ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月09日

検証キャンプ まとめ

検証キャンプのまとめですよ。














検証キャンプ まとめ

shinn.さんのためにもう一度登場(w















冬キャンでテント内にストーブって、どうなの?

めっちゃいいです。
スカートのない幕であっても、その効果は絶大。
スカートがあったら、スカートの中は最高でしょうねぇ。
ココだけ読んだら変態ジジィだな、おい
暖かいだけでなくテントの乾燥も出来てしまうので
これは有難かったです。

できれば、小さなストーブがいいですね。
テント内のスペースを有効に使うために。
テントが小型なら、反射式ストーブのほうが向くかもしれません。
そして、ストーブトップで加熱調理できるモデルだといいですね。

フジカハイペットが激しくホスィです ← 心の声


何にしても、移動中は灯油を抜いておくことですね。

そうそう、SS-3はビンテージでありながらも美品なので、
地面に直接ではなく、準備したスノコの上に置きました。










キャンプでスキレット料理って、どうなの?

保温力があるから、寒い日でも最後まで温かいまま食べられるのはいいですね。
ソロキャンだったらシングルバーナーで良いのですが
デュオキャンになると火口が2つある2バーナーが使いやすいです。
焚き火でロストルなどを使うなら、話は別です。
でもね、スキレットとフタ、スキレットボード等、重いし荷物が増えますね。

キャンプでのテーマを決め、持って行くもの、持って行かない物の
線引きをきっちりした上で、スキレット料理をテーマにして持って行くと
いいのかもしれませんね。








焚き火シーンでオイルドコットンジャケットって、どうなの?

雨もしのぎ、火の粉もあまり気にせず
見た目もかっこいい。
問題は、ジャケットに着られないように
着こなすことがキモでしょうね。
まぁ、何よりもプレゼントされたお気に入りを着ているってことで
心の中から、ホクホクしてしまう ってことですよ、えぇ。。。











さてさて、今度のキャンプは、いつになることやら、
はたまた、どんなテーマのキャンプになることやら。。。


















遅くなりましたが、、、、、、








検証キャンプ まとめ








多くのみなさんに支えられいますね。

ありがとうございます。

これからも、独断と偏見に満ち溢れ、みなさんに楽しんでいただける記事に努めてまいります。
















PS






































スカートの中は、きっと別世界変態言うな(w


































            ↑

          テントの話な



このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
㊙︎新幕でソロ
25minの暇つぶし
やってみたかったスタイルソロ
初秋のキャンプ動画
デビューだよ、君たち!
コソーリ高原キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ㊙︎新幕でソロ (2023-11-10 19:21)
 25minの暇つぶし (2021-10-28 19:37)
 やってみたかったスタイルソロ (2021-10-25 21:37)
 初秋のキャンプ動画 (2021-10-16 15:37)
 デビューだよ、君たち! (2021-09-30 20:37)
 コソーリ高原キャンプ (2021-06-03 20:37)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

スカートの中の世界……(*゚ω゚*)=3
それはともかく石油ストーブの実力は確かということですね!

フジカハイペット、可愛らしくていいですよね(*´ω` *)
ZEROさんなら武井バーナーとかも似合いそうです
スキレットはいたちもキャンプ時にだいたい持っていくんですが
なにせお料理が焼き物ばかりなのであまり活躍させてあげられず
おっしゃるようにテーマを事前に決めて持っていく方が良さそうですね
検証ならびにいつも遊び心ある(比重多め)楽しいブログをありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたちいたち at 2017年11月09日 21:13
こんにちわ^ ^

いつもいつも読み逃げばかりですみません´д` ;

名前が出ちゃったので一言・・・


暖かいスカートの中・・・

私も大好きです(爆)

って、記事へのコメントになって無くてごめんちゃい^ ^
Posted by 夢's夢's at 2017年11月10日 07:23
おはようございます

ステイシーにつられて楽しく読ませていただきました(*^_^*)

吊り下げタイプの方をお持ちなんですね
インナーから撤収できるST-Ⅱが出たときは
口惜しい気持ちで眺めてました・・・w

私も今年、3年越しでついに購入に踏み切ったストーブがあります
下に敷くすのこだけは3年前に買っていたという笑い話付きで(^u^)
Posted by えむほし at 2017年11月10日 09:33
>いたちさん

コメントありがとうございます。

お洒落キャンパーさんがストーブ持ち込んで冬キャンする気持ちが分かりましたよ。
でもね、荷物が多くなることがあまり好きではないので、今後、どうするか、どうなるか、全く未定なzeroです。

最近、考えるのはバックパックに入るだけの装備でキャンプがしたい、つまりzeroの原点回帰でありますよ。
実現するかどうかはわかりませんけどね。
Posted by zerozero at 2017年11月10日 13:58
>夢'sさん

コメントありがとうございます。

暖かいスカートの中、いいでしょうねぇ~(w

夢'sさんの反射式ストーブ、先日ホムセンで現品確認して、隠れたキャンパーストーブと思い、悪くないなぁと考えてますよ。
でもね、メーカーさんはストーブトップでの煮炊きはしないように警告していますね。

また、よろしかったらコメントくださいね。
Posted by zerozero at 2017年11月10日 14:02
>えむほしさん

コメントありがとうございます。

ステイシーST-Ⅱはインナー吊り下げですが、本来はインナーから撤収は出来ないんですよ。設営もアウターから先に設営出来ないんです。
SST(セルフスタンディングテープ)をDIYされた方の記事を拝読して、zeroもSSTを作るべくミシン作業デビュー寸前でメーカーからSSTのオプションが出たことを知って入手しました。SSTがあることでいんなーからの撤収が可能になりましたよ。

3年も構想を温めたストーブは、どんなストーブなんでしょう?
楽しみです。
あ、でもキャンツーでは、流石にストーブ持参は無理ですね。
Posted by zerozero at 2017年11月10日 14:09
シンプルな質問なんですが、

テント内でストーブ焚いて酸欠にならんの?

キョンプの次の日 音信不通だったんで

親子酸欠...あの世逝き?

プチ心配してましたョ(笑)
Posted by kaz13kaz13 at 2017年11月10日 17:11
こんばんは☆

素敵な出会いあり、灯油漏れのハプニングありの思い出に残るキャンプになったようですね(*^ω^)
シュラフの臭いはだいぶましになりましたか?
家の中にいい干し場所があって羨ましいです(笑)

私もフジカ様が欲しいのですが、なかなかの金額なのでアルパカになりそうです◦◦◦
少し前まで冬にキャンプなんて想像もつかなかったんですけどね(^o^;)
Posted by 39ra3939ra39 at 2017年11月10日 21:40
こんばんは。
灯油漏れは大変でしたね。
臭いがとれていると良いですね。

寒い時期は温かい料理が嬉しいですよね。
ちゃんと考えて道具を厳選しないと荷物だらけになりますものね。
Posted by けーけー at 2017年11月10日 22:44
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

テント内でのストーブ、あまり好ましい行いではありませんよ。
一酸化炭素中毒の危険性がありますのでチェッカーで確認したりするんです。
テントのベンチレーターはもちろんオープンにしていますよ。
ステイシーは、フライシートにスカートがないので下部が通気抜群です。
ゆえに寒風も入るんですけどね(w
Posted by zerozero at 2017年11月11日 08:19
>39ra39さん

コメントありがとうございます。

シュラフは今も干したままで鼻をくっつけて匂いを嗅がないと分からない程度になってきましたよ。
面倒臭いから、きっと洗わないと思います(w

今、フジカでもアルパカでもなく、トヨトミの反射式ストーブがいいのではないか という志向になっています。
自宅でも使えるし、背面にタンクがあるので背面が熱くなることはないんです。だからテントの壁に寄せて置けるんですよ。もちろん、上部からの熱には注意が必要ですけどね。
Posted by zerozero at 2017年11月11日 08:24
>けーさん

コメントありがとうございます。

灯油漏れは、自分が無知なるゆえのアクシデント。
それも受け入れたうえで楽しめたキャンプでしたよ。
匂いは、ずいぶん薄くなって鼻をくっつけないと分からない程度になりました。

冬キャンは装備が多くなるので、テーマを決めて持って行くもの、持って行かない物の線引きをしっかりして、車載時の後方視界を確保したい ってのがzero思考です。
Posted by zerozero at 2017年11月11日 08:27
冬キャンはいいですね!

スキレット確かに重いし数が

多いと持ち運びが大変です!

スカートの中に潜りたい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年11月11日 10:46
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございました。

スキレットを持って行くときには、他に何か持って行かない物を選んで、全体的な装備のバランスを取りたいと思いました。

潜りたいんですね?(w
Posted by zerozero at 2017年11月11日 12:19
こんばんは〜(´∀`)


やっぱり石油ストーブですかね?
できたら燃料統一でカセットガスも捨てがたいと考えています


あのステイシーのロゴ前の葉っぱは絶対狙ってると思ったんですが、違うんですか?
もし狙ってるのであれば葉っぱの角度の違いは何故?
Posted by shinn.shinn. at 2017年11月12日 22:03
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

あの葉っぱの写真は、テントだけ設営後、断続的な雨に見舞われ、小降りのときに紅葉した葉っぱを見つけたので、秋のキャンプを印象付ける写真を写してみようと思って写した写真ですよ。

shinn.さん、深読みですねぇ~(w


ストーブは、shinn.さんのテントでは石油じゃないと歯が立たないと思いますよ。ご家族が暖かく過ごせるキャンプ環境のためには石油ストーブが最強かと思います。ただし、一酸化炭素中毒や火傷等のりすくがあるので、十分に配慮してあげてくださいね。
Posted by zerozero at 2017年11月13日 09:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
検証キャンプ まとめ
    コメント(16)