後のアタックがありましたが
1回もフッキングできませんでした。
まぁ、キャスティング練習だからいいんです ← 負け惜しみではない
フライフィッシングってね、ラインが綺麗に飛ばせたり
思い通りにフライを流せたり、そういうところも楽しんですよ。
ラインコントロールって言うんですけどね。
また、キャス練行きたくてウズウズしてますよ。
エキスパートkaz13さんも記事をupしてますので
詳細は、かもしか.net をご覧ください。
久しぶりに流れの中に立ちこんでたので
心地よい疲労感。
お風呂も気持ちいい。
夜もよく眠れたのでした。
冬の充実した日曜日にありました。
何して過ごそうかなぁ....な日曜日。
最近、すきま風が気になっていて
まずは玄関ドアとドア枠のすきま。
オープンリビングなので、寛いでるとどこからともなく
冷たい空気が流れてきます。
すきま風対策用のスポンジテープですきまを防ぐのですが
貼ってみると、新たなすきまができたりして
貼っては剥がし、剥がしては貼りを繰り替えして
随分とスポンジテープを無駄にしてしまいました。
貼る面をいろいろ試していたら、ばっちりすきまが埋まるポイントが見つかりました。
これでリビングに冷たい空気が流れてこなくなりましたよ。
次に寝室です。

zeroがベッドに仰向けに寝たとき、顔の正面に冷たい空気が当たります。
壁に木枠がありますが、その接合部に打ってあるコーキング材が
一部薄くなっていて、そこから冷たい空気が入ってきます。
点々と気泡のように小さな穴が無数に空いているのが写真でも見えますね(写真右上)
こんな一部分なので小さなのはないものかと探していて
いっこうに修繕がすすみませんでした。
仕方がないので普通サイズのを買ってきました。

日曜日の朝、一番でやったのはコーキング打ちに初挑戦です。
マスキングテープで両サイドをマスキングして
一気にコーキング材を打ちます。
ちょっと多めにね。
そして、いつ食べたか思い出せないけど、パルムの木の棒をヘラにして
余分なコーキング材を取り除きながら、面を整えて
最後にマスキングテープをはがして、あとは乾くのを待つだけです。
これで、せっかく気持ちよく寝てる時に
顔に冷たい空気が流れてくることもなくなります。
作業が終わったタイミングで、お迎えがやってまいりました。
kaz13さんです。
アマゴや岩魚などマス系の魚は禁漁期。
ならば、寒バエでも釣ろうか とお誘い頂いていおりました。
とりわけ、zeroの場合は、広々フィールドでキャスティング練習ですけどね。
kaz13さんやgohdonさんなど、エキスパートから直接レクチャー受け
そりゃもう、手取り足取り、教えて頂き、
強風の中でのキャスティング方法、ドラグフリーで流すためのメンディングも
教えて頂きました。
コツが飲み込めると、キャスティングそのものが楽しいし、
ドラグフリーでフライが流れていくのが面白くて、
気が付いたらバッキングラインが出るまでメンディングでライン出してましたわ(汗

写真はkaz13さんから頂きましたパクったとも言う(マテ
それにしてもワークマンのイージス、防寒性能最強です。
バイクに良し、釣りに良し、お財布に優しいし。
アウトドアメーカーさん、希望小売価格、見直す時が来ているかもしれませんよ。
さて、釣りですが20回前後のアタックがありましたが
1回もフッキングできませんでした。
まぁ、キャスティング練習だからいいんです ← 負け惜しみではない
フライフィッシングってね、ラインが綺麗に飛ばせたり
思い通りにフライを流せたり、そういうところも楽しんですよ。
ラインコントロールって言うんですけどね。
また、キャス練行きたくてウズウズしてますよ。
エキスパートkaz13さんも記事をupしてますので
詳細は、かもしか.net をご覧ください。
久しぶりに流れの中に立ちこんでたので
心地よい疲労感。
お風呂も気持ちいい。
夜もよく眠れたのでした。
冬の充実した日曜日にありました。
2019年09月11日
買っちった
昨日のナチュログ新着はBE-PALラッシュでしたねぇ。
購入もしてないのに、概ね内容が分かってしまうほどの
『買いました』投稿のラッシュでした。
おまけには釣られないzeroですが、
キャンプギアのDIY特集とのことで
記事に興味が沸き、仕事帰りに書店へ立ち寄りました。
思いのほか、在庫はたっぷりありましたよ。
おまけのカッティングボードが透明な袋に入れられてディスプレイされてました。
その前に、1人の男性が立っていて
手にはすでにBE-PALを持っています。
zeroも1冊取りたいのですが、男性が立ってるので
手を伸ばすと、どけ と言わんばかりな感じになるので
若干躊躇しましたが、この後、歯科受診予約があるので
手を伸ばして1冊(1つ下から)取りました。
すかさず、男性がコチラを向いて、、、(怖
これは要らないんですけどねぇ と言いながら
ディスプレイしてるカッティングボードを突きましたよ。
zeroと同じような人です。
その後は、お互い、キャンパーであることを確かめ合って愛は確かめ合ってねぇーぞ
どこかのフィールドで会ったらよろしく とあいさつを交わして
歯の治療に行きましたよ。

お風呂も入浴も済ませてからページをめくりました。

これって!!!
数日前に、ブロ友のともパパさんが記事に上げてた奥様の作品そのものじゃん!!!
まるっきり、一緒ですよ、えぇ。
他にも、zeroには真似できないようなDIYが盛沢山。
見てて、めっちゃ楽しいです♡
カッティングボード ですか???
どうしようかなぁ。。。
そのうち、売り飛b............... いえいえ、しばらく保管します(w
おまけに釣られないzeroですが次号は、そうはいきません(キパーリ

サンミリアツの鉄板ってことは分かりました。
サイズが知りたいなぁ。
これは、おまけ狙いで買ってしまうと思いますそんな時もあるんだわさ
雑誌と言えば、もう1冊、、、、、、
とある日にコンビニの雑誌コーナーで
デイトナに手を伸ばしたときでしたよ。
その隣に陳列されてる雑誌に視線が釘付けに!!

表紙、、、、、、
同町内の原付仲間のFさんfam.だよ、おい!!!
もちろん、お買い上げいたしましたよ。
どちらの雑誌も、ゆっくり、のんびり、妄想の世界で
迷い込むように見てみたいなぁ。。。
そんな時間、作れるかなぁ???

ん?
変な画像が迷い込んだな。
win10のアップデートしたからかな(w
購入もしてないのに、概ね内容が分かってしまうほどの
『買いました』投稿のラッシュでした。
おまけには釣られないzeroですが、
キャンプギアのDIY特集とのことで
記事に興味が沸き、仕事帰りに書店へ立ち寄りました。
思いのほか、在庫はたっぷりありましたよ。
おまけのカッティングボードが透明な袋に入れられてディスプレイされてました。
その前に、1人の男性が立っていて
手にはすでにBE-PALを持っています。
zeroも1冊取りたいのですが、男性が立ってるので
手を伸ばすと、どけ と言わんばかりな感じになるので
若干躊躇しましたが、この後、歯科受診予約があるので
手を伸ばして1冊(1つ下から)取りました。
すかさず、男性がコチラを向いて、、、(怖
これは要らないんですけどねぇ と言いながら
ディスプレイしてるカッティングボードを突きましたよ。
zeroと同じような人です。
その後は、お互い、キャンパーであることを確かめ合って愛は確かめ合ってねぇーぞ
どこかのフィールドで会ったらよろしく とあいさつを交わして
歯の治療に行きましたよ。

お風呂も入浴も済ませてからページをめくりました。

これって!!!
数日前に、ブロ友のともパパさんが記事に上げてた奥様の作品そのものじゃん!!!
まるっきり、一緒ですよ、えぇ。
他にも、zeroには真似できないようなDIYが盛沢山。
見てて、めっちゃ楽しいです♡
カッティングボード ですか???
どうしようかなぁ。。。
そのうち、売り飛b............... いえいえ、しばらく保管します(w
おまけに釣られないzeroですが次号は、そうはいきません(キパーリ

サンミリアツの鉄板ってことは分かりました。
サイズが知りたいなぁ。
これは、おまけ狙いで買ってしまうと思いますそんな時もあるんだわさ
雑誌と言えば、もう1冊、、、、、、
とある日にコンビニの雑誌コーナーで
デイトナに手を伸ばしたときでしたよ。
その隣に陳列されてる雑誌に視線が釘付けに!!

表紙、、、、、、
同町内の原付仲間のFさんfam.だよ、おい!!!
もちろん、お買い上げいたしましたよ。
どちらの雑誌も、ゆっくり、のんびり、妄想の世界で
迷い込むように見てみたいなぁ。。。
そんな時間、作れるかなぁ???

ん?
変な画像が迷い込んだな。
win10のアップデートしたからかな(w
2019年07月30日
どうでもいい話
気が付いたら2週間以上、更新していない。
特別、忙しかった訳ではない。
運動はドクターストップ中でバイクにも乗れないし
渓流にも行けないけど、何もしていなかった訳でもない。
しいて言うならば、普通に仕事して奇跡的だな
平凡な日々を送っていた。
そうだ!!
昨夜、夢を見た。
ストーリーは記憶がなく断片的にしか覚えていない。
渓流に立ち、数本のタックルを持ってきたkaz13さんと2人、
キャスティングのレクチャーを受けながら、一投一釣にホクホクしてた。
はたまた、なぜかドレミさんのエイプに乗っている。
ずいぶん遠くまで来ちゃったなぁ。
まだ、ドクターストップ中なのになぁ。
暗くなってきたし小雨も降ってきたから帰ろう。
ふと気付くとノーヘル、お巡りさんに遭わないことを祈りながら
ドキドキしながら、運転を楽しむ。
久々にバイク走らせてるから、kaz13さん家にでも立ち寄ろうか、、、
そんな夢、いや、もっと何かあったけど覚えていない。
そういえば、kaz13さん、新しいバイク購入されましたね。
表敬訪問してありますよ。

このバイクとすれ違うと、必ずハーレースポーツスターと見間違うんですよねぇ。
あ、ご機嫌で跨ってる画も写してありますよ。
特定できないように、いつもよりしっかりと、ぼかし加工させて頂いております。

どこにボカシ入れてんだよ(笑)
そうそう、久しぶりにミシン仕事もしましたよ直線縫いだけな

お風呂のカーテンが古くなってたので、新しくしましたよ(悦
久しぶりの投稿なので話がまとまりません。
全国的に夏もやってきたので本題とは関係ない
ちょっと一緒に考えて楽しんでみましょうか?
日曜日18時30分、国民的アニメーション と言えば?
そうです、サザエさん ですよね。
そこで、、、、、、
サザエさんの弟のフルネームを教えてください。
あえて、ここに記しませんが
ゲストのみなさんが心の中で正解を唱えたことは
zeroさん、知っていますよ(w
では、次の写真の商品名は何でしょう?

回答はコメントでね。
正解は、また、そのうちね。。。
って、ことで仕事に戻りまーす!!
仕事中の投稿だったのか!?(w
特別、忙しかった訳ではない。
運動はドクターストップ中でバイクにも乗れないし
渓流にも行けないけど、何もしていなかった訳でもない。
しいて言うならば、普通に仕事して奇跡的だな
平凡な日々を送っていた。
そうだ!!
昨夜、夢を見た。
ストーリーは記憶がなく断片的にしか覚えていない。
渓流に立ち、数本のタックルを持ってきたkaz13さんと2人、
キャスティングのレクチャーを受けながら、一投一釣にホクホクしてた。
はたまた、なぜかドレミさんのエイプに乗っている。
ずいぶん遠くまで来ちゃったなぁ。
まだ、ドクターストップ中なのになぁ。
暗くなってきたし小雨も降ってきたから帰ろう。
ふと気付くとノーヘル、お巡りさんに遭わないことを祈りながら
ドキドキしながら、運転を楽しむ。
久々にバイク走らせてるから、kaz13さん家にでも立ち寄ろうか、、、
そんな夢、いや、もっと何かあったけど覚えていない。
そういえば、kaz13さん、新しいバイク購入されましたね。
表敬訪問してありますよ。

このバイクとすれ違うと、必ずハーレースポーツスターと見間違うんですよねぇ。
あ、ご機嫌で跨ってる画も写してありますよ。
特定できないように、いつもよりしっかりと、ぼかし加工させて頂いております。

どこにボカシ入れてんだよ(笑)
そうそう、久しぶりにミシン仕事もしましたよ直線縫いだけな

お風呂のカーテンが古くなってたので、新しくしましたよ(悦
久しぶりの投稿なので話がまとまりません。
全国的に夏もやってきたので本題とは関係ない
ちょっと一緒に考えて楽しんでみましょうか?
日曜日18時30分、国民的アニメーション と言えば?
そうです、サザエさん ですよね。
そこで、、、、、、
サザエさんの弟のフルネームを教えてください。
あえて、ここに記しませんが
ゲストのみなさんが心の中で正解を唱えたことは
zeroさん、知っていますよ(w
では、次の写真の商品名は何でしょう?

回答はコメントでね。
正解は、また、そのうちね。。。
って、ことで仕事に戻りまーす!!
仕事中の投稿だったのか!?(w
2019年06月02日
赤対策の黒
6月最初の週末、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
zeroは胸椎圧迫骨折、受傷から3週が経過し、痛みは相変わらず。
コルセットでガチガチに固定してて、何食べても楽しくないです。
こんなに締め上げてたら、おなかの調子も悪くなっちゃいますよ。
そんなことで大いに遊んじゃうことも出来ないので
インドアで作業をしていましたよ。

今や、どこのご家庭にも1本はあると言われているモーラナイフです。
今回は、モーラナイフを黒錆加工しておりました。
まずは食器用洗剤でブレードについている油分を徹底的に落とします。

美しく輝いていますね。
これが出来たら、いよいよ加工に入りますよ。
使うのは濃い紅茶とクエン酸なんですが
酢を使ったりもするようです。
zeroの場合ですが、昭和人間が紅茶と言えばこれですよ ってぐらいメジャーなお供、ポッカレモンですね。
紅茶は、まことしやかに黒錆加工には良いと噂されている日東紅茶。

今回の黒錆加工に使われることを知っていたかのようなコメントが笑えます。
紅茶3パックと熱湯で濃い紅茶を作り
紅茶:ポッカレモンを7:3にします。
ここにモーラナイフのブレードを浸します。
簡単ですね。
放置すること3時間。
加工液は黒っぽく濁り、表面は泡で覆われています。
ナイフを取り出し、そのまま自然乾燥後、水洗いをして
簡単に研ぎましたよ。

いい感じになりました。
フィールドデビューが待たれます。
詳しくは動画をご覧くださいね。
撮影ボタン押し忘れてたじゃねぇーか
スマソ............(汗
zeroは胸椎圧迫骨折、受傷から3週が経過し、痛みは相変わらず。
コルセットでガチガチに固定してて、何食べても楽しくないです。
こんなに締め上げてたら、おなかの調子も悪くなっちゃいますよ。
そんなことで大いに遊んじゃうことも出来ないので
インドアで作業をしていましたよ。

今や、どこのご家庭にも1本はあると言われているモーラナイフです。
今回は、モーラナイフを黒錆加工しておりました。
まずは食器用洗剤でブレードについている油分を徹底的に落とします。

美しく輝いていますね。
これが出来たら、いよいよ加工に入りますよ。
使うのは濃い紅茶とクエン酸なんですが
酢を使ったりもするようです。
zeroの場合ですが、昭和人間が紅茶と言えばこれですよ ってぐらいメジャーなお供、ポッカレモンですね。
紅茶は、まことしやかに黒錆加工には良いと噂されている日東紅茶。

今回の黒錆加工に使われることを知っていたかのようなコメントが笑えます。
紅茶3パックと熱湯で濃い紅茶を作り
紅茶:ポッカレモンを7:3にします。
ここにモーラナイフのブレードを浸します。
簡単ですね。
放置すること3時間。
加工液は黒っぽく濁り、表面は泡で覆われています。
ナイフを取り出し、そのまま自然乾燥後、水洗いをして
簡単に研ぎましたよ。

いい感じになりました。
フィールドデビューが待たれます。
詳しくは動画をご覧くださいね。
撮影ボタン押し忘れてたじゃねぇーか
スマソ............(汗
2019年05月13日
令和最初のGW
例年、GWに遠出はしないzeroです。
人が多いのは嫌いです。
そして、移動にも渋滞などで時間を要するので
すごく無駄を感じるんです。
そんな考えなので自宅で、、、

草刈りしたり

枯れたアジサイの木を片付けたり

枯れたブナの木を抜いたりして過ごしていました。
ドレミさんのエイプもキャンツー仕様にするべく
スノコ台を完成させました。

こんな感じでキャリアから浮く部分に添え木を取り付けて安定させることにしました。

これでRVボックスを搭載できるようになりました。

ペイントして仕上げましたよ。
さぁ、これで一緒にキャンプツーリングに行けますね。。。
人が多いのは嫌いです。
そして、移動にも渋滞などで時間を要するので
すごく無駄を感じるんです。
そんな考えなので自宅で、、、

草刈りしたり

枯れたアジサイの木を片付けたり

枯れたブナの木を抜いたりして過ごしていました。
ドレミさんのエイプもキャンツー仕様にするべく
スノコ台を完成させました。

こんな感じでキャリアから浮く部分に添え木を取り付けて安定させることにしました。

これでRVボックスを搭載できるようになりました。

ペイントして仕上げましたよ。
さぁ、これで一緒にキャンプツーリングに行けますね。。。
2019年04月18日
暇つぶしの結末
動画編集、遅々として進んでいないzeroです(スマソ

今夜も編集作業は出来そうにないのです。
でも、少しぐらいは進めてみようかなぁ。
いやいや、ストロベリーナイトも観たいし。
今回、キャスティングは最悪だけどね。
本日の本題に移りますよ。
なんとなく巷では、キャンパーの間でオリジナルステッカーを作って
交換したりするのが流行っているらしい。
JKのプリクラ交換みたいなものか?
ならば、zeroがキャンステなるものをデザインすると
どうなるのか、ちょっと遊んでみたのだ。
仕事中にな 働け!!

まだ、デザインしただけでステッカーにはなっていない仕事中だからな
こんなステッカーでも、
ホスィ!! って人がいるのだろうか?
大いなる疑問だ。

今夜も編集作業は出来そうにないのです。
でも、少しぐらいは進めてみようかなぁ。
いやいや、ストロベリーナイトも観たいし。
今回、キャスティングは最悪だけどね。
本日の本題に移りますよ。
なんとなく巷では、キャンパーの間でオリジナルステッカーを作って
交換したりするのが流行っているらしい。
JKのプリクラ交換みたいなものか?
ならば、zeroがキャンステなるものをデザインすると
どうなるのか、ちょっと遊んでみたのだ。
仕事中にな 働け!!

まだ、デザインしただけでステッカーにはなっていない仕事中だからな
こんなステッカーでも、
ホスィ!! って人がいるのだろうか?
大いなる疑問だ。
2019年04月17日
パチモン?
Facebookを見ていたらこんな物に目をひかれた。

ほほう、スパイスケースねぇ。
上にはキッチンペーパーを取り付けられてなかなか秀逸だねぇ。
なにげに、そう思っていた。
ふと、、、、、、
どこかで見たことがある?
デジャヴ???
これじゃーーん!!!

zeroがDIYして、プレゼント企画したスパイスケース。
@yasuさんが引き当てて、今も使ってくれてるはず。


スパイスケースの作りとしての発想は同じよね。
また何かDIYしたくなってくるねぇ、こんなの見てしまうとね。
でも、あまり多くを抱え込まないようにしないと
自分時間が持てなくなってしまうから
ちょっと自制しよう。

ほほう、スパイスケースねぇ。
上にはキッチンペーパーを取り付けられてなかなか秀逸だねぇ。
なにげに、そう思っていた。
ふと、、、、、、
どこかで見たことがある?
デジャヴ???
これじゃーーん!!!

zeroがDIYして、プレゼント企画したスパイスケース。
@yasuさんが引き当てて、今も使ってくれてるはず。


スパイスケースの作りとしての発想は同じよね。
また何かDIYしたくなってくるねぇ、こんなの見てしまうとね。
でも、あまり多くを抱え込まないようにしないと
自分時間が持てなくなってしまうから
ちょっと自制しよう。