2017年02月01日
朔日参り
新年を迎えてから、早1ヶ月が過ぎ去ってしまいました。
そして、2月となりました。
みなさん、朔日参りという風習を御存じでしょうか?
zeroは少し前まで知りませんでした。
そもそも朔日をついたちと読むってことを知りませんでしたから(汗
みなさんは知っていると思いますが
zero自身の覚え書きとして記しておきますね。
日本には「ついたちまいり」という風習があります。
月の始まりは、月の満ち欠けによる「月立ち」が転じて「ついたち」と呼びます。
正月の元旦をはじめとして毎月初めの1日に神社に参拝することを「おついたちまいり」と呼び、
神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1か月への感謝と、
新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、
益々大神様の御加護を頂けるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。
ついでに、、、
詣で と 参り の違いも記しておきましょうか。
詣で は自分の意思で感謝を伝えに行くこと。
参り は神様に呼ばれて授かりに行くこと。
呼ばれたから参りました(来ました)ってことなんでしょうね。
晦日詣では、毎月の最終日、きりの良いところで1ヶ月の出来事を
感謝したくて感謝したくて仕方がない状態で伝えに行くのです。
そして朔日参りは、
詣でた気持ちを、神様から還したいから呼ばれて参るのです。
さてさて、そんなことを知ったからと言うことではありませんが
今年は朔日参りをしようと考えていました。
しかし、元旦とは違って毎月の1日は平日、出勤日ってことが多い。
でも、参るのは朝がいい。
今日は早起きして時間を作りましたよ、えぇ。
と書きたいところですが、、、
駄目駄目zeroさん、いつもとあまり変わらない時刻に起床。
その後のお弁当作りや朝食、着替えや整容を猛ダッシュでやった、、、
つもりでしたが、それほど時間も作れず益々駄目駄目だな、おい
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
こうなったら通勤時間を短縮する作戦で
R&Pooh号を出動させることにした。
今朝もマイナス気温、、、
((((;゚Д゚))))サムー
行って参りましたよ、朔日参り。。。

2礼2拍手1礼
実に厳かな気持ちで2月をスタートしました。
その後は、R&Pooh号を駆りいつもより遅れ気味の通勤を
なんとか取戻し、いつも通りの時刻にタイムカード、ピッってしましたよ。
年始に立てた今年の目標
立歩
慌てず着実に歩を進め、しっかり立つ
1月を振り返り、目標を確認し
新たな気持ちで2月に歩を進めます。
感謝
そして、2月となりました。
みなさん、朔日参りという風習を御存じでしょうか?
zeroは少し前まで知りませんでした。
そもそも朔日をついたちと読むってことを知りませんでしたから(汗
みなさんは知っていると思いますが
zero自身の覚え書きとして記しておきますね。
日本には「ついたちまいり」という風習があります。
月の始まりは、月の満ち欠けによる「月立ち」が転じて「ついたち」と呼びます。
正月の元旦をはじめとして毎月初めの1日に神社に参拝することを「おついたちまいり」と呼び、
神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1か月への感謝と、
新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、
益々大神様の御加護を頂けるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。
ついでに、、、
詣で と 参り の違いも記しておきましょうか。
詣で は自分の意思で感謝を伝えに行くこと。
参り は神様に呼ばれて授かりに行くこと。
呼ばれたから参りました(来ました)ってことなんでしょうね。
晦日詣では、毎月の最終日、きりの良いところで1ヶ月の出来事を
感謝したくて感謝したくて仕方がない状態で伝えに行くのです。
そして朔日参りは、
詣でた気持ちを、神様から還したいから呼ばれて参るのです。
さてさて、そんなことを知ったからと言うことではありませんが
今年は朔日参りをしようと考えていました。
しかし、元旦とは違って毎月の1日は平日、出勤日ってことが多い。
でも、参るのは朝がいい。
今日は早起きして時間を作りましたよ、えぇ。
と書きたいところですが、、、
駄目駄目zeroさん、いつもとあまり変わらない時刻に起床。
その後のお弁当作りや朝食、着替えや整容を猛ダッシュでやった、、、
つもりでしたが、それほど時間も作れず益々駄目駄目だな、おい
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
こうなったら通勤時間を短縮する作戦で
R&Pooh号を出動させることにした。
今朝もマイナス気温、、、
((((;゚Д゚))))サムー
行って参りましたよ、朔日参り。。。

2礼2拍手1礼
実に厳かな気持ちで2月をスタートしました。
その後は、R&Pooh号を駆りいつもより遅れ気味の通勤を
なんとか取戻し、いつも通りの時刻にタイムカード、ピッってしましたよ。
年始に立てた今年の目標
立歩
慌てず着実に歩を進め、しっかり立つ
1月を振り返り、目標を確認し
新たな気持ちで2月に歩を進めます。
感謝
Posted by zero at 22:37│Comments(8)
│living
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
>ついたち
なんだかいたちが差し出されているみたい●´艸`)つ旦~~
それはさておき、朔日参り、知りませんでした
感謝の気持ちをいつも忘れずにっていう日本らしい良い風習ですね
毎日神棚と仏壇に手を合わせていますが、いたちもやってみようかなと思いました
といっても、行くとしたら裏山の八幡様ですが(笑
平日の朝、凛とした空気の中に佇む拝殿、神秘的で美しいですね
>ついたち
なんだかいたちが差し出されているみたい●´艸`)つ旦~~
それはさておき、朔日参り、知りませんでした
感謝の気持ちをいつも忘れずにっていう日本らしい良い風習ですね
毎日神棚と仏壇に手を合わせていますが、いたちもやってみようかなと思いました
といっても、行くとしたら裏山の八幡様ですが(笑
平日の朝、凛とした空気の中に佇む拝殿、神秘的で美しいですね
Posted by いたち
at 2017年02月02日 12:59

こんにちは。
朔日参り、いい風習ですよね。
でもなかなか難しい…。
平日の朝に時間を作るって意外と大変ですよね。
朔日参り、いい風習ですよね。
でもなかなか難しい…。
平日の朝に時間を作るって意外と大変ですよね。
Posted by けー
at 2017年02月02日 14:49

>いたちさん
コメントありがとうございます。
zeroも地域の氏神様への参拝ですよ。
この神社、いたちさんが仰るように厳かな佇まいなんですよ。
絶対にパワースポットですよね。
お仏壇は毎日、朝と夕に手を合わせております。
コメントありがとうございます。
zeroも地域の氏神様への参拝ですよ。
この神社、いたちさんが仰るように厳かな佇まいなんですよ。
絶対にパワースポットですよね。
お仏壇は毎日、朝と夕に手を合わせております。
Posted by zero
at 2017年02月02日 17:41

>けーさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、なかなか平日の朝に時間を作るのって難しいんです。
でもね、参拝すると、やっぱり気持ちが引き締まるんですよね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、なかなか平日の朝に時間を作るのって難しいんです。
でもね、参拝すると、やっぱり気持ちが引き締まるんですよね。
Posted by zero
at 2017年02月02日 17:43

僕は赤福の朔日餅でこの字を覚えました(笑)
Posted by モンタナ
at 2017年02月03日 12:26

良いことですね!
千里の道も一歩よりですから!
千里の道も一歩よりですから!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年02月03日 13:20

>モンタナさん
コメントありがとうございます。
ついたち餅って、朔日餅って書くんですか?
勉強になります。
zeroさん、一つ賢くなりましたぁ。
コメントありがとうございます。
ついたち餅って、朔日餅って書くんですか?
勉強になります。
zeroさん、一つ賢くなりましたぁ。
Posted by zero
at 2017年02月03日 13:42

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
一歩だけで終わってしまわないよう肝に銘じておきます。
コメントありがとうございます。
一歩だけで終わってしまわないよう肝に銘じておきます。
Posted by zero
at 2017年02月03日 13:43
